chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味を楽しむDIYな暮らし https://www.mominokihausu.com/

趣味のDIYやベランダ菜園等の活動記録、日常の出来事で感じたことの雑記ブログです。

暮らし社会・アウトドア、DIY ・ベランダ菜園、水耕栽培・熱帯魚飼育・ブログ運営など其々のカテゴリーからお好きな記事を選んでご覧下さい。トップメニューのグローバルナビゲーションからもご覧頂けます。スマホではトグルメニューで記事の切り替えも出来ます。よろしくお願い致します。

もみの木
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • 年に一度の定期健診!踏んだり蹴ったりのバリウム検査だった!

    先日、年に一度の定期健診を受けて来ました。 待合室で名前を呼ばれ更衣室で検査服に着替えます。 身長と体重測定を済ませ、血圧測定、チョット高いですね~ 5分休んでからもう一度測定しましょう。うん、少しだけ数値が下がりましたね。 脈拍数が凄く高いですね~はい多分緊張してるんだと思います。 胸のレントゲン、心電図や眼底検査等、普通に健診のメニューをこなして、バリウムの検査室に入りました。 スポンサーリンク MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:…

  • 買って良かった東芝CDラジオ!FMの感度が良くてどのチャンネルを選曲しても雑音も無く快適に聴ける!

    長年使っていた我が家のタイムマシーン(10年以上前の古いCDラジカセ)が使えなくなってしまったので、新しく東芝のCDラジオを購入することにしました。 新たに購入するCDプレーヤーのメーカーや機種選びあたって2つの条件がありました。 ①シンプルで軽く持ち運びが簡単なこと 電源の無い山間分で使う事も多いので、軽くて持ち運びが簡単に出来る事は必須条件でした。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ②単三の乾電池が使えること もうひとつ、昨年購入したパナソニックの充電式単三乾電池(パナソニックエネループ)が使える事も購入条件でした。 この…

  • 2024/4/21 ベランダ菜園便り 水耕栽培スイカ苗の植え付けと新たに導入したエアポンプ!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 一週間程前に40cm水槽で作った水耕栽培容器の外周を更新バージョンアップした記事を書きました。 今回は、綺麗に更新した水耕栽培容器と併せてコンテナ容器とパワーズポットに植え付けたスイカの苗の様子についてお伝えします。 又、水耕栽培の培養液タンク内のエアレーション用に熱帯魚飼育で使うエアポンプを新たに導入しましたので、運転音の静かなノンノイズについても併せてお伝えします。 目次 スイカ苗の植え付け ①40㎝水槽の外装更新容器 ②コンテナ栽培容器 ③パワーズポットに苗を定植 培養液タンク内のエアレーション まとめ (adsbygoogle = window…

  • オレンジの皮を手を汚さずに簡単剥いて食べる方法!

    この季節 スーパーに出掛けるとよく見掛ける果物と言えばオレンジです。 甘くて美味しいのでよく買ってかえりますが、冷蔵庫で冷やしてあるのに売れ行きがあまり良くありません。 自分で買って帰った割には、食べるのに手間が掛かるので、ついついそのままになってしまいがちです。 何故手間が掛かるかと言えば、オレンジの皮って分厚いので何時もは縦に8個に切り分けた後で手で皮を剥いて食べていました。 分厚い皮から身を取り出すようにして食べます。 ところが、この方法だと手にオレンジの甘いジュースが沢山着くので家族には不評であまり食べて貰えませんでした。 もっと簡単に、手を汚さずに食べられる方法は無いかと考えていたと…

  • 2024/4/19 ベランダ菜園便り トマトの種まきと苗の定植1週間後の様子について!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回は 2024/04/19ベランダ菜園便りとして、トマトの種まきと苗の植え付け1週間後の様子 かすみ草とキンセンカの近況についてもお伝え致します。 ベランダ菜園便りはトマトやスイカ等の夏野菜を中心に、種まきや苗の植え付け等、各栽培ステージ毎の作業や気付き等をその都度更新して行きたいと思っています。 目次 2週間前に購入したトマト苗 水耕栽培と培養土 水耕栽培定植1週間 培養土へ定植1週間 大玉トマト種まき かすみ草とキンセンカ まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2週間前に購入…

  • スイカ苗の植え付け準備!水耕栽培容器外装を更新とバージョンアップ!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、スイカ苗の植え付け準備のため長年使い続けた40㎝ガラス水槽で作った水耕栽培容器の外装を更新バージョンアップした件についてお伝えします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 更新バージョンアップ内容 40cm水槽の周囲を蒸着アルミシートで断熱。 今回40㎝ガラス水槽の断熱用に使ったアルミシートは普通に100均で売っている物ではなく、ホームセンターで切り売りされている蒸着アルミシートで1m600円の物を使いました。 蒸着アルミシートは紫外線や赤外線の断熱効果があることから採用し…

  • ファンヒーターのecoモード運転をフル活用しながら灯油をムダなく使い切る方法!

    こんにちはご訪問ありがとうございます。 寒暖の差が激しいこの季節はファンヒーターのタンクに補給した灯油を上手く使い切れるかな?と気に掛けている方も多いと思います。 今回の記事では、コロナ石油ファンヒーターのecoモード運転をフル活用してタンク内の灯油を無駄なく使い切る方法について私が実践している内容についてお伝えして行きます。 目次 灯油タンクが満タン ecoモード運転には最適な季節 燃焼状態とランプ表示の変化 ムダなく灯油を有効活用 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 灯油タンクが満タン 3月中旬、日中の気温が15℃止…

  • 桜 サクラ さくらを満喫!ホントに綺麗でほのかな香りでした(^_^)

    昨日の日曜日、公園の桜が満開で沢山の人で賑わっていました。 気温も25℃まで上がり、ゆっくり歩いていても少し汗ばむくらいでした。 桜並木には樹齢数十年を経ている大木や、植え付けてから間もない小さな木もあり、それぞれ薄いピンク色の花を沢山咲かせていました。 桜並木だけではなく、里山の中腹にも自生している桜が花を咲かせ、薄い緑色の山肌に溶け込んで春を演出していました。 一部では、既に散り始めている箇所もありましたが、花見には絶好のタイミングでした。 大きな木に咲いている花を見るときは、上を見上げますが、樹高の低い小さな木に咲いている花は、ホントに目の前で見る事が出来ます。 じっくり見てみると、ひと…

  • 春です居眠りかな?信号が青に切り替わっても発進しない車!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 4月になりました、日中はポカポカ陽気です。お昼ご飯を食べた後の運転はチョット眠気が来るので要注意です。 先日買い物に出掛けた時にこんなことがありました。 見通しの良い直線道路で信号待ちで停車した後、青信号に切り替わったんですが私の前に居た車が暫く前に進もうとしませんでした。 アレ?どうしたかな発進しないな~思ったんですが、その時は多分スマホでも見ていて、信号が切り替わったのに気が付かなかったんだろうと思い、ちゃんと前を見ててね~と別に急いでいる分けでもないので余裕の気持ちでした。 ところが走り出したその車が凄く遅いんですね~せめて制限速度で走って欲しい…

  • アドセンスへの税務情報送信後 『追加の税務情報が必要です』とメールが届いた!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 先月の中旬頃、アドセンスの税務情報に必要な書類をアップロードしましたが、追加の税務情報が必要ですとのメールが届きました。実は不承認のメールが届いたのは私の思い込みが原因でした。 何が問題だったのか詳しく見て行きます。 目次 手続きの主なステップ 追加の税務情報が必要 思い込みでのミス 再度アップロード 受理 承認 有効 手続きの主なステップ 申請手続きの詳細については、サポートセンター等沢山の情報がありますのでここでは省略します。 私が参考にしたサポート情報です support.google.com ①国税庁のホームページから居住者証明書交付申請書をダ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木さん
ブログタイトル
趣味を楽しむDIYな暮らし
フォロー
趣味を楽しむDIYな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用