chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味を楽しむDIYな暮らし https://www.mominokihausu.com/

趣味のDIYやベランダ菜園等の活動記録、日常の出来事で感じたことの雑記ブログです。

暮らし社会・アウトドア、DIY ・ベランダ菜園、水耕栽培・熱帯魚飼育・ブログ運営など其々のカテゴリーからお好きな記事を選んでご覧下さい。トップメニューのグローバルナビゲーションからもご覧頂けます。スマホではトグルメニューで記事の切り替えも出来ます。よろしくお願い致します。

もみの木
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • 亀田の柿の種 小袋の裏に書かれた『こばなしのたね』

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、何時もビールのツマミに買っている亀田の柿の種についてです。 今日購入したのは6袋入りのもので、中に入っている小袋の裏に『こばなしのたね』が書かれていること見付けました。 何時もならビールのツマミにパクパク食べて袋はポイッと捨てていました。 今日はたまたま裏面に何か書いてあるので読んでみました。 書いてあった内容は柿の種の形へのこだわりについてでした。 亀田の柿の種の三日月形のモデルになったのは新潟県の大河津柿と言われています。 その柿の種が亀田の柿の種にそっくりなんです(^_^) こばなしのたねは、袋毎に書いてある内容が違うのでその都度読…

  • 春色の散歩道 草木もテントウ虫も暖かい日差しを待っていました!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 寒かった長い冬からようやく暖かい春がやって来た感じがします。 何時も出掛ける公園は綺麗で可愛い草花達によって春色に彩られていました。 真っ青な空と濃いピンク色が見事なコントラストを写し出しているのは梅の花です。 腰の辺りに視線を移すと、白く小さな花を沢山着けた木が目に留まりました。 何という名前の草花なんでしょうか? ゆっくりと歩いて行くと少し先には薄いピンク色の花を着けた桜の木が見えて来ました。 普段よく見掛けるソメイヨシノですがまだ蕾みのところが多いようです。 場所によっては満開の所もあれば、まだまだこれからだよ~という場所もあります。 桜と言えば…

  • Xにポストした画像が暫くして表示されなくなる不具合現象!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、X(旧Twitter)にポストした画像がいつの間にか表示されなくなる不具合についてです。単なるバグかも知れませんが、発生する状況を詳しく記録して行きます。 不具合現象の事実確認 何時不具合が発生した? ポストした3月20日にはアプリ版もブラウザ版も画像は正常に表示出来ていました。 3月26日の14:00頃から3月27日の16:00頃に不具合確認。 ※画像が表示されなくなった時は、アイキャッチ画像の様なマークが表示されます。 3月29日 午前中から不具合確認。 一端消えていた画像も自然に表示されるようになります。 3日30日土曜日 AM7時…

  • 仕事の準備はOK! Makita BL1860B フル充電完了!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、私の相棒とも言うべきMakita充電工具のバッテリーについての内容です。MakitaBL1860B!これ一本有ればMakita充電工具の半分は使えるという凄い奴です。 目次 圧倒的な容量で1日中作業出来る 充電開始からフル充電までを見る 斜面から落ちて来た岩の撤去 穴開けには充電式振動ドリル (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 圧倒的な容量で1日中作業出来る この凄いバッテリーの仕事量を見るとドライバードリルを使って一日中作業が出来るくらいの容量を持っています。 ①木ネジ …

  • 手のひらサイズの細やかな暮らしに感謝!山小屋で暖をとっていたら何時の間にか夢を見ていた!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今週のお題「理想の老後」 夢の中 10、000坪ある土地に、大きなハンドカットのログハウスを建て広い庭に2匹のゴールデンレトリバーを放し飼い。 名前はデルちゃんとポーリーちゃんだ。 性格はいたって温厚でとても扱いやすい。 鶏が庭のあちこちに卵を産み落としているので、毎朝卵集めに庭専用の三輪バイクで移動する。 新鮮な卵の味は格別だ。 スポンサーリンク ウトウトしていたら何だか、夢をみていたみたいだった! 10、000坪もある広い土地や放し飼いのレトリバー、そして放し飼いの鶏の卵 宝くじでも当たったらこんな夢が叶うのかも知れません? // 狭い土地に小さ…

  • ストロング杭って凄い!頭部や先端部に強度があって何度でも使える!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、斜面の修復で使ったストロング杭についてです。普通の単管杭と比較しながら特徴や実際に打ち込んでみた感想についてお伝えします。 目次 単管杭規格 杭打ち作業時の困り事 雨水侵入防止 ストロング杭を使ってみた まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 単管杭規格 普通の単管杭はJIS規格で外径48.6㎜ 厚さ1.8㎜の鋼管となっています。 私が始めに購入した単管(下写真)は足場組み立て用の資材売り場で購入した物ですが、寸法的には同じです。 杭打ち作業時の困り事 普通の単簡杭を地…

  • 黙って座っていれば注文を聞きに来てくれるお店じゃからネ!

    昨日の午後2時くらいの話です。 お腹が空いたのでご飯を食べに行くことにしました。 入ったお店は普通の大衆食堂。 結構大きなお店でお客さんが4組くらい入っていたように思います。 店に入って一番奥の席に座り、暫く待っていたが、誰も注文を取りに来ません。 たまたま座った席の横は、お客さんが既に食べ終わった食器がまだ残されていました。 店員さんがそれを片付けに来たので、てっきり注文を聞いてくれると思っていたんですが片付けを終えた後も何も聞いてくれません。 あれ?どうなってるかな?とチョットだけ腹を立てていたら、後から入って来たお客さんが、『すみません唐揚げ定食』と言ってあっさり注文をすませました。 し…

  • 急傾斜地に建てた小さなログハウス 苦労したことや工夫した事!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事では1991年の石積み作業から始めて2000年までの約10年の歳月を掛けて作り上げた小さなログハウス 苦労したことや工夫した事を思い出しながらまとめてみました。 目次 急傾斜地を石積みで整地 積み上がる達成感! 山側に75度の傾斜を付けた 独立基礎作り 構想を立てる毎日 独立基礎に必要な資材集め 基礎工事作業のポイントを教えて貰えた 基礎工事着工(1995年12月) 型枠で重要な水平垂直は水準器と振り下げ 9ヶ所の型枠を組み上げ生コン打設 アンカーボルトを差し込み 木造で土台建築 地元の気候に合う檜材を使用 ビニールシートで養成 防水対策にコ…

  • 市販薬を飲んで車を運転中に意識が飛びそうになったヒヤリ体験!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 毎年この季節になると花粉症によるクシャミや鼻水でお悩みの方が沢山みえると思います。 私の場合、寝起きにクシャミが連発して鼻水が止まらなくなります。 そのため以前から使っている市販の鼻炎薬を飲んで対処しています。 今回の記事は、常用していた市販の鼻炎薬を飲んで車を運転した時に意識な飛びそうになったヒヤリ体験内容です。 目次 服用後に現れた危険性 注意書きを再確認! まとめ 服用後に現れた危険性 私が花粉症対策として以前から飲んでいる市販薬は、一日一回飲めば済むタイプの物で、通常であれば飲んだ後でもさほど眠気を感じることも無く、運転や仕事に影響が出るとこは…

  • ジェックスメガパワー給排水ホース交換時の注意点と簡単に外す方法!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、熱帯魚飼育用の外部フィルターで愛用しているジェックスメガパワーの給排水ホース交換時の注意点と簡単に外す方法についてお伝え致します。 目次 ホース交換は3年に一度 ホースとの密着面を剥がす時に注意 チョットひと工夫 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ホース交換は3年に一度 ジェックスメガパワーの給排水ホースの交換自体は私の経験ではこの十年間使用の中で3回程度だったと記憶しています。 ホースや水中ポンプ廻りで行う普段のメンテではメガタンクからタップを外して、掃除用の細…

  • 黄色いマリーゴールドの花言葉は健康!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 春分の日を過ぎてもまだまだ寒い日が続きます。 黄色いマリーゴールドの花言葉は健康 寒いさむいとばかり言っていても仕方ないので気分転換を兼ねて数日前にホームセンターに行ってみたら、マリーゴールドがとても綺麗に見えたので一株買って帰る事にしました。 自宅に持ち帰ったのは良いのですが、使えそうな培養土が無い事に気が付き、開いている水耕栽培容器に定植してみることにしました。 植え付けてからまだ数日経過しただけですが小さな花の蕾が沢山出て来ています。 株を持ち上げて根っ子の部分を確認してみると、ネットポットの下から白い根が水中に伸びていました。 水耕栽培肥料は野…

  • Xでフォローしたトピックを確認する方法!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事ではX(旧Twitter)を初期登録した後の自分が登録したトピック内容を確認する方法について簡単にまとめてみました。 昨日 X初期設定での困り事に関する記事の中にトピック3件フォローの表示方法について書きました。 手探りの操作で3件フォローをしてみたものの、何処に保存されているのか?判らないと困ります。 そこで自分がフォローしたトピックの内容を何処で確認したら良いのか調べて見ました。 確認するにはPCからXのホーム画面を見る必要があるみたいです。 この記事を書いている時もスマホとPC画面と照合していますが、スマホでは表示するコンテンツまでは出…

  • X(旧Twitter)アカウント作成後の初期設定で困ったことを自分なりに解決してみた!

    つい先日の話ですが、X(旧Twitter)のアカウントを作成し初期設定をしていました。 数年前まで利用していたので簡単にすませるつもりでしたが、思わぬ所でつまずきました。 今回の記事ではXアカウント作成後のプライバシー等の詳細設定やスマホ画面に表示されたトピック3件フォローについて自分なりにやって解決した事についてまとめてみました。 目次 困ったこと ①プライバシー等の詳細設定 ②トピック3件フォロー まとめ 困ったこと ①プライバシー等の詳細設定 アカウントを作成した後プライバシーやセキュリティ等の詳細設定をしようと思ったんですがスマホの画面上で見付からず、探していたところプロフィール画面の…

  • auひかりホームゲートウエイとモデム交換 Wifi接続設定をミス無く手際良くやる方法!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、auひかり事務局から届いたハガキで新しいホームゲートウエイとモデムを申し込んだことで、機器の交換とwifi接続設定をミス無く手際良く行うために事前準備して来た事をまとめてみました。 目次 ハガキから申し込み 親機内蔵無線RANの利用申し込み 接続設定ガイドを事前準備 au wifiアクセスアプリが便利 機器到着 交換接続実施 SSIDとパスワード確認 スマホのwifi接続 パソコンのwifi接続 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ハガキから申し込み 2024年3月…

  • キンセンカの花弁周りに出来た不思議な丸いものを発見!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 3月16日 日中の気温が20℃近くまで上がり、ベランダの草花も元気育っています。 かすみ草も可愛いいですが特に大きくて綺麗な花を咲かせるキンセンカが目を引きます。 かすみ草 綺麗なキンセンカですが、咲き終えた花弁の下周りに不思議なもの丸い物が出来ているのを見付けました。 よく観察してみるとガクが開く前の状態なのかと思いますが、花の蕾の様にも見えます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 普通に出来ているキンセンカの蕾は下の写真のようになっているので、やはり蕾ではなさそうですが……何でしょ…

  • 私が乗りたいEV車!5分で充電完了し航続距離が300㎞を維持出来る!

    今回の記事は、私が乗りたいEV車についてです。 車の使い方と給油 私にとって車は日常生活に欠かせないものです。買い物等チョット出掛ける時でも車を使います。 毎日利用しているのは軽自動車ですが年間約16,000㎞走ります。ガソリンを補給するタイミングは大抵ひとメモリ以下になった時にスタンドに向かいます。 1回の補給で18ℓ~20ℓ位入りますが、車を止めて、セルフで給油操作、支払いを済ませるまでの時間はゆっくりノンビリやっても5分未満で終わります。 土日等で車が給油待ちをしている時は、スルーして翌日に廻します。 何故かと言うと、スタンドで給油を待つのが嫌だからです。 ガソリン補給は必要な時に直ぐに…

  • AQUOS sense 5G操作中に画面が真っ暗になる時にやってみたこと!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、毎日使っているスマホ(AQUOS sens 5G)が検索途中で画面が真っ暗になってしまう不具合が頻繁に発生するようになり、原因を調べて改善するまでにやったことを整理してみました。 目次 不具合の兆候 システムアップデート GoogleChromeの更新 やってみた事の効果確認 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 不具合の兆候 画面が暗くなる不具合が発生する以前からスマホの動きが遅いとは思っていました。 キャッシュやCookie 閲覧履歴の削除 内部ストレージのデーターをSD…

  • 春よコイ!3月中旬になってもまだまだ寒い毎日!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今朝の最低気温は5℃。 日中は12℃程度まで上がりました。 真冬に比べれば気温的には暖かいはずなのに毎日凄く寒く感じます。 きっと年齢のせいだと思いますが、朝も寒くて布団から中々起きられません。 今朝も起きる前に部屋を暖めようとファンヒーターのスイッチを入れたんですが、布団に潜りこんだと思ったら給油のメロディが鳴り出しました。 仕方なくファンヒーターのスイッチを切りタンクを抜き取り灯油を補給です。 いい加減に起きろ~!ってファンヒーターに言われたのかも(^_^;) 何時もならこの季節になれば、杭打ちをやったり道路の補修をやったりと、結構活動していたんで…

  • Hatena Blogのタイトルが折り返しになる原因と簡単にできる対策!

    こんにちはご訪問ありがとうございます。 当ブログではPCとスマホはレスポンシブ対応していますが、スマホでブログを見た時のタイトルが折り返しになって表示されていました。 ブログテーマとして使わせていただいてるのはBrooklynです。 具体的な対応策が中々見付からずにいましたが、最近勉強し始めたChromeの検証機能で改善出来る事が分かりましたので操作手順を整理しておきたいと思います。 目次 文字が折り返してしまう原因 具体的な対応策 chromeの検証でフォントサイズを確認 関連記事 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); …

  • エンジン始動後のワンプッシュ!『eco IDLE OFF』スイッチを常に押して走行するとバッテリー寿命が延びるかも?!

    こんにちはご訪問ありがとうございます。 車を運転する時、エンジン始動後は必ずeco IDLE OFFを押してから車を走らせるようにしています。 このスイッチは運転席の下にあり何時でも押す事が出来ます。 エンジンを停止すると自動的に解除されます。 eco IDEL OFFが作動するとディスプレーに表示されます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 何故、アイドリングストップ機能を使わないか?と思われますが、大きな交差点でエンジンが停止することに凄く不安を感じるからです。 それは昔乗っていた車で、交通量が多い大きな交差点で右折待ちを…

  • はてなブログのヘッダー画像上部余白はchromeの検証機能でCSSを書き替えたら解決出来た!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事では、1週間前位からヘッダー画像の上部に出現した余白をどのようにしたら消す事が出来るか?かなり困っていましたが、chromeの検証機能で出来る事が判明しましたので手順を簡単に整理しておきたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 参考にさせて頂いた記事はこちらです。↓ ↓ ↓ saruwakakun.com 目次 操作手順 問題箇所発見! CSS書き替え前後の確認 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}…

  • PDFファイルをエクセルに張り付け任意のフォントサイズで文字入力する簡単な方法!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 ダウンロードしたPDFファイル上に文字を書いたりする場合はAcrobat等の専用softを使って編集するのが普通だと思いますが、使い方が良く分からないのでエクセル上で編集出来ないか?と思っている方もみえると思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今回の記事では、PDFファイルの変換編集ソフト等を使わずにエクセルに張り付けるだけで任意のフォントサイズで文字入力する簡単な方法についてお伝え致します。 ここでは、たまたま提出が必要になった国税庁の居住者証明証交付請求書のPDFファイルを…

  • 冬越しをしたキンセンカが綺麗な花を咲かせるまでにやった事!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、昨年の秋に購入したキンセンカの苗をプランターに植え付け、冬場には花を落として葉も枯れてしまいましたが、何とか冬越しをして花を咲かせてくれたので、それまでにやって来た事を簡単にまとめてみました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 昨年の11月上旬にホームセンターでキンセンカの苗を購入し、小さめのプランターに植え付けてみました。 購入した時のキンセンカの苗 12月までは蕾を付けて花が咲いていましたが、流石に年明けから氷点下の日が続き 花も落ちて葉が枯れてしまいました。 1月、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木さん
ブログタイトル
趣味を楽しむDIYな暮らし
フォロー
趣味を楽しむDIYな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用