chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味を楽しむDIYな暮らし https://www.mominokihausu.com/

趣味のDIYやベランダ菜園等の活動記録、日常の出来事で感じたことの雑記ブログです。

暮らし社会・アウトドア、DIY ・ベランダ菜園、水耕栽培・熱帯魚飼育・ブログ運営など其々のカテゴリーからお好きな記事を選んでご覧下さい。トップメニューのグローバルナビゲーションからもご覧頂けます。スマホではトグルメニューで記事の切り替えも出来ます。よろしくお願い致します。

もみの木
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • 2024/5/19 ベランダ菜園便り 花が咲き実が着き始めたスイカやトマト!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 夏野菜を植え付けて1ヶ月以上が経過し、スイカやトマトもグングン成長しています。 今回の記事は緑のカーテンに花が咲き実が着き始めた(スイカ・トマト)達と、ラベンダーの切り花で作ったブーケや生育旺盛なかすみ草についてもお伝え致します。 目次 スイカの一番花が着き始めた 背丈が1メートルを超えたミニトマト 蔓を伸ばして支柱につかまったメロン ラベンダーで作ったブーケ 生育旺盛なかすみ草 まとめ スイカの一番花が着き始めた 3株植え付けたスイカは各々の苗から子蔓が4本から5本伸びて雄花が咲き、雌花の一番花も着き始めて来ました。 スイカやトマトの茎や花はトライコ…

  • 花の重さで折れてしまったカーネーションを救う方法!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事では、花瓶に挿しておいたカーネーションが花の重さで折れてしまった時に救ってあげる方法についてお伝えします。 1週間程前に購入したカーネーションの花。 ピンク色の花や蕾が沢山着いているとても可愛いカーネーションです。 毎日楽しみに眺めていましたが今朝見たら1本だけポトリと花瓶の下に落ちていました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); カーネーションの切り花を買ったのはホントに久し振りなんですが、花が咲き進むと重さでポキッと茎が折れてしまう事が有るみたいなんです。 そんなときは折れ…

  • 五月晴れの下で見付けた草花や生き物達!

    雲ひとつない五月晴れの1日 この季節になると公園の植え込みでは可愛い草花や生き物達に沢山出会えます。 わすれな草とユウゲショウの花 始めに見付けたのは綺麗なピンク色の花で、雑草の中でひときわ目立っていました。 Googleのレンズで調べてみたらユウゲショウと言う花のようです。 水色の花の名前は?ワスレナグサです。 そう言えば『忘れな草をあなたに』と言う歌があったのを思い出します。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); マツバウンラン ホントに小さな花で、普通に歩いているだけでは見逃してしまいそうなのがマツバウンランです。 背丈は3…

  • 2024/5/11 ベランダ菜園便り スイカの摘心と誘引・トマトトーンスプレー散布・プリンスメロンの仲間入り!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、水耕栽培容器に定植して2週間が過ぎたスイカ苗の成長と、このタイミングでやっておくべき親蔓の摘芯と子蔓の誘引作業・実付きを良くするトマトトーンの散布・プリンスメロンの仲間入りについてお伝え致します。 目次 親蔓の摘心 子蔓の誘引 培養液濃度と根張り具合 急な冷え込みに注意 実付きが悪いトマトにスプレー散布 プリンスメロンが仲間入り 親蔓の摘心 スイカの苗を植え付けて2週間もすると本葉が7枚~8枚位に成長して来ます。 この位のタイミングで親蔓を摘心(成長点を指で摘み取る)して子蔓を伸ばします。 何故親蔓を摘心するか?ですが、子蔓を伸ばした方が…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木さん
ブログタイトル
趣味を楽しむDIYな暮らし
フォロー
趣味を楽しむDIYな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用