chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味を楽しむDIYな暮らし https://www.mominokihausu.com/

趣味のDIYやベランダ菜園等の活動記録、日常の出来事で感じたことの雑記ブログです。

暮らし社会・アウトドア、DIY ・ベランダ菜園、水耕栽培・熱帯魚飼育・ブログ運営など其々のカテゴリーからお好きな記事を選んでご覧下さい。トップメニューのグローバルナビゲーションからもご覧頂けます。スマホではトグルメニューで記事の切り替えも出来ます。よろしくお願い致します。

もみの木
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • グッピーとアヌビアスナナの水槽なら底砂不要で管理が簡単!

    熱帯魚ファンの皆さんこんにちは ご訪問ありがとうございます。 一般的に水草を入れた熱帯魚水槽には底砂を入れている方が殆どだと思います。 私が飼育しているグッピー水槽には水草にアヌビアスナナを流木に活着させたものを入れ、底砂は使わずに大きめの石を並べてレイアウトをまとめています。 今回の記事では、グッピーとアヌビアスナナの水草水槽には底砂を使わない方がメンテナンス等の水槽管理が簡単に出来る理由についてまとめてみました。 目次 過去のグッピー飼育での反省 現在のグッピー飼育環境 水換えや底面の掃除が非常に簡単 食べ残しが殆ど見当たらない! アヌビアスナナとの相性 まとめ (adsbygoogle …

  • 2023水耕栽培ミニトマトの苗をマリーゴールドと混植!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 気温も上がり、今年も夏野菜苗の植え付け時期を迎えました。筆者の私は毎年ベランダでスイカやトマトを中心に水耕栽培をしています。 今回の記事では、先日ホームセンターで購入して来たミニトマトとマリーゴールドをコンパニオンプランツとして水耕栽培容器に定植してみましたのでその後の根張り具合等を観察して行きたいと思います。水耕栽培用肥料には大塚ハウス1号2号を使っていますので、関連記事も合わせてご紹介して行きます。 目次 ミニトマトとマリーゴールド混植 シュガープラムの植え付けと根張り 水耕栽培肥料は大塚ハウス1号・2号 まとめ (adsbygoogle = wi…

  • 右膝に激痛!発症の経緯と治療内容について!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、昨日発症した右膝の痛みについて、思い当たる発症の経緯や、病院での治療内容、その後の経過についてまとめてみました。 目次 発症の経緯 辛い待ち時間 診察と治療 反省とまとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 発症の経緯 一週間程前だと思うが、右膝を車のドアにぶっつけてしまった事があった。 その時は、かなり痛みが有ったが、暫くさすっていたら治まって来たので大した事は無いと思っていた。 そしてその数日後、車を運転中に右膝にピリピリするような痛みが走るようになった。 アレッと思っ…

  • 水草水槽で白点病治療薬グリーンFクリアの使い方と投薬効果について!

    こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、グッピー飼育中の水草水槽で突然発生した白点病の初期症状に対して水槽全体に投薬したグリーンFクリアの使い方や投薬効果についてお伝えします。 目次 初期症状発生の経緯 水換えやストレスが原因か? グリーンFクリア投薬 投薬から1週間で症状が消滅 通常管理の綺麗な水槽へ まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 初期症状発生の経緯 白点病の原因となる寄生虫が魚の体表に付くと、水草や水槽の内面等に身体を擦り付けるような動作をし始めます。 今回の場合は擦り付ける動作は確認しています…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木さん
ブログタイトル
趣味を楽しむDIYな暮らし
フォロー
趣味を楽しむDIYな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用