chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
趣味を楽しむDIYな暮らし https://www.mominokihausu.com/

趣味のDIYやベランダ菜園等の活動記録、日常の出来事で感じたことの雑記ブログです。

暮らし社会・アウトドア、DIY ・ベランダ菜園、水耕栽培・熱帯魚飼育・ブログ運営など其々のカテゴリーからお好きな記事を選んでご覧下さい。トップメニューのグローバルナビゲーションからもご覧頂けます。スマホではトグルメニューで記事の切り替えも出来ます。よろしくお願い致します。

もみの木
フォロー
住所
未設定
出身
東京都
ブログ村参加

2019/04/21

arrow_drop_down
  • テトラAT75W壁掛け式フィルター内にリングろ材を追加した後のTDS値による効果確認

    熱帯魚ファンの皆様こんにちは ご訪問ありがとうございます。 今回の記事は、10日程前に立ち上げた40㎝小型水槽で使用中の壁掛け式フィルターテトラAT75Wのろ過層内に通常のろ材と併せてリングろ材を追加してみたのでその後の効果をTDSメーターのppm値で見て行きたいと思います。 目次 飼育環境概要 水槽立ち上げ時PSB投入 AT75W内にリングろ材を追加 TDSメーターのppm数値 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 飼育環境概要 40㎝水槽にはミックスグッピーを3ペア(6匹)泳がせています。 水量は約30L程度で、ジェッ…

  • ドタバタ立ち上げ!わが家のミニ水族館 (^-^)/

    こんにちは ご訪問ありがとうごさいます。 ここ数年水耕栽培に転用していた小型水槽で熱帯魚飼育を再開しました。 水槽のサイズは20cm、40cm、45cmの3本です。 ここでは、各水槽が安定するまでに発生した病気や思わぬ場所からの飛び出し等に対しての対策について実際に行った内容を整理してみました。 目次 水カビ病の発生と対策 壁掛け式フィルター部からの飛び出し対策 ガラス蓋隙間から飛び出し対策 20cm水槽ブルーのグッピーペア 40cm水槽にはミックスグッピーペア 反省とまとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 水カビ病の発生と…

  • ガラス水槽がピカピカ!金属表面を磨くピカールを使ったら頑固な水垢が簡単に落とせた(^_^)

    こんにちは ご訪問ありがとうごさいます。 今回の記事は、熱帯魚用ガラス水槽の内側に付着した頑固な水垢が中々落とせずに困っていたところ、ヘッドライトの黄ばみを取る時に使ったピカールで簡単に落とせて水槽がピカピカになったと言う内容です。 ここでは、ガラス水槽の水垢を落とすためにこれまでにやってみた事、ピカールの使い方とその効果について詳しくお伝えしていきます。 目次 やってみた事 メラミンスポンジ ボンスター ピカール 水槽の磨き方 まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); やってみた事 メラミンスポンジ ガラス水槽の内側に付着し…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木さんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木さん
ブログタイトル
趣味を楽しむDIYな暮らし
フォロー
趣味を楽しむDIYな暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用