chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
続・ゆるい生活 https://micano2lie.blog.jp

昨年 老後資金を使い切って築50年の平屋を購入。 ますますゆるく、気ままな暮らしになったオバサンの「1人暮らし録」

みか野おりえ
フォロー
住所
宮崎県
出身
北海道
ブログ村参加

2019/04/07

arrow_drop_down
  • じかん旅 〜あとがき〜

    初回の写真のふるい掛けも終わりアルバムの数も半分になった。それにしてもこういう形で振り返ると若い時に描いていた「未来」とはまったく違う「仕上がり」になったのがよくわかる。*ところでロングホリデーは2008年のインド・ネパール行きが最後となった。まったくの「異文

  • じかん旅 〜バラナシ /カトマンズドゥ/ポカラ〜

    次の目的地はネパール。その前にデリーにあるネパール大使館でビザを取得。インドルピーで手数料を払い発行日から60日間有効の観光ビザはすぐ発行された。今ならいろいろな方法があるだろうが2008年ではこれが確実で安全な方法だった。*ネパールへは陸路での国境越えだったので

  • じかん旅 〜デリー / マナリ〜

    2度目のインドはデリーから始まった。デリーの宿は格安宿が多くバックパッカーが多く集まるパハールガンジ(Paharganj)両側にびっしりと軒を連ねるお店この狭い通りを人だけでなく車もバイクも行き交う。リキシャのお兄さんもデリーは今「大気汚染」が深刻だがこの時も空気はあ

  • じかん旅 〜ジャイプル / マトゥラー〜

    2001年のインド旅行の続きです。**体もインドに慣れてきたので少しずつ「奥」に入っていくことにした。またムンバイに戻りそこから列車でラジャスタン州のジャイプル(Jaipur)を目指す。まずは悪名高きインドの列車に挑戦だ。人であふれる駅でどうにか寝台列車の切符を手に入れ

  • じかん旅 〜ムンバイ / ゴア〜

    インドは去年中国を抜いて人口世界一になった。また経済の成長も著しい。そんなインドに初めて行ったのは20年以上前の2001年。連れはインド大好きで既に3〜4回行っていたが私は不安いっぱいの初上陸だった。*クウェート航空でムンバイに飛んだのだがまわりはほぼインド人で機内

  • じかん旅 〜タイ編〜

    タイには2度行っている。1度目は1998年。この時から旅の仕方が変わった。まずはひとり旅からふたり旅になったこと。そして旅のスタイルが欧米式に変わったこと。それでは欧米式旅スタイルとは何ぞやというと、、長期滞在型で計画に縛られずのんびりと旅を楽しむですかね。*私にと

  • じかん旅 〜マルディグラ〜

    マルディグラ(Mardi Gras)は年1回シドニーで開催される世界最大級のLGBT のお祭りだ。一番の見どころは夜に行われるパレード。コスチュームも凝っていて華やかで 華やかで、、なんといっても参加者がめちゃめちゃ楽しんでいたのがいい。シドニーはサンフランシスコに次いでLG

  • じかん旅 〜グレートオーシャンロード〜

    メルボルンに滞在中1度引越しをしている。最初のシェアハウスは契約更新で家賃が高くなりシェアメイトが引越しを決めたためだ。*次のシェアハウスは中心街からもう少し奥の3人でのシェアになった。おかげで家賃も安くなった。新しいシェアメイトはひとりが看護師(仮名マリー)も

  • じかん旅 〜ノーザン・テリトリー〜

    ノーザン・テリトリーは(Northern Territory)あの有名なエアーズロックのある町アリス・スプリングスから(Alice Springs )ダーウィン(Darwin )までの広大な州。南部のメルボルンにいるとなかなか行ける所ではない。*そんな時ツーリストオフィスで働いていた隣人が勧めてくれた

  • じかん旅 〜メルボルン〜

    長期滞在のビザはやっぱり簡単に取得できる「語学留学」の学生ビザだ。まずはオーストラリア大使館で資料集めをし気になった語学学校とは直接FAX でやりとり。今ならメールでしょうがその当時はFAX が早くて確実だった。*そこから選んだのがラ・トローブ大学の語学学校。La Tro

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みか野おりえさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みか野おりえさん
ブログタイトル
続・ゆるい生活
フォロー
続・ゆるい生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用