chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
m1022000
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/04/01

arrow_drop_down
  • 競馬場線で東府中行き

    京王8000系の「東府中」幕って、見慣れない気がします。東京競馬開催時には競馬場線内折返し運用へ8000系8両編成が充当されることもあるので、それほど珍しくはないのかな~。鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村乗り物ランキングに参加しています。鉄道ランキング...

  • 伊予市 町家「ぽんぽこ」の肉うどんと、職場体験を応援したい

    いよてつ乗り撮りの移動途中でJR伊予市で下車し、遅い昼食を取ろうと思います。ちょうど、伊予市駅と郡中港駅の間に「手づくり交流市場 町家」がありました。...

  • 西武多摩川線に乗っていないな~

    自家用車を運転していると、時々この電車を見かけます。割と近所を走っているのですが、私が利用する路線との駅接続が悪く、普段使いすることはない路線なのです。...

  • 鉄道博物館の国鉄急行型

    この電車を見た世代なので目が行きます。167系(修学旅行色)と455系(国鉄急行色)です。...

  • 私にとっての京王線ダイヤ改正

    通勤で毎日利用している私にとっての変化になります。ダイヤ改正の概要は京王電鉄公式HPを見てください。京王線は2025年3月15日にダイヤ改正(リンク先:京王電鉄公式HP)...

  • 気になる存在のクモハ123

    残り少なくなってきた国鉄型で、荷物電車からの改造、1M方式の単車…、令和の時代までよくぞ残っています!この電車を観察してみました。...

  • 「とりめし」駅弁と夜遅い新幹線に乗車

    ちょうどお昼時に東海道新幹線に乗車することになりましたので、駅弁を買って車内で食べましょう!今回は「とりめし(日本ばし大増)」(リンク先:日本ばし大増 公式HP)を選び、蓋を開けると、正に鶏づくしです。...

  • 九州の103系にもう一度乗りたい!

    九州出張で見たポスターです。筑肥線電化は40年になるのですね!...

  • 急行として京王高尾線に充当された都営車

    今年のダイヤ改正で都営車による京王高尾線入線の定期運用が消滅したようです。この頃は休日には本八幡始発の急行高尾山口行が設定されており、都営車運用は目が向いていましたね。2012年(H24)に撮影しました。鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村乗り物ランキングに参加しています。鉄道ランキング...

  • 【いよてつ】松前駅

    いよてつ郡中線の駅を行ったり来たりしていたら、この駅舎が気に入りました!松前駅です。「まつまえ」と読みたくなりますが、「まさき」です。...

  • 最近発掘したBトレ3種!

    今回のBトレ推進日刊ネタは、年明け以降続けて中古未開封品をゲット出来ましたので紹介していきます。小田急ロマンスカーMSE60000形の5両セットを1箱を家の近所にあるHobby off入手しました。...

  • 水島臨海鉄道と久留里線で乗ったキハ37同じ車輌

    先日、水島臨海鉄道の沿線にあるビジネスホテルへ向かうためこの気動車に乗車しました。国鉄顔ではないのですが、国鉄末期に低コストで新製したキハ37で、実際に乗車できたのはキハ37 103でした。...

  • オレンジ色の101系

    鉄道博物館に行くといつも見入ってしまいます。この日は「立川」幕を出していました。手動幕、大きめの前面窓、狭い運転台、ブルー座席シート…、子供の頃に電車を追いかけていた頃を思い出します。鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村乗り物ランキングに参加しています。鉄道ランキング...

  • 京王7000系トップ編成

    1984年(S59)にデビューした7001F編成です。この日は府中競馬正門前始発の臨時特急に充当されていました。...

  • EF58ロクイチとパック

    大宮の鉄道博物館にはこの2両が静態保存されています。EF58の末期を飾った2両のスーパースターですね。...

  • 富士急1200系富士急行旧制式塗装

    今さらなのですが…、この塗装は旧京王5000系の車体に似合い中々いいですね!富士急1202車は元京王5116で集中クーラーを持った3両編成でした。...

  • 駅に停車中の鮮魚列車

    名張駅から「伊勢志摩お魚図鑑」の列車に乗りました。(実際に乗った車輌は鮮魚車輌の隣の一般車輌です)車両増結のため、少々停車時間がありました。...

  • 準特急の頃は幕車だった7203F

    2015年(H27)に笹塚で撮影しました。鉄道コムに参加しています。にほんブログ村に参加しています。にほんブログ村乗り物ランキングに参加しています。鉄道ランキング...

  • 筑豊本線原田線の列車ダイヤの今昔と乗車記

    以前から気になっていた筑豊本線の桂川~原田間に乗車するため原田駅に着きました。0番線から出発するようです。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、m1022000さんをフォローしませんか?

ハンドル名
m1022000さん
ブログタイトル
空を読む
フォロー
空を読む

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用