29日のvsソフトバンク戦は延長十回、2-1で勝利。先発伊藤大海が九回まで130球・1失点の熱投。水野達稀が十回表に決勝点となる勝ち越し2号ソロで試合を決めま…
明けても暮れても北海道日本ハムファイターズを応援するブログ。昭和の時代から野球を 見続けているオヤジが、ファンの目線であれこれ語る。
「ブログリーダー」を活用して、Klein bottleさんをフォローしませんか?
29日のvsソフトバンク戦は延長十回、2-1で勝利。先発伊藤大海が九回まで130球・1失点の熱投。水野達稀が十回表に決勝点となる勝ち越し2号ソロで試合を決めま…
高卒4年目の達孝太(2021年ドラフト1位)が4日のvs西武戦でエスコン初先発する―とスポーツ紙が伝えています。期待の成長株。昨季までは2軍で登板機会を与えら…
27日のvsロッテ戦は3-5の敗戦。選手、ファン共に限定ユニを着た「ES CON FIELD HOKKAIDO SERIES 2025」はこれで終了。8試合を…
26日のvsロッテ戦は2-1の逆転勝ち。野村佑希の同点4号ソロ、絵イエスの決勝3号ソロで本拠地エスコンでの連敗を「5」でストップさせました。もどかしい攻撃が続…
25日のvsロッテ戦は1‐2の敗戦。これで11勝11敗。ついに貯金が無くなってしまいました。守備のミスが失点につながる悪循環が続いています。 初回、浅間大基の…
台湾のMVP古林叡煬は23日のvs楽天戦で、残念ながら結果を残せませんでした。ファイターズファンはもちろんですが、台湾の野球ファンにとってはとても残念なことで…
〝台湾の火球男〟こと古林叡煬が23日のvs楽天戦で来日初先発登板しましたが、六回途中7失点(自責5)と結果を出すことができませんでした。初回から守備陣に足を引…
本日のエスコンFはどっちがホームなのかわからない試合になってしまいました。楽天・浅村栄斗の通算300号同点ホームランなどで2-4の逆転負けです。先発・伊藤大海…
エスコンフィールドを象徴する巨大なガラスウォールがギネス世界一に認定されました。もともと〝世界一〟を自称していましたが、晴れて正式認定です。公式認定されたのは…
20日のvsオリックス戦は先発金村尚真が9回118球の熱投で完封勝利。前回はKOされた相手に雪辱しました。チームはカード2勝1敗で、首位との差を「1」としまし…
19日のvsオリックス戦は7-4で前日の雪辱を果たしました。2-2の同点で迎えた八回、今季初めてスタメンを外れていた代打万波中正が天敵ペルドモから勝ち越しとな…
18日のvsオリックス戦は1-1の九回裏1死1-2塁、守護神・田中正義がセンターの頭を超えるタイムリーを打たれて、サヨナラ負けでした。それまで、投手陣が頑張っ…
矢沢宏太がロッテ戦でフェンスに激突したことで登録を抹消されました。調子を上げていただけに残念です。代わって水谷瞬が登録されます。本人にとってようやくの開幕です…
経済ニュースを中心に載せている「東洋経済オンライン」に、プロ野球12球団の本拠地球場を評価した「残念な球場」「満足な球場」と題した記事が載っています。エスコン…
2028年完成予定のエスコンフィールドJR新駅のそばにタワーマンションが建設されるそうです。広いFビレッジの敷地内ではすでにいろいろな工事も続行中。開業3年目…
野村佑希をこれからも4番起用する―と新庄剛志監督が明言しました。当初、開幕15試合をめどに判断するとしていましたが、それを待たずに14試合目での〝合格〟です。…
12日のvs西武戦は1-2で敗れ、連勝がストップしました。打線は前夜の移動ゲームでの延長戦からデーゲームとあってお疲れの様子。西武先発・隅田にしてやられました…
11日のvs西武戦はしびれる投手戦の末、0-0で迎えた延長十二回裏、郡司裕也が劇的な今季1号サヨナラ2ランをライトスタンドにぶち込み、チームは4連勝です。この…
苦手にしていた楽天先発・岸孝之をボコボコにして10-0の完勝でカード3タテです。水野達稀が1号3ランを放つなど、打線が大爆発。26歳のバースデー登板となった先…
29日のvsオリックス戦は1‐0の1点差勝利。七回まで両軍無得点の投手戦となりましたが、八回裏にようやく1点をもぎ取り、そのまま逃げ切りました。粘り強さが際立…
28日のvsオリックス戦は4-5の敗戦。とにかく打てず、たったのチーム1安打。それなのにエラーは3つ。これじゃあ、勝てませんよね。先発・加藤貴之は試合前のブル…
先発・伊藤大海が6回・1安打・無失点の快投。打線も機能し、連休初日(27日)のvsオリックス戦は9‐0の大勝でした。伊藤は五回までノーヒットピッチング。球数が…
25日のvs楽天戦は1-5の敗戦。連勝は5でストップです。先発・鈴木健矢、リリーフ田中瑛斗がともにホームランを打たれての失点。打線はチャンスを作りながら決定打…
今季、セットアッパーとして起用されている金村尚真を先発準備させる―と新庄剛志監督が明かしました。それも、1軍で起用しながら徐々に投球回数を延ばすという新方式で…
ファイターズ、粘り強いです。23日のvs楽天戦は3‐3の延長十二回裏、上川畑大悟の決勝タイムリーで楽天を突き放し、引き分けを挟んで5連勝。貯金は4に増えました…
23日の鎌ヶ谷はイースタンリーグvsDeNA戦。1軍登板が待たれるバーヘイゲンが先発登板し、日本球界に復帰した筒香嘉智らと対戦しました。メジャーから古巣に復帰…
「#聞いてよFビレッジおじさん」を読んでいると、今年も様々な問題が指摘されたり、「改善されて良かった」などの投稿が目につきます。いろいろありますねえ~。もうあ…
21日のvsロッテ戦は加藤貴之が完封(5‐0)勝利。ロッテを3タテし、引き分けを挟んで4連勝です。万波、マルティネスの連続ホームランも出て、盛り上がった日曜日…
20日のvsロッテ戦は先発・北山亘基がプロ初完投・初完封の快投を見せ、2‐0で勝利しました。チームは間に引き分けを挟んで今季初の3連勝。2位に浮上です。北山は…
19日のs.ロッテ戦は4X-3のサヨナラ勝ち。 3‐3で迎えた九回裏、先頭の清宮幸太郎がライト線へ2塁打を飛ばし、送りバントで1死3塁。後続の2者が連続の申告…
エスコンフィールドが開業して2年目の今シーズン、応援団の近くで野球を見続けてきたファンとしては、応援スタイルがばらばらになってきたなあーとの印象があります。例…
17日のvs.ソフトバンク戦は延長十一回、2-4と勝ち越されたその裏、2死走者なしまで追い込まれた後、万波のライト前ヒットに続き、マルティネスが起死回生の同点…
16日のvsソフトバンク戦は、山﨑福也と伏見寅威のバッテリーと郡司裕也らの活躍で5‐1と快勝しました。首位の連勝を止めたのは大きかったです。先発・山﨑は7回を…
16、17日はエスコンでソフトバンクとの2連戦です。16日の予告先発は山﨑福也vs有原航平。先週と同じ顔合わせになります。17日は福島蓮が支配下となって初めて…
14日のvs.オリックス戦は3‐6の敗戦で、カード勝ち越しはなりませんでした。初回、マルティネスが今季1号となる3ランで先制しましたが、その裏、先発根本が打ち…
13日のvs.オリックス2戦目はオリ先発・宮城を八回まで崩せず、1‐5の完敗。勝ったり負けたりしてまた貯金がなくなりました。先発・加藤貴之は六回途中1失点です…
12日のvsオリックス戦は1‐0の勝利。オリ先発・東の好投に五回まで無安打と苦しめられましたが、六回に五十幡の足を生かして、1点を先制。そのまま逃げ切りました…
雨の中行われた11日のvs.ソフトバンク戦。勝てば5年ぶりの単独首位となるところでしたが、万波中正の特大ホームラン、水谷瞬のプロ初安打・初打点も勝利につながり…
上沢直之が日本時間11日午前の3A戦に先発登板しました。結果は5回を投げて3失点。思うような結果は出ませんでした。 上沢は現在、MLBボストン・レッドソックス…