行って参りました。在外選挙投票です。第27回参議院通常選挙は日本だと7月20日が投票日ですが、ここ在タイ日本大使館での在外投票は7月4日から14日までになります。 これまで何度か在外選挙投票に行ってきましたが、今回はたまたまただったのか投票に来られている方が多か
行って参りました。在外選挙投票です。第27回参議院通常選挙は日本だと7月20日が投票日ですが、ここ在タイ日本大使館での在外投票は7月4日から14日までになります。 これまで何度か在外選挙投票に行ってきましたが、今回はたまたまただったのか投票に来られている方が多か
チェンマイからの帰路はタイ・ライオンエアーにての移動でした。通常のタイ国際航空やベトジェットですとスワナプーム国際空港に着くのですが、タイ・ライオンエアーさんはドンムアン空港着になります。 スワナプーム国際空港が開港する前までは、すべての航空機がここド
週明けの月曜日。 チェンマイ出張から無事に戻りバリバリ仕事モードの大将です。午前中はマクロという業務卸スーパーへお酒の仕入れに行ってきました。 しかし、買いたかった商品が全部売り切れ。ひえ~って感じです。入荷がまだないようです。こういった卸系のお店は月
7月5日は我が家の息子、利俊の誕生日です。なんと大谷翔平さんと同じ誕生日なんです。それが、ちょっと自慢だったりもします。ですが、今年はちょっとばかり状況が違うというか……。 日本に巨大地震が来ると漫画で予言された日が2025年の7月5日。つまり明日で息子の誕生
そろそろバイクの納税日だったのでは……ふと気が付いたのが昨日のこと。バイクの登録台帳を確認すると納税期限日は7月の5日です。ということは、あと残り3日じゃないですか。 ということで、今日は朝一番にバイクを民間車検場へ持っていき、自賠責保険を更新し、その流れ
ランチDセット・(257バーツ・1052円)久留米ラーメン青龍・トンロー 久しぶりの青龍さんでした。バイクの車検と納税に行った帰り道に看板を見て、思わず飛び込んでしまった大将です。ちょっと早めの昼食でした。 セットに付いてきた餃子がなんともラーメン屋さんの餃子と
目下、お店のメニュー改善に取り組んでいるのですが……悩ましいのが餃子。冷凍から店内での手造りに変えたのは良いものの、味が定まらない。肉多めが良いというか、自分が肉肉しい餃子が好きだからそうしているのですが反応はイマイチ。やっぱり野菜多めの方が万人受けす
月が替わったらやらなきゃいけない。そう思っていた日本の携帯電話の楽天への乗り換え手続き。本日無事に完了しました。もっと面倒なのかなと思っていましたが、それほどでもなかったです。 もともと無店舗に近い感じで運営している楽天モバイル。ネットで迷うことなく手
「お父さん、今どちらですか。今日の下校時間は14時ですが、まだお見えじゃないですよね」 いきなり掛かってきた息子が通う学校からの電話。そうか、今日は下校時間が1時間早かったんだ。ひぇー、うっかりしてたぞ。えらいこっちゃ。慌てて学校へ迎えに行ったものの着いた
本日は月末。恒例の家賃振り込みを銀行アプリでしようと思ったら「振込不可」との表示が。5万バーツ(22万円)以上の振込には銀行の窓口での承認が必要なのだとか。 先月までは普通に振込できていたのに、一体いつから規制されるようになったのだろう。いやぁ、困ったもん
おぉ、久しぶりの2000バーツ越えです。本日のバンコク国際空港の円バーツ為替相場は1万円が2010バーツでした。今月に入ってから円はドルに対して円高に動いいています。その流れからバーツに対しても若干持ち直した感じでしょうか。 それでもまだ1バーツは4円あります。今
ラオスに行きたい。国境を越えたい。せっかくノンカーイ来たのだから…。 そんな息子の野望を叶えるべく今日は午前6時起きでした。ノンカーイからビエンチャンまでの国際列車は午前8時35分の発車です。ホテルで朝食を頂き駅へと向かいます。バイクを改造したトゥク・トゥ
ウドンタニへの国際バスの出発時間まで2時間あったのでバスターミナル周辺を散策して時間をつぶしました。市場は楽しいですね。フランスパンが山積みになって売られているのはタイでは見かけない風景です。 路地中のローカル食堂でラオスの米麺を注文。トマトが入っていま
嬉しいですね。2年ぶりの母校訪問だったのですが、校内のあちらこちらに日本語の表記があるじゃないですか。しかも、なんちゃってな表記ではなく、しっかり正しい日本語で表記されています。 素晴らしい。 今回、訪れたナーディ校はタイ東北地方ノンカーイ県の片田舎のあ
ノンカーイに来るのは、かれこれ2年ぶりです。Hさんが再びノンカーイの小学校で日本語教師補佐として赴任するのに同行しての訪問でした。しかも、今回は親子でのノンカーイ。 長年お世話になってきたラチャニー先生が今年の9月末で定年退職されるので、その前に一度お会い
鰻せいろセット・400バーツ(1680円)うどんウエスト・スクンビット33 うどんが食べたいというよりは、鰻せいろが本命でした。ですが、やっぱりうどんが旨い。懐かしい九州のうどん。ちょっと柔らかめのうどんの食感が九州人には堪りません。 具なしのシンプルなかけうどん
いやぁ、痛い出費です。タイヤの総交換で26408バーツ(108272円)も掛かっちゃいました。 普段のマイカー利用頻度はそう多くなく、走行距離は年間6000キロ程度。しかし、新車で買ってから一度もタイヤ交換していなかったので、すり減りというよりは、ゴムの劣化が交換要因
あぁ、今年も立派な七夕飾りが立てられています。きれいだなぁ、素晴らしいなぁ。昼間に眺めるのも悪くはないですが、日が暮れてからライトアップされている七夕飾りは一段ときれいだなと思います。 この七夕飾り、スクンビット33/1通りにある日系のパン屋さん、カスター
凄いなぁ。次から次へと人が出てきます。午後4時前のバンコク国際空港。この時間帯には名古屋、札幌、羽田と日本からの便が到着するので日本人ビジネスマンの姿も多いです。きっと短期出張者なんだろうな。そして日本旅行帰りのタイ人の姿も目立ちます。彼らの多くはカート
Hさんからのお土産です。たくさんのお菓子を頂きました。息子とメイは「いぇーい」と大声をあげての喜びよう。大好物のグミが沢山入っていたのが堪らなかったようです。なにせ日本のお菓子は、グミはおいしいからなぁ。大将はほとんど食べませんが……。 定番の白い恋人も
船に乗って買い物に行くとか、船に乗ってご飯を食べに行く、なんて言ったら離島に住んでいるの? 日本だとそう思われるかもしれません。でも、ここバンコクでは、ごく普通の話だったりします。住んでいる場所にもよりますが身近なところに運河が張り巡らされており、庶民
やっぱり、そういうことだったのか。そのような動きがあるとは聞いていたけど、まさかほんとになるとは。噂って怖いですね。 今日、ネットでニュースを見ていたら香港航空の鹿児島線運休の記事が出ていました。香港航空からの正式発表は19日だったんですね。残念なことに
お取引先とのランチ・ミーティングはちょっとお洒落なリバーサイドでのレストランでした。頂いたのは、かなり上品なタイ料理です。日本からの出張者も一緒でしたのでタイ料理を選んでいただいたのだと思います。 そしてこのローケーション。夜だともっと雰囲気あるかもな
中国を旅行するならアリペイアプリは絶対必要らしいです。つまり、マストアイテムなのだとか。ネットからの情報ですが、そうなんだろうなという実感はあります。 特に2年ほど前から中国国内の金融口座だけでなくクレジットカードからの紐づけが可能になり旅行者も気軽にア
実は日本に住む方との手紙のやり取りが30年以上も続いています。それも、たった一人だけ。まさに唯一無二な存在なんですが……。その方は親でも、兄弟でも、ましてや同級生や親友でもありません。 大将が中学1年と2年の時、2年連続でクラス担任だった先生なんです。つまり
味は悪くないのだけれど……ちょっと雑多すぎるかな。見た目がいまいちな感じがします。これは悩みどころだなぁ。 鰻の切り落としを使った「鰻わっぱ飯」の試作をして、その後はタイ人スタッフと試食しました。鰻重や蒲焼だけでない、ちょっと変わった鰻メニューを今年は
なるほどな。確かにそうだろうなと思いました。スマホも電子マネーも使えない、大規模で長期的な停電が起きた時に何が必要か。ネットの記事では先月スペインとポルトガルで起きた大規模停電での教訓が書かれていました。 ATMが止まり、Googleマップも使えず、通信も遮断。
気が付けばこんなところに眼鏡屋さんが……それも日系の眼鏡屋さんのようです。FROM TOKYO,JAPANの文字がまぶしすぎる!そのお店の名前はOWNDAYS。価格も1,990バーツ(8150円)からと、かなりお値ごろなので思わず立ち寄って息子の眼鏡を手配してもらいました。 日本で教
令和の米騒動。農水大臣が小泉さんに変わってからは備蓄米再放出など新たな動きが話題となっています。そして、何よりだと思うのはお米が市場に出回りだし、価格が下がっていることです。この事実は大きいかと思います。 色々な利権やしがらみがある政の世界。何をどうや
わぁ~、マジですか。まさかのフライト・キャンセルです。せっかくお値ごろ価格で航空券を手配できたと喜んでいたのに。しかも、実家にはこのスケジュールで帰省することを連絡したばかりでした。さぁ、どうしましょう。 今朝届いた香港航空からのフライト・キャンセルの
「朝から降っていた雨が嘘のように止んだので田植えにきています」 鹿児島に住む母親から届いた画像付きのラインメッセージ。そうか、今日、実家では田植えをしたんだ。もう、6月中旬だもんなぁ。元気に田植え機にまたがる親父の姿をみて安堵しました。今年で82歳になる親
お楽しみ弁当・150バーツ(615円)富士スーパーお惣菜 なんだ、かんだと雑用が立て込む水曜日。時間の合間を縫ってお昼を食べたのが午後2時すぎでした。学校まで息子を迎えに行く前に何とかお腹を満たすことができました。まぁ、良くあることです。 頂いたのは買い出しに行
旅が好きだ! なんともストレートすぎるタイトルの本。なんだか面白そうですね。よく見ると図書ラベルが貼られていました。どうやら息子が学校の図書館から借りてきた本のようです。なるほど。あいつが好きそうな本だ。 どれどれ、どんなことが書かれているのやら……最
やっぱりお店で出す餃子は手作りしたい。冷凍ではない生の餃子を売る。それが差別化になるのじゃないか。そんな思いが強くなり先月から餃子の試作を繰り返しています。 これまでは効率やコストを考えて冷凍餃子を使ってきました。今どきの冷凍餃子はレベルが高く決して不
前々から気になっていた旧車のオイル交換。買い出しに出向いた先にコックピットさんがあり、順番待ちも無さそうだったので即決でお願いすることにしました。 ただ、オイルエレメントの在庫がなく取り寄せるので1時間半から2時間の待ちになるとのこと。一瞬、躊躇しました
冷麺セット・212バーツ(873円)ミョンリュンジンサカルビ・ラマ4(ビッグC) 先週、行ったばかりの韓国料理屋さんですが……またしても来てしまいました。先週食べられなかった冷麺が無性に食べたくなったのです。なにせ暑いですからね。暑気払いにはやっぱり冷たいものが
かれこれ5年ほど愛用している電子辞書。今朝、使おうかと電源ボタンを押すも反応せず。バッテリーが無くなったのかと思い充電するも充電されない。あぁ、とうとう壊れてしまったかな。落下させたりぶつけたりと無茶な使い方はしてないはずなのですが。 そもそも中古品です
あぁ、自分は今、タイにいるんだ。改めて、そう実感させてくれる時や場所が色々あります。 月に数回買い出しで立ち寄る市場の乾物屋さん。ここは、まさにそんな場所。店頭に近づくと漂ってくる香辛料や干しエビなどの独特に匂い。日本では絶対に嗅ぐことない香りです。
銀行で新しく口座を作る。これが個人の口座だとそう難しい話じゃないです。ですが、法人口座、つまり会社の口座を作るとなると面倒なんです。口座を開設する銀行にもよりますが会社の登記簿から株主構成表、納税証明書、口座開設に関する議事録など多くの書類を用意しなく
四連休の最終日。昨日、列車で移動してきたパタヤでまったりと過ごしています。いやぁ、暑い。暑すぎます。 特にどこに行くわけでもなく、ホテルのプールで息子と一緒に泳いだ後は浜辺にやってきました。色々な物売りがやってきます。マッサージでもしてもらおうかと思い
始発列車がなんと最終列車。つまり一日に1本しか運行されていない貴重な列車に乗ってバンコク市内からパタヤまで行ってきました。タイは5月31日から四連休で明日までが休みになります。 我が家があるトンロー通りから一番近い鉄道駅はスクンビット71駅でエアポートリンク
いまさらという気もしますが……。タイでは本日、6月1日からバイクの運転者だけでなく同乗者ヘのルメット着用の厳格取り締まりがはじまります。違反すれば罰金2,000バーツ(8200円)だとか。 普段移動にバイクタクシーを使う方は要注意です。チョイノリでもバイクに乗る時
それほどヘアースタイルにこだわりがある方じゃありません。20代の若者ならまだしも50歳を過ぎた今は、カッコよさよりも清潔感の方が大事だなと思っています。飲食業という職業柄もあるかもしれません。なので月に一度は散髪に行っています。 これまで何か所か行きつけの
昨年から続く日本の米騒動。今年に入ってからはタイやアメリカなどの外国産日本米の輸入が注目を集めました。すると、日本の農家さんは外国産日本米の輸入に反発し輸入を止めろとデモをしていました。バカ高い関税を払っても日本産のお米より外国産のお米が安いという事実
ほぼ一週間ぶりの定点観測。今回はチェンマイ出張からの戻りです。 本日のバンコク国際空港、円バーツレートは1万円が1,986バーツでした。1週間前にここに来たときは1万円が1,999バーツと、あと1バーツで2,000バーツなのにと盛り上がった記憶があります。 残念ながら2,00
本日は息子が中学部に進学して最初の授業参観と学年懇親会でした。バンコク日本人学校の場合は7年生という立場になります。参観した授業は道徳。宇宙開発に取り組む植松努さんの話が教材でした。 社会から「どうせ無理」という言葉をなくしたいがテーマの授業。大人にとっ
職業柄、いろいろな商談会へ参加します。ですが、今回の商談会はかなり異色というか変わった商談会でした。確か去年もバンコクで開催されたのですがチェンマイ出張と重なり参加できていません。なので、今年こそは参加したいと思っていました。 参加したのは醤油の商談会
あぁ、またしても感染拡大のニュースが……。もうすっかり過去の話になったと思っていた新型コロナですが、どうやら再びタイ、しかもバンコクを中心に感染が拡大しているようです。 20年の時のような行動規制は布かれないと思いますが、もしかしたらということも覚悟し
コンドに停めっぱなしになっている旧車シュボちゃん。今日は週末なので渋滞してないとの読みで、そんな「シュボちゃん」を使って買い出しに出ました。道中ではガソリンも補給。そして、タイヤの空気圧もチェックして補充もしました。 かなり長い間、空気圧はチェックして
毎月恒例のチェンマイ出張。できるだけ経費を節約したいなか頭がいたのが移動にかかる航空券代が高騰していることです。今回は有難いことに往復2960バーツ(12136円)で手配できました。LCCではなくタイ国際航空です。 ソンクランとか連休が続いたときは5000バーツから700
一体何が原因だったのか? 今朝起きていたTRUE(通信会社)の通信障害。実際に大将の場合は事務所のネットが完全ダウンして全く使えませんでした。これじゃ仕事にならないと自宅へ戻って作業したのですが自宅のネット環境が何ともなかったのが救いでした。やっぱり、サブ
あぁ、たしてもやっちまった。これで3回目かな。すき家での注文間違い。言葉が通じなくての注文間違いじゃないのが辛いところなんです。 大将がよく寄るビッグCラマ4にある「すき家」さんはテーブルにあるQRコードをスマホで読み取りセルフでオーダーするシステムなんで
色々なものが値上がりしているこのご時世ですが……。ガソリン価格は先月、今月と少しづつではありますが値下がり中のバンコクです。毎日バイクで動き回っている身にはガソリン価格の値下げは嬉しいし、有難いです。 本日の価格はリッター当たり32.53バーツ(134円)です
今年も加入している医療保険の保険金が少しだけ戻てきました。その額は3000バーツ(13000円)ほど。ちょっとしたお小遣い的な金額です。 ドタバタと慌ただしい一年でしたが大病を患うこともなく、つまり保険のお世話にならなかったことへのご褒美です。タイの場合は小切手
お~惜しい。あと1バーツで2000バーツなのに! ギリギリの1999バーツでした。5月19日のバンコクスワナプーム国際空港の円からバーツへの為替レートです。 もちろん、このレートは空港でのレートなので市内での為替レートより、かなり悪いです。実際の市中レートは1万円
ここバンコクでも7月5日に日本は大地震の被害を受けるらしい。そんな不穏な噂は広まっています。本当なの? なんか怖いですね。つい3月下旬には隣国ミャンマーで大地震がありタイも揺れましたし、崩壊したビルもありました。なにより今の日本は、いつ大きな地震が起こって
最近の若者言葉? 流行語? ある程度はネットを使うことで理解できているような気になっていました。しかし、その言葉がどういう意味なのか正確に説明できるのかといえば自信がありません。海外在住だし、やっぱり昭和生まれにとって平成、令和世代との壁はでかいですね
ギャンブルなのでしょうか? いわゆる賭博? いや、本来はゲーム機であって娯楽のはずなんですが今どきのクレーンゲーム機はそうじゃないようです。 タイ政府はクレーンゲーム機には賭博性がありギャンブルに該当すると設置の取り締まりの強化を何度となく打ち出してい
質素な暮らしぶりから「世界一貧しい大統領」として知られていたホセ・ムカヒ大統領の訃報。ネットでも、新聞でも、そしてテレビでもニュースになっていました。自分の祖国ではない他所の国の大統領の死去ですが、何とも言えない喪失感を今、感じています。 ニュースに
コリアンポークライス・75バーツ(315円)ビッグCフードコート・ラマ4 久しぶりにタイ飯でもと思いフードコートへと行ったのですが、なんと韓国飯になってしまいました。正確にはローカナイズされた韓国飯ですが。 でもそんな韓国飯も悪くはないです。量は少なめですが、た
いやいや昨日の雨は凄かったなぁ。日本の梅雨のような雨が朝と夕方と2回も降ったバンコクです。夕方の雨では買い出しのタイミングと重なりずぶ濡れになった大将でした。バイクのシート下に合羽の用意をしとけばよかった。今更なんですがね。油断してました。 タイ気象局は
買うか、買わないか。実は2週間ぐらい悩みました。今時スマホがあればデジカメなんていらないだろう。まぁ、その通りなんですよね。しかも、ネットショッピングでは中国製のものが300バーツ(1300円)ぐらいからの安値で売られています。 良くある「安物買いの銭失い」に
本日よりセントラル・シーラチャの日本祭りに祭事出店するためにシーラチャ入りしました。この日本祭り、デパートの中に神社の分社ができたことをお祝いするイベントになります。タイのシーラチャに日本の神社が、しかも分社があるなんて凄いですよね。シーラチャに住む日
ここタイは本日より四連休です。先週末が三連休だったのに、また1週間もたたずに四連休ですよ。日本にもゴールデンウィークがありますが、あまりにも休み多すぎじゃないですか。いや、日本人が仕事しすぎなのかな。ワークホリックなんて言われますからね。 ただ9日はプー
スクンビット26通りへ曲がる交差点。その角地に新しく日本居酒屋がオープンしていました。その名は沖縄料理「えびやしき」です。日本からの進出なのか。それとも現地発のお店なのか。名前も含めて気になります。 この場所、色々な飲食店さんがオープンするんですが1年も
五郎ラーメン・246バーツ(1033円)フジヤマ55・スクンビット39 極々たまに、きっと年に数回だと思います。凄く疲れたり風邪を引いた時、無性に食べたくなるのが次郎系ラーメン。モヤシとキャベツ、それにニンニクがたっぷり乗ったゲテモノ系のラーメンが今日は食べたくなり
本来は8日まで滞在予定だったシーラチャの催事ですが……本日、スタッフさん2名を現地に残し大将だけバンコクへ戻ることにしました。というのも明日、バンコクのお店に団体予約が入り人手が足りないとの連絡がマネージャーさんから入ったのです。また5年以上お世話になった
今回、催事でお世話になっているのがセントラル・シーラチャ。スクンビット通りにあるシーラチャのラウンドマーク的な存在でもあります。できて5年ぐらいだとか。駐車場もしっかりと確保されていて行くにも便利です。 今日はそんなセントラル・シーラチャの敷地内を市場調
やっぱり祭りは良いですね。楽しい。ただ屋外での催事だけに半端なく暑いです。普段、エアコンの効いた部屋でばかり過ごしている身にとって、この環境は堪えます。少しでも痩せると良いのですが……。 催事参加2日目の今日は日曜日だけあって多くの方がお祭りに参加してく
黄色さが足りなく、どちらかというと緑っぽいですね。形もちょっと、ずんぐり。そして黒色の斑点がある実も。でも、これこそが無農薬、自然農法によるレモンの証なのです。 長年付き合いのある銀行員の友人から、実家で採れたのでとレモンのお裾分けを頂きました。きっと
またしても値上げかぁ。たまらんなぁ。もう何度目だろう。原材料高とか色々な理由があるにしても、ここまで高くなるとため息さえ出てきません。1年前は380バーツだったものが450バーツになり今日、久しぶりに買いに来たらは560バーツになっていました。 幸いなのは使用頻
事務所で使っていたプリンターを買い替えたのはつい先週のこと。昨日は、これまで使っていた古いプリンターを廃品回収業者さんへ売り渡したのですが引き取り価格は50バーツ(210円)でした。この価格が安いのか高いのかは微妙なところですね。ゴミとして捨てるよりはリサイ
今週末からシーラチャでブース出店する際のメニュー。その試作と試食をお店のスタッフさんとやりました。祭事なので売価は200バーツ(900円)以下にしなくては厳しいかもという判断から、この内容になりました。今のところ160バーツ(600円)で販売予定なんですが……。
行きつけのプール、その脇にある植込みの中で咲いていたランの花。タイでは一番ポピュラーな花だし、ランといえばこの色ですね。紫色と白色のコントラストが素晴らしい。綺麗だなぁ。 一体誰が植えたのだろう。自然に生えてきたものじゃなさそうです。 一年の中でも一番
つい、この間、桃の節句だったかと思えば、来月は端午の節句がやってきます。ここバンコクの日系スーパーさんでは入り口に鯉のぼりが飾られていました。なかなか立派な鯉のぼりです。風のない屋内に飾るのがもったいないぐらい。でも屋外というわけにもいかないか。 自分
確かコロナ禍が明けた2年ぐらい前から考えていたライブステージ常設の夢。やっとですが、なんとか形にできました。今日、スクンビット26の店で最初のライブ、幕開けライブの開催です。やった~。 とにも、かくにも、お世話になったのは吉田さんです。一番最初に相談したの
ペットの猫ちゃんが我が家の近くで行方不明になったようです。家の前の電信柱に捜索願の看板が出ていました。3歳の猫らしいです。行方不明になった時刻は4月22日の午後7時ぐらいだとか。 画像を見るからに、かなり大事に飼われていた猫のようです。もしかしたら大将より裕
思い立ったが吉日。いや、毎日が吉日のような人生を送っている大将です。今日はシーラチャにあるセントラル・シーラチャへ行ってきました。来月、当地で行われるイベントにブース出展するための下見と打ち合わせのためです。 シーラチャという場所は現地に日本人学校の
シンプル・イズ・ベストだなぁ。余計な機能が無い方が断然良い。そもそも今時はFAXを使うことは、ほぼ無いし。 長年、事務所で使っていたプリンターが駄目になり新しいプリンターを購入しました。出力印刷以外にはコピーとスキャンしかできない簡素なプリンターです。それ
毎度、毎度のことながら遅延するバンコクエアウェイズさん。それでも昨夜はなんとか日を跨がずにお店へ戻ることができました。お店に着いたのが午後11時半ごろ。月曜日とはいえ街に繰り出す人が少なすぎ。ソンクラン疲れかな? 閑散としたバンコクの夜になんか侘しさを感
バンコクエアウェイズの機内食 バンコクからチェンマイ間(E)
定刻から2時間遅れのフライトでした。なので小腹がすいており機内食が出てくるのは嬉しかったです。しかもホットミールなのはバンコクエアウェイズさんあらでは。タイ国際航空だと菓子パンのような軽食だけですから。 今回の機内食はピラフに鶏肉の生姜煮になります。まっ
今回のフライトもやっぱりディレーでした。バンコクからの往路は2時間遅れでしたが、チェンマイからの復路は1時間ほどの遅延。乗り継ぎのある人は大変かと思います。バンコクエアウェイズさんはタイ国際航空などに比べて所有機材が少ないから機材故障が起きると遅延が出て
ミックスフライセット・240バーツ(1008円)とんかつ正勝・チェンマイ チェンマイ出張中、一度は立ち寄りたいなと思っているお店が正勝さん。普段、バンコクにいる時は時間的な理由で、なかなか外食もできません。そして物価高のこのご時世です。この値段で、おいしいトンカ
暑い。暑すぎだぞ~。(デブのぼやき) 現在、チェンマイ出張中ですが、ここチェンマイも猛暑の真っ最中です。もしかしたらバンコク以上に暑いのではと思ってしまいます。来月になって雨季に入ると変わるのでしょうが……。 仕事がひと段落着いたのが午後5時ごろ。ホテル
こちらチェンマイのターペー門近くにあるヘルメット屋さん。とにかく品数が豊富です。自分が知らないだけかもしれませんがバンコクではというかスクンビット界隈ではヘルメットだけを売る店はないです。ヘルメットはバイク屋さんか量販店で買うのが普通で扱っている種類も
本日は泰日協会学校の入学式。無事に中学生になった我が家の息子です。泰日協会学校、通称バンコク日本人学校は小中一貫学校の為に中学1年ではなく7年生と呼ばれるのが日本の中学校とは違うところ。新7年生は7クラスあり今回進学、入学した生徒数は187名でした。 入学式
息子の入学式が終わったのが午後3時過ぎ。その後は自宅へ戻ることなく一路空港へと向かった大将でした。そうです実はチェンマイへの出張が控えていたのです。 チェンマイ行きの定刻は午後5時40分だったので、ちょっと焦っての移動でした。しかし、空港についてチェックイ
チキン南蛮定食・219バーツ(920円)クラタイ食堂・スクンビット39 いよいよ来週からはバンコク日本人学校の新学期がスタートします。こうして親子でゆっくりできるのも今週まで。今日のランチは親子でクラタイ食堂さんへ行ってきました。 実は昨夜、秘密の県民ショーなる
ソンクランも終わりバンコクにも渋滞が戻ってきました。来週からはバンコク日本人学校も新学期がはじまります。夕方の時間帯は更に渋滞が酷くなるのではないでしょうか。仕方ないですね。 個人的にはちょっと長めのチェンマイ出張が明日から控えています。その前にバイ
いよいよ来週から新学期がはじまります。今週の土曜日が入学式です。バンコク日本人学校の春休みはタイの祝祭日にあわせているので日本より2週間ほど長いのです。その代り夏休みが日本の学校に比べて2週間ほど短くなっています。 息子の学校がはじまると学校の送り迎えや
たった3日の滞在でしたがデンパサールでは食事に困ることもなく、食べたいものを食べまくれました。またヨーロッパに比べて価格も安めで懐の心配をしなくても良いのは嬉しいですね。 なので機内食が待ち遠しいという環境ではなかったのですが、さすがタイ国際航空。しっか
デンパサール滞在最終日。起床は朝の8時過ぎでした。昨日が早朝5時起きでしたので今日はゆっくり休めた感じです。 ホテルのレストランでバイキングの朝食を頂いた後は息子と一緒にプールでまったりしました。ここデンパサールはバンコクほど暑くなく快適です。 午前11時
水掛からの逃避旅行とはいえ、せっかくバリ島に来たのだから一日ぐらいは観光をせねば!ということで現地発のツアーに申し込み参加してきました。ツアーのタイトルは「バリ島インスタグラムツアー」。なるほど。今どきの観光スタイルですね。 大変だったのがツアーのスタ
今回のツアーで個人的に一番楽しみにしていたというか、一番行きたかった場所がこちら。水の離宮ティルタガンガです。ティルタガンガとは、「ガンジスの水」という意味で、インドのガンジス川にちなんで付けられたのだとか。 位置としてはバリ東部のアグン山のふもとに
デンパサールからインドネシアに入国するのは何年ぶりだろう。コロナ禍の前に東南アジア鹿児島県人会がデンパサールで開催された際、その会に参加して以来だと思います。なので10年は経っているかも。 デンパサール空港も記憶の中にあるイメージとは違いすっかり綺麗にな
あそこに行ったら、あれを食べよう、いや、あれを食べなくちゃ。そう自分で決めてしまったセオリーみたいなものが皆さんあるのでは。大将もいくつかあるのですが、その中の一つが空港でのハンバーガー。 普段はファーストフードを食べることは滅多にないのですが、その反
お久しぶりのタイ国際航空への搭乗です。A320と小型機材なのはちょっと残念ですが飛行時間が4時間なのと需要を考えると仕方ないのかな。タイスマイル時代の塗装が残っている機材でした。 機内食はタイ国際航空ならではのタイ料理が出てくるのは変わっていません。今回はな
ここのところプール通いが続いています。息子が夏休みなので一緒に行っていますが、やっぱり暑いときはプールに限りますね。下手に運動すると熱中症になっちゃいますから。 泳ぐよりは水遊びしている時間の方が長いですが、それなりの運動になっているのでは。プールに行
打歯麺・140バーツ(590円)采福中餐館・スクンビット22 ほんとはすき家に行こうと家を出たのですが……支払いのために立ち寄った看板屋さんの向かい側に新しい中国飯屋を発見。かなり中国寄りの外観に惹かれて入ってみることにしました。 最近、中国人が営む本格的な中
いよいよやってくるソンクラン休暇。4月13日から15日の3日間はお店も閉店し、今年は家族でバリ島へと逃避します。なぜバリ島?なのかというと、嫁さんと息子のリクエスト地がバリ島だったのと、運よくマイレージで特典航空券が手配できたからです。 大将としてはお店が休
「ブログリーダー」を活用して、お馬鹿な大将さんをフォローしませんか?
行って参りました。在外選挙投票です。第27回参議院通常選挙は日本だと7月20日が投票日ですが、ここ在タイ日本大使館での在外投票は7月4日から14日までになります。 これまで何度か在外選挙投票に行ってきましたが、今回はたまたまただったのか投票に来られている方が多か
チェンマイからの帰路はタイ・ライオンエアーにての移動でした。通常のタイ国際航空やベトジェットですとスワナプーム国際空港に着くのですが、タイ・ライオンエアーさんはドンムアン空港着になります。 スワナプーム国際空港が開港する前までは、すべての航空機がここド
週明けの月曜日。 チェンマイ出張から無事に戻りバリバリ仕事モードの大将です。午前中はマクロという業務卸スーパーへお酒の仕入れに行ってきました。 しかし、買いたかった商品が全部売り切れ。ひえ~って感じです。入荷がまだないようです。こういった卸系のお店は月
7月5日は我が家の息子、利俊の誕生日です。なんと大谷翔平さんと同じ誕生日なんです。それが、ちょっと自慢だったりもします。ですが、今年はちょっとばかり状況が違うというか……。 日本に巨大地震が来ると漫画で予言された日が2025年の7月5日。つまり明日で息子の誕生
そろそろバイクの納税日だったのでは……ふと気が付いたのが昨日のこと。バイクの登録台帳を確認すると納税期限日は7月の5日です。ということは、あと残り3日じゃないですか。 ということで、今日は朝一番にバイクを民間車検場へ持っていき、自賠責保険を更新し、その流れ
ランチDセット・(257バーツ・1052円)久留米ラーメン青龍・トンロー 久しぶりの青龍さんでした。バイクの車検と納税に行った帰り道に看板を見て、思わず飛び込んでしまった大将です。ちょっと早めの昼食でした。 セットに付いてきた餃子がなんともラーメン屋さんの餃子と
目下、お店のメニュー改善に取り組んでいるのですが……悩ましいのが餃子。冷凍から店内での手造りに変えたのは良いものの、味が定まらない。肉多めが良いというか、自分が肉肉しい餃子が好きだからそうしているのですが反応はイマイチ。やっぱり野菜多めの方が万人受けす
月が替わったらやらなきゃいけない。そう思っていた日本の携帯電話の楽天への乗り換え手続き。本日無事に完了しました。もっと面倒なのかなと思っていましたが、それほどでもなかったです。 もともと無店舗に近い感じで運営している楽天モバイル。ネットで迷うことなく手
「お父さん、今どちらですか。今日の下校時間は14時ですが、まだお見えじゃないですよね」 いきなり掛かってきた息子が通う学校からの電話。そうか、今日は下校時間が1時間早かったんだ。ひぇー、うっかりしてたぞ。えらいこっちゃ。慌てて学校へ迎えに行ったものの着いた
本日は月末。恒例の家賃振り込みを銀行アプリでしようと思ったら「振込不可」との表示が。5万バーツ(22万円)以上の振込には銀行の窓口での承認が必要なのだとか。 先月までは普通に振込できていたのに、一体いつから規制されるようになったのだろう。いやぁ、困ったもん
おぉ、久しぶりの2000バーツ越えです。本日のバンコク国際空港の円バーツ為替相場は1万円が2010バーツでした。今月に入ってから円はドルに対して円高に動いいています。その流れからバーツに対しても若干持ち直した感じでしょうか。 それでもまだ1バーツは4円あります。今
ラオスに行きたい。国境を越えたい。せっかくノンカーイ来たのだから…。 そんな息子の野望を叶えるべく今日は午前6時起きでした。ノンカーイからビエンチャンまでの国際列車は午前8時35分の発車です。ホテルで朝食を頂き駅へと向かいます。バイクを改造したトゥク・トゥ
ウドンタニへの国際バスの出発時間まで2時間あったのでバスターミナル周辺を散策して時間をつぶしました。市場は楽しいですね。フランスパンが山積みになって売られているのはタイでは見かけない風景です。 路地中のローカル食堂でラオスの米麺を注文。トマトが入っていま
嬉しいですね。2年ぶりの母校訪問だったのですが、校内のあちらこちらに日本語の表記があるじゃないですか。しかも、なんちゃってな表記ではなく、しっかり正しい日本語で表記されています。 素晴らしい。 今回、訪れたナーディ校はタイ東北地方ノンカーイ県の片田舎のあ
ノンカーイに来るのは、かれこれ2年ぶりです。Hさんが再びノンカーイの小学校で日本語教師補佐として赴任するのに同行しての訪問でした。しかも、今回は親子でのノンカーイ。 長年お世話になってきたラチャニー先生が今年の9月末で定年退職されるので、その前に一度お会い
鰻せいろセット・400バーツ(1680円)うどんウエスト・スクンビット33 うどんが食べたいというよりは、鰻せいろが本命でした。ですが、やっぱりうどんが旨い。懐かしい九州のうどん。ちょっと柔らかめのうどんの食感が九州人には堪りません。 具なしのシンプルなかけうどん
いやぁ、痛い出費です。タイヤの総交換で26408バーツ(108272円)も掛かっちゃいました。 普段のマイカー利用頻度はそう多くなく、走行距離は年間6000キロ程度。しかし、新車で買ってから一度もタイヤ交換していなかったので、すり減りというよりは、ゴムの劣化が交換要因
あぁ、今年も立派な七夕飾りが立てられています。きれいだなぁ、素晴らしいなぁ。昼間に眺めるのも悪くはないですが、日が暮れてからライトアップされている七夕飾りは一段ときれいだなと思います。 この七夕飾り、スクンビット33/1通りにある日系のパン屋さん、カスター
凄いなぁ。次から次へと人が出てきます。午後4時前のバンコク国際空港。この時間帯には名古屋、札幌、羽田と日本からの便が到着するので日本人ビジネスマンの姿も多いです。きっと短期出張者なんだろうな。そして日本旅行帰りのタイ人の姿も目立ちます。彼らの多くはカート
Hさんからのお土産です。たくさんのお菓子を頂きました。息子とメイは「いぇーい」と大声をあげての喜びよう。大好物のグミが沢山入っていたのが堪らなかったようです。なにせ日本のお菓子は、グミはおいしいからなぁ。大将はほとんど食べませんが……。 定番の白い恋人も
ただいま午前5時18分です。無事にチェンマイ国際空港へ到着し搭乗機へのチェックインも終わりました。今日は日本人学校で息子の授業参観や学級懇親会があります。なので、それに間に合うようバンコク行き始発の便を手配しました。価格は安いけど、できれば乗りたくないです
昨日からの体調不良、一時期のピークは越した感じです。バッチリ食欲が出てきました。妙な倦怠感や頭痛もなくなくなりました。とはいえ今日の午後からはチェンマイ出張です。もしかしたら、チェンマイに行ってから、また体調が変わる恐れがあるかもしれません。空港や機内
雨期に入って気温が下がったのは良いのですが季節の変わり目に起こしやすいのが体調不良。御多分にもれず大将もやっちゃいました。妙な肩こりや倦怠感があるなぁと思っていたら、とうとう今日は喉の痛みがでるまでに。これは、まずいぞ。ただ今のところ熱はないようです。
先週、息子と一緒に見学した子供スポーツ教室。どうやら息子は気に入ったようで参加することに決定しました。場所がスクンビット51のウェルズ・インタースクールと家から近く通いやすいのは有難いです。そして参加費も1回あたり700バーツほどで手頃なのも迷うことなく決め
コロナ禍から一気に広がった飲食店の宅配やテイクアウト。一時的な流れかなと思っていたら下火になるどころか逆に勢いが増しているような感じさえします。 街中には朝夕問わずデリバリーボックスを積んだバイクが溢れているし、人気飲食店の前の道路は待機中のデリバリー
タイ気象局は昨日、バンコクが今月の20日から雨期入りしたと発表しました。やっとバンコクの暑さも和らぎそうです。そして大気汚染の心配をしなくて済むのは有難いですね。何より雨で気温が下がり、電気代が下がるのが一番うれしいです。 さて今日22日はウィサカブーチャ
この電球のスペアありますか? とメイが持ってきたのが棒状の蛍光球でした。これは確か家の階段の部分で使っている照明の電球だなぁ~。スペアというか買い置きはなかったはず。普通の丸型の電球と違い、この電球は探すのが大変なんです。大型のホームセンターに行けばあ
息子の学校がはじまると頭を悩ませるのが弁当のこと。バンコク日本人学校のお昼は給食がないので弁当を持参しなくてはなりません。さて明日の弁当は何を詰めて持たせるか。ちょくちょく悩むことになるのです。 我が家の場合はお手伝いとして住み込みで働いてもらっている
日曜日、お店の買い出しを手伝ってくれた息子へのご褒美はKFCでした。空港とかのKFCに比べ町中のKFCは安めですが、それでも普通のセット物を頼むと150バーツ(600円)ぐらいはします。やっぱり、ちょっとした贅沢品かもしれません。なのでご褒美なんですが…。 自分の場合
バンコクのというかバンコク都内トンロー地区の少年サッカーサークルに我が家の息子は所属しています。日本でいう草野球のような乗りでしょうか。近所の子供たちが集まってチームを作りサッカー好きな父親がその世話をしているといった感じです。 特に決まった練習時間や
とうとうバンコクも雨季に突入ですね。雨が降れば気温が下がり過ごしやすいのですが、雨が降らないと日差しがきつく猛暑に逆戻り。一進一退な感じがここのところ続いています。 そして雨季になると街中で目にするようになるのがこの時期ならではの果物。ドリアンとかラン
気が付けば5月も半分が過ぎて今日は16日。早いなぁ。日本出張も月初めにすませて今月こそはじっくり仕事ができると思っていたのに……。ちょっと余裕がない感じです。 とりあえず今日は来月からはじめる季節メニューの選別と試作、写真撮影をすることにしました。テーマは
豚足煮込み飯(カオ・カァー・ムー)・60バーツ(250円)トンローの食堂から持ち帰り 今日のランチは久しぶりにタイ飯でした。豚足の煮込みご飯です。正直、この料理、見た目はイマイチですが、じっくり煮込まれた豚足は最高においしいです。特にプルっとした食感が堪ら
そうか、そういえば5月は税金や保険の還付金が戻ってくる時期です。封筒から出てきた銀行小切手に思わずニンマリしてしまった大将でした。 昨日届いたのは毎年納めている生命保険の還付金です。昨年一年、保険のお世話にならず健康に過ごした、そのご褒美ともいえるのがこ
そういえばエアーフィルターの交換は一度もやっていなかったなぁ。ただ、一度エアー洗浄したような記憶があるような、ないような……せっかくなのでバイクのオイル交換をお願いしたついでにエアーフィルターの交換をお願いしてみました。 いやぁ、開けてみてびっくり。わ
「大将宛の荷物が先ほど届いたけど…駐車場のとこに置いておきました」 はて、荷物って何だろう。日本出張前に発注したものは全部届いたはずなのになぁ。しかも今時は日曜日でも配達してくれるんだ。なんて、思いながら受け取りに行くと、そこにあったのは焙煎機でした。
基本的には、出来るとか、出来ないとかではなく、やるか、やらないかだと思います。思い込みというか決めつけは悪。だって何事もやってみなきゃ出来るかどうかわからないわけですから…。 そして、やらないことを仕事が忙しい、時間がないと決めつけること。そして、もう
学校から戻るなり満面の笑顔で息子が差し出したのがこのパンフレット。そうか6年生だから今年は修学旅行にいく学年です。早いもんだ。 確かに自分が小学生の時も修学旅行は待ちに待った大きなイベントでした。実家は鹿児島でしたので小学校の修学旅行で高千穂の峰に登山し
今回の日本出張はデルタ航空の埋蔵マイルを使った特典航空券でした。なので往路はベトナム航空、復路は中華航空と別々の航空会社での手配になったのです。同じアライアンスに加盟する航空会社の乗り比べですね。そして機内食も食べ比べになります。 成田から台北間は日本
本領発揮というか、やっぱりホームベースから積み込む機内食は違います。しかも、20時40分という夜間のフライトでも手抜きのない機内食が出てきました。 メインは海老の炒め麺です。プリプリの海老が5匹も入ったビーフンは旨い。味付けがくどくなく、油ぽくなく良い感じで