chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿な大将
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/17

arrow_drop_down
  • 令和七年弥生丗壱日の巻

    坦々麺・219バーツ少龍ラーメン・スクンビット24 前々から気になっていた少龍ラーメンさん。本日はじめていってきました。ラーメンの種類は10種類ほど。豚骨ラーメンが一押しのようでしたが、担々麺を注文しました。 でてきたのがこの画像。ビジュアルというか見た目はイマ

  • フィリピン航空の機内食 バンコクからマニラ間(E)

    久しぶりのフィリピン航空への搭乗です。機内食はビーフとチキンからの選択でした。大将は迷うことなくビーフを選択。バンコクでの積み込みですからタイ料理に近い味付けです。ビーフのオイスターソース炒めでしょうか。可もなく不可もなく。辛くないのが嬉しいです。ご飯

  • ちょっと痛い出費

    もう、そろそろ限界かもしれない。そう思っていた旧車のバッテリー。先週、車検に持っていた時は大丈夫だったのですが週末の土曜日に乗ろうとしたらエンジンは掛からず。それ以前にリモート・キーが反応せずドアのロックを開錠するのも無理でした。いやぁ、残念。 このバ

  • 偏見は良くないけれど…

    予想していなかった地震が起きて2日目。ミャンマーの被災状況はかなり深刻なようで心が痛みます。それに比べタイの被災状況はそれほど甚大ではなく、今のところ大きな被害といえば崩落した建設中のビル一か所だけじゃないでしょうか。 その崩落したビルの建設を担当してい

  • 300円商品に入れ替え

    これまでお店で扱ってきたガチャポンの商品を200円商品から300円商品へと変更しました。 200円で買える商品が探しにくい事と、探せてもあまり魅力的な商品がないのです。300円商品だと、まぁそれなりに種類もあり面白い商品もあります。たった100円の差とはいえ値上げにな

  • 鹿児島わっぜかうまかもん1日目:ざぼんラーメン

    鹿児島滞在1日目のお楽しみグルメと言えばやっぱりここ。ざぼんラーメンさんです。鹿児島空港でレンタカーを借りると一目散にざぼんさんへ向かいました。 ちょうどお昼どきだったのもありますが、なによりこの立地です。市内まで行かなくても鹿児島空港の北側にあるスカイ

  • 鹿児島わっぜかうまかもん3日目:山形屋の焼きそば

    リベンジというほどりきんだ選択ではなかったのですが……。 鹿児島食べ尽くしの親子旅、最後に選んだのは山形屋の「焼きそば」です。なんと、有難いことに市内までいかなくても空港で味わうことができます。 鹿児島空港国内線ターミナルの2階に山形屋レストランがあり、

  • 揺れました。まさかの地震

    いや、いや、吃驚です。マジに揺れました。バンコクで、これほどの地震を体感するのは、ほんとはじめてです。いまさらなのですが、最初は地震が起きたなんて想像すらしなかったし、全く信じられませんでした。 地震が起きたのが、ちょうどシャワーを浴びて体を拭いている

  • 令和七年弥生七日の巻

    かつ煮セット・230バーツ(990円)正勝・チェンマイ いやぁ、ここチェンマイも暑いです。空気がよどんだ感じ。ここまで暑いと食欲が減退しそうなもんですが、そうならないのがデブの辛いところ。しかも、あっさりしたものより、こってりしたものが食べたくなるのはなんでだ

  • ぬるま湯だったプール

    春めいていたとはいえ肌寒かった東京。 それに比べてここバンコクは猛暑のさなか。一年で一番暑い時期です。エアコンはいつもつけっぱなし。電気代上がるだろうなぁ。でも、熱中症になるよりはましか。 少しでも体感温度を下げようと午後から親子でプールに行きましたが

  • 行き当たりばったりの旅

    日本での親子旅から戻ったばかりですが……来月13日から15日はソンクラン休暇がやってきます。今年は家族全員でバリ島へ逃避予定。今日はその間に泊まるホテルの手配を済ませました。 日本でいえばゴールデンウィークのようなソンクランですが、タイからインドネシアへ行

  • フィリピン航空の機内食 羽田からマニラ間(E)

    深夜1時45分発のフライトでしたが、なんと離陸後30分ほどで機内食のサービスがはじまりました。日本時間だと深夜2時です。夜食なので軽食かなと思っていましたが、普通の機内食でした。 この時間帯に機内食を出す航空会社も凄いですが、何の抵抗もなく食べる乗客も凄い

  • フィリピン航空の機内食 マニラからバンコク間(E)

    羽田からマニラ間の機材がA321と小型機だったのに対してマニラからバンコク間はA350の大型機でした。マニラとバンコク間の方がマニラから羽田間よりも搭乗者が多いんですね。日本人としてはちょっと残念ですが。 マニラからバンコク間はチキンとビーフの選択でした。マニ

  • 新しい移転先と鳥貴族

    復路も24時間という長い航海でした。覚悟はしていたけど、やっぱり船酔いした大将です。行きほどではなく、夜飯を食べようと挑戦したのですがやっぱり食事は無理。朝食を食べられたのは幸いでした。 東京着は定刻の午後3時でした。下船後は元さんと一緒に新しい東京事務

  • 小笠原・父島への旅② ここも東京都? めちゃ暖かい父島(1日目)

    20日の午前11時半。島へ着きました。やってきました小笠原の父島です。東京を出てから24時間。移動で丸々一日がつぶれました。往復だと2日間です。しかも、この船で移動する以外、父島への公共の交通機関はありません。つまり飛行場がないのです。 さらに、この航路だって

  • 小笠原・父島への旅① 最悪な旅立ち

    昨夜、東京に着いたときは雨でした。で、一夜明けた今日の朝は何と雪です。まさか3月の後半に雪が降るとは。名残り雪ってやつでしょうか。 地下鉄とJR,そしてゆりかもめを利用して小笠原・父島行きの船が出る竹芝桟橋まで移動。船の出港は午前11時ですが着いたのは午前9時

  • 今夜もズームで繋がる

    今年の乾季は涼しかった期間が長いように感じましたが……。一気に猛暑がやってきました。暑いです。3月に入った途端にこの暑さ。この暑さは雨季が来るまでの1ヵ月ちょい続くことでしょう。覚悟せねば。せめて1週間に1度で良いから雨が降ってくれると良いのですが。 今

  • 忘れちゃいけない再入国許可だけど

    毎年恒例のことながら……今年も無事に再入国許可証を取得。一般的にリエントリー・パミットと呼ばれるものです。これを取得せずにタイから出国すると現在取得している滞在許可は出国と同時に無効になります。そのことを知らずにせっかく取得したビジネスビザを無効にさせ

  • 【実録】香港の鳥貴族に行ってみた

    昨年末に香港へ進出した鳥貴族が大盛況。 そんなニュースをネットで目にしてから香港の鳥貴族がずーっと気になっていました。日本の鳥貴族には何度も行っていますが、あの鳥貴族がどのような形で海外展開を仕掛けたのか。きっと、そこにはタイで日本食を展開するヒントが

  • 車検から納税まで一気に

    明日からは、たった3日とはいえ日本一時帰省です。その前に旧車の車検と納税を済ませることに。実は先週、済ませる予定でしたがタイミングが合わず今日になってしました。 まずは陸運局近くにある民間車検場へ車を持ち込みます。車両登録書を預けて待つこと30分で車検は完

  • 生き残れるのは4割

    コロナ禍が明けてかれこれ3年以上が経ちます。コロナが終われば飲食業界も以前のようにもどる。そう信じていましたが、現実はなかなか、そうはいかず。逆に年を重なるごとに厳しさが増しているような感じさえします。 本日のネットニュースではタイの飲食業界の厳しさを分

  • 息子の卒業式

    3月と言えば旅立ち、別れの季節なのはここバンコクも同じです。今日はバンコク日本人学校の卒業式。息子がバンコク日本人学校の小学過程を無事に卒業しました。幼稚園の卒園の時も、それなりに感動したけど、小学校の卒業式もやっぱりジーンとこみ上げてくるものがあります

  • 渋滞に雨、でも大丈夫

    急いでいる時に限って渋滞。しかも時期外れの雨まで降っています。 チェンマイ出張からの帰り道。空港から市内までの移動に2時間半。チェンマイからバンコクへの飛行機の移動時間が55分だったことを思うと渋滞による時間のロスがどれだけ酷いかがよくわかります。何とかな

  • 【定地観測】バンコク国際空港の円相場(25年3月7日)

    ここ数日、円高がかなり進んだようですが……。それでも、バンコク国際空港の円バーツレートは2000バーツを切った1906バーツでした。バーツ相場は円とドルの相場に完全にリンクしているわけじゃありません。なので、まぁこんなもんかなと。 しかし、少しづつとはいえ円高

  • 再出発

    やっと、なんとか営業を再開することができました。寅次郎チェンマイ店、場所を移転し本日より営業開始です。やっとです。しかも、なんとかギリギリ営業できる状態でのスタートです。固定電話もまだ繋がっていません。一部販売できないメニューもあります。 それでも何も

  • この味は……ババベラの味?

    暑いです。3月に入った途端に猛暑到来のバンコク。今朝の気温は37度でした。来るべき季節が来てしまった感じです。これからソンクランが明ける4月の下旬までは猛暑が続くことでしょう。タイの学校も夏休みに入ります。こんな暑さじゃ勉強無理ですよね。 さてさて、ここま

  • オンライン商談会

    今日は久しぶりのオンライン商談会でした。コロナ禍のころは、ほんと毎週のようにオンラインで商談や会議をしていました。時には真夜中に日本の同級生とオンライン飲み会なんてのもやった記憶があります。 でも、コロナ禍が明けてからはオンライン会議、一気に減りました

  • 上手に生きる

    上手に生きるって難しいよねぇ。 そう、感慨深くつぶやく常連のお客さん。会社という組織の中で上手く立ち回れていないのかな。上司になれば上司なりの、部下であれば部下としての悩みは尽きないしなぁ。それとも、この海外であるタイでの暮らしが馴染まないのでしょうか

  • ぼっち飲み

    やっても、やっても終わらないメニューの訂正。日本語に英語、そしてタイ語と3か国語対応のメニューを作るっていうのは、やっぱ大変だぁ。チェックすればするほど間違いが出てくるのです。文字だけでなく価格が間違っているなんて場合もあるし。 まぁ、こうして校正が進む

  • タイ「入国税」導入を正式決定、2025年内に開始

    とうとうタイにも入国税が導入されそうです。これまで何度となく延期になっていましたが今回ばかりは本気なのではないでしょうか。機が熟すといった感じ。これまではコロナ禍とか色々ありましたからね。 この新しい税制ですが外国人からだけ徴収するのか、それともタイに

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿な大将さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿な大将さん
ブログタイトル
大将のバンコクがらくた人生
フォロー
大将のバンコクがらくた人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用