chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿な大将
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/17

  • 午前5時18分のエッグマフィン

    ただいま午前5時18分です。無事にチェンマイ国際空港へ到着し搭乗機へのチェックインも終わりました。今日は日本人学校で息子の授業参観や学級懇親会があります。なので、それに間に合うようバンコク行き始発の便を手配しました。価格は安いけど、できれば乗りたくないです

  • そうだ葛根湯を持っていこう

    昨日からの体調不良、一時期のピークは越した感じです。バッチリ食欲が出てきました。妙な倦怠感や頭痛もなくなくなりました。とはいえ今日の午後からはチェンマイ出張です。もしかしたら、チェンマイに行ってから、また体調が変わる恐れがあるかもしれません。空港や機内

  • 新型コロナを侮るなかれ

    雨期に入って気温が下がったのは良いのですが季節の変わり目に起こしやすいのが体調不良。御多分にもれず大将もやっちゃいました。妙な肩こりや倦怠感があるなぁと思っていたら、とうとう今日は喉の痛みがでるまでに。これは、まずいぞ。ただ今のところ熱はないようです。

  • 今日からスポーツ教室へ

    先週、息子と一緒に見学した子供スポーツ教室。どうやら息子は気に入ったようで参加することに決定しました。場所がスクンビット51のウェルズ・インタースクールと家から近く通いやすいのは有難いです。そして参加費も1回あたり700バーツほどで手頃なのも迷うことなく決め

  • 業務用冷蔵庫だってネットで買う

    コロナ禍から一気に広がった飲食店の宅配やテイクアウト。一時的な流れかなと思っていたら下火になるどころか逆に勢いが増しているような感じさえします。 街中には朝夕問わずデリバリーボックスを積んだバイクが溢れているし、人気飲食店の前の道路は待機中のデリバリー

  • 不謹慎かもしれませんが

    タイ気象局は昨日、バンコクが今月の20日から雨期入りしたと発表しました。やっとバンコクの暑さも和らぎそうです。そして大気汚染の心配をしなくて済むのは有難いですね。何より雨で気温が下がり、電気代が下がるのが一番うれしいです。 さて今日22日はウィサカブーチャ

  • 果たして、いつまで買うことができるか

    この電球のスペアありますか? とメイが持ってきたのが棒状の蛍光球でした。これは確か家の階段の部分で使っている照明の電球だなぁ~。スペアというか買い置きはなかったはず。普通の丸型の電球と違い、この電球は探すのが大変なんです。大型のホームセンターに行けばあ

  • 良し、明日の弁当は炊き込みご飯

    息子の学校がはじまると頭を悩ませるのが弁当のこと。バンコク日本人学校のお昼は給食がないので弁当を持参しなくてはなりません。さて明日の弁当は何を詰めて持たせるか。ちょくちょく悩むことになるのです。 我が家の場合はお手伝いとして住み込みで働いてもらっている

  • ご褒美はKFC

    日曜日、お店の買い出しを手伝ってくれた息子へのご褒美はKFCでした。空港とかのKFCに比べ町中のKFCは安めですが、それでも普通のセット物を頼むと150バーツ(600円)ぐらいはします。やっぱり、ちょっとした贅沢品かもしれません。なのでご褒美なんですが…。 自分の場合

  • バンコクの少年サッカー

    バンコクのというかバンコク都内トンロー地区の少年サッカーサークルに我が家の息子は所属しています。日本でいう草野球のような乗りでしょうか。近所の子供たちが集まってチームを作りサッカー好きな父親がその世話をしているといった感じです。 特に決まった練習時間や

  • 今年も奇跡のマンゴーが届きました

    とうとうバンコクも雨季に突入ですね。雨が降れば気温が下がり過ごしやすいのですが、雨が降らないと日差しがきつく猛暑に逆戻り。一進一退な感じがここのところ続いています。 そして雨季になると街中で目にするようになるのがこの時期ならではの果物。ドリアンとかラン

  • 箸巻き? そうだったのか

    気が付けば5月も半分が過ぎて今日は16日。早いなぁ。日本出張も月初めにすませて今月こそはじっくり仕事ができると思っていたのに……。ちょっと余裕がない感じです。 とりあえず今日は来月からはじめる季節メニューの選別と試作、写真撮影をすることにしました。テーマは

  • 令和六年皐月拾伍日の巻

    豚足煮込み飯(カオ・カァー・ムー)・60バーツ(250円)トンローの食堂から持ち帰り 今日のランチは久しぶりにタイ飯でした。豚足の煮込みご飯です。正直、この料理、見た目はイマイチですが、じっくり煮込まれた豚足は最高においしいです。特にプルっとした食感が堪ら

  • 嬉しい臨時収入

    そうか、そういえば5月は税金や保険の還付金が戻ってくる時期です。封筒から出てきた銀行小切手に思わずニンマリしてしまった大将でした。 昨日届いたのは毎年納めている生命保険の還付金です。昨年一年、保険のお世話にならず健康に過ごした、そのご褒美ともいえるのがこ

  • 乗りっぱなしじゃ駄目だろう

    そういえばエアーフィルターの交換は一度もやっていなかったなぁ。ただ、一度エアー洗浄したような記憶があるような、ないような……せっかくなのでバイクのオイル交換をお願いしたついでにエアーフィルターの交換をお願いしてみました。 いやぁ、開けてみてびっくり。わ

  • 忘れたころに届くから…ちょっと嬉しい

    「大将宛の荷物が先ほど届いたけど…駐車場のとこに置いておきました」 はて、荷物って何だろう。日本出張前に発注したものは全部届いたはずなのになぁ。しかも今時は日曜日でも配達してくれるんだ。なんて、思いながら受け取りに行くと、そこにあったのは焙煎機でした。

  • 50歳を超えた今だからこそ挑戦

    基本的には、出来るとか、出来ないとかではなく、やるか、やらないかだと思います。思い込みというか決めつけは悪。だって何事もやってみなきゃ出来るかどうかわからないわけですから…。 そして、やらないことを仕事が忙しい、時間がないと決めつけること。そして、もう

  • いよいよ修学旅行ですか

    学校から戻るなり満面の笑顔で息子が差し出したのがこのパンフレット。そうか6年生だから今年は修学旅行にいく学年です。早いもんだ。 確かに自分が小学生の時も修学旅行は待ちに待った大きなイベントでした。実家は鹿児島でしたので小学校の修学旅行で高千穂の峰に登山し

  • 中華航空の機内食 成田から台北間(E)

    今回の日本出張はデルタ航空の埋蔵マイルを使った特典航空券でした。なので往路はベトナム航空、復路は中華航空と別々の航空会社での手配になったのです。同じアライアンスに加盟する航空会社の乗り比べですね。そして機内食も食べ比べになります。 成田から台北間は日本

  • 中華航空の機内食 台北からバンコク間(E)

    本領発揮というか、やっぱりホームベースから積み込む機内食は違います。しかも、20時40分という夜間のフライトでも手抜きのない機内食が出てきました。 メインは海老の炒め麺です。プリプリの海老が5匹も入ったビーフンは旨い。味付けがくどくなく、油ぽくなく良い感じで

  • 【ご当地飯】ラーメンセット・光栄軒(東京・荒川)

    東京の下町中華食堂、そのなかでも大盛りで有名なのが光栄軒さん。テレビはもちろん最近はユーチューブなどで結構取り上げられることの多い食堂です。なのでお昼どきは必ず混むというか行列ができすぐには入れません。 そんな光栄軒さん、実は東京の我が事務所から徒歩5分

  • ベトナム航空の機内食 バンコクからハノイ間(E)

    おーーーなんと機内食にバナナが一本丸ごとですかぁ。大胆ですなベトナム航空さん。メインは豚肉の炒め麺でした。これが思いのほか美味しい。ベトナム料理なのかな? タイ料理とは違うし中華でもない。麺の太さというか柔さ加減も絶妙です。 そしてデザートのバナナも良

  • ベトナム航空の機内食 ハノイから成田間(E)

    成田到着2時間前に機内食のサービスがはじまりました。眠たい。どうしよう。寝たまま過ごすか? それとも食べるべきか? そんな些細な葛藤を経て、やっぱり食べることに決定。機内に充満する機内食の匂いに負けてしまいました。 オムレツとライスからの選択でした。ライ

  • やっぱり都会は疲れるぜ

    本日は朝7時に起床。府中駅から国立駅までは京王バスで移動しました。一度も乗ったことのない地方の路線バスに乗るという経験。悪くないですね。鉄道も好きですがバスも大好きな大将にとって朝からテンションが上がりまくりでした。 たった30分ほどの移動でしたが朝の時間

  • さぁ日本出張だ

    今夜から日本出張です。その前にいつもの床屋さんで散髪を済ませました。スッキリしたぁ。それほど伸びていたわけじゃないけど、やっぱり身だしなみは大事ですからね……。 日本では大事な商談というか打ち合わせが2件ほど入っています。2年前からはじめたタイ産コーヒー

  • スシロー人気衰えず

    実は昨日から息子が行きたがっていたスシローさん。スマホのアプリでエンポリアム店の状況を調べると現在の待ち時間は60分でした。お昼時だし、日曜日だから仕方ないですね。とりあえず予約を入れて、待ち時間が20分ぐらいになった時点で店に向かいました。 しかし、現地

  • なぜこの日本の和菓子がタイで?

    突然ですが皆さんは水信玄餅というお菓子をご存じですか? ただの信玄餅でしたらお土産で貰い食べたことがあるという方もいらしゃるかもしれません。いえいえ、それじゃなくて「水」がつく信玄餅なんです。 そう羊羹にも普通の羊羹と水羊羹があるのと同じく、信玄餅にも

  • 上がり続ける物価を実感

    5月に入っても暑さは和らぐことなく…今日もバンコクは暑いです。40度超えは間違いないですね。 来週からは商用で4日間ほど日本出張になります。なので前々から気になっていた自宅の玄関ドア、そのドアノブの交換を済ませました。日本では滅多に壊れることのないドアノブ

  • 迷走する為替相場

    いよいよゴールデンウィークも後半ですね。先月末から多くの日本人の方が連休を利用してタイへ来られています。タイ旅行中にお店に立ち寄って頂いた皆さん本当に有難うございます。何年ぶりかにお会いできた方もいました。人に訪ねて来て頂くのはとても幸せなことですね。

  • 【土産自慢】北海道限定・やきそば弁当

    おぉ、久しぶりのやきそば弁当だ。嬉しいなぁ。懐かしいなぁ。昨日、北海道から来たG君から頂きました。 一見、どこにでもありそうなカップ焼きそばに見えますが実はこれ北海道限定商品なのです。味は他のインスタント焼きそばとさほど変わりません。もしかしたら、ソース

  • ピンピンキラリ

    齢を重ねてできなくなったことを数えるより、これならできるというものを見つける。心や魂を磨き、最期の瞬間まで「ピンピンキラリ」と輝いて生きることを目指す(92歳の現役看護師 川嶋みどり)【大将の独り言】 50歳を超えて、この言葉の意味がヒシヒシと身に沁みます

  • 高騰するガソリン価格

    今日は晦日の30日。やっと、なんとか、今月も無事に月を超えられそうです。 それにしてもソンクラーンで3日間の営業日ロスは大きかったなぁ。毎年のこととはいえ、前もって売り上げを上げられなかったのは残念。上手いこと行かないなぁ。ある程度の努力は報われるとはいえ

  • 一念三千

    自分が抱いている今の一念に全宇宙、全世界の事象が含まれている(泰門庵住職 堀澤祖門)【大将の独り言】 ちょっと難しい言葉です。「一念三千」は、私たち凡夫が成仏するための原理を示した変革の法理です。中国の天台大師(智顗)が、『摩訶止観』の中で説きました。「

  • 令和六年卯月廿九日の巻

    豚骨ラーメン・189バーツ(793円)サンマイ・ラーメン チェンマイ 前々から気になっていた新規オープンのラーメン屋さん。チェンマイの旧市街スリドンチャイ通りにあるお店です。 実は、この場所、店舗のロケーションも、また広さも丁度良く以前、移転先として下見に来て

  • 次の一手

    「お客様によくなってもらうにはどうしたらよいか」「職員が幸せになるにはどうしたらよいか」、この2点に照らし合わせることで、物事の是々非々、打つべき手が見えてきます(広島市信用組合理事長 山本明弘)【大将の独り言】 お客様、そして社員、その両方をしっかり満

  • 【お宿の記録】スターホテル・チェンマイ

    今回のチェンマイ出張は久しぶりのスターホテルでした。予約はアゴタからの手配で1泊800バーツ(3300円)ほど。ハイシーズン中のチェンマイでこの価格ならお値ごろだと思います。 場所も寅次郎チェンマイ店から徒歩10分圏ですし、ナイトバザールやパンティップはすぐ目

  • 生き方のモットー

    きのうという日は、二度とかえらぬ日明日という日は、まだ見ぬ未来今日という日を、大切に生きる(女優 山本富士子)【大将の独り言】 今日という一日をしっかり生きていきたい。

  • やっぱり歯医者さんは苦手だ

    いやぁ、やっぱり歯医者さんは苦手だなぁ。怖いというより、何とも言えない緊張感があります。今日は、かれこれ2年ぶりの歯医者さんでした。 検診後は軽度の虫歯2本の治療、そして歯石の除去をするとの説明が……もう、ここまで来て逃げるわけにはいきません。当然お願い

  • 世界一の脳外科医

    人生は一に努力、二に努力、三に努力、全部努力なんですよ(脳外科医 福島孝徳)【大将の独り言】 神の手を持つ男と呼ばれる脳外科医・福島孝徳さんの言葉。才能は努力から生まれる。

  • 友人の訃報に思う

    「Mさんが亡くなりました。もしかしたら既にご存じかとは思いますが……」。 そろそろ仕事の片づけをしなくてはと思いはじめた午後11時前。まさかの訃報がメッセンジャーに入りました。ちょうど歳は自分と同じぐらいの50代前半だったと思います。不動産仲介をされている

  • たとえ消えてしまいそうな儚い夢だとしても、全身全霊で真心を込めて念ずれば叶う(女優/横浜夢座座長 五大路子)【大将の独り言】 夢を見ることが大事。それを全身全霊で。

  • 連休疲れなのか

    年に一度の大型連休が終わったタイ。またバンコク日本人学校も新学期に入り忙しくなってきています。しかし、賑わうはずの町中がちょっと寂しい。猛暑なのも関係しているのかな。お店の売り上げが思うように戻りません。辛いです。 そんな最中の団体予約。有難いです。な

  • あいうえお理論

    これからの人生、「案、因、運、縁、恩」で行こうと(シンガー・ソングライター さだまさし)【大将の独り言】 さだまさしさんは、20代の時に母音に「ん」をつけると、5つの大きな人生の要素になる「あいうえお理論」に気づいたのだとか。まず「あ」は「案」、アイデア

  • タイで日本人男性バラバラ殺人、日本人男2人に逮捕状

    指名手配された日本人2人 バンコク近郊のノンタブリ県バーンブアトーン郡の住宅地域で2024年4月19日、タトゥーの入った右手首と血痕が発見され、4月23日には同じ地区で頭蓋骨が発見された事件。 もしかしたら被害者は日本人? そして加害者も日本人では? そんな憶測が報

  • デジタル化の波にどこまでついていけるか

    正直、スマホとかのデジタル関係は得意な方じゃなないです。ラインやフェイスブックなんかも使ってはいるけど、なんとなく使えている。そんな感じでしょうか。使いこなせているとは到底思っていません。 ここタイでも色々なものがデジタル化されスマホのアプリを通してで

  • 長距離走

    人生も建築も長距離走です。たとえスタートに出遅れても、いくらでも挽回はできる(建築家 隈研吾)【大将の独り言】 その挽回のチャンスが今、この時。

  • グーグル・ミートを見直せ

    久しぶりにグーグルミートによるビデオ会議に参加しました。かれこれ3年ほど前のコロナ禍の時は会議のほとんどが、このビデオ会議でした。また学校の授業参観や父兄面談もビデオを介しての面談だったのも覚えています。 しかし、コロナ禍が明けてからは一気に減って時に日

  • 久しぶりの米糠酵素風呂

    行きたいなぁ、行かなきゃ。そう思いつつも行けずにいた米糠酵素風呂。やっと今日行くことができました。ただでさえ暑いのに60度ほどもある米糠に身を埋めるのは何かの罰ゲームのようですがサウナよりも個人的には好きです。 日本旅行にソンクラーン休暇と体に溜まった疲

  • 運命を開く

    運命をひらくために大切な3か条・決して諦めない。・もっと自分を向上させようと陰日向なく努力を積む。・逆境や試練、困難も含めてすべてのものに感謝する。(きのとや会長 長沼昭夫)【大将の独り言】 「きのとや」とは北海道を代表する洋菓子メーカー。

  • 豊かであるがゆえに

    豊かであるがゆえに人に優しくできる人もいれば、逆に人を見下し冷たくあしらおうとする人もいます。私たちは自分が置かれた環境で、どういう生き方を選択するかを常に迫られながら生きています。(国際コミュニオン学会名誉会長 鈴木秀子)【大将の独り言】 社長だろうが

  • 組織を伸ばすもの

    流れが止まった川水はやがて濁ってゆくように、理念と目標を失った組織は生成発展の力を失う。(高千穂神社宮司 後藤俊彦)【大将の独り言】 理念と目標。社長、リーダーの役割は、やはりそこか。

  • 渋沢栄一の言葉

    人は誠実に努力してもって運命を待つがよい(明治の実業家 渋沢栄一)【大将の独り言】 ただの努力ではなく、誠実な努力。

  • 今回はしっかり素麺を流す

    リベンジというわけじゃないのですが子供たちのリクエストに応えて今週もまたまた流し素麺です。日本からのお客さんも来ていたので一緒に流し素麺を囲みました。これだけ暑いと冷え冷えの素麺はやっぱり美味しいです。 先週は流し素麺をやるべく段取りをしたのですが肝心

  • チャンスではない

    少なくとも恋愛は、チャンスではないと思う。私はそれを、意思だと思う。(作家 太宰治)【大将の独り言】 チャンスをチャンスと思うのも、思わないのも自分自身。そしてつかむ、つかまないは自分の意志。

  • さて新学年がはじまりました

    長いはずだったバンコク日本人学校の春休みも終わりました。新年度に入り今日から新学年がスタートです。我が家の息子は小学6年生になりました。小学校最後の学年です。修学旅行などもあるので子供は楽しみにしています。 5年生のときは12組でしたが6年生は4組でした。担

  • 未来が過去を作る

    あなたの「これから」があなたの「これまで」を決める(理学博士 佐治晴夫)【大将の独り言】 こらからの動きが、これまでの自分のになる。確かに。

  • 危険な7日間とは

    何だろう。民族性なのかな。年末年始とタイ正月であるソンクラーンを挟む一週間をタイでは「危険な7日間」と呼びます。車による移動が増え事故が増えること。また、お祭り騒ぎで飲酒運転や危険運転による事故や死者数が増えることから、そう呼ばれているのです。 実際に今

  • 流し素麵のはずが…

    暑いです。言葉を選ばずに書けば「クソ暑い」かな。ほんと半端ない暑さが続くバンコクです。いくら猛暑とはいえ、これ以上の暑さは勘弁してほしいです。日中だと40度は確実に超えてますよ。この暑さで体力は消耗しているのに体重が減らないのは何ででしょうね。はぁ~。

  • 災害にどう立ち向かうか

    国民として当然の義務を果たす「自助」そして地域での助け合い「共助」に目覚めること(拓殖大学防災教育研究センター長 濱口和久)【大将の独り言】 国民一人ひとりが国や自治体による「公助」をあてにせず自助や共助すること。それが一番の復興の近道なのかもしれない。

  • 暑い、暑いぞ、暑すぎるぅ~

    3日間のソンクラーン休暇も無事に終わり今日から仕事です。夕方、事務所へ入ると室内の気温は45度。エアコンを付けて30分しても38度までしか下がりません。それでも幾分涼しく感じます。なんか異常ですね。この時期は一年で一番暑くなるとは言え、ここまで暑いと溶けてしま

  • 創業者の回顧

    他責ではなく自責で生きること(松下電器産業元副社長 田中宰)【大将の独り言】 田中氏が松下幸之助氏から学んだ一番のことがこれだという。

  • 30分の違いを楽しむ

    シンガポール滞在の最終日は家族サービスデーでした。奉仕の日です。せっかくシンガポールに来たのだからとりあえず観光へ連れて行けと騒ぐ嫁さんと息子を黙らせるべく選んだのがこのお決まりのこの場所でした!マリーナベイ地区です。 到着したのは午後7時。まだまだ明る

  • 諦観

    深いところから出てくる諦観は人間はもともとゼロなのだという強さに裏づけられた前向きのもの(作家 城山三郎)【大将の独り言】 諦観とは、簡単にいうと「あきらめ」だ。前向きな諦めは大事かもしれない。

  • シンガポール日本人墓地公園

    タイ脱出2日目。目論見通りの堕落した休日を過ごしていましたが……いやぁ、どうも落ち着かないぞ。あぁ、やっぱりかぁ。大将は根っからの貧乏性なんです。何かしてないと落ち着かない性格なんですね。いまさら書くことでもないですが……。 とはいえ、予定は未定のシンガ

  • 母の教え

    麦は踏まれて強くなる(長崎県立国見高等学校サッカー部総監督 小嶺忠敏)【大将の独り言】 小嶺氏の母は「踏まれた麦は上を向いてスクスク育っていくが、踏まれていない麦は冬に霜や雨が降るとしおれてしまって、作物にならない」と。続けて「人間も同じだよ。小さい頃や

  • 脱出成功

    午後8時過ぎ無事にシンガポールへ入国しました。無事にタイからの脱出成功です。脱出といっても、ただ水掛がないタイ国内からの逃避ですが……。シンガポールとタイの間には1時間の時差があり、シンガポールの方がタイより1時間早いのです。ちょっとだけ変な感じですね

  • 人生の豊かさ

    「ない生活」の豊かさ(フリーランサー 稲垣えみ子)【大将の独り言】 50歳を過ぎてしみじみ分かってきた。「ある生活」の虚しさ。「ない」ことで得ること、「ある」ことで失うもの。今一度考えてみたい。

  • 武器を調達せよ

    いよいよ明日からタイ正月のソンクラーンです。バンコクの路地中では水掛というか水撃に使う水鉄砲の屋台があちらこちらに出ていました。ショッピングモールで買うよりは高めですが道行く人が興味深そうに見ています。観光客でしょうか? 確かエンポリアム前では今日から

  • 夢見心地の花見旅③前半 滝に、桜に、チューリップ

    九州のファミレスと言ったらジョイフルさん。朝から営業していて地元ならではのメニューなんてのもあります。今朝頂いたのは大分団子汁定食でした。鶏天も付いていて満足度が半端なかったです。価格もこれで870円ですから日本は良い国ですね。 朝一番に向かった花見スポッ

  • 自分の人生

    人生でただ一つ、自分の責任において変えられるのは自分しかない。(志ネットワーク「青年塾」代表 上甲晃)【大将の独り言】 人生、常に問われているのは、自分から変わる勇気を持てるかどうかだ。

  • 流し素麺のはずが……

    暑いです。言葉を選ばずに書けば「クソ暑い」かな。ほんと半端ない暑さが続くバンコクです。いくら猛暑とはいえ、これ以上の暑さは勘弁してほしいです。日中だと40度は確実に超えてますよ。この暑さで体力は消耗しているのに体重が減らないのは何ででしょうね。はぁ~。

  • 滅びる者

    滅びる者は、滅びるようにして滅びる(オークスグループ創業者・奥野博)【大将の独り言】 つまり因果応報。すべての理由、原因は自分自身にある。

  • まさか不正使用の被害にあっていたとは

    なるほど。そういうことだったのか。まさか自分のクレジットカードが不正使用の被害にあうとは……。でも、とりあえず5000円程度の被害で済んだのは不幸中の幸いでした。 日本で加入したクレジットカードは基本、日本でしか使いません。なのでカードの異変に気が付いたの

  • 何を求めるか

    最高の女を求めるのは、最低の男の証拠【大将の独り言】 最高の男を求めるのも、最低の女の証拠。どっちも、どっちかぁ。

  • もう一歩

    一歩踏み出せるなら、もう一歩も踏み出せる(登山家 トット・スキナー)【大将の独り言】 やはり、最初のゼロから一が一番怖い。大変。それを超えればもう大丈夫。

  • フィリピン航空の機内食 バンコクからマニラ間(E)

    タイ料理なのか? それともフィリピン料理? ちょっと迷う味でしたが、やっぱりフィリピン料理だと思います。カレー風味の豚肉の煮込みでした。思いのほか日本人にも合う味です。ちょっと脂がきつめですが……。 コーンのサラダも卵が一緒に入っていて、いい感じの箸休

  • フィリピン航空の機内食 マニラから福岡間(E)

    思いがけない和食仕様にちょっとビックリでした。へぇ~フィリピン航空なかなかやるじゃん。中身だけ和食は良くありますが、容器全体が和食仕様なのは素晴らしいですね。期待度「大」というかテンションがあがります。 実際に料理自体もおいしい。豚肉の生姜焼き風です。

  • モチベーション

    モチベーションという概念は希望につながっていなければならない(作家 村上龍)【大将の独り言】 モチベーション=動機をあたえること。動機づけ。物事を行う意欲。

  • 夢見心地の花見旅⑤ 最終日・空港への道中で

    いよいよ今日は旅の最終日。まずは善登君を鹿児島へ戻すために高速バスのバス停を目指します。その道中に偶々立ち寄った福岡県営筑後広域公園の桜がなんとも素晴らしい咲きっぷりでした。 ここは公共の公園で駐車場代も入場料もいりません。花見の穴場じゃないでしょうか

  • 弱気

    弱気は最大の敵(元プロ野球選手 津田恒実) 【大将の独り言】 自分にとって最大の敵は自分の中にいる。

  • 寝ちまえ

    ろくな晩じゃねぇや。寝ちまえ、寝ちまえ。寝て起きりゃ別の日だ。マンガ「百日紅(さるすべり)」【大将の独り言】 くよくよ悩んでもしょうがない。寝ちまえ。

  • チャンス

    よい機会に恵まれぬ者はいないただそれをとらえられなかっただけなのだ(アメリカの鉄鋼王アンドリュー・カーネギー)【大将の独り言】 そうなのだ。掴むか、掴まないか。チャンスは目の前にある。

  • 失敗

    人生に失敗がないと、人生を失敗する。 (日本の精神科医 斎藤茂太)【大将の独り言】 失敗のない人生は失敗そのもの。

  • 営業の究極

    営業の究極は、お客様のほうから販売員を喜ばせたいと思ってもらえるか否かです(元横浜市市長 林文子)【大将の独り言】 客に媚びるな、客から媚びられろ。そう教えてもらった香具師時代。

  • 夢中

    夢中で日を過ごしておれば、いつかはわかる時が来る。(幕末の藩士 坂本龍馬)【大将の独り言】 無我夢中になれるものを見つけられるか、持てるか。

  • 直観

    人生の目標を教えてくれるのは直感だけ。(米国の女性ビジネスコンサルタント バーバラ・ブラハム)【大将の独り言】 ただ、直観に耳を傾けない人が多すぎるのです。

  • 温かく、優しい

    「ありがとう」は温かい言葉。「ごめんなさい」は優しい言葉。【大将の独り言】 この2つの言葉をどれだけ使えるか。温かさ、優しさをいつも口元に。

  • とうとう来た灼熱地獄

    暑いというよりは痛い感じ。これはもう熱波だなぁ。特に昼間の町中は半端ない暑さになります。下手に出歩かない方が良いですね。無駄に体力を消耗するだけですから。特にバイクでの移動は朝方か日が沈んでからにしています。 ということで事務所へ向かい事務仕事をしよう

  • 秘話・伊集院静のペンネーム

    作家の価値はペンネームではなく作品で決まるとわかっていたからだ(ノンフィクション作家 野地 秩嘉)【大将の独り言】 野地氏が伊集院静さんのペンネームについて書いている。 「伊集院は立教を出た後、中堅の広告代理店に入って修業してた。そこに伊集院静(ペンネーム

  • 令和六年弥生廿九日の巻

    大阪お好み焼き風牛丼セット・209バーツ(857円)すき家・ラマ4ビッグC店 なになに大阪お好み焼き風? これまた凄い牛丼メニューが登場したもんです。すき家さんらしいといえば、そうなんですが。果たして、どんな味なのだろう。ちょっとくどすぎるのでは? でも、物は試

  • 大人の流儀

    人はそれぞれ事情をかかえ、平然と生きている(作家 伊集院静)【大将の独り言】 大金持ちには大金持ちなりの悩みや苦労があり、貧乏人には貧乏人なり悩みがある。

  • 空港利用料が値上げに…

    ここのところ色々なものが値上げになっていますが……。タイ国内の空港利用料も来月4月1日から値上げになるようです。値上げ幅は30バーツ(125円)と、そう大きくはないです。ですが、もともとの利用料が国際線で700バーツ(2900円)もすることを考えると、これ以上の値上

  • 人間ですから

    「あんたっていったい、狂ってるの? 嘘つきなの?」「狂人だとしたら、自分でわかるはずがない。嘘つきだとしたら、相手に教えるはずがない」【大将の独り言】 全くその通りだ。聞くだけ無駄かな。

  • 知識

    知識は束縛からの解放であり、無知は人を奴隷にする(作曲家 マイルス・デイヴィス)【大将の独り言】 知ることによって広がる世界がある。

  • パラドックス

    自分の生きる人生を愛せ。自分の愛する人生を生きろ。(歌手 ボブ・マーリー)【大将の独り言】 逆説的真実。

  • 令和六年弥生廿伍日の巻

    ちらし寿司・280バーツ(1148円)和食屋えん・チェンマイ 去年、今年とチェンマイには続々と新しい日本食レストランが新規オープンしています。コロナ禍が明けてからの、この勢い異常ですね。タイ第二の都市とはいえ完全に過剰気味。ただ傾向としては高級店や専門店が増え

  • 躊躇なく

    幸せになることに躊躇してはいけない。(ミュージシャン ジョン・レノン)【大将の独り言】 正々堂々と幸せになってやれ。

  • 人生

    あなたの人生をかわりに生きてくれる人はいないわ。(米国のシンガーソングライター ドリー・パートン)【大将の独り言】 自分の人生は自分にしか生きれない。

  • 無事に日本の入国ビザが下りました

    無事に日本入国査証が出ました。家政婦として10年以上住み込みで働いてもらっているミャンマー人のメイちゃん。これで、やっと彼女を日本へ連れていくことができます。 正直、ミャンマー人なので日本ビザ取得には色々な書類が必要で面倒でした。しかも、追加書類として身

  • 急ぐな

    速度を上げるばかりが、人生ではない。(政治家 ガンジー) もちろん時間勝負な時もある。だが空白も立派なスケジュールなのだ。

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿な大将さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿な大将さん
ブログタイトル
大将のバンコクがらくた人生
フォロー
大将のバンコクがらくた人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用