chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お馬鹿な大将
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/17

arrow_drop_down
  • 今がその時、男三人バルセロナ旅⑩ ピレネーのミニ国家アンドラ公国

    フランスの温泉保養地から移動すること約1時間ほど。ピレネー山脈のとある山頂付近でしょうか? アンドラ公国の国境検問所に到着です。標高が高いので気温が低く寒いです。そして強い風が時々吹きつけてきます。辺りは山だけの何もない場所でした。 ここでアンドラ公国の

  • 時代の流れにしがみつく

    今月から会社の給料支払いを窓口決済からネット決済に変更です。はじめてだったので上手くできるか心配で緊張しました。もし失敗しても大丈夫なように朝一番に挑戦。もしダメなら現行の窓口に駆け込もう。そんな腹積もりでした。 実際にやってみると認証方法とかで手こず

  • 今がその時、男三人バルセロナ旅⑨ ピレネー山脈を越えフランスへ

    中世の村「バガ」を後にして気が付けばバスはフランスへ入国。そして辿り着いたのが ピレネーの山間にある、絶景に囲まれた小さな町アクス= レ= テルムという町です。町の中心部には小さな川が流れています。 この町は豊かに湧き出る温泉で有名な町だそうです。日本でい

  • 今がその時、男三人バルセロナ旅⑧ 中世の都市バガへ

    今日はネットから予め予約していた現地発ツアーに参加しました。参加したのはネット上でかなり高評価のスペイン、フランス、アンドラと3か国を一日でめぐるツアーです。なんと参加者は42名。2つのグループに分けての移動でした。費用は139ユーロでした。安くはないけど……

  • 【忘備録】足の裏の鈍痛にARCOXIA

    2日前ぐらいから続く足の裏の痛み。立ち仕事を長いこと続けたり、長時間歩いたりしたわけじゃないのですが……。過労?加齢? 一番つらいのが朝ベットから起きてトイレに行くとき。特に階段を降りるときが痛いのです。 かといって病院に行くほどのような痛みでもないのが

  • 名残り雨なのか……

    タイの気象局の発表では10月29日の今日からバンコクは乾季にはいるとの発表でしたが……。朝方はちょっとした通り雨。そして夜10時ぐらいからは雷をともなう大雨でした。なんか雨季の真っ最中な感じの降り方です。 いや、この雨こそ季節の変わり目を告げる「なごり雨」な

  • 令和六年神無月廿八日の巻

    あっさりラーメンセット・330バーツ(1443円)幸ちゃんラーメン・スクンビット33 今日は月曜日ですが息子は運動会の振替でお休みです。お昼は息子のリクエストで幸ちゃんラーメンを頂きました。自分としてはあんまり好みの味ではないのですが、息子はここのラーメンが一番

  • 在外選挙人証

    石破政権誕生による衆議院総選挙。その在外投票を本日から21日の6日間、タイの日本大使館にて受け付けるとメール連絡がありました。海外の投票は集計の都合上、日本より早めの投票になります。確か日本は27日が投票日だったはず。 そして、在外投票するには在外選挙人証と

  • いずれは消えゆくのかな

    今年に入って2回目になる決済小切手を銀行から受け取ってきました。全盛期は1回の申請につき200枚発給してもらいましたが、今どきは半分の100枚で充分足りるようになってきました。 振出先である取引先を絞り込んだのもありますが、何よりスマホアプリによるネット決済が

  • 35バーツ代をキープ

    普段の足はバイクで、バイクに使うガソリン代は月間1200バーツから1300バーツぐらいでしょうか。この100バーツの差がガソリン価格の差なのです。どれぐらいの頻度で価格が変更されているのか? それはわかりませんが感覚として3日から5日ごとぐらいで変わっているような気

  • 今年からはスポーツフェスティバル

    暑かった。タイが熱帯の暑い国だとは百も承知していましたが、まさかここまで暑いとは……。 今日はバンコク日本人学校の運動会。例年だと学校内の運動場での開催です。ですが今年からはバンコク都内の国立競技場を貸し切り、小学部・中学部合同での開催になりました。そ

  • 無事にヒナ誕生

    無事にヒナ誕生です。本日、我が家の4階に巣作りしていた鳩さんの卵が孵化しました。まだ実物は見ていませんがメイがヒナの画像をラインで送ってきてくれて知った次第です。糸くずだらけのような格好ですが元気そうで何よりです。 確か卵は2つだったので、2つとも無事に孵

  • ご利益がありますように

    やっぱりデカいなぁ。なんともいえない存在感。これはご利益がありそうです。 アジアで一番大きなピンクのガネーシャが鎮座するワット・プローン・アカートを参拝してきました。ガネーシャの大きさは横19mの高さ49mです。大きな池を挟んだ100m先にある寺院自体は1

  • ドーナツの甘い誘惑

    買い出しに出たスーパーで遭遇したドーナッツの特売。いやぁ、フワフワしてて旨そうだなぁ。しかも価格が1個9バーツ(38円)じゃないですか。これは安いです。思わず4個も衝動買いしてしまいました。 有難いというか嬉しいことに最近のタイのお菓子はレベルも上がってきて

  • 【お土産自慢】さゝめさゝ栗(川上屋・岐阜県中津川市)

    いつ食べてもおいしい栗きんとん。でも、旬の秋に食べる栗きんとんは更においしいです。なかでも川上屋さんの栗きんとん「さゝめさゝ栗」は別格ですね。 自然で素朴な風味の栗きんとんを中身として外側を蒸し羊羹地で包み、竹皮で包み蒸し上げた手の凝ったお菓子。川上屋

  • 【お宿情報】ホテル・スノー(シンガポール・ラベンダー)

    ホテル・スノーつまり日本語に訳すと「雪の宿」かぁ。そんな軽い気持ちと1泊1700バーツ(7400円)というシンガポールでは破格の値段に惹かれてアゴタから予約を入れました。 場所は地下鉄のBendemeer駅から徒歩5分と便利な立地です。空港からも使いやすいダウンタウンライ

  • 今がその時、男三人バルセロナ旅⑦ リンダ・リンダな夜

    【バルセロナ滞在2日目】午後・その三 実は2日連続で通ったタパス・バーがここ。名前はOtitanuz Barです。そんなに広いお店ではないですが、凄く居心地の良いお店でした。とにかく料理がおいしい。ハズレがない。だから2日連続で通ったわけです。 このイベリコ豚の厚切り

  • 今がその時、男三人旅バルセロナ⑥ 鐘楼と付属学校

    【バルセロナ滞在2日目】午後・その二 聖堂をでて受難のファザードへと出てきました。ツアーの最初の部分では外輪からここを眺めました。今度は建物の下の部分からの眺望になります。見え方が違うと印象も変わりますね。 特にこのキリストがはりつけにされた部分には細かい

  • 今がその時、男三人バルセロナ旅⑤ サグラダ・ファミリア聖堂

    【バルセロナ滞在2日目】午後の部・その一 集合時間の14時30分、日本人のツアーガイドさんが登場。ツアーの参加者は日本人ばかり12名でした。まずは集合場所であり、世界遺産であるサン・パウ病院の説明をしてくれました。 その後は徒歩でサグラダ・ファミリアへ向かうので

  • 被災状況が確認できた

    何とも言えない異臭。汚泥が乾燥して粉塵として舞う大通り。そして道路のわきには回収が進まず山積みになった廃棄物があります。 やっとの思いで訪れることができたチェンマイですが、町に入って被害の甚大さを改めて実感させられました。場所によってはいまだに復旧作業

  • バンコクエアウェイズの機内食 バンコクからチェンマイ間

    バンコクエアウェイズに搭乗するのってほぼ2年ぶりぐらいでしょうか。普段はマイレージの関係もあって可能な限りタイ国際航空を利用しています。しかし、今回はあまりにも価格が高騰していて断念。タイ・ベトジェットという選択もあったのですが荷物があると割高になります

  • 今がその時、男三人バルセロナ旅② ピカソ美術館

    【バルセロナ滞在2日目】午前の部・前半 最初はバーガーキングでモーニングセットでも食べようかと思っていたのですが、その道中で小洒落たカフェをみつけてしまった男三人組。しかも、そこのパンがあまりにもおいしそうだったのです。速攻、予定を変更。 せっかくバルセロ

  • 今がその時、男3人バルセロナ旅① 夜な夜な探検隊

    着きました。着いたぞバルセロナ。かれこれバンコクから20時間ほどの旅です。経由地のドーハでは7時間ほどの休息時間があったので案外、楽な移動でした。 現地到着は9月24日の午後5時ごろ。バンコクとバルセロナ間には5時間の時差がありバルセロナはバンコクよりも5時間遅

  • 令和六年神無月拾四日の巻

    味噌ラーメン・炒飯セット 260バーツ(1138円)うま食堂・プラッカノン 三連休の最終日。お昼は息子と一緒にうま食堂さんへ行ってきました。定食とか丼物とかの食堂飯、たまに、無性に食べたくなります。 今回、色々なものを食べてみようと欲張ったのが失敗でした。量が多

  • 今年も稲刈りが終わったのか

    今年も無事に稲刈りが終わりました。 鹿児島に住む母親からラインでこんなメッセージが届きました。そのメッセージの上には甥っ子と一緒に写った画像が添付されています。 今年も実家の稲刈りが終わったんだ。そんな安堵感を感じるとともに手伝いに行けないもどかしさと

  • 本場よりもバンコク?

    「明日はさぁ、ジョニーとこの家族も一緒にスペイン料理を食べにいくのはどう?」 昨日、ノンカイから戻ってきたシノさんから何とも嬉しいお誘いを頂きました。断る理由もなく二つ返事で「行きます!」と答えた大将です。もちろん、うちの息子もメイも久しぶりの外食に大

  • さらばキンジェー

    先週の3日からはじまったタイの菜食週間であるキンジェー。そのキンジェーも今日が最終日です。果たしてキンジェーが原因なのか。それだけが原因じゃないにしろ期間中の売り上げは悲惨でした。ある程度の覚悟はしていたとはいえ……。 明日からは普通のタイランドにもどり

  • ラーメン屋でのぼっち飲み

    トンローにある大阪から進出したラーメン屋さん「天洋」さん。なんと深夜24時から閉店の午前5時までがハッピーアワーだそうです。この時間帯だと生ビールが1杯69バーツ(290円)になります。安いですね。しかも数量制限なしです。とはいえ、そんなに飲めるわけでもないです

  • 良いことが起きる前触れかも

    「鳥がね、うちの家に巣を作ったよ。巣にはさぁ卵が2つあった」。 はじめて鳥の巣をみたらしく、興奮気味に話す息子。ほう、そうなんだ。鳥が我が家に巣を作ったんだ。 その後、メイが証拠写真をラインで送ってきてくれました。場所は我が家の4階で、巣を作り卵を産んだ

  • カタール航空の機内食 ドーハからバンコク間(E)

    さすがに今回ばかりは牛肉以外のものをと思い選んだのがチキンでした。いや、お肉の種類で選ぶというよりはパスタかライスかの選択でもありました。もう、こうなると迷うことなくライスです。しかも有難いことにライスはチキンでした。 これまで洋風のものが続いていまし

  • 買う場所は、買う物によって……

    あぁ、やっぱりこんなもんか。使い始めて1週間、いや、1週間持ちませんでした。ネットで買った蓮の置物。電気系統がダメになり水が流れず、LEDランプも点灯しない状態になりました。結構気に入っていたんだけどなぁ。残念。 長く持つとは期待していませんでしたが、とわい

  • もう驚かなくなった

    毎度毎度の為替状況です。昨日のバンコク国際空港での円からバーツへのレートがまぁ、最悪。1万円が2000バーツ以下の1961バーツでした。 ここまでも円のレートが下がるとは……。というか、何でバーツがここまで強いのか。ほんと不思議です。今は米ドルに対してもバーツ高

  • 令和六年長月廿参日の巻

    クイティアオ・ガイ 60バーツ(250円)フードコート ビッグCラマ4 今夜から1週間ほど海外です。そんな状況の時に、さて、何を食べようかと考えて思い浮かんだのがクイティオでした。タイ料理です。タイを離れるとしばらく食べられないからなぁ。食べられるときに食べてお

  • ぶらりぶらりシンガポール

    今回のシンガポール出張は1泊2日の弾丸出張。チェンマイへの出張と同じ感覚です。とはいえせっかくの海外。ちょっとは気分転換をと思い散歩みたいな感覚で町中を散策してきました。 ホテルの近くにあった寺院。チベット寺院です。祭壇にはダライラマのお写真が……。バン

  • 【ご当地麺】バンミアン(シンガポール)

    ちょっと遅めの朝食なので軽く食べておこうかなと思って注文したのが板面。バンミアンと読むようです。フードコート内にあるお店ですが、どうもこのメニューが一押しというか看板メニューのようです。101番、これを頼めば外すことはないでしょう。 実際に出てきたのがこれ

  • 世間話のネタは給付金

    行きつけのバイク修理屋さんでバイクのオイル交換をしてもらっている時のこと。 「お前の店の従業さんは例の給付金をもらたのかい」 こんな感じで店主さんが、いきなり話しかけてきました。金の話が好きなのは、どの国の人も一緒。話題に上がった「例の給付金」とはタイ

  • 菜食週間がはじまった

    齋、齋、齋の文字が入った黄色の旗が今年もお目見えです。キンジェーと呼ばれる菜食週間が今年もタイではじまりました。今年は10月3日から11日までの9日間になります。もともとは太陰暦の9月1日から9日まで行われる行事なので、毎年開催される期間は変わりますが10月の上旬

  • もっと早く来てればよかった

    先月ぐらいからエアコンの調子が悪かった古いほうの車、シボレー君。とにかく冷えない。でも、窓をあければなんとか我慢できるのは猛暑期じゃない今だからこそ。 とはいえ修理しなきゃと思いつつも、ディーラーへ持っていくのが手間でつい、つい先延ばしになっていました

  • 令和六年長月廿参日の巻

    クイティアオ・ガイ 60バーツ(250円)フードコート ビッグCラマ4 今夜から1週間ほど海外です。そんな状況の時に、さて、何を食べようかと考えて思い浮かんだのがクイティオでした。タイ料理です。タイを離れるとしばらく食べられないからなぁ。食べられるときに食べてお

  • 血筋は争えない

    10月最初の今日は息子が通う小学校の授業参観の日。3時間目の授業を参観させていただきました。参観したのは英語の授業。今時は小学生から英語が教科に組み込まれていて専任の先生による授業なんですね。 大将が小学生の頃は英語の授業などなかったし専任の先生による授業

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、お馬鹿な大将さんをフォローしませんか?

ハンドル名
お馬鹿な大将さん
ブログタイトル
大将のバンコクがらくた人生
フォロー
大将のバンコクがらくた人生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用