chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
のんびりブレイク http://inemugi.cocolog-nifty.com/

蓼科山山麓で田舎暮らしをしています。生活を通して、文学・歴史・哲学を学びながら、 楽しく暮らしています。自由にお立ち寄りください。

ジョウさん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/03/11

arrow_drop_down
  • 久しぶりにランニングです

    4月に不整脈が指摘され、以来3か月、狭心症の疑いがあり、冠動脈がボロボロになっているという不安を抱え、心臓カテーテルの検査により、年齢相応という結論になり、やっと安心しました。令和2年から始めていたランニングが疎かになり、決意をして、今朝のランニングに挑戦し、約30分、走り遂げました。整理体操も終え、満足です。帰ってから、朝茶を飲み、投書欄に共感です。70代の男性、夫婦で喫茶店により、注文を間違えられたが、昔なら、文句を言うところ、妻が「これも出会いね」・・・。昔のように何かをやり遂げるのではなく、今あるものを大切にし、笑顔で暮らしたい。...

  • 七夕が近づきます

    七夕には、まだ、早いのですが、竹を取りに行きました。毎日、朝早くにランニングをしていた頃は、タケノコが出ているか、楽しみで横を見ながら走っていました。年に一度は、タケノコを食します。 昔は、七夕になると、必ず竹を切ってきて、玄関前に飾りました。今は、気分だけで七夕の雰囲気を楽しんでいます。 先日、イオンモールの店をのぞいていると、風鈴がいくつか展示され、心地よい音を立てています。これまで何度か買いましたが、季節の到来ですね。大阪の安居神社の真田信繁の像です。 ...

  • 湯ノ丸高原へ

    昔、リフトに乗って、湯ノ丸高原のツツジを見に行くと、全山、真っ赤に染まって、絶句でした。素晴らしいとしか言いようがありませんでした。あれから数十年、梅雨の切れ目に湯ノ丸高原に行きました。 リフトは、動いていたものの、霧に包まれ、さらに時々小雨で、残念ながら、リフトには乗らず、道路沿いのツツジの写真を撮り、高原の雰囲気だけ、味わいました。別所線の近くの駅のツツジです。先週が満開でした。...

  • 天孫降臨

    アマテラスの孫が瑞穂の国へ、天下るとき、途中で道案内をしたのが猿田彦の神です。今も、集落の道端に道祖神が立っていますが、道祖神は猿田彦の神です。 ニニギノミコトは、地上に降り立ち、コノハナサクヤ姫に出会い、結婚したいと申し出ると、父に聞くといって家に戻り、後日、姫と姉のイワナガ姫が一緒に嫁いできました。ニニギノミコトは、長寿の能力を持っていたイワナガ姫を返してしまい、以来、天皇家は、短命になったいわれています。 コノハナサクヤ姫とニニギノミコトの間にできた3男が、山幸彦で、その孫が神武天皇と続いていきます。アジサイやユリが咲き始め、6月も、あとわずかになりました。...

  • 梅雨に戻りました

    しばらく夏のような日が続いていましたが、昨日は、一日、雨降りでした。午後は、雷が鳴り、天から大粒の雨が降ってきて、稲妻が頭上を走り、緊張しました。毎月、1回、上田市内の自由塾で、古事記を読むの講座に参加しています。イザナギとイザナミから日本列島の島々が、次々と誕生し、たくさんの神も生まれました。 アマテラス・ツクヨミ・スサノオが誕生し、スサノオの乱行からアマテラスが天岩戸に隠れてしまいます。 その後、スサノオは、八岐大蛇を退治し、世代が過ぎて、大国様の稲羽の白兎の物語から、ニニギノミコトの天孫降臨までいきました。いろいろと勉強になります。...

  • 熱中症になりました

    昨日の上田市は、36度の猛暑でした。晩酌を澄ませ、悠々と床に就きました。1時間くらいした時、体中が暑くて飛び起きました。もう、一瞬で熱中症と自覚し、ふらふらしながら、水分補給をし、アイスノンで体を冷やしましたが、なかなか収まりません。最後は、冷水のシャワーを浴び、最後は、バケツに足をつけて冷やし、ようやく、人心地がつきました。室温を見ると、32℃でした。新聞では、救急車で運ばれた人が沢山いたそうです。重症の場合は、意識がなくなりますが、軽症で済みました。もう、他人ごとではありません。...

  • 昨日が夏至でした

    今頃は、朝の4時には、起きることにしています。朝食までに約3時間あるので、いろんなことができます。今朝は、ボランティアで管理している駅前の花壇の草取り、自分の部屋の整理等できました。 北海道の東側は、朝の4時には、日の出だそうです。昨日が、夏至です。近くの日本遺産、生島足島神社では、夏至の日に鳥居から朝日が上がるので、沢山のカメラマンが集まったようです。このところ、梅雨の晴れ間が続きましたが、月曜日から、梅雨模様です。花壇の管理をしているので、雨が降ると、水やりをしなくて済むので有難いです。暑さに負けず、頑張りましょう。...

  • 動脈硬化は、年齢相応

    7年前に一過性脳虚血発作が起こりました。これは、一時的に脳に血栓が詰まり、右半身がしびれた症状が出て、30分ほどで治まりました。 そのまま放置しておくと、かなりの頻度で脳梗塞になるといわれています。すぐに総合病院に行きましたが症状は治まったので、何の問題点も引っかからず、以来、血液サラサラの薬を飲み続けています。当時、頸動脈狭窄症がみつかり、1年に1回、頸動脈の超音波検査をしています。昨日、別の病院で検査をし、まあまあ年齢相応でしょう。それほど心配することはありません。 万博の時、大阪城に行きました。 4月から、不整脈、心房細動、狭心症の疑いありで、心臓カテーテルまでいき、何とか動脈硬化で治まりました。あっという間の3か月で、「浦島太郎」のような気持ちです。しばらく、のんびり暮らします。...

  • 高齢者講習が済みました

    75歳以上の免許更新は、高齢者講習を受けなければ、なりません。これまでと違ったことは、認知機能検査の合格点が36点以上に下がったことと、合格点で受験料に差がありましたが、法令改正で、誰でもが7650円でした。 大変なのは、認知機能検査の手がかり再生です。しかし、イラスト16枚のうち、ヒントなしで4枚正解すれば、1枚5点で20点が加算されます。日時の記入は、正解すれば20点が加算化されますので、合計40点となり、合格です。詳細は、インターネットに計算方法が書かれています。これまでパターンABCDの4例をすべて暗記していきましたが、今回も、全員が降格で落ちる人は稀のようです。ご安心ください。男性の免許返納の平均年齢を調べてみると、74歳までが約30%、80~84歳が約20%、約6割の人が80歳までに返納しています。さて、今後どうしましょ...

  • 狭心症ではありません

    4月にお腹が痛くて、医者へ行くと、不整脈が見つかりました。すぐに別の専門的医院で心電図を取ると、狭心症の疑いがあり、医療センターへ、紹介され、心臓の超音波検査をすると、冠動脈がぼろぼろに硬化し、さらに循環器内科に回され、心臓カテーテル検査をしました。 この間、胸が2週間も苦しく、狭心症の症状と思いましたが、掛かりつけ医に相談すると、逆流性食道炎で薬を飲むと、症状が治まりました。そのほか、胸が苦しかった時など、狭心症の症状だろうと、心配した2か月半でした。大阪道頓堀です。幸いにも、1泊の心臓カテーテル検査は、動脈硬化はかなり進んでいるが、極端に血管が詰まっている個所はなく、狭心症の疑いはなくなり、病名は付きませんでした。1泊の検査でしたが、良い経験になりました。 それまで、掛かりつけ医にこの狭心症の疑いは、...

  • 大阪万博に行ってきました

     東京周りで新幹線を乗り継ぐと大阪に11時前に着くことができます。上田という田舎に住んでいると、大阪はまさに都会でビルや人ごみに圧倒されます。大屋根リングの内径は約600メートル、高さは内側で12メートルの世界一大きな木造建築物です。大屋根リングの上を歩くと、世界を見ている気分です。一日の入場者数は、約15万人で人、人、人があふれています。80歳を過ぎた感じの高齢者は、たくさんいましたが、皆さんお疲れのようでベンチに座っている人が多くいました。 パビリオンは予約していかなかったので、どこのパビリオンも1時間以上は待つことになります。ドイツ館を目指していきましたが行列がすごく、隣のルクセンブルクパビリオンに1時間半並んで、見学は約30分、小さな国ですが、万博の最初にしては、満足しました。フランス館は、ロダンの手などが展示され、流れ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジョウさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジョウさんさん
ブログタイトル
のんびりブレイク
フォロー
のんびりブレイク

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用