テレビドラマは、あまり見ない私だけど、NHK大河ドラマ「べらぼう」は、毎週見ている。 都合で視られなかった日はNHKプラスで視る。 たまたま「べらぼうフェス…
心豊かに過ごす私流の空間ースタジオかのんズ。 Arts & Crafts(Fiber art)への視点を中心に感性をひかれたことの Kanon(かのん)のメモワール! どうぞ、よろしくお願いします。
美術博物めぐり、旅行記、風景、ハンドメイド、 花、動物、森羅万象など、いろいろ綴って 創作のヒントにしたい、と思います。
「無印良品週間」が始まりました。どちらかというとシンプルなデザインが好きなので、会員登録をして無印良品を使うことが多いです。 この期間中は商品が10%OF…
クリスマスほどではないけれど、ハロウィンも季節の風物詩として、定着した感のあるハロウィン! こんなところにも日本人感覚の柔軟さが伺えます。 ▼本日限定!ブログ…
早稲田大学の正門近くにある「會津八一記念博物館」に行った。 目的は、【特集展示】「《羅馬使節》―東西の融和の美」を鑑賞することであった。(会期:~10/ 3…
たまごかけごはんの好きな食べ方は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう このところTKG(たまごかけごはん)を食べていません が、過去記…
みんなの回答を見る 先日視た”ひめりんご”の盆栽です。 これは観賞用で食べても美味しくないそうです。寒暖の差がある青森県で取れる美味しい青森りんごが…
めんたいパスタが食べたくなったので、クラシルさんで知って作りました。 超簡単レシピですが、メモっておきます。 なぜなら、パスタをゆでて、あつあつのうちにめんた…
好きなくまのキャラクターは?▼本日限定!ブログ スタンプあなたもスタンプをGETしよう 今も昨年の投稿記事と同じです。 『テディベアズ・デー(10/27)…
前回記事 『「Land-scape-お持ち帰りできる風景」展』 『カフェ八角塔で』 『30万年前の化石の発見~展示』慶応義塾大学に所要があったので、ついでに「…
名古屋の観光名所といえば?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう この質問に関して、過去記事を再掲します。 『今日はきしめんの日(10/2…
おすすめのパスタソースはある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう こちらから選びます。【2024年版】調理師が選ぶ!おすすめパスタソー…
鳥を飼ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 子どものころ、住んでた家の庭では、ニワトリ小屋があって買っていました。 毎日、卵…
一番長かった通話は〇時間?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 過去記事と同様なので、再掲します。この日の由来もあります。 『今日は電信…
『カフェ八角塔で』 『30万年前の化石の発見~展示』慶応義塾大学に所要があったので、ついでに「慶応義塾史展示館」に寄った。 常設展示室では、「ヤタガイツノセ…
この日の由来です。 『今日はアニメの日(10/22)』日本のアニメーション産業の持続的な発展を目指す一般社団法人・日本動画協会「アニメNEXT100」が制定…
早稲田大学 會津八一記念博物館【特集展示】『《羅馬使節》―東西の融和の美』~10月31日(木) ↑これに行きたいのですが、今月末まででした。はて、いつ行こうか…
好きな照明の色は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 目に優しいタイプの読書灯の光です。 クリップライト コードレス 360°回転 7…
他に集中してやらねばならないことがあるので、自分のブログと向き合う時間がとれない状況です。皆様のブログは拝見させていただきますね♫ よろしくお願いします。 …
普段、よく食べるキノコは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 去年の記事にあるので、再掲します。秋の味覚とされるきのこです。『きのこの日…
アメーバ運営スタッフさんからメッセージをいただきました。 先月は「今日は何の日?ブログスタンプ」にご参加いただきありがとうございました。9月のあなたのランクは…
『30万年前の化石の発見~展示』慶応義塾大学に所要があったので、ついでに「慶応義塾史展示館」に寄った。 常設展示室では、「ヤタガイツノセンチコガネの化石」を…
鉄道に乗って出かけたい場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプを この日の由来や絵画とともに、2年前の投稿記事にあります。 『今日は鉄道の日(10/…
慶応義塾大学に所要があったので、ついでに「慶応義塾史展示館」に寄った。 常設展示室では、「ヤタガイツノセンチコガネの化石」を特別展示されていた(2024年12…
美味しいさつまいもの食べ方教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 以前に書いたので再掲します。『今日はサツマイモの日』サツマイモ料…
「マティス ― 色彩を奏でる」@ポーラミュージアムアネックス
東京・銀座のポーラ ミュージアム アネックスで開かれているポーラ銀座ビル15周年を記念した「マティス ― 色彩を奏でる」に行ってきた。(会期:開催中〜27日)…
前回投稿記事の 『続「出光美術館の軌跡 ここから、さきへⅣ』前回投稿記事 『見応えある「出光美術館の軌跡 ここから、さきへⅣ』前回投稿 『年末で休館の「出光美…
この日の由来です。 『今日は銭湯の日(10/10)-昔の銭湯絵etc.etc.』東京都江東区の公衆浴場商業協同組合が1991年(平成3年)に制定。その後、全国…
コメダコーヒーに行った時、期間限定という『安納芋のモンブラン』が目についた。 ケーキではモンブランが一番好き!安納芋のモンブランは初めて食べる味。 ココアスポ…
この日の由来です。 『今日は木の日(10/8)』1977年(昭和52年)に日本木材青壮年団体連合会が制定。日付は「十」と「八」を組み合わせると「木」の字になる…
前回投稿記事 『見応えある「出光美術館の軌跡 ここから、さきへⅣ』前回投稿 『年末で休館の「出光美術館」へ行ってきた。』東京に住んでいるのに、行くのは初めてだ…
筆の穂先に形に似たフデガキの植木鉢 秋の味覚だけど、見るのも素敵な造形美! 終わったら干し柿になるのかも? さて、 ▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタン…
この日のいわれは、千葉県千葉市美浜区に本社を置き、炭火串焼厨房「くふ楽」や串焼BISTRO「福みみ」などを国内外に展開する株式会社KUURAKU GROUPが…
前回投稿 『年末で休館の「出光美術館」へ行ってきた。』東京に住んでいるのに、行くのは初めてだった。 出光美術館は、日比谷駅からすぐ、帝国劇場の入っている帝劇ビ…
この日の由来、智恵子抄、切り絵、絵画などのいろいろな視点の過去記事です。 『レモンの日(10/5)~絵画』この日のいわれです。 『今日はレモンの日(10/5)…
この日の由来です。『今日は天使の日(10/4)』あなたにとって天使のような存在はだれ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう この日のいわれ…
東京に住んでいるのに、行くのは初めてだった。 出光美術館は、日比谷駅からすぐ、帝国劇場の入っている帝劇ビルの9階に位置する美術館である。 あざやかな螺鈿が散り…
過日、銀座に行った時、 久々に銀座メゾンエルメスのビルを目にした。 あの屋上には、いまだに行ったことがない。 なんと、この日は閉店日! しかたないから、ショ…
豆腐の美味しい食べ方教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう この日の由来とともにこちらにあります。『今日は豆腐の日(10/2)-湯豆…
この日の由来の過去記事です。 『今日はコーヒーの日(10/1) -絵画』東京都中央区日本橋箱崎町に事務局を置き、コーヒー消費の更なる拡大とコーヒー業界の一層…
「ブログリーダー」を活用して、Kanon(かのん)さんをフォローしませんか?
テレビドラマは、あまり見ない私だけど、NHK大河ドラマ「べらぼう」は、毎週見ている。 都合で視られなかった日はNHKプラスで視る。 たまたま「べらぼうフェス…
▼本日限定!ブログスタンプ この日のいわれです。 『今日は穴子の日(7/5)』日本記念日協会に登録された記念日のひとつ。毎年7月5日である。 由来は穴子は夏…
今年初の梨はもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプ まだです。 なしを食べるのは、毎年9月に贈られてくるので、その時です。これを機に私の秋の味覚が始まります。…
今が旬のとうもろこしをいただいた。 内側の薄皮を1〜2枚残して外側の皮をむき取る。薄皮を残した状態でゆでることで、甘味や風味が逃げず美味しく仕上がる。 …
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプ 過去記事にいわれがあります。 『今日はうどんの日(7/2)』香川県製麺事業協同組合が1980年(昭和5…
あと、もう少しで終了の東京都美術館で開かれている特別展「ミロ展」に行った。(会期:~7月6日(日) その前に、3年前にBunkamuraで観たことを想起した…
先週の金曜日、慶應義塾大学病院へ予約していた定期健診に行った。 この日は血液検査・尿検査があるので、朝食はできなかった。前日も午後9時以降は食事はとらない。も…
暑い日が続きます。 猛暑・酷暑に耐えるために 帽子も持っているのですが、暑い時は日傘の方が涼しいような気がします。 おススメです。 \2秒ほど畳め…
上半期を振り返る、というキャンペーンがあったので、やってみます。 2025年は上半期に展覧会の出展が 4回 (内訳) ① ② ③ ④第3回二人展作品内容ー…
梅雨から初夏にかけては、美味しい旬の食材がたくさん登場する時期。キュウリやナス、ピーマンなどの夏野菜、アジやイワシなどの魚、さくらんぼやメロンなどのフルーツ。…
モーニングを食べた後は、銀座ブラする。 この日の銀座は歩行者天国 あてもなく銀ブラするのは楽しい! ティファニー銀座ビルは7月11日オープンするらしい。 ラン…
朝食は家でするので、モーニングを食べたことがなかったのが、この日は前日にビジネスホテルに外泊したので、その機会を得ました。 カフェ・ベローチェのモー…
落雷の瞬間を見たことある?▼本日限定!ブログスタンプ ないですが、絵画で描いたものを視たことがあります。 以前には雷記念日として書いてあるので、こちらへどうぞ…
久々の雨降りが嬉しい今日でした。 今日の降り方は、弱い雨と曇り空の繰り返し。 アジサイは梅雨の時期に咲く花で、十分な水分が必要とのこと。 カンカン照りの日に…
昨日は久々に歌舞伎座にようやく行けてうれしかった。 お目当ては、開催中の「六月大歌舞伎」 松竹創業百三十周年尾上菊之助改め 八代目 尾上菊五郎襲名披露尾上丑之…
昨日は、歌舞伎座で行われている「6月大歌舞伎ー襲名披露公演」に行った。 まずは、祝い幕 6月は、グローバルラグジュアリージュエラーのティファニーの贈呈.。…
銀座シックスに行ったので、蔦屋書店アートギャラリーに寄った。 気になったものを記録しておこう。 金澤翔子さんの展覧会が開かれていた。 力強い筆跡だった…
5月の半ばに、見知らぬ木が生えてきたことは、前にも書いたけど、 『♫この木なんの木&ほか』庭に植えた覚えのない木が西側の空いてる地面に生えて、一気に大きくなり…
梅雨明けしたのではないかと思うくらいに毎日暑い日が続くので、室内にこもりがちな日が続きます。 願わくは、雨降れ・雨降れ、と思います。 そうでないと、作物の成長…
イタリア旅行のローマの写真を整理していて、あらためて永遠の名作「ローマの休日」をYouTubeで見直しました。 前回記事は、こちらへどうぞ。 『エミ…
サラダは好きですから、毎日なんらかの形で食べます。 今、キャベツが安いので、コールスローを作ります。 こちらを参考にします。 人気のキャベツだけコールスローの…
庭の片すみに見知らぬ花が咲いていた。 拡大してGoogleで調べたら、 ”ヤブミョウガ”という花だった。 調べたら、ツユクサ科ヤブミョウガ科の多年草。薄暗い…
書きたくないと思う日もあったけど、エールに応えて書きます。 特別に教えてブログを始めたきっかけは? 自分自身のトレースの記録です。…
慶応義塾アートセンターで『飯田善國 ── 時間の風景』慶応義塾アートセンターで行われている「アート・アーカイヴ資料展XXVI:飯田善國 ── 時間の風景」に行…
今年初の梨はもう食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう まだですが、この日の由来を再掲します。 『今日はなしの日(7/4)』2004…
慶応義塾アートセンターで行われている「アート・アーカイヴ資料展XXVI:飯田善國 ── 時間の風景」に行った。飯田善國は元塾生。 彫刻家の飯田善國(1923…
うどんの好きなトッピングは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 去年と同じです。 『うどんの日(7/2)#今週の1枚』うどんの好きなトッ…
SNSの種類には、LINE、YouTube、Instagram、X(旧Twitter)、Facebook、TikTok等いろいろありますが、 このうち、Lin…
6月30日は1年の折り返し。 田無神社の前を車で通ったら、夏越大祓式 とのことで行ってみた。 「茅の輪」を決められた手順でくぐることで、罪穢れや災厄を祓います…
過日、あるお寺の前の掲示板で印象的な言葉を視た。 咲いた花見て喜ぶならば咲かせた根元の恩を知れ 道に咲いた一輪の花を見てきれいだな、と思っても、一方で茎や…
新宿伊勢丹に行った時、6Fにあるアートギャラリーには寄ってみる。 暮らしを豊かに、華を添えるアートの展示。 今回は5人のアーティスト展 SOU~奏~Vol.2…
あなたが今夢中になっているアーティストは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ビートルズは不滅です。 彼らの残した曲は後世に受け継がれて…
招待券をいただいたので、国立新美術館で開かれている「日象展」に行った。 印象深い作品を記録しておこう。 審査員…
今日は雨降り。 ハッピー傘診断をやってみました。 おうちでできる仕事や読書が中心です。 …
前回投稿記事 『「元乃隅神社」へ行く途中も絶景スポットだった』前回投稿の続きです。 『新鮮な魚介類、唐戸市場』全回投稿記事の続きです。 『門司港レトロ』 大宰…
この日のいわれです。『今日はちらし寿司の日(6/27)』広島県広島市西区に本社を置き、ちらし寿司などの調理用食材の製造・販売メーカーである株式会社「あじかん」…
落雷の瞬間を見たことある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ないですが、絵画ではあります。 『雷記念日(6/26)』この日の由来はこち…
前回投稿の続きです。 『新鮮な魚介類、唐戸市場』全回投稿記事の続きです。 『門司港レトロ』 大宰府から博多に戻って翌日は申し込んでおいた博多駅発着の日帰りバス…
我が家のお気に入りの場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 昨年と同じなので再掲します。 『住宅デー(6/25)&楽天お買い物マラソ…
この日のいわれとともに過去記事です。 『今日はUFOの日(6/24)』1947年のこの日、アメリカで初めてUFOが目撃された。 アメリカの実業家ケネス・アー…