chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
りんころのひとりごと。 https://rincoro-ht.hatenablog.com

テレビドラマを中心とした、気ままなゆる〜い感想ブログです。ほぼネタバレ。

基本的に「面白いから書きたい!」「ツッコミたいから書きたい!」精神でやってますです。

りんころ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/08

arrow_drop_down
  • PJ 〜航空救難団〜 6話 感想|フラグが立ちまくりの回。

    何だか、前回から本作の見え方が変わってきましたね。 教官と訓練生によるスポ根学園風ドラマから、 宇佐美(内野聖陽)の心情に迫るヒューマンドラマの装いになってきました。 教育停止を告げられ心神喪失状態だったさやか(石井杏奈)に補備を強要したとして、 パワハラ疑惑で告発されてしまった宇佐美。 これにより教育指導は一定期間自粛。 宇佐美自身はちっとも弁解をせず、さやかが辞退を申し出る事になったのは 俺に責任があると感じていたのです。 告発で改めて問題が浮上した事で、誰と接するにも、 俺の指導方法はやはり間違っていたんだろうか…と、 目線が下がり気味で思い悩む表情が何度も見受けられました。 そんな中で…

  • 続・続・最後から二番目の恋 6・7話 感想|「生きてる」んだなぁ、みんな。

    録画が溜まってしまっているため、 最終回まで2話合体感想とさせていただきますm(_ _)m そして進捗によっては、1〜2話分感想が飛ぶ可能性があります。ご了承下さいませ。 ※しばらくテンプレです…。 6話「どうせならファンキーに年をとりたい」 千明(小泉今日子)は母に似たんですね。この親にしてこの子あり…でしたねぇ。 友達と1年1万ずつ共同貯金して、 最後に生き残った1人がそのお金をもらう話はびっくりもんでした(笑) でも、母の年代になれば、1人ずつ亡くなっていくたび 死が近づく不安が募りそうなものだけれど、それを"ゲーム"に仕立てて よし1人減った…ってポジティブに捉えるのは、 人生を楽しく…

  • PJ 〜航空救難団〜 5話 感想|決して悲しいだけじゃない。

    ああ…やはり、さやか(石井杏奈)は辞退してしまうのね…。 補備があると聞いて、でも提供バックでは 「今までありがとうございました!」と言っていたので、 早朝の単独行動で周りの人々に迷惑をかけてしまった罪悪感から、 自ら辞退を申し出る展開になるのかもしれないと思っていたけれど… 想像より少し前向きな形で終われたにしても、仲間が1人減ってしまうのは寂しい。 このドラマは基本的に予想を覆す事はなくて、 きっとこうなんだろうな…と思ったら大体その通りに行くんですよね。 それで言えば、線状降水帯のニュースをチラッと見てから病院を出た 仁科の妻・芽衣(黒川智花)と赤ちゃんもフラグが立ちまくり。 川の氾濫と…

  • しあわせは食べて寝て待て 7・8話 感想|理想と現実の狭間で

    感想を書く他のドラマの録画も溜まってきているため、 最終回まで2話合体感想とさせていただきますm(_ _)m ※しばらくテンプレです 7話(5/13放送分) 「出ていけたら、絶対帰ってくるかと思ってたんですけど」「けど………」 その後の言葉が詰まる弓(中山ひなの)を見て、食らってしまったな…。 バスが来るまでお見送りしてくれたのはさとこ(桜井ユキ)だけだったけれども、 出て行く前に、父がよく喋ったり、母が娘の好物を出したりしながら あの家族なりに祝ってくれたのかもしれない…という想像は出来る。 私は実家暮らしで、家を離れるという経験はまだしていないけども、 ウザく思えるくらい当たり前にあった日…

  • 波うららかに、めおと日和 3・4話 感想|自分のために怒ってくれる人がいる幸せ

    録画が溜まってしまっているため、 最終回まで2話合体感想とさせていただきますm(_ _)m そして進捗によっては、1〜2話分感想が飛ぶ可能性があります。ご了承下さいませ。 ※しばらくテンプレです…。 3話「あなたとの日常が続きますように」 なつ美(芳根京子)が軍服をアイロンがけしている所を 後ろで見ている瀧昌(本田響矢)の2人のシーンを見ているだけで、 なぜだか泣きそうになりますね。 何でもない、ごく普通の日常の一部を切り取ったシーンのはずなのに、 この2人が幸せな時間が長く長く続けば良いのに…と思えてしまいます。 この先もずっと幸せでいたいという気持ちはもちろん、 恋人といると、普段当たり前…

  • PJ 〜航空救難団〜 4話 感想|やはり現実は厳しいか…。

    前回も少し引っかかった部分はあったものの、 感想で触れておきたいとまでは思わなかったのでスルーしたんですけど… 今回ばかりは、勇菜(吉川愛)が救難団を取材する必要性に疑問が湧いてきましたね。 彼女に対する第一の感想は「どうしてそこまで取材にこだわるんだい?」でした。 1人だけハイキングみたいな格好をしているのに、 ヘトヘトでまともに歩ける状態ではないのに必死にもがこうとするし、 訓練生たちが登っている崖にも登ろうとする。 宇佐美(内野聖陽)も止めていたけれど、一人前の救難員になるべく 普段から厳しい訓練を受けている訓練生とは体力も筋力も違うんだから、 彼らについて行くなんて至難の業だろう…と(…

  • 続・続・最後から二番目の恋 4・5話 感想|山あり谷ありな人生だけど…

    録画が溜まってしまっているため、 最終回まで2話合体感想とさせていただきますm(_ _)m そして進捗によっては、1〜2話分感想が飛ぶ可能性があります。ご了承下さいませ。 ※しばらくテンプレです…。 4話「人生に恋するためにここにいる」 何言ってるか分からないと思いますが…感情が一気にぐわぁ〜んとなってしまった……。 自分の事を想って、しっかり言葉をかけてくれる人がいるっていいな…と思えた回でした。 まずは…伊佐山(柴田理恵)が和平(中井貴一)に鎌倉市長を薦めた時の言葉、 いや〜良かったですね。 言葉の持つ力って凄いなと思います。 「自分で思っている自分と人から見た自分は、必ずしも同じではあり…

  • PJ 〜航空救難団〜 3話 感想|教官と訓練生で泥んこ相撲。青春!

    まだ3話ではありますが、私が本作を見ながらいつも「良いなぁ」と心動かされる時って 大抵、夕焼けのシーンなんですね。 今回の場合は、宇佐美(内野聖陽)と白河(前田拳太郎)を筆頭に、 教官対訓練生たちで服が泥まみれになりながらの相撲。いや〜…青春でした! 夕日をバックに、お互い本音をぶつけ合い全力で戦っている姿を見ると、 王道を通り越してもはや新鮮といいますか。 境遇や環境は違えど、一人前の救難員になる事を目指して、みんなで何かを学び みんなで助け合い、みんなで目の前の物事に打ち込んでいく…。 嫉妬や足の引っ張り合いもしない、 同じ志を持った仲間が1つの場所で暮らしているという事が、 社会人の私か…

  • しあわせは食べて寝て待て 5・6話 感想|しあわせは団地で長く…という訳には行かない?

    感想を書く他のドラマの録画も溜まってきているため、 最終回まで2話合体感想とさせていただきますm(_ _)m ※しばらくテンプレです 5話(4/29放送分) 「ああ、まだ続くのかぁ…としか思えなくて。」 父親は蒸発し、母は仕事に出ているがために祖母の介護をしていた ヤングケアラー時代の描写はされていなかったものの、 そう言いながら遠くを眺める司(宮沢氷魚)の表情を見ていれば、 当時、彼がどれだけ、出口の見えない暗闇を彷徨い続けているような 絶望的な状況に立たされていたのかは何となく頭に浮かんでくる。 「家事はもう、一生分やってしまいました。」 「自由でいないと、自分が保てないんですよね。」 子…

  • 波うららかに、めおと日和 2話 感想|ほのぼの可愛い2人…♪

    木曜日のドラマ「PJ」は好んで見ていますが、 その後に始まる本作も、2人の初々しさや可愛らしさ、 ほのぼのした雰囲気に引き込まれてしまっています。 感想は初回を見た時から書きたいなとは思っていて、結局書きそびれて… 木曜日のドラマ感想を2本ともは難しそうだから こちらは視聴のみにしようかと考えていたんですけど、 2話を見て、やっぱり書こうと決意いたしました(笑) 昭和初期だからこそ楽しめるラブコメディですよね。 瀧昌(本田響矢)は海軍で航海中だから、 結婚式に参加する事は出来なかった(その代わりに額縁入り写真が飾られた)。 なつ美(芳根京子)と初めて顔を合わせたのは 夫婦になってから数日後…と…

  • PJ 〜航空救難団〜 2話 感想|「人に頼る」を学ぶ

    自分がその訓練の補備でなかったり、同期に励まされたりすると 頑なに「女性だからと思われたくない!」と突っぱねてしまう藤木さやか(石井杏奈)の回。 男女にこだわり囚われ過ぎているのは自分自身じゃないか?と思いながら見ていましたが… 機体にアンニュイに寄りかかったポーズをして欲しいと言われたら、 女性だから舐められていると感じるのも無理ないのかな。 女性初の社長。女性初のパイロット。…もっと昔なら女性初の裁判官も。 男性社会の中に飛び込もうとすればどうしても目立ってしまうし。 ましてやPJの場合なら、体力や忍耐力を必須とする職業だから、 訓練を通じて男女の体の作りの違いは浮き出てしまうし、 比較さ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、りんころさんをフォローしませんか?

ハンドル名
りんころさん
ブログタイトル
りんころのひとりごと。
フォロー
りんころのひとりごと。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用