九州御朱印巡り 今回は宮崎御朱印巡りで、宮崎県児湯郡高鍋町に鎮座する火産霊神社(ほむすびじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。舞鶴神社さんの近くにあり、創建は不詳であるが、寛保二年(1742)九月再興の記録があることから、
1件〜100件
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県西臼杵郡高千穂町に鎮座する二上神社(ふたがみじんじゃ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。二上山を御神体として伊弉諾尊)、伊弉冉尊を御祭神として祀る神社です。今日で、394社目です。
椎葉厳島神社【宮崎】鶴富姫化粧の水や陣屋跡の伝説があります。
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県東臼杵郡椎葉村に鎮座する椎葉厳島神社(しいばいつくしまじんじゃ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。平家の守護神であり、椎葉神楽が奉納されている神社さんです。今日で、393社目です。
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、熊本県下益城郡美里町に鎮座する穂積阿蘇神社(ほづもりあそじんじゃ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。珍しい形の高灯籠がある神社さんです。今日で、392社目です。
ベーカリーハウスクロワッサン【熊本】懐かしい雰囲気があるパン屋さん
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、熊本県八代市松崎町にあるベーカリーハウスクロワッサンに行って来ました。地元の人に愛されていて、お土産にもってこいの大きなアップルパイがあるパン屋さんです。
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、熊本県八代市に鎮座する古麓稲荷神社(ふるもといなりじんじゃ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。参道は、八代市古麓歴史自然遊歩道なっている神社さんです。今日で、391社目です。
千鶴寺【福岡】楽しもうよこの人生のオリジナル御朱印を拝受しました。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県糟屋郡篠栗町にある千鶴寺(せんかくじ)さんにお詣りして御朱印を拝受して来ました。福岡県内7ヶ寺のしゃぼん玉お寺めぐりの1ヶ寺で、たくさんのふくろうと、滝にお詣りして欲しいお寺さんです。今日で38ヶ寺目
真言宗山王寺【福岡】たくさんのたぬき様が迎えてくれる通称たぬき寺です。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県糟屋郡篠栗町にある真言宗山王寺(しんごんしゅう・さんのうじ)さんにお詣りして御朱印を拝受して来ました。福岡県内7ヶ寺のしゃぼん玉お寺めぐりの1ヶ寺で、風鈴祭りも同時開催中です。今日で37ヶ寺目です。
真言宗三井寺(平等寺)【福岡】ご縁を大切にするお寺さんです。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県田川市伊田にある真言宗三井寺(しんごんしゅう・みついでら)(平等寺)さんにお詣りして御朱印を拝受して来ました。福岡県内7ヶ寺で開催中のしゃぼん玉お寺めぐりの1ヶ寺で、お地蔵様の御朱印帳が可愛いです。今
高宮八幡宮【福岡】那珂郡十七ヶ村の惣(そう)産土とされています。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市南区に鎮座する高宮八幡宮(たかみやはちまんぐう)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。境内にはハートがあり、福岡市無形民俗文化財の獅子頭がある神社さんです。今日で、390社目です。
Karu coppe(カルコッペ)【鹿児島】コッペパンの専門店です。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県日置市伊集院町にあるコッペパン専門店のKaru coppe(カルコッペ)さんの紹介です。一番人気は、魚フライで、お惣菜系、スーツ系、コッペパン、あげパン、アイスパン、季節限定メニューもあるお店です
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県霧島市溝辺町に鎮座する鷹屋神社(たかやじんじゃ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。地元の方々に大切にされ、鏡と金幣が社宝として記されてる神社さんです。今日で、389社目です。
ユクサおおすみ海の学校【鹿児島】日本一海に近い小学校に泊まれます。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿屋市天神町にある ユクサおおすみ海の学校という校長室に泊まれて、荒平天神(あらひらてんじん)(菅原神社)の御朱印が拝受でき、キャンプ、ランチ、イベントなどが開催されている体験型宿泊施設に、行って
荒平天神(菅原神社)【鹿児島】受験シーズン限定の御朱印があります。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿屋市天神町に鎮座する荒平天神(あらひらてんじん)(菅原神社)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。2022年2月から新しく領布されていて、学問の神様として有名な神社さんです。今日で、388社
彦嶽宮【熊本】彦岳と不動岩の首引きの伝説が伝えられています。
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、熊本県山鹿市に鎮座する彦嶽宮(ひこたけぐう)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。1900年以上の歴史があり、登山と、季節の御朱印が素敵な神社さんです。今日で、387社目です。
諏訪神社(久留米)【福岡】悪縁を断ち切るというご利益がある神社さんです。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県久留米市に鎮座する諏訪神社(久留米)(すわじんじゃ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。以前は、たくさんの巨木があり 高麗鳥の巣造りが明治の終わり頃まで有った神社さんです。今日で、386社目です
Comugico(コムギコ)【鹿児島】女性600円でピザ食べ放題!
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県いちき串木野市にあるたまに立ち寄るパン屋さんで、ピザの食べ放題、ベーグルがおすすめの手作りで美味しいパン屋さんで、可愛い雑貨もあります。
日枝神社山王宮【佐賀】私達の生活するところをお護り下さっておら れます。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県佐賀県佐賀市に鎮座する日枝神社(さんのうぐうひよしじんじゃ)に、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。戦乱の際社殿が焼失したが、龍造寺氏により再興された神社さんです。今日で、385社目です。
龍造寺八幡宮【佐賀】宮司さん直筆の命名色紙掛軸が人気だそうです。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県佐賀県佐賀市に鎮座する龍造寺八幡宮(りゅうぞうじはちまんぐう)さんと、楠神社さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。家内安全、商売繁盛などにご利益がある神社さんでし。今日で、383社目と、384
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県佐賀県佐賀市に鎮座する堀江神社(ほりえじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。佐賀市重要有形民俗文化財の堀江神社神像群や、佐賀市重要無形民俗文化財の浮立玄蕃一流がある神社さんです。今日
高木八幡宮【佐賀】居城の守護神として奉祀したのが始まりです。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県佐賀県佐賀市に鎮座する高木八幡宮(たかぎはちまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。肥前國遠江守藤原兼廣(肥前忠吉の一派)が御宝剣の神社さんです。今日で、381社目です。
蠣久天満宮【佐賀】龍文字の素敵な御朱印が拝受できる神社さんです。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県佐賀県佐賀市鍋島町に鎮座する蠣久天満宮(かきひさてんまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。月替わりの御朱印と、江戸時代の神社境内の姿をよく伝える重要な歴史的景観が見れる神社さんです。
ベーカリー&カフェ ReeNo(リーノ)【鹿児島】元祖肉パンです。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、霧島方面に行った時に立ち寄るパン屋さんです。70種類以上の個性豊かな焼き立てパンに、パン食べ放題のランチ、ランチBOX、モーニングもあるパン屋さんです。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県佐賀県佐賀市大和町に鎮座する與止日女神社(よどひめじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。御社宝の拝殿天井絵馬や、三十六歌仙絵札額などを是非見て欲しい神社さんです。今日で、379社目で
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県佐賀市久保泉町に鎮座する白鬚神社(しらひげじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。国の重要無形民俗文化財の稚児田楽(ちごでんがく)で知られている神社さんです。今日で、378社目です。
春日神社(田川市)【福岡】大変珍しい神楽が奉納・上演されています。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県田川市に鎮座する春日神社(田川市)(かすがじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。福岡県無形民俗文化財に指定された神楽が、神幸祭・夏越祭・神待祭に郷土芸能として奉納され、月替わりの御朱
網分八幡宮【福岡】槐の枝にかけ給ひし御産の綱を分てと伝えられています。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県飯塚市に鎮座する網分八幡宮(つなわきはちまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。福岡県指定無形民俗文化財となっている放生会御神幸祭が行われている神社さんです。今日で、376社目です。
若八幡神社【福岡】氏子の安全や五穀豊作を祈って舞う山野の楽があります。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県嘉麻市に鎮座する若八幡神社(わかはちまんじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。約750年前から続く祭事の山野の楽で有名で、伝承館もある神社さんです。今日で、375社目です。
焼き立てのパンマドンナ【鹿児島】みんなに愛される昔ながらのパン屋さん。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りの途中、よくお世話になっているパン屋さんです。鹿児島県薩摩川内市にあり、ロングセラーのホットドッグや、生地の種類は28種類あり、カスタードやソース類もオリジナルの手作りでこだわりのあるお店です。
瑠璃山正法寺(こがえる寺)【福岡】祈祷と供養と法話のお寺さんです。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県飯塚市にある瑠璃山正法寺(るりざん・しょうぼうじ)(こがえる寺)さんにお詣りして御朱印を拝受して来ました。飯塚のパワースポットとして、しゃぼん玉がきれいで、たくさんの御利益があるお寺さんです。今日で3
鏡神社【佐賀】古来より松浦地方の総社として尊崇されています。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県唐津市鏡に鎮座する鏡神社(かがみじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。古来一の宮は鏡宮・松浦宮・松浦明神・鏡明神・御香宮などと称されていた神社さんです。今日で、374社目です。
佐敷城【熊本】天下泰平国土安穏・五穀豊穣・疾病退散の御城印です。
九州御朱印巡り 熊本御城印巡りで熊本県葦北郡芦北町にある佐敷城(さしきじょう)まで行って来ました。2021年12月より、1000枚限定で販売されています。ドキドキしながら佐敷城跡まで行って来ました。今日で御城印 8体目です。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県唐津市宇木に鎮座する宝満神社(ほうまんじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。高さ15メートル以上ある大門松や、宝くじ当選祈願ができる神社さんです。今日で、373社目です。
春日神社(唐津市)【佐賀】高尾山で神祭りをしたのが始まりです。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県唐津市養母田に鎮座する春日神社(かすがじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。交通安全(車のお祓い)・厄除開運・病気平癒などにご利益がある神社さんです。今日で、372社目です。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りの途中で、気になっていた某コンビニさんの紹介です。スイーツ、ソフトクリームが話題になっているコンビニエンスストアさんで、鹿児島にはないので、ご当地グルメとして紹介します。
九州御朱印巡り 佐賀御城印巡りで佐賀県唐津市東城内にある唐津城(からつじょう)まで行って来ました。豊臣秀吉の家臣「寺沢志摩守広高」が7ヶ年の歳月を費やして完成したと伝えられ、主な城主は、寺沢氏、土井氏水野氏、小笠原氏です。今日で御城印 7体
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県唐津市南城内に鎮座する唐津神社(からつじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。白く大きな鳥居と、秋の大祭の唐津くんちで有名な神社さんです。今日で、371社目です。
妙見神社(唐津市)【佐賀】福文字(縁起の良い漢字)の御朱印が素敵です。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県唐津市藤崎通に鎮座する妙見神社(みょうけんじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。おみちびきの神様で、宝当神社さんの御朱印も拝受できる神社さんです。今日で、370社目です。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、 佐賀県唐津市西寺町に鎮座する熊野原神社(くまのはらじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。疫病退散の祈願をし、境内に十二羽の鴉が飛び来たりて、夜に霊光を放ちててより疫病次第に治まりぬ。と伝
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、 佐賀県唐津市浜玉町に鎮座する諏訪神社(すわじんじゃ)(唐津市)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。神社には珍しい御神苑、古墳があり、ソフトバンクホークスともご縁がある神社さんです。今日で、368
ごほうびドーナツ【鹿児島】お疲れ様のごほうびにドーナツいかが。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りの途中や、帰りで、甘いものが欲しい時に立ち寄っている道の駅阿久根にある ごほうびドーナツさんです。阿久根特産の文旦(ぼんたん)のドーナツがおすすめです。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県飯塚市に鎮座する立岩熊野神社(たていわくまのじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。立岩遺跡群の上に鎮座していて 御神体の巨岩のある神社さんです。今日で、367社目です。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県飯塚市に鎮座する椿八幡宮(つばきはちまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。御剣の鍔を奉納されたことにより、ツバキの名が起こったと言われている神社さんです。今日で、366社目です。
大分八幡宮【福岡】神功皇后の所縁の地で筥崎宮の元宮とされています。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県飯塚市に鎮座する大分八幡宮(だいぶはちまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。流鏑馬や、放生池と刻まれた石柱がある 聖なる池があり、優しい色合いのオリジナル御朱印帳がある神社さんです。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県糟屋郡篠栗町に鎮座する老松神社(おいまつじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。すまずが池(神池)や、天然記念物に指定されている大楠は、生命力を感じさせる神社さんです。今日で、364社
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市東区に鎮座する志式神社(ししきじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。お正月の三が日しか 拝受できない神社さんです。今日で、363社目です。
手作りサンドイッチとお弁当のお店ラブリー【鹿児島】リピしました。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、飛び込みで入った 手作りサンドイッチとお弁当のお店ラブリーさんです。メニューが豊富で、お手頃価格のテイクアウトができる サンドイッチとお弁当のお店です。
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、熊本県球磨郡五木村に鎮座する五木阿蘇神社(いつきあそじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。ダム建設のため、3社が合祀して遷座された神社さんです。今日で、362社目です。
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、 熊本県球磨郡山江村に鎮座する淡島神社(あわしまじんじゃ)さんに、お詣りをしてスタンプを拝受して来ました。「ひとがた」のお祓いや、人形供養もされている神社さんです。
人吉・球磨巡り【熊本】夏目友人帳のスタンプラリーに行って来ました~5
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、勝手に人吉・球磨ウィークと称し 人吉・球磨巡りで、夏目友人帳のスタンプラリーに行って来ました。 ファイナルです。熊本県球磨郡球磨村にある球磨村 森の香房さんと、道の駅人吉 人吉クラフトパーク石野公園さんです
人吉・球磨巡り【熊本】夏目友人帳のスタンプラリーに行って来ました~4
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、勝手に人吉・球磨ウィークと称し 人吉・球磨巡りで、夏目友人帳のスタンプラリーに行って来ました。 熊本県球磨郡相良村にある素敵なコテージもある さがら温泉茶湯里さんと、熊本県球磨郡山江村にある 栗まんじゅうで
人吉・球磨巡り【熊本】夏目友人帳のスタンプラリーに行って来ました~3
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、勝手に人吉・球磨ウィークと称し 人吉・球磨巡りで、2022夏目友人帳のスタンプラリーに行って来ました。幸福切符で有名なおかどめ幸福駅と山の中の海軍の町にしきひみつ基地ミュージアムに行って来ました。
人吉・球磨巡り【熊本】夏目友人帳のスタンプラリーに行って来ました~2
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、勝手に人吉・球磨ウィークと称し 人吉・球磨巡りで、2022夏目友人帳のスタンプラリーに行って来ました。湯前町観光物産湯~とぴあさんと、多良木えびす物産館の紹介です。宝印帳や、おっぱいストラップ、湯前 まんが
人吉・球磨巡り【熊本】夏目友人帳のスタンプラリーに行って来ました~1
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、勝手に人吉・球磨ウィークと称し 人吉・球磨巡りに行って来ました。人生初の聖地巡礼で2022夏目友人帳のスタンプラリーで、かわいいニャンコ先生に癒されました。
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、なかなか行けずにいた 熊本県八代市にミカエル堂さんに行って来ました。ケンミンショウで紹介されたシュードーナツや、じゃりぱんで有名なパン屋さんです。
若宮神社(南大隅町)【鹿児島】農耕儀礼を三十三番からなる神楽があります。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県肝属郡南大隅町に鎮座する若宮神社(南大隅町)(わかみやじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。2022年お正月 大隅御朱印巡りの最後にお詣りした神社さんです。今日で、361社目です
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県小林市に鎮座する大年神社(小林市)(おおとしじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。大年ノ神(おおとしのかみ)をお祀りしている神社さんです。今日で、360社目です。
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県えびの市に鎮座する菅原神社(えびの市水流)(すがわらじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。田んぼの中に建つ大きな赤い鳥居で有名な神社さんです。今日で、359社目です。
菅原神社(えびの市西川北)【宮崎】全国的にも珍しい牛越祭があります。
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県えびの市に鎮座する菅原神社(すがわらじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。道真公は農を勧める心があつく牛馬を愛したと言われ、このことから始まったとされる牛越祭がある神社さんです。今日
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿屋市串良町に鎮座する万八千神社(まんはっせんじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。八幡の社号を剥奪され、八幡を逆読して万八千と称するようになったと伝えられる神社さんです。今日で
Bakery with B(ベーカリーウィズビー)【鹿児島】もっちもち。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、ずっと気になっていた、鹿児島市南栄にあるベーグルが美味しい Bakery with B(ベーカリーウィズビー)さんに行って来ました。ベーグルの専門店で、30種類近くのベーグルがあるお店です。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県肝属郡東串良町に鎮座する廣田神社(ひろたじんじゃ)さんと、鹿児島県肝属郡錦江町に鎮座する河上神社(かわかみじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。大隅半島御朱印巡りです。今日で、3
熊野神社(志布志)【鹿児島】「神舞」が例祭で奉納されています。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県 志布志市有明町に鎮座する熊野神社(志布志)(くまのじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。奈良時代に勧請され、県無形民俗文化財に指定されている「神舞」が奉納されている神社さんです
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県串間市に鎮座する御崎神社(みさきじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。日南海岸国定公園都井岬(牧場)の中にあり、航海安全と縁結びの神様をお祀りしている神社さんです。今日で、353社目
湯之宮神社【宮崎】神武天皇湯浴み跡を見つけられませんでした。
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県児湯郡新富町に鎮座する湯之宮神社(ゆのみやじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。神社の南西に神井があり、この神井は神武天皇ご東遷の際沐浴をされた湯槽の跡と称されている神社さんです。今
山の上乃パン屋パント【宮崎】大きなアンパンマンのパンが可愛いです。
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りの途中で、宮崎県児湯郡新富町にある山の上乃パン屋 パントさんで、種類が豊富で、1つ1つが大きく食べ応えがあり、いつ行っても たくさんのお客さんでにぎわっているパン屋さんです。
内山神社【宮崎】鹿児島から勧請したのがはじまりと伝えられています。
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県宮崎市高岡町に鎮座する内山神社(うちやまじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。明治3年に、平賀大明神・久津良大明神・愛宕山大権現・大将軍神社・天満神社・地主神社六社を合祀した神社さん
八幡宮(本庄八幡宮)【宮崎】可愛いアヒルさんがお出迎えしてくれます。
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県東諸県郡国富町本庄に鎮座する八幡宮(本庄八幡宮)(やはたぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。独特の雰囲気の仁王像や、綺麗な花手水が素敵な神社さんです。今日で、350社目です。
経王山妙源寺【宮崎】地域に根付いたお寺作りを目指していらっしゃいます。
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りで、宮崎県日南市岩崎にある経王山妙源寺(みょうげんじ)さんにお詣りして御朱印を拝受して来ました。日蓮宗のお寺さんで、九識零断法による人生相談を行っているお寺さんです。今日で34ヶ寺目です。
九州御朱印巡り 宮崎御城印巡りで宮崎県日南市飫肥にある飫肥城跡(おびじょうあと)まで行って来ました。飫肥城下町の中にあり、飫肥城歴史資料館、食べ歩きで、おび天や、厚焼卵が食べられます。今日で御城印 6体目です。
九州御朱印巡り 宮崎御城印巡りで宮崎県延岡市にある 延岡城跡城山公園(のべおかじょうあとしろやまこうえん)まで行って来ました。千人殺しの石垣が有名で、第35回国民文化祭・みやざき2020、第20回全国障害者芸術・文化祭みやざき大会の一環で配
吾平山医王院相良寺(熊本)【熊本】国内最大の千手観音菩薩様です。
九州御朱印巡り 熊本御朱印巡りで、熊本県山鹿市菊鹿町 にある吾平山医王院相良寺(ごへいざん:あいらじ)さんにお詣りして御朱印を拝受して来ました。安産・子授け・縁結びにご利益があり、ご本尊は、木造坐像の千手観音菩薩様です。今日で33ヶ寺目です
九州御朱印巡り 今年最初のブログ更新です。あけましたね おめでとうございます。あっという間に、1週間が過ぎています。年々時の流れの速さを感じています。少しだけ 2022年のお正月限定の御朱印と、虎の図柄の御朱印の紹介です。今年で 御朱印巡り
九州御朱印巡り 年内最後のブログになります。(本当は もう少し更新する予定でしたが、予定外のことがありまして、時間がなくなりました)ということで、ちょっとだけ 2021年を振り返ってみようと思います。御朱印集めを初めて 丸4年になりました。
全国総本宮水天宮と眞木神社【福岡】波と椿とイカリの御朱印帳が素敵です。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県久留米市瀬下町に鎮座する全国総本宮水天宮(すいてんぐう)さんと、眞木神社(まきじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。水天宮保育園の子供達の賑やかな声が響く神社さんです。今日で、349
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県久留米市篠山町に鎮座する篠山神社(ささやまじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。久留米城本丸の跡地に建立され、期間限定御朱印や、切り絵の御朱印がある神社さんです。今日で、348社目で
清影山如意輪寺(かえる寺)【福岡】約1万を超えるかえるさんがいます。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、 福岡県小郡市にある清影山如意輪寺(せいえいざん:にょいりんじ)(かえる寺)さんにお詣りして御朱印を拝受して来ました。たくさんの風鈴や、シャボン玉、秋は紅葉がきれいで、たくさんの御利益があるお寺さんです。今
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りの途中で、佐賀県唐津市鏡にあるからつバーガー 唐津地区・松原本店さんへ行って来ました。虹の松原の駐車場に、バスがお店になっていて、多くの人でにぎわっているお店です。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県武雄市武雄町に鎮座する武雄神社(たけおじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。樹齢3000年の武雄神社の御神木(武雄の大楠)や、期間限定の見開きの御朱印で有名な神社さんです。今日で、347社目です。
福母八幡宮【佐賀】大巌石の上に軍人八千戈の神を祀られました。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県島郡大町町に鎮座する福母八幡宮(ふくもはちまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。色とりどりのお花の花手水、素敵な切り絵の御朱印、オーロラ紙のオリジナル御朱印帳のある神社さんです。今日
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県佐賀市川原町に鎮座する佐賀縣護國神社(さがけんごこくじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。旧佐賀藩主・鍋島直大公が、戊辰戦争で戦死した藩士78柱を祀ったことに始まった神社さんです。今
佐賀城【佐賀】10代藩主鍋島直正が再建した佐賀城本丸御殿があります。
九州御朱印巡り 佐賀御城印巡りで 佐賀県佐賀市城内にある佐賀城本丸歴史館(さがじょうほんまるれきしかん)まで行って来ました。佐賀城本丸御殿の遺構を保護しながら復元した施設で、1年を通していろいろイベントがあります。今日で御城印 4体目です。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県三養基郡みやき町に鎮座する千栗八幡宮(ちりくはちまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。栗の図柄のオリジナル御朱印帳が可愛く、栄光への石段(階段)が有名な神社さんです。今日で、344社
ぎょうざのビッグファイブ【鹿児島】おすすめはしそ生餃子です。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りの途中で、鹿児島県鹿児島市東開町にあるぎょうざのビッグファイブ(販売店有り)さんへ行って来ました。マツコさんのテレビや、口コミでも知られ、お取り寄せもできるぎょうざのお店です。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県直方市山部に鎮座する扇森稲荷神社(おうぎもりいなりじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。大分県竹田市に鎮座する「扇森稲荷神社」の御分霊を御奉斎し、 神道大教の神社さんです。今日で、3
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県三養基郡みやき町に鎮座する白石神社(しらいしじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。花見客、ほんげんぎょう、七夕祭り、時代祭りなどで、賑わう神社さんです。今日で、342社目です。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県三養基郡みやき町に鎮座する綾部八幡宮(あやべはちまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。日本最古の天気予報といわれる神事があり、ぼたもち屋さんが近くにある神社さんです。今日で、341社
成田山龍王院【佐賀】大本山成田山新勝寺の佐賀県唯一の末寺です。
九州御朱印巡り 佐賀御朱印巡りで、佐賀県三養基郡上峰町にある成田山龍王院(なりたさんりゅうおういん)さんにお詣りして御朱印を拝受して来ました。初詣には、数万人の参拝客が訪れ、露店が並び賑わうお寺さんです。今日で31ヶ寺目です。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県直方市に鎮座する多賀神社(たがじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。桃子(もものみ)の図柄の可愛いオリジナルの御朱印帳と、御朱印袋がある神社さんです。今日で、340社目です。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りの途中で、鹿児島県鹿児島市東谷山にあるたいやき商店さんに行って来ました。広島から取り寄せた別注粉を使ったこだわりの生地と、新鮮な海鮮を使用していて、老舗の北海道産のあずきを使った鯛焼きです。
めだか寺観音寺【福岡】季節を彩る月替わりのめだかさんの御首題です。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県直方市丸山町にある施無畏山観音寺(かんのんじ)(めだか寺)さんにお詣りして御朱印(御首題)を拝受して来ました。境内にいる数千のめだかをモチーフにしたオリジナル御朱印帳や、メダカ御朱印(御首題)を郵送も
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県糸島市に鎮座する綿積神社(わたつみじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。牛馬安全の神として、遠近の信仰が厚い神社さんです。今日で、339社目です。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県糸島市志摩久家に鎮座する金刀比羅宮(ことひらぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。文政元年(1818)に、現香月区(久家区の隣)の青木氏が金毘羅宮総本社から勧請したお宮さんです。今日で、
生松天神社【福岡】神社名が「生松」と「老松」を交互によく変わってます。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県糸島市志摩久家に鎮座する生松天神社(おいまつてんじんしゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。紅梅天神・生松天神も合せお祀まりしていて、海の近くにある神社さんです。今日で、337社目です。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県糸島市高祖に鎮座する高祖神社(たかすじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。高祖山の登山者も、多く訪れ、京の能神楽を郷土に伝えたものとも言われている神社さんです。今日で、336社目です
マ・パティスリーピュール【宮崎】冷やして美味しい白いチーズまんじゅうです。
九州御朱印巡り 宮崎御朱印巡りの途中で、宮崎県都城市にあるマ・パティスリーピュールさんで、白いチーズまんじゅうに、薩摩黒シューを買って来ました。デコレーションケーキや、チーズケーキが有名で、クリスマスケーキもおすすめのケーキ屋さんです。
九州御朱印巡り 鹿児島御朱印巡りで、国宝指定に答申された鹿児島県霧島市霧島田口に鎮座する霧島神宮さんの特別拝観へ行って来ました。霧島神宮特別拝観予約が取れ、まさかの3年越しの夢が叶い、龍神様にお会いできました。(感無量です)
宇賀稲荷神社【福岡】初日の出が見える秘密のスポットと利生の水。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市早良区に鎮座する紅葉八幡宮(もみじはちまんぐう)さんの境内社の宇賀稲荷神社(うがいなりじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。宇賀神社、稲荷神社の2社が合祀された神社さんです。今日で、335社目です。
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市早良区に鎮座する紅葉八幡宮(もみじはちまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。三代目藩主黒田光之侯が、産土神うぶすなかみ様として篤あつく崇敬され、素敵なもみじ柄のオリジナル御朱印
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県糸島市波多江駅南に鎮座する産宮神社(さんのみやじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。境内にはせいくらべの石や、子安梅、兼務されている 潤神社さんと、二宮神社さんのお守りもあります。今
九州御朱印巡り 福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市西区太郎丸に鎮座する太郎丸神社(たろうまるじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。社殿が消失した中 落ちなかった鈴で有名になり、合格祈願にお詣りする神社さんです。今日で、332社目です。
「ブログリーダー」を活用して、あみださんをフォローしませんか?
九州御朱印巡り 今回は宮崎御朱印巡りで、宮崎県児湯郡高鍋町に鎮座する火産霊神社(ほむすびじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。舞鶴神社さんの近くにあり、創建は不詳であるが、寛保二年(1742)九月再興の記録があることから、
九州御朱印巡り 今回は宮崎御朱印巡りで、宮崎県児湯郡高鍋町に鎮座する舞鶴神社(まいづるじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。高鍋城内二の丸にあり、神門には奉納された柿原宗敬他の額二面があるほか、長友勘右衛門水路功績記念碑、
九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りの途中で立ち寄った鹿児島県薩摩川内市平佐町にあるサンドイッチのお店に行って来ました。お手頃価格のサンドイッチに、フルーツサンドや、ピラフ、スパゲッティー、オードブル、がね天、お弁当などもある近所にあった
九州御朱印巡り 今回は宮崎御朱印巡りなのですが、番外編ということで 2021年5月1日から始まっている ときめく神もうでキキタビ(記紀旅:ききたび) という イベント、御朱印帳、限定御朱印などについて紹介しようと思います。2021年度のキキ
九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県鹿屋市野里町に鎮座する小烏神社(こがらすじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。保存の棟札数枚があり、文字の明らかなものに文亀二年再興の記録がある。雨乞いの神として信仰が厚い
九州御朱印巡り 今回は宮崎御朱印巡りで、宮崎県児湯郡都農町川北に鎮座する上名貫神社(かみなぬきじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。境内に三日月石(三日月さん)と呼ばれる 石の表面に三日月が浮き出ている石を祀る信仰がある神
九州御朱印巡り 今回は、鹿児島御城印巡りで 鹿児島県薩摩川内市入来町にある清色城跡(きよしきじょう)まで行って来ました。戦国時代に島津家の家臣に組み込まれた入来院氏の治めていた入来地区にある 入来麓伝統的建造物群保存地区にある 約200年余
九州御朱印巡り 今回は鹿児島御朱印巡りで、 鹿児島県いちき串木野にある高野山真言宗冠嶽山鎭國寺頂峰院(かんがくざん・ちんごくじ・ちょうぼいん)さんにお詣りして御朱印を拝受して来ました。星祭(節分)厄除け護摩、徐福花冠祭、冠嶽八十八ヶ所歩きへ
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りの帰りに熊本県八代郡氷川町にある宮原サービスエリア下り線に立ち寄り 宮原サービスエリア下り線にしかないメロンパンと、山江サービスエリアで栗まんじゅうと、玉名サービスエリアで不知火はちみつソフトクリームを食
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県久留米市国分町に鎮座する国分日吉神社(こくぶひよしじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。八神社の御祭神を合祀し、六柱の御祭神を奉祀し、境内に筑後国分寺跡がある神社です。今日で2
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県久留米市御井町に鎮座する高良大社(こうらたいしゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。厄除け、延命長寿、交通安全はじめ生活全般にご利益がある神様がお祀りされており、霊水が湧く聖地の奥の
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市博多区上呉服町にある真言宗入定寺(しんごんしゅう・にゅうじょうじ)さんに出かけてお詣りして御朱印を拝受して来ました。境内には、銅造弘法大師坐像(どうぞうこうぼうたいしざぞう)が安置されてお
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市博多区中呉服町にある浄土宗潮音山義弘院海元寺(かいげんじ)さんに出かけてお詣りして御朱印を拝受して来ました。江戸時代の延宝8年から閻魔様をお祀りしている閻魔堂や、年に2回ある閻魔祭や、閻魔
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市中央区に鎮座する立帰天満宮(たちかえりてんまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。航海、国内旅行、家出人、無くし物など すべて無事に立ち帰ることに御利益があると言われ、数多
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市中央区に鎮座する光雲神社(てるもじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。黒田如水、長政両公をお祀りしていて、社殿天井の謡鶴(うたいづる)や、藤の色の素敵なオリジナルの御朱印
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市東区にあるやおき洋菓子店に、美味しいパンと、シュークリームと、エクレアを買いに行って来ました。路地を入ったところにある 昭和を感じさせる懐かしい感じがする創業50年以上になる小さなパン屋さ
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市中央区に鎮座する鳥飼八幡宮(とりかいはちまんぐう)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。福岡でも指折りの古社であり、縁結び、願い事成就のご利益があり、たくさんの種類のハイカラなオリ
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市中央区に鎮座する福岡縣護国神社(ふくおかけんごこくじんじゃ)と掘出稲荷神社(ほりだしいなりじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。創建以来各地からの献木約三千本が集められ護
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県福岡市中央区に鎮座する宇賀神社(うがじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。奉納された馬が西方沖地震でも「落ちそうで落ちなかった」ことから、合格祈願や、入社などにご利益があると最
九州御朱印巡り 今回は福岡御朱印巡りで、福岡県福津市渡に鎮座する楯崎神社(たてざきじんじゃ)と楯崎奥院薬師神社(やくしじんじゃ)さんに、お詣りをして御朱印を拝受して来ました。国造りや農業、医療などの神として知られる神社で、楯崎神社の奥には大
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。