chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
九州御朱印巡り https://goshuinblog.com

九州の御朱印が拝受できる神社仏閣、オリジナルの御朱印帳や、御朱印の魅力などをあみだ目線で、ゆる~く紹介します。ヾ( ̄∀ ̄*)

あみだ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/01

arrow_drop_down
  • 博多いなほ焼き久留米大橋店【福岡】5年間試行錯誤の結果開発した商品

    福岡御朱印巡りで、福岡県久留米市にある、いなほ焼き久留米大橋店で、いなほ焼きを買って来ました。お好み焼きとたこ焼きを足して割ったようなお味の回転焼風のお好み焼きです。

  • 七木地蔵尊【福岡】眼病、諸病、進学、選挙にご利益があるとされています

    福岡御朱印巡りで、福岡県久留米市長門石に鎮座する七木地蔵尊(ななきじぞうそん)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。榎・櫨・モチノキなどの七種の木が幹をあわせていた根元に位置していたことで、七木地蔵尊との名で呼ばれるようになった。今日で9

  • 柳川城【福岡】舞鶴城とも言われています。

    福岡御城印(御城郭)巡りで福岡県柳川市本城町にある柳川城跡(やながわじょうあと)まで行って来ました。蒲池鑑盛により蒲池城の支城として築かれ、後に本城となったと伝えられている城跡です。今日で御城印 26体目です。

  • 伊勢天照御祖神社(大石神社)【福岡】大石太神宮ともいわれる。

    熊本御朱印巡りで、熊本県宇城市に鎮座する伊勢天照御祖神社(大石神社)(いせのあまてらすみおやじんじや:おおいしじんじゃ)に お詣りして 御朱印を拝受して来ました。椋の木や、九千坊河童様がいらっしゃる神社さんです。今日で、765社目です。

  • 高良八幡宮【熊本】個性的な狛犬様を見て欲しい。

    熊本御朱印巡りで、熊本県宇城市に鎮座する高良八幡宮(こうらはちまんぐう)に お詣りして 御朱印を拝受して来ました。中関白藤原道隆により建立された神社さんです。今日で、764社目です。

  • 十五柱神社【熊本】御舟石が残っています。

    熊本御朱印巡りで、熊本県宇城市に鎮座する十五柱神社(じゅうごはしらじんじゃ)に お詣りして 御朱印を拝受して来ました。例祭には、馬追、神楽などの神賑行事が行われている神社さんです。今日で、763社目です。

  • 八王神社【熊本】由緒等は不明です。

    熊本御朱印巡りで、熊本県宇城市に鎮座する八王神社(やつおじんじゃ)に お詣りして 御朱印を拝受して来ました。自分で押して 完成させるセルフの御朱印がある神社さんです。今日で、762社目です。

  • 登立天満宮【熊本】夏祭り(鷽替:うそかえ)がある神社さんです。

    熊本御朱印巡りで、熊本県上天草市大矢野町に鎮座する登立天満宮(のぼりたてすがわらじんじゃ)に お詣りして 御朱印を拝受して来ました。寛永十四年天草島原の乱当時、既に鎮座していたと伝えられている神社さんです。今日で、761社目です。

  • 波多神社【熊本】御神殿の彫刻を見て欲しい。

    熊本御朱印巡りで、熊本県宇城市三角町に鎮座する波多神社(はたじんじゃ)に お詣りして 御朱印を拝受して来ました。菅原道真公が御祭神で、相当古く歴史ある神社さんです。今日で、760社目です。

  • 金刀比羅神社【熊本】東港区の氏神さまです。

    熊本御朱印巡りで、熊本県宇城市三角町に鎮座する金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)に お詣りして 御朱印を拝受して来ました。神社建築の名工として知られた宮大工さんが建立された神社さんです。今日で、759社目です。

  • 田代神社【宮崎】権現山の中腹に鎮座されています。

    宮崎御朱印巡りで、宮崎県東臼杵郡美郷町に鎮座する田代神社(たしろじんじゃ)に お詣りして 御朱印を拝受して来ました。大祭は毎年十一月二十二日で、翌日まで夜通し神事を行う神社さんです。今日で、758社目です。

  • BonBonベーカリー【熊本】100円特売日があるパン屋さんです

    熊本御朱印巡りで、熊本県人吉市上薩摩瀬町にある、BonBonベーカリー(ぼんぼんべーかりー)で、パンを買って来ました。庶民派で お手頃価格が嬉しい 朝7:00からオープンしているパン屋さんです。

  • 晴山バス停【熊本】ぼっちでスタンプラリーして来ました。(後編)

    熊本御朱印巡りで、熊本県人吉市に鎮座する晴山バス停(はるやまばすてい)と、大畑駅(おこばえき)と、美容室KOMACHI(びようしつこまち)に行って来ました。夏目友人帳の聖地巡礼で、スタンプ巡りです。

  • 田町菅原天満宮【熊本】ぼっちでスタンプラリーして来ました。(前編)

    熊本御朱印巡りで、熊本県人吉市に鎮座する田町菅原天満宮(たまちすがわらてんまんぐう)と、人吉駅(ひとよしえき)と、三日原観音堂(さんじがはるかんのんどう)に行って来ました。夏目友人帳の聖地巡礼で、スタンプ巡りです。

  • 人吉城跡【熊本】別名“繊月城”とも呼ばれています。

    熊本御城印(御城郭)巡りで熊本県人吉市にある人吉城跡(ひとよしじょうあと)まで行って来ました。二の丸、三の丸からは人吉市街地が一望でき、春は桜の名所として多くの花見客で賑わう城跡です。今日で御城印 25体目です。

  • 相良護国神社と相良神社【熊本】並立拝殿?です。

    熊本御朱印巡りで、熊本県人吉市に鎮座する相良護国神社と相良神社(さがらごこくじんじゃとさがらじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。以前は、スタンプでしたが、書置きの御朱印がお受けできるようになった神社さんです。今日で、755社目

  • 清水神社【鹿児島】縁結び、安産、文筆の神をお祀りしています。

    鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県伊佐市に鎮座する清水神社(しみずじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。1000有余年、滝と観音渕を望める絶景の地に鎮座されていたが曽木の滝の観光開発の為現在の場所に移された神社さんです。今日で、754

  • 森岡城【宮崎】「ものづくり」の道を究めて築かれました。

    宮崎御城印(御城郭)巡りで宮崎県えびの市にある森岡城(もりおかじょう)まで行って来ました。城内には季節の花々が咲き誇り、径間に華やかな彩りがあります。御城印風のポストカードが購入できるお城です。今日で御城印 24体目です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あみださんをフォローしませんか?

ハンドル名
あみださん
ブログタイトル
九州御朱印巡り
フォロー
九州御朱印巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用