ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
衾田八幡宮【宮崎】息長帯姫尊の切り絵の御朱印です。
宮崎御朱印巡りで、宮崎県東諸県郡国富町に鎮座する衾田八幡宮(ふすまだはちまんぐう)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。氏子の無病息災を祈り、又家内安全、交通安全を祈願する神社さんです。今日で、753社目です。
2024/08/31 19:00
鶴松館と佐土原城跡【宮崎】イノシシ怖くて本丸行けませんでした。
宮崎御城印(御城郭)巡りで宮崎県宮崎市にある佐土原城跡(さどわらじょうあと)まで行って来ました。二の丸跡に大広間・書院・数寄屋が再現された鶴松館と、伊東四十八城の一つの城跡です。今日で御城印 23体目です。
2024/08/29 19:00
今宮神社【鹿児島】經津主神(ふつぬしのかみ)が御祭神です。
鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県垂水市に鎮座する今宮神社(いまみやじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。明治四十一年九月二十八日是井神社、日枝神社を合祀した神社さんです。今日で、752社目です。
2024/08/23 19:00
タツノオトシゴハウス【鹿児島】魚朱印をお受けして来ました。
鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県南九州市頴娃町に鎮座するタツノオトシゴ神社(たつのおとしごじんじゃ)にお詣りをして魚朱印を拝受して来ました。カフェ、グッズ、水族館などがあり、ハリセンボンのハリーに会えるタツノオトシゴ観光養殖場です。
2024/08/21 19:00
津森神宮【熊本】楼門の中の白い狛犬様を見て欲しい。
熊本御朱印巡りで、熊本県上益城郡益城町に鎮座する津森神宮(つもりじんぐう)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。津森神宮周辺の十二地区の氏子地域を一年毎に巡幸するお法使祭がある神社さんです。今日で、751社目です。
2024/08/19 19:00
Cocco-Farm FactoryC【熊本】採れたて直売所のパン
熊本御朱印巡りで、熊本県菊池市にある、Cocco-Farm FactoryC(採れたてたまご直売所たまご庵コッコファーム)で、パンを買って来ました。たまご詰め放題、スイーツ、などがあるところです。
2024/08/17 19:00
水浄山興福寺【熊本】ぼけ封じ長生き観音様がいらっしゃいます
熊本御朱印巡りで、熊本県菊池市に鎮座する水浄山興福寺(こうふくじ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。日蓮宗の祈祷御本尊「鬼子母神」を開帳して盛大に祭りが行われるお寺さんです。今日で92ヶ寺目です。
2024/08/14 19:00
下河原四宮神社【熊本】阿蘇十二柱神をお祀りしています。
熊本御朱印巡りで、熊本県菊池市に鎮座する下河原四宮神社(しもがわらよんのみやじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。熊人阿蘇第四宮比咩御子命を河原村金靍山に勧請した神社さんです。今日で、750社目です。
2024/08/11 19:00
金剛山高寺院【熊本】堂宇を建立したのが高寺院の始まり。
熊本御朱印巡りで、熊本県球磨郡山江村に鎮座する金剛山高寺院(こんごうざん・たかてらいん)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。外観からはお寺とは思えないが、日本人のふるさとといった雰囲気があるお寺さんです。今日で91ヶ寺目です。
2024/08/09 19:00
合戦嶺観音【熊本】真言宗の蓮乗寺跡に鎮座されています。
熊本御朱印巡りで、熊本県球磨郡山江村に鎮座する合戦嶺観音(かしのみねかんのんどう)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。参詣すれば勝負・競争ごとで勝利を得られるのに効き目があると言われている観音堂です。今日で90ヶ寺目です。
2024/08/07 19:00
万江阿蘇神社【熊本】万江村の領主の万江氏が建造した神社さんです
熊本御朱印巡りで、熊本県球磨郡山江村に鎮座する万江阿蘇神社(まえあそじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。万江地区の五穀豊穣・無病息災・安泰を祈願して地域住民によって祀られている神社さんです。今日で、749社目です。
2024/08/06 19:00
城原八幡社【大分】「岡の城原」と呼ばれていました。
大分御朱印巡りで、大分県竹田市に鎮座する城原八幡社(きばるはちまんしゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。八幡大菩薩降臨のお告げによって建立されたという不思議な言い伝えがある神社さんです。今日で、748社目です。
2024/08/05 19:00
扇森稲荷神社【大分】地元の人からは「こうとうさま」と呼ばれています。
大分御朱印巡りで、大分県竹田市に鎮座する扇森稲荷神社(おおぎもりいなりじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。稲荷神社としての創祀は、元和2年(1616)年で、400年を超す歴史がある神社さんです。今日で、747社目です。
2024/08/04 19:00
廣瀬神社【大分】海軍中佐の広瀬武夫命を主祭神としています。
大分御朱印巡りで、大分県竹田市に鎮座する廣瀬神社(ひろせじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。首相の岡田啓介や地元の黒川健士ほか数百名によって広瀬神社創建奉賛会が結成された神社さんです。今日で、746社目です。
2024/08/03 19:00
岡城天満神社【大分】拝殿の五十四枚の天井絵馬を見て欲しい。
大分御朱印巡りで、大分県竹田市に鎮座する岡城天満神社(おかじょうてんまんじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。祭神は、学問、農業、財産を守る菅原道真公の神社さんです。今日で、745社目です。
2024/08/01 19:00
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あみださんをフォローしませんか?