chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
九州御朱印巡り https://goshuinblog.com

九州の御朱印が拝受できる神社仏閣、オリジナルの御朱印帳や、御朱印の魅力などをあみだ目線で、ゆる~く紹介します。ヾ( ̄∀ ̄*)

あみだ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/01

arrow_drop_down
  • 岡城跡【大分】難攻不落の堅城と謳われているお城です。

    大分御城印(御城郭)巡りで大分県竹田市にある(おかじょう)跡まで行って来ました。要害堅固な地形を土台とし、「土の城」から「総石垣造りの石の城」へ大改修を行い、今の岡城を形成しました。今日で御城印 22体目です。

  • 博多菓匠 左衛門【福岡】期間限定商品の「博多ぶらぶら」あまおう味

    福岡御朱印巡りで、福岡県古賀市にある博多菓匠 左衛門(はかたかしょうさえもん)で、工場直売所で 博多のお土産にもおすすめの博多ぶらぶら、ぶらどら、あんぱん饅頭を買って来ました。

  • 瀬頭神社【宮崎】別名七屋さんの愛称で親しまれていました。

    宮崎御朱印巡りで、宮崎県宮崎市に鎮座する瀬頭神社(せがしらじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。例祭、春祭、夏祭には神楽舞、相撲、力石だめし等、奉納され賑わっていた神社さんです。今日で、744社目です。

  • 松月庵般若院【福岡】九州八十八ヶ所百八霊場の二番札所です。

    佐賀御朱印巡りで、福岡県福岡市南区に鎮座する松月庵般若院(しょうげつあん・はんにゃいん)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。福岡市の中心街より南西に数キロ、小高い丘の中腹にひっそりと佇むお寺さんです。今日で89ヶ寺目です。

  • 清水日吉神社【福岡】大山咋神亦御名山未之大主神が祭神です。

    佐賀御朱印巡りで、福岡県福岡市南区に鎮座する清水日吉神社(ひよしじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。万福招来、繫昌満足を授ける使いのお猿さんがいらっしゃる神社さんです。今日で、743社目です。

  • 稲佐神社【佐賀】天地開闢の頃に五十猛命を祀ったと伝えられています

    佐賀御朱印巡りで、佐賀県杵島郡白石町に鎮座する稲佐神社(いなさじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。五十猛神がこの山に樹木の種をまいて繁茂させ「木の山」と呼ばれていた山に鎮座されている神社さんです。今日で、742社目です。

  • 松蔭神社【佐賀】初代鹿島藩主鍋島忠茂が祀られた。

    佐賀御朱印巡りで、佐賀県鹿島市に鎮座する松蔭神社(まつかげじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。佐賀県三大桜の名所として知られる旭ヶ岡(あさひがおか)公園内に鎮座されている神社さんです。今日で、741社目です。

  • 琴路神社【佐賀】渓流に琴を流し呼ばれるようになりました。

    佐賀御朱印巡りで、佐賀県鹿島市に鎮座する琴路神社(きんろじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。ひどい干ばつとなり領内の各神社では雨乞いが行われた神社さんです。今日で、740社目です。

  • 祐徳稲荷神社【佐賀】日本三大稲荷の一社です。

    佐賀御朱印巡りで、佐賀県鹿島市に鎮座する祐徳稲荷神社(ゆうとくいなりじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。商売繁昌、家運繁栄、大漁満足、交通安全等種々の祈願が絶えない神社さんです。今日で、739社目です。

  • 金剛勝山蓮厳院【佐賀】勝縁の寺としても知られています。

    佐賀御朱印巡りで、佐賀県鹿島市に鎮座する金剛勝山蓮厳院(こんごうしょうざん・れんごんいん)にお詣りをして御首題を拝受して来ました。ご本尊阿弥陀如来2体と薬師如来1体は国の重要文化財で全国でも数少ない定朝様式の仏様として知られているお寺さんで

  • 開運厄除大師密厳山誕生院【佐賀】興教大師覚鑁聖人の誕生の地です。

    佐賀御朱印巡りで、佐賀県鹿島市に鎮座する開運厄除大師密厳山誕生院(みつごんざん・たんじょういん)にお詣りをして御首題を拝受して来ました。後小松天皇の応永十二年沙門定成上人によって創建されたお寺さんです。今日で87ヶ寺目です。

  • 長崎I・Kホテル【長崎】様々なお部屋のタイプがあります。

    長崎御朱印巡りで、長崎県長崎市にある長崎I・Kホテルさんで、お泊りして来ました。長崎駅前電停から近く 仕事にも観光にも便利な立地にあるホテルです。

  • 長崎縣護國神社【長崎】梅ヶ崎招魂社が創建されたのが始まりです。

    長崎御朱印巡りで、長崎県長崎市に鎮座する長崎縣護國神社(ながさきけんごこくじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。梅ヶ崎護国神社および佐古護国神社を合併して内務大臣指定の長崎縣護國神社とした神社さんです。今日で、738社目です。

  • 久玉神社【鹿児島】少女は奴踊り(伝統芸能)を奉納します。

    鹿児島御朱印巡りで、鹿児島県南さつま市に鎮座する久玉神社(くだまじんじゃ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。島津忠良公の勧請とする説と、九代島津忠国公の創建説とがある神社さんです。今日で、737社目です。

  • 福済寺【長崎】亀の形をした霊廟の上に立つ観音様にお詣りして欲しい

    長崎御朱印巡りで、長崎県長崎市に鎮座する分紫山・福済寺(ふくさいじ)にお詣りをして御首題を拝受して来ました。崇福寺、興福寺とともに「長崎三福寺」、さらに聖福寺も加えて「長崎四福寺」に数えられるお寺さんです。今日で86ヶ寺目です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あみださんをフォローしませんか?

ハンドル名
あみださん
ブログタイトル
九州御朱印巡り
フォロー
九州御朱印巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用