chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
九州御朱印巡り https://goshuinblog.com

九州の御朱印が拝受できる神社仏閣、オリジナルの御朱印帳や、御朱印の魅力などをあみだ目線で、ゆる~く紹介します。ヾ( ̄∀ ̄*)

あみだ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/02/01

arrow_drop_down
  • 御宝蔵山中山寺【佐賀】皆様の幸せを祈る祈願寺です。

    佐賀御朱印巡りで、 佐賀県三養基郡基山町に鎮座する御宝蔵山中山寺(なかやまでら)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。護摩供をはじめ厄払い、開運祈願、車のお祓い、安産祈願、七五三、健康祈願等々その他さまざまなお願いごとができるお寺さんです

  • 津東山海心寺【福岡】開祖 海範和尚により草堂を建立しました。

    福岡御朱印巡りで、 福岡県福津市に鎮座する津東山海心寺(しんとうざん・かいしんじ)にお詣りをして御首題を拝受して来ました。高野山本覚院より弘法大師像を勧請し本尊としたのが始まりのお寺さんです。今日で109ヶ寺目です。

  • 黒木素戔嗚神社【福岡】黒木庄猫尾城主黒木鑑隆が創立。

    福岡御朱印巡りで、福岡県八女市に鎮座する黒木素戔嗚神社(くろぎすさのおじんじゃ)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。境内にある樹齢630年と伝えられる大藤は長寿の藤として全国に知られる藤の花のある神社さんです。今日で、847社目です。

  • 中山熊野神社【福岡】期間限定の藤の花の御朱印です。

    福岡御朱印巡りで、福岡県柳川市に鎮座する中山熊野神社(なかやまくまのじんじゃ)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。樹齢約300年余りの「中山大藤」で有名な神社さんです。今日で、846社目です。

  • 最勝山妙経寺【福岡】明治13年10月18日創立。

    福岡御朱印巡りで、 福岡県宗像市に鎮座する最勝山妙経寺(みょうきょうじ)にお詣りをして御首題を拝受して来ました。信得院日悟は智玄院日諦の弟子となり田地等を売却して寺地を購入し堂宇を建造したお寺さんです。今日で108ヶ寺目です。

  • 示現神社(田熊神社)【福岡】静かな住宅街に鎮座されています。

    福岡御朱印巡りで、福岡県宗像市に鎮座する示現神社(じげんじんじゃ)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。示現の訛にて当社を示現大明神と云ひしを明治三年故ありて田熊神社と改称す神社さんです。今日で、845社目です。

  • 西ノ原大明神・等覚寺【佐賀】安産ご守護の西ノ原大明神として知られる

    佐賀御朱印巡りで、 佐賀県多久市に鎮座する西ノ原大明神・等覚寺(にしのはるだいみょうじん とうかくじ))にお詣りをして御首題を拝受して来ました。安産祈願をはじめ発育祈願や七五三等、子供たちの成長を見守る神様として各地より参詣頂いているお寺さ

  • 登志山・誓願寺【福岡】「今津の毘沙門さん」と親しまれています

    福岡御朱印巡りで、 福岡県福岡市西区に鎮座する登志山・誓願寺(としざん・せいがんじ)にお詣りをして御朱印を拝受して来ました。「銭弘俶八万四千塔」、元からもたらされた「孔雀文沈金経箱」といった国の重要文化財などが伝えられているお寺さんです。今

  • 雉琴神社【福岡】花藤の匂うが如き美肌を願う人々が訪れている

    福岡御朱印巡りで、福岡県糸島市に鎮座する雉琴神社(きじことじんじゃ)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。雉子の鳴く声を琴の音に聞きて目ざめられ帰還の後日本武尊を祀り雉琴神社と崇め奉られた神社さんです。今日で、844社目です。

  • 熊野神社(小蔵寺跡)【福岡県】「小倉山小蔵寺」の伝承地

    福岡御朱印巡りで、福岡県糸島市に鎮座する熊野神社(くまのじんじゃ)にお詣りして御朱印を拝受して来ました。境内の観音堂には室町時代(16世紀)の十一面観音菩薩立像、菩薩形立像(伝勢至菩薩)などが残されている神社さんです。今日で、843社目です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あみださんをフォローしませんか?

ハンドル名
あみださん
ブログタイトル
九州御朱印巡り
フォロー
九州御朱印巡り

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用