chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アコログ https://akogilog.com/

アコースティックギター(アコギ)を趣味で楽しむ初心者の方へ向けて練習方法を書いています。

アコギに興味がある人、今日からアコギを始める人、アコギを持ってるけど挫折して何も弾けない人、趣味でアコギを楽しむ全ての初心者さんに向けて曲の弾き方などをシェアしています。 1曲も弾けずに挫折した筆者が2ヶ月で弾き語れるようになった練習方法とは。 ネットでの独学だけで1曲でも弾けるように情報提供します!

弁天
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/27

arrow_drop_down
  • ギター初心者も「晩餐歌/tuki.」のイントロを弾こう!コードの押さえ方と弾き方

    tukiさんの「晩餐歌」がUフレットの週間ランキングで首位に! ご本人様が弾き語り動画をアップしていましたので

  • ギターのセブンスコードはバレーしない形で平行移動した方が簡単

    5弦ルートのバレーするセブンスコードって、めちゃ押さえにくいですよね。 この形だと大事な7度の音が鳴ってくれないこともしばしば↓↓↓ セブンスコードはコード進行で大事な役割があるので、しっかり鳴らしたいものです。 エレキならまだしも、アコギは本当に7度が鳴りにくいということで、今回はバレーせずに弾けるセブンスコードを紹介したいと思います。 ギター初心者さんもバレーしないセブンスコードをぜひ使ってみてください。 ギター初心者もバレーしないセブンスコードを押さえてみよう ギターはどんなコードでも平行移動させて弾くことができる便利な楽器です。 オープンコード(開放弦を含むコード)のC7を知っている方も多いと思いますが、この形も例外なく平行移動させて弾くことができます。 コードによっては1、6弦をミュートしないとダメですが、開放弦がE(ミ)の音なので、押さえた時にEの音を含んでいるC7、F#7、E7では鳴らしてもOK! D7だとナインスの音になってこちらもよく合います。 ただし、Eコード以外で6弦を最初に鳴らすということは、ルート音が最初に鳴っていないことになり、本来の響きとは少し変わってくるので注意です。 まずは1、6弦を鳴らさないように、ミュートして弾けるようになりましょう。 オープンC7の形を省略した押さえ方 1、3、m7度がセブンスコードの大事な音なので、そこだけ残して弾くこともできます↓↓↓ オシャレなコード進行でよく使うナインスコードは、この形に2弦を加えたコードです。 そう考えると覚えるのも簡単ですよね(2度=9度の音)↓↓↓ ちなみにセブンスコードは1、3、5、m7度を使うコードだから、省略された5度を入れて下のように押さえるのもありです。 転回形の響きに注意↓↓↓ 曲の雰囲気に合う響きの押さえ方を選ぶべきですが、ギター初心者さんは押さえやすさ重視でOK。 押さえ方は指が届く限り無数にあるので、弾きやすい方法で練習していきましょう。 コードの数字について コードの中身の数字はこういうことです↓↓↓ 1度に対しての音の距離を記したのがこの数字(度数)です。 移動ドのことが理解できると、実音ではなく数字にする意味も分かってきます。 この記事では書きませんが、気になれば調べてみてください。

  • オーイシマサヨシさんの楽園都市をアコギでそれっぽく弾いてみた

    オーイシマサヨシさんが公式チャンネルで披露した「楽園都市」の弾き語りがめちゃカッコイイですね( ºωº ) 「楽園都市」から始まるようにセットしたので見てみてください↓↓↓ オーイシさんお得意のウォーキングベースとスラップ奏法が気持ち良い! 声優さんが生演奏を困惑した顔で聴いてる動画も発見して笑ったんですが、こんなテクニカルな右手を見せられたら眉間にシワが寄りますよね・・。 難しそうだけど聴いた瞬間に弾いてみたい衝動が湧き上がったので、「楽園都市」を練習することにしました。 初期の弾き方から変わっているようで、このバージョンの解説動画がなくてコードの目コピからスタートです。 5日目にしてなんとかギターだけは形になってきました。 オーイシマサヨシさんの楽園都市をアコギでそれっぽく弾いてみた まだ通して弾くのは難しいからアニメサイズですけど、現在はこんな感じ↓↓↓ 何回ミスんねんってくらいミスって結局イマイチなテイクを載せることになりました。 完全に練習不足なんですが、辛うじてオーイシさんぽさを出せたかなと・・。 完コピじゃなくてもそれっぽくノリを出して弾ければ満足です。 オーイシさんの「君じゃなきゃダメみたい」でスラップ奏法を練習したので、少しベチベチやってみました。 サビだけはもっとオーイシさんに寄せたいから、さらに聴き込んで練習したいと思います。 「楽園都市」を前向いて弾き語るには相当練習しないといけませんね。 オーイシさんはギターも上手いし、しっかりお客さんを意識して歌えてるからすごい。 練習してて改めてオーイシマサヨシさんの偉大さを知りましたよ。 「楽園都市」の弾き方解説は気が向いた時に このブログはギター初心者向けの記事がメインだし、文字で書くのもアレだから解説は気が向いたらにします。 筆者は「セロリ」「ようこそジャパリパークへ」「君じゃなきゃダメみたい」を経て今のギターレベルに至るので、オーイシさんっぽく弾きたいならこれらの解説動画も見て練習してみるとイイです。 オーイシさんの弾き方を真似るとギターレベルが何段階も上がると思いますが、明らかに初心者向けではないので、ギターが嫌いにならないように無理しないでください。 ギターが弾けるようになって5年目くらいにしてオーイシさんの曲を練習するようになったことは参考までに。

  • ギター弾き語り向け自分に合うキーを見つける方法とカポ位置の決め方

    ギターの弾き語りはキーを自分の声に合わせてこそ上手くやれるものです。 原曲キーじゃなきゃダメだというプライドを持ったツワモノもいますが、 プロの歌手でもカバーする時は自分のキーにガッツリ変えるワケだから、あなたも気持ちよく歌えるように自分に合ったキーに変えるべきです。 キーを変えることは悪いことじゃありません。 変なプライドは捨てて、カッコよく歌えるようにしましょう。 この記事にはギターで弾き語る際の自分に合うキーの見つけ方とカポ位置の決め方について書きました。 例としてドラゴンボールの「CHA-LA HEAD-CHA-LA」で手順を解説します。 筆者の場合は半音下げ(キー-1)か、カポ2(キー+2)、カポ7(キー+7)のオクターブ下で歌いやすくなることが分かりました。 これをどうやって見つけたのか参考にしてもらえばと思います。 音程アプリで声の高さを調べてみよう オクターブ下で歌ってることに気づいてない人もいるみたいです。 音程を表示してくれるスマホアプリがあるので、まずはそれを使って声の高さを調べてみましょう。 iPhoneの「音程チェッカー」というアプリで「CHA-LA HEAD-CHA-LA」のサビをギターで確認したところ、「チャーラーヘッチャラー」の「チャー」は「D4 mid2D レ」であることが分かりました。 もしこれを「D3 mid1D レ」で歌っていたら1オクターブ下で歌っていることになります。 キーを上げて1オクターブ下で歌えばいいワケですが、この話は次の見出しでしましょう。 自分の声の音域がどのくらいなのか知ることも大事なので、アプリで最低音と最高音もチェックしておくとイイです。 音域チェックの参考にどうぞ↓↓↓ ※音域はキーの上げ下げでずらせますが、幅は広がらないのでキャパオーバーの曲は歌えないことを意味します 引用元:ウタタメ│『C4』や『midC』ってなに?音の読み方やルールを解説 ダウンチューニングでキーを下げればコード変換しなくてもOK ダウンチューニングにするとコード進行を変えずにキーを下げられるから、あと少し下がれば歌えそうな人におすすめです。 キー-1(半音下げ)にするなら1つ左の音に、キー-2(1音、全音下げ)にするなら2つ左の音にチューニングすればOK↓↓↓ 【C、C♯、D、D♯、E、F、F♯、G、G♯、A、A♯、B】

  • ギター初心者は簡単なストロークで拍子のリズムに乗ることから始めよう

    ギターを始めたばかりの初心者さんにおすすめのストローク方法と、知っておいた方が良い拍子のことを書きました。 いきなりジャカジャカやっても上手く弾けないと思うので、まずはダウンピッキングだけの簡単なストロークで練習するのがおすすめです。 曲っぽく弾けるように右手を簡単にして楽しく練習しましょう。 ギターのストローク練習は拍子のリズムに乗ることが大事 恐らく初めて楽器をやる人はその曲が何拍子なのかなど考えてないと思います。 ギターのストロークはドラムのリズムに合わせるようなものなので、拍子について知ることは大事です。 まずは1234とカウントして歌える曲を4拍子、123で歌える曲を3拍子として把握できるようになりましょう。 体を揺らしたり手拍子してリズムに乗ってみてください。 「どんぐりころころ」は4拍子です↓↓↓ 「ハッピーバースデートゥーユー」は3拍子です(曲調変わって4拍子も)↓↓↓ 簡単なストロークを4拍子の「どんぐりころころ」で確認 ここで紹介するストロークを参考に、あなたの好きな曲でも同じように試してみてください。 最初はコードチェンジのタイミングでダウンストロークを一発入れる練習がイイでしょう。 それなりに練習しないと難しいと思いますが、ギターで弾いてる時に拍子のリズムに乗って体が動くとイイですね。 次は拍子のカウントごとにダウンストロークを入れます。 簡単なストロークを3拍子の「ハッピーバースデートゥーユー」で確認 コードチェンジのタイミングでダウンストロークを一発入れる弾き方↓↓↓ ※正確に弾くのは意外と難しいので理解するだけでイイです 拍子のカウントごとにダウンストロークを入れる弾き方↓↓↓ ストロークのアクセントもドラムに合わせよう 録音はアクセントを入れてないのであれですが、しっかり強弱を付けた方が良い演奏になります。 「どんぐりころころ」なら2と特に4、「ハッピーバースデートゥーユー」なら1を強く弾く感じです。 体でリズムをとってエアストロークすると、スネアドラム(どんぐりころころの2と4)が鳴ってるところにアクセントを入れたくなります。 この感覚をつかめば曲に合うストロークが分かるようになるので、これからはドラムの音にも耳を傾けて聴いてみるとイイですよ。

  • ギターで簡単な曲を即興で作曲する方法

    メロディよりも先にコード進行を考える作曲方法について書きました。 キー、スケール、ダイアトニックコードを理解すれば、平凡な曲やジングルのような短い曲なら即興でも作れます。 ギターで作曲したい方はぜひ参考にしてください。 ギターで簡単な曲を即興で作曲する方法 キレイに聞こえるベース音の流れを考えて、そのベース音をルートにしたコードをつければ曲の伴奏が完成します。 音楽理論的にメロディ(鼻歌で歌えるところ)の大半はスケール音で作られるものなので、キレイに聞こえるベース音の流れもスケール音で作ればOKです。 キーCで作りたかったら、Cメジャースケールの音を使います。 Cメジャースケールの配置を見てみましょう↓↓↓ 4、5、6弦を使ってキレイに聞こえるベース音の流れを作ってみてください。 ここでは説明のために1→6→2→5(イチロクニーゴー)や2→5→1(ツーファイブワン)を使います。 この数字はいわば、先人たちが残したキレイに聞こえるベース音の流れです。 ダイアトニックコードを知ってる人なら、この数字を見ただけでコード進行が作れます。 キーCの場合↓↓↓ C→Am→Dm→G7(イチロクニーゴー) Dm→G7→C(ツーファイブワン) ダイアトニックコードはスケール音だけで作られているので、ベース音をスケール音で作っている以上は、絶対に外れないよく合うコードになるワケです。 スケールの間隔とダイアトニックコードの型さえ覚えておけば、それだけで平凡な曲や短いジングルなら即興で作れます。 スケールの間隔については後回しにして、先にダイアトニックコードの型を見てみましょう。 ダイアトニックコードの覚えるべきはコードの型 ダイアトニックコードは三和音とそれをオシャレにした四和音があります。 四和音はセブンス系のコードになっただけなので混ぜて使ってもOK。 ★メジャーダイアトニックコードの型 1、4、5がメジャーコード 2、3、6がマイナーコード 7がマイナーセブンフラットフィフス 5度をセブンスにすると5→1の動きが終止感の強い進行になります。 ★マイナーダイアトニックコードの型 メジャーダイアトニックコードの6番目から順に並べると(ナチュラル)マイナーダイアトニックコードになります。 1、4、5がマイナーコード 2がマイナーセブンフラットフィフス 3、6がメジャーコード

  • 弾き語りたいギター初心者さん向けのオンラインレッスンやります

    やっぱり独学じゃ難しいと感じている方。 分からないこと、つまづいてることを解決しませんか。 ギターを買ったはいいけど、曲が弾けない・・ そんなギター初心者さん向けに、ビデオ通話を使ったオンラインレッスンを始めました。 練習曲はYouTubeや楽譜サイトなどで、音源とコード進行を検索できるJ-POPやアニソンであれば何でもOK! あなたの好きな曲のサビをゆっくり弾きながらアドバイスするので、きっと独学よりも早くコツをつかめるはずです。 ギターの構え方 チューニング コードの押さえ方 ピックや指を使ったストロークとアルペジオ まだサービスの試運転ということもありますし、予約の状況次第では時間を少し延長してレクチャーすることも可能です。 料金や必要なものなど詳しいことは下記サイトに書いてあります。 興味のある方は是非ご覧ください(お支払いはクレジットカードでの対応)↓↓↓ サビを真似て練習!はじめてのギター弾き語りレッスン

  • ギターの弾き語りをワイヤレスマイク1本で録音!ModMic(GDL-0700)の紹介

    イヤホンの線が腕に当たって雑音になったり、音量差の問題で動けなかったり、ギターの弾き語りを録音するのって大変なんですよね。 これを改善するために、6月(2020)に発売したソニーのワイヤレスヘッドホン(WH-CH710N)とAntlionのModMic(GDL-0700)というワイヤレスマイクを揃えました。 ModMicはヘッドホンをヘッドセットにできちゃう、ちょっと特殊なマイクです。 ワイヤレスなのに音質が良くて、しかも単一指向性と無指向性を切り替えられる優れもの。(音を拾う方向が変わる) ワイヤレスのModMicを軽くレビューしておくので、気になる人は参考にどうぞ。 ちなみに日本ではワイヤレスタイプを正式に取り扱っておらず、検索してもあまり情報が出てきません。(2020.10月現在) 安く買うには海外の通販を利用するしかなく、筆者は海外の公式サイトでトータル112ドル(11700円くらい)で買いました。(届くのに約1週間) こちらが日本のAmazon価格↓↓↓ ワイヤレスのModMicはここがイイ 音質がイイ 邪魔くさい線がなくなる スタンドマイクとしても使える ワンプッシュでミュートできる ModMicをソニーのヘッドホンに取り付けるとこんな感じに(充電中)↓↓↓ 細かい話は後にして、気になる音質チェックといきましょう。 ギターと声のバランス的にヘッドホンを首にぶら下げた方が良かったので、その状態で「めざせポケモンマスター」を弾き語ってみました(無指向性モード)↓↓↓ 特に設定することもなく、ただ繋げただけでこの音質で録音できました。 エアコンやパソコンのファンの音をあまり拾ってないのが素晴らしいところ。 ギターの音が少しぼやけてる気がするけど、マイク1本でこのクオリティーを出せるなら、弾き語りでも十分に活用できると思いますね。 ワイヤレスで線を気にすることなく弾けるし、趣味でギターを楽しむ人の神マイクになるでしょう。 ワイヤレスのModMicをスタンドマイクにしてみた コンパクトなのもModMicのイイところ。 約26g(100円×5くらい)だから、普通のマイクと比べたらかなり軽いです。 洗濯ばさみで自立させることができたので、うまくやればスタンドマイクとしても使えると思います↓↓↓ ワイヤレスのModMicはここが残念 粘着力が不安

  • アコギ弦の張り替え方!巻き数、巻き方など弦交換のコツやポイントを紹介

    YouTubeでアコギの弦交換に失敗してる方を何人か見てもどかしくなりました( ºωº ) やり方は調べればたくさん出てくるんですが、どうやらこのブログにも書いておかなければいけないようですね。(使命感) アコギを4年以上やってきた中で習得した、弦交換のポイントやコツを書いたので参考にしてください。 紹介する巻き方はK.ヤイリの職人さんも使っているこの方法です↓↓↓ ギターを調整しに工房まで行ったらこの方法で弦を巻いてくれました。 下に巻けば巻くほどナットからの角度が強くなって弦のテンションが強くなる(コードが押さえにくくなる)ので、それを少しでも和らげるために1回上に巻いてるワケです。 弦高を低くしたいという要望でこの巻き方をチョイスしたのかもしれませんが、一流のギター職人さんを真似ねとけば間違いないということで、ずっとこの方法でやってます。 K.ヤイリの職人さんといえば、アーティストのライブ会場まで足を運んで直接調整したりする「ギターを知り尽くしたプロ」ですからね。 巻き方で迷ってるならこの方法を試すべしです。 まずはアコギの古い弦を外そう ブリッジピンの抜き方さえ分かれば、あとはペグに巻いてある弦をグリグリッと回して取るだけなので簡単です。 弦をダルンダルンになるまで緩めて、ブリッジピンをテコの原理や栓抜きの要領で、もしくはサウンドホールに手を入れて下から押して抜きます。 ペグを回すストリングワインダーの後ろにブリッジピンを抜く溝が付いていれば、それでもクイッと抜けます。 弦を緩めてからニッパーで半分くらいに切るのもありですが、筆者はゴミを増やしたくないので1本のままで外してます。 サドルが外れた場合は高い方を6弦側にして入れてください↓↓↓ 弦を外したらギターをキレイにしよう 筆者はフレットをゴルゴマイトポリッシングクロスで磨き、指板をオレンジオイルで拭き、そしてギター内部のゴミを掃除機で吸い取ってます。 弦が邪魔で掃除できないブリッジなどもキレイにしておくとイイです。 ギター職人さんに教えてもらったことですが、弦の振動でペグ(糸巻きとヘッド裏)のネジが緩まるみたいなので、弦を外したら締めておきましょう。 アコギに新品の弦を巻く前に6弦ともブリッジピンで固定しよう 先に6弦ともブリッジピンで固定してから弦を張っていきます。

  • ギターを半音下げチューニングにする方法!アコギでバレーコードが鳴らない人におすすめ

    最近は大石昌良(オーイシマサヨシ)さんのギターテクニックを真似るために、ずっとダウンチューニングでアコギを弾いてます。 上に載せたスラップ講座(Go!Go! GUITAR プレイバック)が1音下げチューニングということで、初めてダウンチューニングにしたワケですが・・ こんなにコードが押さえやすくなるとは! チューニングで弦のテンションが弱まるのは、レギュラーチューニングに慣れちゃってたこともあって盲点でした。 もしかしたらギター初心者さんも鳴らないバレーコードが弾けるかもしれませんよ。 半音下げチューニングにする方法と注意点を書いておくので、ちゃんと理解した上で変えてみてください。 ダウンチューニングにするメリット↓↓↓ コードが押さえやすくなる 同じコード進行のままキーを下げられる 特に低音弦の響きが豊かになる スラップ奏法でベチベチ鳴って気持ちイイ ギターを半音下げチューニングにする方法 6弦から順にE♭、A♭、D♭、G♭、B♭、E♭に合わせると半音下げチューニングになります。 カポ1の状態でレギュラーチューニングに合わせればそれで半音下げチューニングになるんですが、 カポを外すと微妙にずれた音になるので、クロマチックに対応したチューナーで正確に合わせた方が確実です。 このブログで紹介した「GuitarTuna」のスマホアプリだと有料版しかクロマチックに対応してないようですね。 無料アプリだとクロマチック機能に対応してないものが多いようだし、何度もチューニングすることを考えれば、やはりクリップチューナーを1つ持っておくべきだと思います。 ギター初心者におすすめのクロマチックチューナーは「Pitchclip 2」です。 電源ボタンしかなくて超シンプル。 こちらの記事で紹介しました↓↓↓ ギター初心者におすすめ!ポケモン仕様のクリップチューナー「Pitchclip 2」をゲットだぜ チューニングは様々な要因で狂うものなので、ぜひともこの機会にクリップチューナーをお求めください。 耳で合わせる用に参考動画も載せておきます↓↓↓ ダウンチューニングの注意点 いずれ指板の音名を覚えていくことになると思いますが、最初からダウンチューニングに慣れちゃうと混乱するかもしれないので注意です。

  • ギター初心者向けコードの作り方と仕組み!コードの覚え方が分からない人必見

    ギター初心者向けにコードを自力で作るためのコード理論について書きました。 F7#11とか押さえられますか? この記事を読めば初見のコードを押さえられるようになる他、すでに知ってるコードを押さえやすいように省略したり、別のフォームで弾けるようにもなります。 コードの仕組みはギターを始めたばかりの人(特にアコギで弾き語りたい初心者)も知っておいた方がイイことです。 超分かりやすく簡単に書いたので、自力でコードを作れるようになりましょう。 コードネームは押さえる度数によって決まっている 度数とは簡単に言うと音程の距離みたいなものです。 例えばドを1度としたならレは2度みたいな感じ。 よく分からん人はリッキーさんの解説動画をご覧ください↓↓↓ コードネームと度数をザッと書き出しました。 コードの骨格は1、3、5度で、これに音を足したり上げ下げすることでいろんなコードになるんです↓↓↓ メジャー:1、3、5度 マイナー:1、m3、5度 セブンス:1、3、5、m7度 メジャーセブンス:1、3、5、7度 マイナーセブンス:1、m3、5、m7度 マイナーメジャーセブンス:1、m3、5、7度 マイナーセブンスフラットフィフス:1、m3、♭5、m7度 サスフォー:1、4、5度 アドナインス:1、3、5、9度 ディミニッシュ:1、m3、♭5度 ディミニッシュセブンス:1、m3、♭5、6度 オーギュメント:1、3♯5度 シックス:1、3、5、6度 マイナーシックス:1、m3、5、6度 ナインス:1、3、5、m7、9 イレブンス:1、3、5、m7、11 サーティーンス:1、3、5、m7、13 ギター初心者もご存じであろうD(メジャー)コードも、ちゃんと135度が使われてます↓↓↓ そして3度を1フレット(半音)下げるとDmコードになります(1、m3、5度)↓↓↓ セブンスもナインスもディミニッシュも、コードネームは押さえる度数によって決まっているのです。 そうと分かれば、さっそく指板上の度数を覚えていきましょう。 アコギの弾き語りでよく使う4、5、6弦ルートのA、E、Dフォームで135度を動かして、いろんなコードに変形するのが分かりやすいと思います↓↓↓ 2弦を挟むとずれるから違う配置に見えるかもしれませんが、 1度の周りに何度があるかは1度がどこにあっても同じです。

  • ギター初心者におすすめ!ポケモン仕様のクリップチューナー「Pitchclip 2」をゲットだぜ

    ポケモン仕様のクリップチューナーとメトロノームなんて出てたのね( ºωº ) 2019年の10月に発売された数量限定品だから、定価で買えるのは今だけです。 サウンドハウスではゼニガメとフシギダネのクリップチューナーしか残ってませんでしたが、ちょっと安くなってるから欲しい人は急げ~! クリップチューナーはフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメ、ピカチュウの4種類↓↓↓ メトロノームはピカチュウ、イーブイの2種類↓↓↓ ヒトカゲのクリップチューナー「Pitchclip 2」をゲット バリバリの初代ポケモン世代だし、見つけた瞬間にビビッと来ちゃったんですよね。 特にヒトカゲは一番最初にゲットしたポケモンだから思い出深い! ドット絵なのがたまりません↓↓↓ チューナーの仕様はこんな感じ。 音律:12平均律 測定範囲(サイン波):A0(27.5Hz)〜 C8(4186Hz) 測定精度 :±1 セント 電源:コイン型リチウム電池CR2032 ×1 電池寿命:約24時間(A4連続入力時) 外形寸法:52(W)×24(D)×34(H)mm 質量:17g(電池含む) 付属品:動作確認用コイン型リチウム電池(CR2032)×1 機能は「Pitchclip 2」というクリップチューナーと同じなので、ポケモン仕様じゃなくてもいい人は通常版をどうぞ。 使い方は裏側の電源ボタンをポチッと押して弦を弾くだけ。 弦の振動を感知してチューニングするので、ギターのどこかしらに接してないと反応しません。 可動域は120度↓↓↓ 電源ボタンの長押し起動で、反転表示も可能↓↓↓ メーター代わりのモンスターボールが動きます。(真ん中の色は絵柄によって違う) チューニングが合うとヒトカゲが動いたり鳴いたり・・そんな機能はありません。 購入者レビューに「表示色が薄く、CとGが似すぎ」と書いてあったので確認しました。 最初は薄いかと思いましたが、何日かして微妙に濃くなった気がするのは目が慣れたせいか何なのか・・。 実際は画像よりも濃いし、問題なくチューニングできるから問題ないです。 CとGは1本あるかないかの違いで、それは一回見れば区別できることなので特に気になりません。(上の画像はGを表示) 「Pitchclip 2」はギター初心者におすすめのクリップチューナー

  • 「I LOVE.../Official髭男dism」ギターカポ2でメロディを混ぜたイントロの弾き方

    Official髭男dismの「I LOVE...」をギターで弾き語りたい人向けに、メロディを混ぜたイントロの弾き方を紹介します。 Uフレットの簡単コードが使えるようにカポ2(指弾き)で解説しました。 ギター初心者には少し難しいけれど、これをマスターすれば弾き語りが際立つので頑張ってみてください。 模範演奏に一部ぎこちないところもありますが、とりあえず雰囲気は伝わるということで参考にどうぞ。 Official髭男dism「I LOVE...」のイントロをギターで弾いてみよう イントロからAメロの頭まで↓↓↓ 「I LOVE...」のBPM(テンポ)は86くらいです。 イントロのみBPM71で弾いたんですが、それでも10~15秒のところが上手くいかなくてモドカシイ。 キレイに弾けるテンポまで落として手に覚えさせるのが近道なので、自分のレベルに合わせてとにかくゆっくりなところから始めてください。 イントロを序盤(1~10秒)、中盤(10~15秒)、終盤(15~27秒)に分けて解説します。 「I LOVE...」イントロ序盤のコードの押さえ方 10秒までのところは同じメロディの繰り返しなので、ベース音をしっかり鳴らさないとキレイに聞こえません。 C(ド)→B(シ)→A(ラ)のベース音の流れを意識して練習しましょう。 人:1弦2フレット 中:5弦3フレット 薬:2弦3フレット 小:1弦3フレット この2つでメロディを作る Cadd9を押えるイメージです。 2弦を開放弦にしてメジャーセブンスの音を鳴らしてもキレイに響くので、押さえにくければそちらを試してください。 人:1弦2フレット、5弦2フレット 薬:2弦3フレット 小:1弦3フレット この2つでメロディを作る コード的にはG/Bですが、メロディを弾くためにこのような押さえ方にしています。 ちなみに2弦の音はGコードの構成音(5度の音)です↓↓↓ 開:5弦、2弦開放 人:1弦2フレット 中:1弦3フレット この2つでメロディを作る コード的にはAm7で、2弦を開放弦にすることでナインスの音を入れてあります。 イントロ序盤のピッキング方法 親指でベース音、1、2弦を中指と薬指で同時に。 メロディの音を無駄に伸ばさないよう、ピッキングした後に指を置いて音を切るとイイです。

  • ギターで鼻歌メロディにコードを付ける方法とキーの探し方!作曲、耳コピの音楽理論

    ギターを使ってメロディにコードを付ける方法を紹介します。 鼻歌から作曲したり、好きな曲のコード進行を自分で作りたい人は参考にどうぞ。 耳コピやアレンジにも繋がる話です。 音楽理論のことをザックリ書いていきますが、そんなに難しいことじゃないので、1つずつ理解していきましょう。 ギターで鼻歌メロディにコードを付ける方法 キーを決める ストロークしてコードチェンジのタイミングを把握する ダイアトニックコードをスケールの度数とリンクさせて試す ノンダイアトニックコードも試してみる ★必要な知識 ダイアトニックコード、メジャーとマイナスケールの度数、移動ド、指板の音名、いろんなコードを5、6弦ルートで押さえられること。 似たような音のコードで代理する考え方があるので、たとえば原曲とベース音が違っていたとしてもアレンジだといえばそれで通ります。 原曲の雰囲気が出ていて、気持ちよく歌えればOK! ネットや本を見て答え合わせするのもイイですが、それ以外にも正解があることを知っておいてください。 音楽理論の解説は後にして、やり方だけザッと書いていきます。 トトロの「さんぽ」でコード進行の作り方を見てみましょう。 C G C Am Dm G7 あるこう あるこう わたしはげんき F Em Dm G7 C あるくのだいすき どんどんいこう ギターを使ってキーを見つける方法 キーを決めないとダイアトニックコードも決まらないので、まずはキーの探し方から。 移動ドやスケールについて知らない人はここから一番下の見出しへどうぞ。 メロディの大部分はスケール音で作られるものなので、そのスケールの1度がキーということになります。 鼻歌メロディをギターで弾いて、2個続きの形が出てきたら1度に目星を付けます。 メジャースケールの1~7度はドレミファソラシ(移動ド)で、71 34はシド ミファです↓↓↓ 34 71 55 ※2弦を挟むとずれるので注意 334 71 55 2個続きの形と周辺のメロディ音を使ってドレミファソラシドが弾けたらほぼ1度で確定。 スケール外の音で形成されていた場合は、ドレミファソラシドに聴こえないはずなので他を探してください。 Bメロやサビだけ別のキーにする曲もあるのでその点注意。 さらに確信を持つために1度の特徴も知っておくとイイです。 ★1度の特徴

  • 「香水」をギターで弾いてみよう!カポ1でバレーしないコードの押さえ方

    アコースティックギターで瑛人さんの「香水」が弾けるように、各コードの押さえ方を載せました。 瀧澤さんのナイスな弾き方動画(文末)を参考に、この記事では筆者なりの押さえ方と考え方(ちょっとした補足)を書こうと思います。 指の動きが省エネで、バレーコードもバレーしない形で弾けますが、このような応用は基本形が分かっていてこそです。 元の形についても書いてあるので、特にギター初心者さんはその辺りを意識して練習してください。 ※ある程度弾けるギター初心者さん向けです 「香水」に出てくるコードをギターで押さえてみよう(カポ1) イントロから最後まで次のコード進行を繰り返します。 カポ1のコード進行↓↓↓ G、A、D G、A、D G、A、F♯7、Bm7 G、A、D 遅めに弾いてみました↓↓↓ F♯7とBm7以外はベース音(一番低い音)を最初に単発で鳴らすので、ベース音の長さを意識してリズムを取るとイイです。 文末に載せた瀧澤さんの動画とほぼ同じ押さえ方で弾いてますが、F♯7とBm7だけ筆者が押さえやすいように変えました。 Gコードの押さえ方 中:6弦3フレット 薬:2弦3フレット 2弦を押えるGコードを省略して押さえた形です↓↓↓ 前後のコード進行にもよりますが、実は右の押さえ方の方がキレイに響くので、シンガーソングライターの人たちが好んで使っているのをよく見かけます。 Aコードの押さえ方 人:4~2弦2フレット 普通にAコードを押さえるより、人差し指1本の方が指がバタつかず省エネでコードチェンジできます。 見やすくなるように親指を立ててますが、6弦に軽く触れてミュートさせるのが実際の押さえ方です。 (チャッという音を入れる時に音を止めるので、無理してミュートしなくてもOK) Dコードの押さえ方 人:3弦2フレット 中:1弦2フレット 薬:2弦3フレット 特に工夫もなく、普通にDコードを押さえるだけです。 ハンマリングとプリングがしやすいように薬指をしっかり立てましょう。 5、6弦が鳴らないように親指でミュートするんですが、「香水」はアルペジオで弾くので、ミュートしなくても弾かなければそれでイイです。 F♯7とBm7の押さえ方 この2つを自分の押さえやすいように変えました。 F♯7は中指ルートの形↓↓↓ 中:6弦2フレット 人:4~2弦2フレット

  • うちで踊ろうのギター用カポ3コード!星野源さんの楽譜を参考

    星野源さんの「うちで踊ろう」をギターで弾き語ろう! コロナで自宅時間が増えているせいか、ギターコードを探す人が急上昇しています。 ご本人様がツイッターにてアップロードした楽譜に、カポ3用のコードダイアグラムを載せました。 省略可能な押さえ方もいくつか載せたので、鳴らない場合は参考にしてください。 「うちで踊ろう」のカポ3コードはここをタップ↓↓↓ ※空欄のところは同じコード進行 「うちで踊ろう」をカポ3コードで弾いてみた 右手のテクニックをバシバシ入れてもあれなので、分かりやすく控えめに弾きました。 ★Aメロ ★Bメロ Aメロは各コードを2回、Bメロは1回ごとに爪弾いてます。 ぶっちゃけリズムが合ってるのか定かじゃないですが、雰囲気としてはこんな感じです。 同じコード進行の連続なので、ギター中級者なら少し練習すれば感覚で弾けるかと思います。 コードを見て頭が痛くなった人は飛び級しすぎかもしれません。 もっとスローテンポで、細かいテクニックを抜きにすれば何とか弾けるかもですが、ナインスやイレブンスといったオシャレコードは押さえられるだけじゃなく理解してナンボなので、 よく分からないギター初心者さんはUフレットの簡単コードを参考にした方がイイです。 カポ3にして上のコードとミックスするのもありですね。 そうすればナインスやイレブンスといったオシャレコードも練習できるし、友達にも自慢できるでしょう。 ギター中級者は度数のことを知ろう 度数の知識は色んな話につながるので、コード弾きの上を目指すなら勉強した方がイイです。 度数に関係してくること↓↓↓ コードが作れる アドリブ(即興演奏)ができる オブリガート(おかず)が入れられる 曲のキーが探せる 曲のキー変更がすぐにできる 作曲できる(ダイアトニックコードの理解) 耳コピが早くなる 最近は自分でコード進行を考えて、そこにアドリブを入れる練習ばかりやってます。 これができると友達に「なんか弾いてよ!!」とか言われても困りません。 コード弾きにメロディを混ぜて弾けると10倍くらい楽しくなるので、ギター中級者を目指すなら音楽理論も勉強するとイイですね。 まずはコード理論で度数を知り、そこからダイアトニックコード、スケール、キーといったところに踏み込んでいくとイイでしょう。

  • コードスタンプ(S170G)がとても便利!ギター初心者も押さえ方をまとめよう

    紙に指板図を書くのってめんどくさいですよね( ºωº ) 手書きしてる人! 超便利なコードスタンプというものがありますよ。 筆者もつい最近まで知らなかったんですが、偶然見つけてすぐに買っちゃいました。 「S170G」というコードスタンプを使ってみたところ、これがとてもイイ商品だったので紹介します。 ギター初心者もコードスタンプで押さえ方をまとめよう 「S170G」はいわゆるシャチハタみたく、スタンプ台が不要のコードスタンプです。 クリックするとサウンドハウスへ↓↓↓ コードスタンプ本体の大きさはピックと比較するとこんな感じ(真ん中のはインクカートリッジ)↓↓↓ 赤いボタンを押して少し下げてから、インクカートリッジを差し込むだけでセット完了です。 半透明の部分を押し込むと、中でスタンプ面がクルッと回転しておりてきます。 不用意に触れることも、インクが落ちてくる心配もありません。 インクがなくなったらシャイニー製のインクで補充するみたいです↓↓↓ スタンプの大きさは18×28mm。 このくらいの大きさです↓↓↓ コード譜のサイトみたいに、コード進行をダイアグラムで載せたりするにはちょっと大きいかな。 五線譜に間に押したり、そういった使い方をするならもう少し小さいサイズのコードスタンプを探した方がイイです。 ノートにざっくりまとめる分には何の問題もないサイズ感です。 ポンポン押せるから作業が捗ります↓↓↓ どこに合わせればイイのか分からなくて、2個目がずれちゃいました( ºωº ) コードスタンプ本体の上に書いてある線を真上から見て合わせれば良かったのね・・。 普通のノートだと裏に押したスタンプが透けて見えます。 気になる人は万年筆用のノートを使った方がイイかもしれません。 たとえばこういうノート↓↓↓ 1つのコードでも押さえ方はいくつもあります ギターが上手い人は1つのコードでも複数の押さえ方を知っているものです。 よく見かける押さえ方だけで演奏しているとマンネリ化してしまうし、知らないものはすぐに記録していきましょう。 押さえられないコードを集めて苦手を克服したり、そういうまとめ方もイイですね! 今押さえられなくても、将来的にきっと役立つに違いありません。

  • アコギに特化したワークアウトブックでギターテクニックを知ろう!

    曲が弾けるようになったはイイけど、そこから成長が止まっている( ºωº ) これってギターで弾き語る人のアルアルだと思います。 3連カッティングやチョップ奏法など、カッコよく弾くためのテクニックはたくさんあるんですが、 名前を知らなきゃ調べることもできませんよね。 もっと弾き語りに味付けしたい、そんな人にはこの本がおすすめ↓↓↓ ヤマハ出版の「1日に3つのフレーズを5分ずつ弾く」アコギワークアウトブックです。(2019/12/14発売) ネットで見かけるほぼ全てのテクニックも ブルース、カントリー、カーターファミリーといったどこかで聴いたことのあるフレーズもこの1冊につまってます。 練習したことを曲に応用する力があれば、この本を100%活かしてレベルアップできること間違いなし。 大事なのはフレーズを覚えることじゃなく、引き出しを増やして使えるようにすること! それができないギター初心者さんは、有意義な練習にならないかもしれません。 中身を簡単に紹介しました。 次のステップに進みたい方は参考にどうぞ! ワークアウトブックでギターテクニックを知ろう! 全270個のエクササイズを1日3つずつやって、最短90日でコンプリートできる仕様なんですが、 筆者はパラパラめくってビビッとくるやつだけ練習してます。 たとえばカッティングの項目ではこんな面白そうな練習が↓↓↓ 拍のウラ、オモテで音を切る練習 シャッフルのコードカッティング シングル、ダブルノートのカッティング ハンマリングオンを活用したカッティング カッティングだけでも、ブリッジミュートの話も合わせて15フレーズ(5日分)載ってました。 単音カッティングはまともにやってこなかったので、かなり刺激になってます。 るろうに剣心でお馴染みの「1/2」のイントロも、余弦ミュートがイマイチだけど、それっぽく弾けるようになりました! この本のおかげで一皮むけた気がします( ºωº ) 他にも気になる項目が目白押しです。 全部知りたい人はアマゾンのサンプル画像でチェックしてください。 模範演奏と分かりやすいtab譜付き 模範演奏はヤマハのサイトでダウンロードするか、QRコードを読み込んでYouTube(音声のみ)で聴けます。 YouTubeの再生リストはこちら。 tab譜はこんな感じ(アマゾンでも見れるページ)↓↓↓

  • グライダーカポのつけ方、使い方!アコギ初心者にもおすすめの転調対策

    途中で転調する曲って弾くのが大変ですよね( ºωº ) ずっとバレーコードで対応してたんですが、やっぱり楽したいということでグライダーカポ(ローリングカポ)を買ってみました。 使い方や使用感など書いたので、気になる人は参考にどうぞ。 グライダーカポのつけ方、使い方 グライダーカポの全貌はこちら↓↓↓ 挟んで取り付けるんですが、思いのほか硬くて少々手こずりました。 一番細い1フレット目だとうまくいったので、買う人は覚えといてください。 通常のカポと変わらず、弦がビビることなく均等な力でしっかり押さえてくれます。 取り外すのが面倒だと思うじゃないですか。 なんと・・ ナットに乗せることも! 驚いたのがナットの上にも乗ることでした。 取り付けたままカポなしの曲を弾けるということですよ! もちろん転がせば転調できるし、ライブとかでも便利そうですね。 グライダーカポの動かし方 1フレット(半音)変えるだけなら親指一本で対応できます。 無理に次のフレット(金属の棒)まで動かさなくても、少し越えればOKです。 筆者のギターでは、それで弦がビビることなく転調できました。 汗でツルっと回し損ねることもあります。 軽い力で動きますが、素早く違和感なく転調するには練習しないと難しいです。 2フレット以上動かす時は右手で上のゴムを回した方がよさそう↓↓↓ グライダーカポを使って実際に弾いてみた 最近ハマっているリトグリより、「好きだ。」という曲を転調前から弾いてみました。 同じコードフォームで弾けるって最高ですね! こういう曲です↓↓↓ 転調後に裏拍で入るので余裕があるはずなんですが、まだグライダーカポに慣れてなくて焦っている・・。 何回も録り直したから、最後の方は疲れ果ててストロークが雑になってしまったよ。 もっと練習しないといけませんね( ºωº ) グライダーカポ(ローリングカポ)はサウンドハウスで買えます。 転調するのに超便利なので、気になったらぜひ!

  • ギターでアドリブする時の考え方!アコギ初心者も知っておきたい練習方法と音楽理論

    半年以上かけてアドリブの練習をアコギでしてきました。 ようやくアドリブっぽくなってきたので、考え方などをシェアしたいと思います。 これまでの経験で分かった「知っておくべき知識と効率的な練習方法」をこの記事につめこんであります。 アコギの弾き語りでも、ちょっとした単音メロディーが弾けると3倍楽しいです。 ギター初心者には少し難しいかもしれませんが、アドリブに興味が湧いたのなら今日から始めましょう! アドリブができるようになった知識はこれ↓↓↓ メジャースケールの度数配置 コードを押さえた時の度数配置 CAGEDシステムを使った押さえ方 アドリブ(即興演奏)のからくり 基本的に曲というのはキーから導かれたダイアトニックコードを使って作られています。 ダイアトニックコードはキーのスケール音だけで作られているので、 たとえばCメジャースケールの音は、キーCのダイアトニックコードだけで作られているコード進行によくあいます。 外れた音を弾くことなくアドリブできるのは、こういうからくりだからです。 ギターでアドリブする時の考え方 曲のキーにあったスケールをなぞるというよりも、 鳴っているコードのコードトーン(構成音)やテンションの音を狙う、というのがイイ感じに聴こえるアドリブの考え方です。 そこを目指すために まずメジャースケールの度数配置を覚えてください。 そうすると1357度と246度を狙って弾けるようになります。 各度数がどこにあるのか、その道しるべになるのがCAGED(ケイジド)システムです。 指板全体を通して1つのコードが5つの形で見えるようになります。 CコードをCAGEDシステムで並べてみました(12フレット以降も同じ並び方)↓↓↓ Eフォームの下にDフォーム、Dフォームの下にCフォームというように覚えて、1度がどこにあるのかすぐ答えられるようにしてください。 これはC(ド)を1度としてますが、 たとえばD(レ)を1度とすれば、最初がローコードのDになってD、C、A、G、Eフォームの順でDコードが並ぶことになります。 フォームごとの度数の並びは1度が何の音になろうとも変わりません。 ローコードの形と度数を紐づけて覚えるのがコツです。 たとえば513の並びはローコードのAでも同じ度数配置になってます↓↓↓

  • ギター初心者向け作曲方法!ダイアトニックコードを自力で見つける方法

    ダイアトニックコードを使ってオリジナルソングを作りましょう! それぞれのキーによく合う7つのコード、それがダイアトニックコードです。 キレイに聴こえるコード進行も論理的に分かるようになるので、作曲するなら絶対に知っておくべき! ギター初心者向けに、いろいろ端折って説明しました。 ギターを使ったダイアトニックコードの導き方は、ぜひ覚えて帰ってください。 ダイアトニックコードを使って作曲してみよう 下に並べたのはキーCのダイアトニックコードです。 3和音↓↓↓ 4和音(△はMやmajのこと)↓↓↓ これを6番目から並べるとマイナーキー(この場合だとAm)のダイアトニックコードになります。 T:トニック、SD:サブドミナント、D:ドミナントで、 キレイに聴こえるコード進行というのは、T→D→TやT→SD→D→Tというような並びになります。 ヒットソングに使われてるコード進行↓↓↓ 小室進行:6(T)→4(SD)→5(D)→1(T) 王道進行:4(SD)→5(D)→3(T)→6(T) イチロクニーゴー:1(T)→6(T)→2(SD)→5(D) スリーコードと呼ばれる1→4→5も覚えておくとイイです。 コード進行に著作権はないし、オリジナルソングにそのまま使ってもOK! メロディ(鼻歌部分)やリズムを変えると全く別の曲になるので、弾きながら鼻歌で歌ってみてください。 コード進行を複雑にする技(理論)がいろいろあって、それを覚えるとノンダイアトニックコードが混ざって、イイ感じの曲に仕上がります。 そのうち書くかもですが、早く知りたい人はYouTubeで調べてみるとイイですよ。 筆者はうちやまさんの動画を見まくってます↓↓↓ ギターで♯や♭の付くダイアトニックコードを自力で見つける方法 キーCは何もつかないんですが、それ以外のキーになると♯や♭の付くコードが出てくるんですよね。 ♯や♭の付くコードをギターで見つける方法 これを知っておけばネットで調べることなく、自力でダイアトニックコードを導きだせるようになります! 覚えることは2つです。 3フレットのGからの動きとファドソレラミシ 8フレットのFからの動きとシミラレソドファ Gからの動きで♯の付くコードを見つけよう 指板の動きに合わせて、♯の付くコードが順番に増えます。 キーG(ファ) D(ファド)

  • ギターで作曲できない時はDAWソフトを使ってみよう

    ギターで作曲に挑戦するも、全く作れる気配がせず( ºωº ) そんな人にはDAWソフトでの作曲をおすすめします。 いわゆるDTM(デスクトップミュージック)というやつですが、筆者もそれなら作曲できました。 Aメロ、Bメロ、サビを作ってみた結果・・ ギターで作曲できない時はDAWソフトを使ってみよう イヤホン推奨(1分17秒のループです)↓↓↓ 歌詞を付けたら、もう立派なオリジナルソングですね。 DAWソフトを使い始めて1週間経つんですが、もう4曲も作れました。 何故ギターじゃ作曲できなかったのか、不思議なくらいです。 コード進行から作ってるので、もちろんギターで弾き語れます。 今回は自分の演奏を入れてませんが、エレキやエレアコでライン録りすれば、1人でアンサンブルしたりもできます。 キーボードの音を打ち込んで、こんな演奏も楽しめるはず↓↓↓ こちらは最近お気に入りの名古屋ギター女子部さん。 弾き語りの参考にもなるから、チャンネル登録しておくとイイですよ! 作曲方法を何も知らない人は、ダイアトニックコードについて勉強しましょう。 その曲によく使われる7つのコードが判明します。 キレイに聞こえるように並べたら曲の完成です。 次のコードが分からない時は、形を作ってずらしていけばOK。 Aメロのコード進行なんか、メジャーコードをずらしただけで完成しました↓↓↓ DAWソフトだと音の並び方を目で確認できるし、まさにパズル感覚で作れます。 作曲なんて分かったらほんとに簡単なので、いろんな知識を吸収してどんどんチャレンジしていきましょう。 気が向いた時に作曲に関しての記事も書く予定です。 見かけたら参考にしてやってください。 ちなみに「Studio One Prime」という無料のDAWソフトを使っています。 YouTubeで使い方を調べればすぐ使えるようになるので、DTMを始める際にはぜひ。

  • 独学で挫折しそうなギター初心者さんには弾き方を直接教えます

    ギターを独学で練習してみたけど挫折しそうな初心者さんには、ビデオチャットを使って直接アドバイスします。あなたの好きな曲のサビを使ってコードチェンジやストロークを練習しましょう。コード弾きができるとあいみょんさんや星野源さんのように弾き語れます。周りにギターの弾き方を教えてくれる人がいない方はどうぞ頼りにしてください。

  • ヒゲダン「Pretender」サビの弾き方!アコギ初心者向けバレーしないBm7の押さえ方

    Official髭男dism「Pretender」のサビがバレーコードを含むコードチェンジの練習になります。ストロークパターンを参考に弾いてみましょう。アコギ初心者も練習できるようにBm7のバレーしない形も紹介します。「Pretender」は楽譜サイトのランキングトップに君臨する人気楽曲です。弾き語りでモテるかも。

  • アコギ初心者向けDコードの押さえ方とコツ!爪が気になる人必見

    Dコードが鳴らないアコギ(ギター)初心者向けに押さえ方とコツを紹介します。1弦が鳴らないのはギターを弾く指になってないのが原因かも。両手を比較してみたので参考にどうぞ。Dコードはストロークを意識することも大事。6弦を親指でミュートできるように練習しましょう。バレーコードの形と省略した形も覚えておくと便利です。

  • あいみょん「マリーゴールド」の弾き方!アコギ初心者もストロークに変化をつけてみよう

    あいみょんの「マリーゴールド」はコード進行が簡単でアコギ初心者におすすめの1曲です。イントロからサビまでの弾き方をストローク中心に紹介します。Fコードをバレーしない4弦ルートの押さえ方も参考に練習しましょう。あいみょんの「マリーゴールド」はアコギの弾き語りランキング上位の人気曲です。バレーコードのコツは関連記事へ。

  • 藤原さくらさんの「soup」を弾いてみよう!アコギ初心者向けサビ、アウトロの弾き方

    藤原さくらさんの「soup」はアコギ初心者におすすめの練習曲です。サビからアウトロまでの弾き方を紹介します。アコギ初心者でも弾けるようにバレーコードを簡単にして押さえやすくしました。ポイントになるコードの押さえ方とストロークパターンを参考に練習してみてください。「soup」はドラマ「ラヴソング」の主題歌です。

  • ギター初心者におすすめ!back number「HAPPY BIRTHDAY」の弾き方

    バレーコードが鳴らない初心者さんに向けてバレーしない省略形での押さえ方を紹介します。back number(バックナンバー)の「HAPPY BIRTHDAY」をアコギのストロークで弾くとこんな感じに。「HAPPY BIRTHDAY」はギター初心者におすすめの1曲です。コードチェンジやストロークをマスターするつもりで練習しましょう。

  • ギター初心者もdimコードを理解しよう!押さえ方とコードネームについて

    ギター初心者向けdimコードの解説です。3フレット移動で同じコードネームになる理由を紹介します。Cdim7を例に6、5、4弦ルートの押さえ方、構成音、コードネームについて理解しましょう。dimコードは少し特殊なコードです。Cコードと比較してみたのでご覧ください。ギター初心者もこれさえ分かればdimコードなんて怖くない!

  • アコギが短期上達した理由の1つ!初心者必見のギタースタンドの話

    1曲も弾けない初心者の頃から無意識にやってきたこと。ギターを短期上達させたいなら、ギタースタンドの位置を見直すとイイです。メリット、デメリットも参考にしつつ、最適なギタースタンドを使ってすぐに練習できる環境を整えましょう。YouTubeを寝転がって見ているだけでは上手くなりません。

  • カポ3「ひまわりの約束」イントロの弾き方!ギター初心者も挑戦してみよう

    カポ3で「ひまわりの約束」のイントロを原曲ぽく弾いてみました。Uフレットのコード譜を使ったので、簡単弾きで練習している方はぜひ参考にどうぞ。ギターで「ひまわりの約束」のイントロが弾けるとカッコイイ!ギター初心者の方も、ある程度上達したら挑戦してみてください。

  • アコギのアルペジオで中島美嘉さんの「雪の華」を弾いてみよう!

    中島美嘉さんの「雪の華」をアコギのアルペジオで弾くとイイ感じ!ギター弾き語りランキング上位のおすすめ曲です。イントロからサビまで練習!サビの音を伸ばすための押さえ方についてアドバイスを書きました。ギター初心者にはやや難しいですが、バレーコードの練習だと思って挑戦してもらいたいです。

  • ギターのフレットを初めて磨いた結果!アコギ初心者も手軽く使えるポリッシングクロス

    ただ擦って拭き取るだけでギターのフレットがピカピカに!マスキングテープ不要のギター初心者も安心して使えるゴルゴマイトポリッシングクロスを紹介します。金属はもちろん指板などの木材にも。ギターのフレットがくすんできたら、ゴルゴマイトポリッシングクロスで金属本来の輝きを取り戻しましょう。アコギを買って3年目にして初めてのフレット磨きです。

  • ギターのフレットを初めて磨いた結果!アコギ初心者も手軽く使えるポリッシングクロス

    ただ擦って拭き取るだけでギターのフレットがピカピカに!マスキングテープ不要のギター初心者も安心して使えるゴルゴマイトポリッシングクロスを紹介します。金属はもちろん指板などの木材にも。ギターのフレットがくすんできたら、ゴルゴマイトポリッシングクロスで金属本来の輝きを取り戻しましょう。アコギを買って3年目にして初めてのフレット磨きです。

  • Fをバレーしない省略コードに!ギター初心者が中級者になるための度数の話

    同じ度数は省略してもOK!ギター初心者の壁であるFコードもバレーしない形にできます。指板上の度数の覚え方とコードについて書きました。自分でコードを考えて、さらには省略できるようになりましょう。指板上のどこからでもスケール(ドレミファソラシド)が弾けるようになります。スケールをなぞって指板上の音名も覚えていけるとグッドです。

  • アコギ初心者がギターの教本をお得に読む方法!電子書籍が短期上達の助けに

    教本を買おうと思っているアコギ初心者さんには電子書籍の読み放題サービスをおすすめします。無料期間を活用してギターに関する知識を吸収してみてはいかがでしょうか。YouTubeと合わせて練習すればより早く上達するはずです。アマゾンのkindle unlimited(キンドルアンリミテッド)の使い方とキンドル本の探し方について書きました。1冊だけ買うよりいろんな本を読み漁った方がお得です。

  • アコギ初心者に読んでほしいギター雑誌!入門講座や人気楽曲の楽譜が1冊に

    アコギ初心者も教本代わりにギター雑誌を読んでみよう!人気アーティストのインタビューはもちろん、初心者向けの入門講座や楽譜も載っています。米津玄師さんの「Lemon」、あいみょんさんの「マリーゴールド」など人気楽曲のギタースコアが満載!3月発売の「Go!Go!GUITARプレゼンツ」はアコギ初心者におすすめです。音楽業界の最新情報をギター雑誌で入手しよう。

  • アコギ初心者向けキーの上げ方、下げ方!カポの使い方と仕組みについて

    カポ2のG=ロー(ハイ)コードのA!これが分からない初心者さんは必見!ハッピーバースデートゥーユーのコード進行を例にカポの使い方を紹介します。弾き語りやすいようにキー(音の高さ)を変えましょう。カポを使えばコード進行をそのままにキーを上げることも下げることも可能!FやBなど押さえにくいバレーコードを簡単なコードに変換することもできます。Uフレットはカポの指定を変更してもキーの高さが変わらないので注意です。

  • 大切なギターが壊れる前に!アコギ初心者も湿度計で最適な湿度を確認しよう

    ギターは湿気に弱いです。湿度が高くても低くても木材が痛みます。加湿器や除湿器を使って適切な湿度を保ちましょう。タニタの湿度計がおすすめです。ハードケースで保管するなら動画の加湿器が便利です。最適な湿度は品質にこだわるヤイリギターのHPを参考に!弾き語るのに必要なギター用品についてはこちら。

  • 「夏の終わりのハーモニー」に感動!アコギのアルペジオで弾き語り

    井上陽水(作詞)、玉置浩二(作曲)「夏の終わりのハーモニー」はアコギのアルペジオで弾き語りたいおすすめの1曲です。バレーコードが多いですが、一皮むけた初心者さんはぜひ挑戦を。コード譜はUフレットをご覧ください。「夏の終わりのハーモニー」の再生回数がすごい!初めて聴いて1発で惚れました。

  • アコギ初心者向けバレー系マイナーセブンスを全弦キレイに鳴らすコツ

    バレーコードのマイナーセブンスを6弦ともキレイに鳴らすのは中々難しいです。押さえ方のコツを書きました。指の使い方や手首の角度などを参考にアコギ初心者もマイナーセブンスに挑戦してみましょう。キレイに鳴るのは指の皮が厚くなった頃です。aikoさんの「恋をしたのは」に練習になるコード進行が出てきます。

  • aikoさんの「恋をしたのは」をアコギで弾き語り!アルペジオで奏でるのがピッタリ

    aikoさんの「恋をしたのは」を1回聴いたらトリコに!アコギのアルペジオで奏でるとすごく心地よいです。カポ4で男子が弾き語りました。弾き方はそのうち紹介します。「恋をしたのは」は映画「聲の形」の主題歌です。アコギ初心者もaikoさんの名曲を弾き語ろう!

  • アコギ初心者もaikoさんの「雲は白リンゴは赤」を弾いてみよう!左手のカッティング練習に

    aikoさんの「雲は白リンゴは赤」がバレーコードとカッティングの練習になります。1番だけのショートサイズ(イントロ、アウトロ付き)で弾き方を紹介。アコギ初心者もAメロでバレーコードを使ったコードチェンジを練習しましょう。フレーズごとのストローク方法やコードの押さえ方を参考に。aikoさんの歌をよく聴いて練習を!

  • aikoさんのファンになった話。アコギで「えりあし」を弾き語り!

    今日からaikoジャンキー!aikoさんの「えりあし」に感動してたまらない気持ちになりました。「ひまわりになったら」など耳に残る素晴らしい曲がたくさん!aikoさんの曲をアコギで弾き語ろう!「えりあし」を男子が弾き語りました。aikoさんのライブDVD&ブルーレイ「My 2 Decades」発売!

  • ギター初心者が知っておきたいコードの押さえ方とコードネームの読み方!

    コードの押さえ方と読み方をまとめました。ギター初心者、特にアコギで弾き語りたい人はこれだけ知っておけば大体OK!バレーの形を使って覚えるコードを激減させよう!コードは曲で覚えるのがおすすめです。趣味でアコギを弾き語りたい初心者さんは参考にしてください。

  • ギター初心者向けコードチェンジを簡単にやる方法!音を途切れさせないコツ

    音が途切れたりスムーズにコードチェンジできないのはタイミングが間違っているからかもしれません。ギター初心者の悩みであるコードチェンジのコツを書きました。ストロークパターンについてはこちら。趣味でギターを楽しみたい方はぜひご覧ください。アコギで弾き語るための練習方法をシェアするブログです。

  • アコギ初心者のストローク練習!ゆずの「夏色」を4、8、16ビートで弾いてみよう

    曲に合うストロークは手が勝手に刻むようになります。ギター初心者が悩むストローク方法を解決するため、ゆずの「夏色」を4、8、16ビートで弾いてみました。空振りのシンコペーションも入れてよく使うストロークパターンを手に覚えさせましょう!

  • ギター初心者向けジングルベルの弾き方!簡単なコード進行で弾きやすい曲

    ギター初心者向けの参考動画を真似して練習しよう!ジングルベルは簡単なコード進行で弾きやすい曲です。違うパターンのストロークとアルペジオでの弾き方も紹介します。クリスマスまでにマスターしよう!アコギで弾くとこんな感じに。

  • アコギ初心者のアルペジオ曲!秦基博「ひまわりの約束」の弾き方

    アコギ初心者も秦基博さんの「ひまわりの約束」を弾いてみよう!イントロからサビまでアルペジオでの弾き方を紹介します。初心者向けに簡単バージョンのアルペジオも載せました。ハンマリングやプリングの小技あり。アルペジオの基本はこちらをご覧ください。

  • アコギ初心者のアニソン練習曲!エヴァ「残酷な天使のテーゼ」のサビでコードチェンジ

    アコギ初心者もアニソンを弾いてみよう!エヴァンゲリオン「残酷な天使のテーゼ」のサビはバレーコードが出てこなくておすすめです。ストロークやコードチェンジの練習に!人気のアニソンが弾けるとアコギがさらに楽しくなります。Dmを押さえるコツも参考にどうぞ!アルペジオもおまけで録音してあります。

  • バレーコードの覚え方は仕組みを考えると簡単!アコギ初心者も知っておきたいフォームの話

    アコギ初心者もCDEFGABをバレーコードで押さえてみよう!自分でコードを探すための知識と方法をEやAフォームを使って分かりやすく簡単に紹介します。ケイジドシステム(CAGED)の法則で1つのコードを5つの押さえ方で対応できるように!コードの覚え方の参考にどうぞ。

  • アコギ初心者がまずやること!曲を弾き語るためにやった練習方法の全て

    アコギを買ったけど、まずやることが分からない!そんな初心者さんに向けて、実際に早期上達できた練習方法を紹介します。趣味でアコギを弾き語りたい方は参考にご覧ください。楽しく練習するには曲でコードチェンジやストロークを覚えること!これがギターの挫折しないコツです。

  • アコギ初心者に向けたブリッジミュートとカッティングのやりかた!

    アコギ初心者の方に向けてブリッジミュートやカッティングのやり方を紹介します。ズンズンやチャッという音を真似して練習しましょう。aikoさんの「カブトムシ」のサビを弾いてみるとこんな感じに。ブリッジミュートやカッティングのやり方、弾き方は参考動画をご覧ください。

  • アコギ初心者の入門曲!Whiteberry「夏祭り」のサビで練習しよう

    Whiteberryの「夏祭り」がコードチェンジとストロークの練習になります。アコギで1曲でも弾いてみたい初心者さんに向けて弾き方を紹介!ストロークとアルペジオの両方を載せました。アコギで弾き語りたい初心者さんはぜひ参考にご覧ください。Whiteberryの「夏祭り」はアコギ初心者におすすめの1曲です。

  • 趣味でアコギを弾く全ての初心者さんへ練習方法をシェアします

    アコギを趣味で弾き語りたい初心者さんに向けておすすめの練習方法をシェア!アコギに興味がある人、今日からアコギを始める人、アコギを持ってるけど挫折して何も弾けない人。何から始めれば良いのか分からない方は、ぜひブログ記事を参考にしてください。

  • アコギ初心者におすすめ!魔女の宅急便「ルージュの伝言」の弾き方

    魔女の宅急便でお馴染み「ルージュの伝言」はアコギ初心者におすすめの1曲です。フレーズごとに弾き方を真似して練習してみましょう。コードチェンジとストロークを鍛えられます。Fコードの省略した押さえ方も紹介。「ルージュの伝言」を弾き語りたい方はぜひ参考にご覧ください。

  • アコギ初心者のアルペジオ練習!サザン「真夏の果実」の弾き方

    サザンオールスターズの「真夏の果実」をアルペジオで弾いてみよう!アコギの初心者さんに向けてイントロからサビまでフレーズごとに弾き方を紹介します。練習したい方、弾き語りたい方は参考にご覧ください。

  • ギター初心者に向けたチューニング方法!音名を語呂で覚えておこう

    ギターを買ったらまずチューニング!ギター初心者の方に向けてチューニング方法を紹介します。おすすめの無料アプリも活用して練習前に音合わせしましょう。開放弦の音名は覚えやすい語呂合わせで。アコギで弾き語りたい初心者の方に向けた情報をシェアしています。ぜひ参考にしてください!

  • アコギでアルペジオ!ミスチルのイノセントワールドはこうなる

    どうもこんにちは、アコギ歴3年目の弁天です。 しばらく記事を書いてなかったので、久しぶりに投稿してみました。 ブログのデザインも変えて心機一転。また初心者の方に向けて情報をシェアしていこうかと思ってます。 最後の記事が2017年の2月だからだいぶ間があいちゃったね。 2年も経てばそれなりに成長するもんで、今ハマっているミスチルのイノセントワールドを録音してみました。 ちなみにカポ4のやつをなしで弾いてます。 鼻歌が聞こえるかも・・(黄昏の~からです)↓↓↓ ジャカジャカやるよりこうやってアルペジオで弾く方が好きなんですよね~。 ストロークも手でやっちゃうし、ほとんどピックを使わないのが自分のスタイルです。 余ってる小指でハンマリングとプリングするのが最近のテクなんだけど、今回は失敗しちゃって残念( ºωº ) これでも良しとするのが筆者クオリティなのだ! 相変わらず趣味程度にしかやってないけど、このくらいなら独学でも弾けるようになりますよ~。 今日はそれが言いたかった! 挫折して辞めちゃう人がたくさんいるのは惜しいことです。 好きな曲を弾き語れるって本当に楽しいことだから、これからって人も頑張りましょう! このブログでも練習方法などをシェアしていきます。参考になることがあればどんどん吸収していってくださいね! 練習方法が分からんって方はこの記事を読んでもらえばと思います。筆者がやってきた練習方法です↓↓↓ アコギを買ったらどうするの?短期で上達するおすすめの練習方法

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁天さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁天さん
ブログタイトル
アコログ
フォロー
アコログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用