chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アコログ https://akogilog.com/

アコースティックギター(アコギ)を趣味で楽しむ初心者の方へ向けて練習方法を書いています。

アコギに興味がある人、今日からアコギを始める人、アコギを持ってるけど挫折して何も弾けない人、趣味でアコギを楽しむ全ての初心者さんに向けて曲の弾き方などをシェアしています。 1曲も弾けずに挫折した筆者が2ヶ月で弾き語れるようになった練習方法とは。 ネットでの独学だけで1曲でも弾けるように情報提供します!

弁天
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/27

arrow_drop_down
  • ギターで作曲できない時はDAWソフトを使ってみよう

    ギターで作曲に挑戦するも、全く作れる気配がせず( ºωº ) そんな人にはDAWソフトでの作曲をおすすめします。 いわゆるDTM(デスクトップミュージック)というやつですが、筆者もそれなら作曲できました。 Aメロ、Bメロ、サビを作ってみた結果・・ ギターで作曲できない時はDAWソフトを使ってみよう イヤホン推奨(1分17秒のループです)↓↓↓ 歌詞を付けたら、もう立派なオリジナルソングですね。 DAWソフトを使い始めて1週間経つんですが、もう4曲も作れました。 何故ギターじゃ作曲できなかったのか、不思議なくらいです。 コード進行から作ってるので、もちろんギターで弾き語れます。 今回は自分の演奏を入れてませんが、エレキやエレアコでライン録りすれば、1人でアンサンブルしたりもできます。 キーボードの音を打ち込んで、こんな演奏も楽しめるはず↓↓↓ こちらは最近お気に入りの名古屋ギター女子部さん。 弾き語りの参考にもなるから、チャンネル登録しておくとイイですよ! 作曲方法を何も知らない人は、ダイアトニックコードについて勉強しましょう。 その曲によく使われる7つのコードが判明します。 キレイに聞こえるように並べたら曲の完成です。 次のコードが分からない時は、形を作ってずらしていけばOK。 Aメロのコード進行なんか、メジャーコードをずらしただけで完成しました↓↓↓ DAWソフトだと音の並び方を目で確認できるし、まさにパズル感覚で作れます。 作曲なんて分かったらほんとに簡単なので、いろんな知識を吸収してどんどんチャレンジしていきましょう。 気が向いた時に作曲に関しての記事も書く予定です。 見かけたら参考にしてやってください。 ちなみに「Studio One Prime」という無料のDAWソフトを使っています。 YouTubeで使い方を調べればすぐ使えるようになるので、DTMを始める際にはぜひ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁天さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁天さん
ブログタイトル
アコログ
フォロー
アコログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用