chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アコログ https://akogilog.com/

アコースティックギター(アコギ)を趣味で楽しむ初心者の方へ向けて練習方法を書いています。

アコギに興味がある人、今日からアコギを始める人、アコギを持ってるけど挫折して何も弾けない人、趣味でアコギを楽しむ全ての初心者さんに向けて曲の弾き方などをシェアしています。 1曲も弾けずに挫折した筆者が2ヶ月で弾き語れるようになった練習方法とは。 ネットでの独学だけで1曲でも弾けるように情報提供します!

弁天
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/27

arrow_drop_down
  • ギターの弾き語りをワイヤレスマイク1本で録音!ModMic(GDL-0700)の紹介

    イヤホンの線が腕に当たって雑音になったり、音量差の問題で動けなかったり、ギターの弾き語りを録音するのって大変なんですよね。 これを改善するために、6月(2020)に発売したソニーのワイヤレスヘッドホン(WH-CH710N)とAntlionのModMic(GDL-0700)というワイヤレスマイクを揃えました。 ModMicはヘッドホンをヘッドセットにできちゃう、ちょっと特殊なマイクです。 ワイヤレスなのに音質が良くて、しかも単一指向性と無指向性を切り替えられる優れもの。(音を拾う方向が変わる) ワイヤレスのModMicを軽くレビューしておくので、気になる人は参考にどうぞ。 ちなみに日本ではワイヤレスタイプを正式に取り扱っておらず、検索してもあまり情報が出てきません。(2020.10月現在) 安く買うには海外の通販を利用するしかなく、筆者は海外の公式サイトでトータル112ドル(11700円くらい)で買いました。(届くのに約1週間) こちらが日本のAmazon価格↓↓↓ ワイヤレスのModMicはここがイイ 音質がイイ 邪魔くさい線がなくなる スタンドマイクとしても使える ワンプッシュでミュートできる ModMicをソニーのヘッドホンに取り付けるとこんな感じに(充電中)↓↓↓ 細かい話は後にして、気になる音質チェックといきましょう。 ギターと声のバランス的にヘッドホンを首にぶら下げた方が良かったので、その状態で「めざせポケモンマスター」を弾き語ってみました(無指向性モード)↓↓↓ 特に設定することもなく、ただ繋げただけでこの音質で録音できました。 エアコンやパソコンのファンの音をあまり拾ってないのが素晴らしいところ。 ギターの音が少しぼやけてる気がするけど、マイク1本でこのクオリティーを出せるなら、弾き語りでも十分に活用できると思いますね。 ワイヤレスで線を気にすることなく弾けるし、趣味でギターを楽しむ人の神マイクになるでしょう。 ワイヤレスのModMicをスタンドマイクにしてみた コンパクトなのもModMicのイイところ。 約26g(100円×5くらい)だから、普通のマイクと比べたらかなり軽いです。 洗濯ばさみで自立させることができたので、うまくやればスタンドマイクとしても使えると思います↓↓↓ ワイヤレスのModMicはここが残念 粘着力が不安

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、弁天さんをフォローしませんか?

ハンドル名
弁天さん
ブログタイトル
アコログ
フォロー
アコログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用