ギター弾き語り向け自分に合うキーを見つける方法とカポ位置の決め方

ギター弾き語り向け自分に合うキーを見つける方法とカポ位置の決め方

ギターの弾き語りはキーを自分の声に合わせてこそ上手くやれるものです。 原曲キーじゃなきゃダメだというプライドを持ったツワモノもいますが、 プロの歌手でもカバーする時は自分のキーにガッツリ変えるワケだから、あなたも気持ちよく歌えるように自分に合ったキーに変えるべきです。 キーを変えることは悪いことじゃありません。 変なプライドは捨てて、カッコよく歌えるようにしましょう。 この記事にはギターで弾き語る際の自分に合うキーの見つけ方とカポ位置の決め方について書きました。 例としてドラゴンボールの「CHA-LA HEAD-CHA-LA」で手順を解説します。 筆者の場合は半音下げ(キー-1)か、カポ2(キー+2)、カポ7(キー+7)のオクターブ下で歌いやすくなることが分かりました。 これをどうやって見つけたのか参考にしてもらえばと思います。 音程アプリで声の高さを調べてみよう オクターブ下で歌ってることに気づいてない人もいるみたいです。 音程を表示してくれるスマホアプリがあるので、まずはそれを使って声の高さを調べてみましょう。 iPhoneの「音程チェッカー」というアプリで「CHA-LA HEAD-CHA-LA」のサビをギターで確認したところ、「チャーラーヘッチャラー」の「チャー」は「D4 mid2D レ」であることが分かりました。 もしこれを「D3 mid1D レ」で歌っていたら1オクターブ下で歌っていることになります。 キーを上げて1オクターブ下で歌えばいいワケですが、この話は次の見出しでしましょう。 自分の声の音域がどのくらいなのか知ることも大事なので、アプリで最低音と最高音もチェックしておくとイイです。 音域チェックの参考にどうぞ↓↓↓ ※音域はキーの上げ下げでずらせますが、幅は広がらないのでキャパオーバーの曲は歌えないことを意味します 引用元:ウタタメ│『C4』や『midC』ってなに?音の読み方やルールを解説 ダウンチューニングでキーを下げればコード変換しなくてもOK ダウンチューニングにするとコード進行を変えずにキーを下げられるから、あと少し下がれば歌えそうな人におすすめです。 キー-1(半音下げ)にするなら1つ左の音に、キー-2(1音、全音下げ)にするなら2つ左の音にチューニングすればOK↓↓↓ 【C、C♯、D、D♯、E、F、F♯、G、G♯、A、A♯、B】