chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ゆきみ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2019/01/02

arrow_drop_down
  • 信長島の惨劇(田中啓文/ハヤカワ時代ミステリ文庫)

    主君織田信長からのいじめは日頃から酷いものだったが、中でも徳川家康接待の際の不手際をはげしく罵倒され、折檻されたことは耐えがたく……本能寺の変で織田信長を討った明智光秀が山崎の戦いで敗走する途中、落ち武者狩りにあって殺害された、暫くののち。羽柴秀吉、柴田勝家、高山右近、そして徳川家康の4人は、死んだはずの信長からの手紙によって、三河湾の小島「信長島」に呼び寄せられる。信長は生きているのか?信長に対してそれぞれ後ろ暗い隠し事のある彼らは、恐れと不安と共に島に降り立つが、待ち受けていた意外な人々の中に肝心な信長の姿はない。やがて京で流行りの不気味な童歌に沿うように、奇怪な死が次々と… いやー面白か…

  • 【ネタバレ】再読『そして誰もいなくなった』(アガサ・クリスティー/ハヤカワ文庫)

    ※末尾部分で『ひらいたトランプ』についても若干のネタバレがあります。ご注意ください。 引っ越しやら何やらでクリスティがごっそり行方不明になってしまって以来、ずっと手元になかったけどつい先日、本屋で赤い背表紙が並んでいるのを見てたら何となく読み返したくなって、買ってしまった。いや~やっぱり面白い、すごいな~ 1 手がかりは、はじめから 2 今気づいた!~小ネタいろいろ~ 3 罪と罰? 4 ハッピーエンド版もある? 1 手がかりは、はじめから ストーリーや犯人については今さら言うまでもないけど、改めて読み返すと冒頭部分がとにかく凄い。 事件に遭遇することになる10人のうち、最初から島で待ってる執事…

  • 旅の秋、(まだ)子育ての秋、味覚の秋

    秋晴れの三連休。高校野球観戦に挟まれた中日の今日は、朝は自治会の仕事があったので遠出はできず。午後から行きつけの池をぶらついて来ました。 だいぶ増えてきた冬の来訪者たち。おやすみ中で顔が見えないひとが多いですが 真ん中の杭の上と、手前を泳いでいるのがコガモさん。手前のは光の加減か、背中の後ろの方の翼鏡が青く見える。杭のすぐ右、特徴的な幅広クチバシがハシビロガモさん。冬のこの池では、コガモと並ぶ大勢力。左端は定住者、留鳥のカルガモさん。 黒い目が特徴のハシビロガモ♀ 黄色い目だからオスのエクリプス?でもなんか…このチャーミングな表情は… オスっぽくない ♂のエクリプス ↓ これは11月中旬で1か…

  • アーティゾン美術館『空間と作品』(10/14閉幕)に行ってきた

    数日前のことになりますが、閉幕が近くなってきた『空間と作品』に行ってきました。 今となっては美術館で並んでいるのを見るだけの作品が、生み出された当時はどんな空間で、またどんな人間関係において享受されてきたのかなど、作品を取り巻く周辺にもスポットを当ててみよう、というコンセプトであるらしい。なので、「実際に作品が鑑賞されていたのに近い空間で」鑑賞できるようレイアウトが工夫されているフロアもあった。 これは円山応挙の襖絵 畳に上がって見ることもできるようになっています。ただし近づきすぎるとアラームが鳴る仕様。 座ってみるといい感じ。 こちらは…ちょっと落ち着かない…ふだんこんな部屋で生活してるわけ…

  • 2周目きょうだい

    10月だというのに真夏日か~とはいえ、久しぶりに朝からスッキリ晴れた散策日和。3週間ぶりに行きつけの沼をぶらついてきました。 沼のとなりの打ち捨てられたような草地にヒガンバナが少しだけ、しかし元気よく咲いていた 白いのも 一面に生えたキクイモが風にそよいでいた 可憐な花だがイモというだけあって地下茎は食べられるらしい。 今日のアオサギさんは ガッツリ水につかってみたり、あちこち移動してみたり ちょっと忙しない感じ だいぶ増えて来たコガモさんたちに混じって、ハシビロガモさんの姿も。この秋初見でした。またにぎやかな季節がやってくる… おっひさびさのホシゴイさん。よくわからないポーズ。どういうふうに…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゆきみさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゆきみさん
ブログタイトル
葦は、たのしく
フォロー
葦は、たのしく

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用