chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どーなんの定年後のチャレンジ https://donaneight.hatenablog.com/

筆文字デザインが本業、人物画も描きます、レザークラフトにもはまって自己流で製作中。魚釣りも大好きな爺です

どーなん
フォロー
住所
大分市
出身
大分市
ブログ村参加

2018/12/20

arrow_drop_down
  • リュック製作5日目

    リュックの製作を再開しました 側面(マチ)パーツです 左はキーポケットで深め右はハンカチポケットで浅めです。 接着部分にサンドペーパーを掛けて荒らします 接着部分総て 縫い代は5mm 背面スマホポケット部分貼り合わせ 接着剤を塗ってクリップ止め 底の部分はクリップが出来ないので錘としてトンカチを乗せました 接着剤を塗ってクリップ止め。 乾いたら菱目打ちを打って縫います。

  • 龍昇の滝

    水の駅 おずるへ水汲みついでに 大分県由布市庄内町龍昇の滝へ寄って来ました 国道210号から県道30号線コンビニローソンの角を右折して直ぐに 看板があります この辺りの路肩駐車でいいそうです 先ほどの看板の向かい側の看板 ここを左に歩いて数分手すりに掴まりながら降りて行き トンネルをくぐると 滝壺の傍まで行けますから マイナスイオンたっぷりです 結構高さがあるようですね今の季節 おススメです!

  • 三度目の正直・・・釣り!

    釣りにやって来ました 顔見知りと言うか親しい人が二人先客です いつも鯵釣りの人と最近タコばかり狙ってる人です 私 コンチワァ!今日はタコ釣りですか?珍しいですね TAさん 先日一番気にいった竿を海に落としてね 何とか回収しようとしたけれどダメだったんですよ タコ釣りついでに落とした竿が掛かったらいいと思うんですけどね TDさん さっきここでねタコが掛かったんですけどね バラシてしまいました お盆用にタコが欲しいですね 3mくらい右側の水面を指さしています じゃあここで釣ってみましょうか?TDさんがばらしたと言う事は ここにタコが居るのに間違いないですからね(笑) なんて言いながら竿出しをしまし…

  • 病院の芝生の上に

    あの忌まわしい脳梗塞で倒れた日から2年3か月が過ぎて 脳神経外科に定期健診に行って来ました 最近は3か月に1回お薬貰いの通院です 駐車場から歩いていると 病院の玄関前にピンポン玉のようなものが転がっていました 全部で十数個 しっかり根が生えた感じです 以前にも堤防で見かけたことがあるのですが ホコリタケ科の オニフスベだと思われますね 大きいものではソフトボール大から バレーボールに近いくらい大きくなるらしいです 以前観たのはソフトボールよりも大きかったです ゴロゴロ転がっていました あまり美味しくないけれど 食べられるそうなんですよ 今回の結果は院長先生に診てもらいましたが 別の問題なくて次…

  • リュック製作4日目

    今日は内ポケットの製作です 内ポケットの縁 見た目を良くしたいのでマチに使った革と同じ物を貼り付けて コバをサンドペーパーで削り トコノールを塗って磨きます 木工ボンドを塗って 貼り付けて菱目打ちをして縫いました 縁の青い上にはマグネットホックの凸が付きます なぜ凸なのかというとポケットにカードを入れる事があるかも知れないので マグネットホックのマグネットが入った凹は 反対面に付けたいのです。

  • リュック製作3日目

    リュックの組み立てにはいります 22日に予約投稿したのに21日に出てしまった しまったぁ!? 大きいパーツはこんな感じ スマホポケットの口の部分を折り返しますが 手触りを良くするため縁を削ぎます 曲げて接着 キーポケット、ハンカチポケットも同様に 接着して 段差に木工ボンドを塗って平坦に 側面パーツに貼り付けます。

  • 諦めかけた・・・その時キタァ!

    釣りに来ました 今日もサビキ釣り 竿出しを始めるとこの子たちも直ぐにやって来ました もう完全に覚えられている様子 向こうは一本足のウミネコさん今日はケンカしていない マメアジが釣れると アオサギ嬢が寄って来て食べようとする・・・ たべちゃダメ!これで大きなお魚釣るんだから あげられないんだよ 凄い不満そうな顔・・・ 早速竿を追加して泳がせ釣りを始める 景色は気持ちイイデス! マメアジが続けて釣れるので 頭をカットしてアオサギとウミネコ代わりばんこにあげる そうこうしている内にお日様は沈んでしまった マメアジ5匹では貧相なブログネタ・・・・・ 海面で何かが跳ねた!セイゴかな? エイもウロウロ ヒ…

  • リュック製作2日目

    パーツの切り出しです ウラ面に鉄筆や鉛筆でラインを引きます ベルトの切り出し オクリビジョウの取り付け部を切り欠いて フタになるパーツ 右端は15mmの折り返し部です 内側になるパーツ右端は10mm折り返してスマホポケットになります 左端は30mm折り返してマグネットホックが付きます 外側になるパーツが揃いました 側面マチのパーツです短いのはキーケースとハンカチポケット用 ウラ面の処理 トコノールを塗って磨きます 内ポケットとフタのウラ貼りパーツです トコノールを塗ってガラス板で磨きます ブルーの部分は内ポケットの縁です 下処理が出来ました。 次はポケットの縁や側面ポケットの取り付けです。

  • ダイサギの居る風景

    中州にひっそりとダイサギの姿 大きい方のボーエンレンズを持ってくれば良かった 250mmではこれが限界です グーグルレンズさんに聞いたらマンリョウですって これはヤナギタデのようです。

  • まぁこんなもんでしょ

    7月は釣れないと言いながらやって来ました 直ぐにこの子もやって来ました もう完全に覚えられてるようです SさんやAさんTさんもやって来ました 人がすくねぇなぁ、釣れよらんけなぁ・・・・・ 少ないと言っても7人くらいいます 釣れてんち~せぇつれてもちいさいと言う意味 なんて言ってると 左の人(30mくらい離れています)がタコを釣った すかさずTさんが秤を持って走る 戻ってくると1.1kgあったわぁ すぐに鯵が釣れる・・・頭をカットしてアオサギ嬢へ 続きます・・・ 続きます 片足のウミネコさんも来ました・・・しかしアオサギ嬢は 私のすぐ後ろを通って近づく ウミネコさんは逃げて行きました 海は良いで…

  • ■ - どーなんの定年後のチャレンジ

  • 道の駅たのうらら

    大分市と別府市の間に新しく 道の駅たのうららがオープンしました 先週オープンですのでボチボチ落ち着いたかと・・・ ホントに大分と別府の中間点です お猿の高崎山、水族館うみたまごの近くです 右の方にたのうらビーチという砂浜もありこれから海水浴シーズンです そのためシャワー施設もあります 上空からの写真ですホームページから拝借しました 展望デッキからの眺め 大分市方面です 別大国道から入ります 別大国道は別府市北部から大分市東部まで6車線の大動脈です 別府市方面 今日は雲が低くて鶴見岳、由布岳が見えませんね 左にでかい双眼鏡(100円)もあり天気が良ければ国東半島や空港も見えるかな? 昔ここを走っ…

  • リュック製作

    初めてリュックを作ってもう4年になりました まだ使えるのですがボチボチもうひとつ作ろうかって事になりまして 最初のリュックは 二つ目は義理の姉に donaneight.hatenablog.com 今度使う革はブルー系です 上から内貼りのブラック 次はサイド(マチ)の濃いブルー そしてフタや背面は明るいブルーグレーです 側面断面図です 今までと違うのは厚さ(D)はキーケースを入れやすいように10mm広くして 100mmにします。 内ポケットは深め150mmです 前回は二つあったポケットは一つの方が良いらしい フタの裏面を伝ってポケットとして折り返して そのままではウラ面が出てしまうので縁を襟の…

  • ユリとハマユウ・・・ところが!

    カノコユリと言うそうな・・・可愛いピンク これはオニユリ 公園にハマユウが咲きました ご近所さんの庭先にも咲いていたので 写真を撮らせて貰おうその時! シルバーカートを押したバーさんが近づいて ハマユウを手でバリッ!バリッ!と千切り ユウユウと持ち去った アゼン・・・・・・・・・?! そこの家主は今入院中なんだそうで留守と聞いています。

  • ノコンギクとブーゲンビリア

    菊科かな?くらいのもんでよくわかんない??? グーグルレンズさんが言うには ノコンギクですって・・・アリガトウ 近くには ブーゲンビリアも咲いていました。 暑いので朝5時半から歩いています。

  • アサガオ・・・夏ですなぁ。

    ウォーキングコースの公園から 小さな川と道路の向こう アサガオが綺麗でしたので ボ~エンレンズでパシャ! クルマが多くて近寄りにくいです もしクルマにはねられたら ジ~サンが写真なんて撮ってるから こんな事になるんだ 邪魔だなぁ なんて言われかねませんね ミョウガこんなのですが契りました これを1個と計算して 35個になりました。

  • ニワシロユリ

    ご近所さんの玄関先 なかなかインパクトのあるユリが咲いていました グーグルレンズさんに聞くと ニワシロユリですって 華やかさに癒やされました。 ミョウガが出なくなりました(´;ω;`) もう6日出ていません 代わりにこんな ホッソイのが採れました これを1個とカウントして 34個になりました。

  • ニゲラ・・・怪獣みたいな名前だけど

    エゾカワラナデシコ・・・可愛いので再登場 これはニゲラですって・・・ 怪獣みたいな名前やなぁ これも白いナデシコ これはヒメオウギスイセン 今年も咲きました。

  • 真っ赤なアルストロメリア

    ピンクのアルストロメリアは先日観て頂きましたが 違う場所(私有地)に 赤いアルストロメリア咲いていたので

  • もうすぐ咲きます

    もう百日紅の季節なんですね ウォーキングコースには 白、淡いピンク、濃いピンクなどの 百日紅が咲いています もちろんよそ様のお庭ですが(笑) 毎年楽しませて頂いているのです。

  • 真っ黒なこいつは何者?

    いつものウォーキングです こんなものを見つけてしまいました グーグルレンズさんに聞いても解りません 変な答えが出ます ネット検索してもよく解りません こんなキノコ見たことありますか? こけが綺麗でしたので 皆さん見ていただけますぅ?

  • 四つ葉のクローバー ミッケ!

    ウォーキングの途中クローバーが沢山! 四つ葉をさがすとホンの3秒くらいで見つかりました 少し変形ではありますが・・・ 近くには可愛いヘクソカズラ 我が家の門の傍の鉢植えベゴニア マリーゴールド 区長さんが勝手に植え替えてくれるんです。 区長さんもたいへんだぁ!

  • 色々あったが肝心要が・・・そしてミョウガ!

    いつもの港です チッチャイのでリリース! 空はなかなか見ごたえあります 船が出て行きました 暫く流れが強くて釣りになりません 早速この子がやって来ました マメアジが続けて7匹 ぜ~んぶアオサギ嬢へ お空は綺麗です 綺麗です さっきまでKさんが来ていた その後Aさんも来て その後Hさんも来て ひとしきり話をして さっきから右の方に居た人が近づいて来た アジツデスカ? 東南アジア系の人に見える若人 ウェアカムフロム? ????? ウェアアーユーカムフロム どこの国の方ですか? クニ?アア ヴェトナムデス ウェルカムトゥージャパン ハウロングタイム・・・ 日本語の方が通じるみたい どれくらいいるので…

  • 朝の6時42分何かが頭に・・・

    朝の6時42分 ブ~ンバサッ!と音がして 額に何かが当たった 何だ? 頭の右上鴨居に神棚が飾ってあります そこの榊の葉っぱが落ちてきたのかな? でも何か違う? 畳を見ると黒い葉っぱのようなものが動いたぁ! すかさずスリッパを持ってきて パッカ~ン! パッカ~ン! 大きなGでした ティッシュで摘んで潰して屑籠に もう寝る気がしなくて 涼しいうちにウォ~キングへGO! おはよ~! つゆ草が笑っていました。 コンバットを鴨居に仕掛けていたので コンバットを食べて弱っていたのかな?動きが鈍かったです。

  • 釣り上半期決算

    早いもので 2024ももう半分が過ぎました 今年は特に魚が少ないようで イマイチです。 取りあえず半年の釣果をまとめてみました リリースやアオサギ一家にあげた分は含みません 鯵・・・・・151匹 チヌ・・・・3匹 鰯・・・・・11匹 タコ・・・・1杯 コチ・・・・1匹 アナゴ・・・2匹 トータル・・169匹 去年は333匹に比べ今年は少ないです 一昨年は261匹 金額では 一昨年は経費15,500円 釣果26,000円 去年の経費 19,750円 釣果27,000円 今年の経費 16,200円 釣果31,200円 まあ悪くないんじゃない ン? コチのお陰かな? そして今日もミョウガ追加 28個…

  • 高齢者講習行って来た・・・ムカツク

    先日このような案内↓が来て 教習所を予約して行って来ました 私は10月生まれなのでボチボチと思っていましたが 混んでるので早く済ませてくれとのことです これが案内のハガキですが 75歳以上の人は縁が黄色だそうです 呆けてないかの検査もあるそうで16種類のイラストが出て 4ッずつ記憶できてるかとか 1~9の数字で指定される番号にチェックを入れるとか 検査があるそうで警察のホームページに例題が載っているそうです 私は25分くらいの講義と視力検査三種盛り合わせ ビデオ講義と視力検査は16名が半々に別れて行います 視力検査は動体視力、明るさの変化に対する反応、視野測定の3種類 それと10分の運転実技が…

  • アオスジアゲハに赤い模様

    ネズミモチが咲いている アオスジアゲハがやって来た アオスジアゲハに赤いとことがあったことに 初めて気付いた。 またミョウガ見つけました ミョウガさんはここまで!って石ころを並べていたら 石ころを押しのけて下から出てきました 写真の長い方 生命力と言うかチカラ強いですね。 これで25個になりました

  • 釣りとミョウガのよもやま話

    毎日雨ですね・・・合間を縫って釣り! 梅雨時は釣れないのです しかし! 直ぐに来ました・・・が! 小さいのでリリース! この子もいつものようにやって来ましたアオサギ嬢 このサイズがイレグイです・・・リリース! いつもならリリースのこのサイズ どうも今日は小さいのしか来そうにないのでキープ! 頭はアオサギ嬢へ 尾頭付きであげたり 頭だけあげたり・・・ そこにやって来たウミネコさん 小さいのを続けて上げたら 右側に陣取っていたアオサギ嬢が シッカリ見ていた 私の後ろを通って左のウミネコさんに近づき くちばしで威嚇! ジイジの魚は私の物よ!・・・と言わんばかり 二回りほど体の小さいウミネコさんは逃げ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どーなんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どーなんさん
ブログタイトル
どーなんの定年後のチャレンジ
フォロー
どーなんの定年後のチャレンジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用