ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
パッチワークのシューズバッグ3日目
ブラックジャックの様につぎはぎを縫っていきます 両面が縫いあがりました 左下は底になる部分です 8cm マチ部分の切り出し右は底と連結部分 接着部分5mm幅を荒らして貼り合わせ 菱目打ち!
2025/07/03 00:00
清水瀑園
道の駅玖珠の北・・・ 清水瀑園に行きまして もう何年振りでしょう 小さな滝が連なる涼しい避暑地です 何台も停められる駐車場 看板左側には湧水が出る蛇口 しっとりと濡れた遊歩道にはドクダミが咲いていました 気持ちよく昇って行ったら最後の最後で橋が壊れていて ここから先進入禁止の張り紙 残念ですが引き返しました
2025/07/02 00:00
釣り・上半期決算だよ~ん
早くも今年半分が終わりました 昨年、一昨年の半期と比較して 今年の釣りを振り返ってみます 一昨年 去年 今年 鯵 323匹 141匹 372匹 コノシロ ゼロ 1匹 16匹 タコ 1杯 1杯 ゼロ イワシ ゼロ 11匹 ゼロ チヌ 4匹 1匹 1匹 ヒラメ ゼロ ゼロ 1匹 マゴチ ゼロ 1匹 ゼロ アナゴ ゼロ 3匹 1匹 セイゴ ゼロ ゼロ 1匹 サッパ ゼロ ゼロ 3匹 サバ 1匹 ゼロ ゼロ ボラ 1匹 ゼロ ゼロ カサゴ 1匹 ゼロ ゼロ クロ 1匹 ゼロ ゼロ アイナメ 1匹 ゼロ ゼロ 経費 19,500円 16,200円 26,750円 釣果 27,000円 31、200円 4…
2025/07/01 00:00
今日は景色が良かったのでマァ・イイカ?
釣りに来ました 昨日は雨は降っていないので 滅茶苦茶悪くはないだろう・・・・・・・・・って事で 竿出しを始めると 早速来ましたアオサギ嬢! 近頃雨で釣り人が居ないので貰えてないのでしょうね 小さいけれど取りあえず1匹 頭はアオサギ嬢に・・・ 夕日が沈んでいきます・・・・・ 水面が綺麗だったので 空の雲も今日はチョット違う 契れたワタのよう・・・・・・・・・・ タグボートが出て行きますその向こうに見える青い船を押してあげるようです 実はこの季節一番釣れている場所に船が泊まっていて竿出し出来なかったのです 泳がせ釣りもやったのですが・・・この貧果 泳がせ釣りにマメアジを使ったのですが 鯵の付いた仕…
2025/06/30 00:00
道の駅童話の郷玖珠
道の駅童話の郷玖珠へドライブです 童話の郷らしく 桃太郎のモニュメントが迎えてくれます この手前に沢山の植木が売られています これはマンデビラ? これはヒペリカムでしょうか?なんかおいしそう・・・中にはレストランやパン屋さん パン屋さんでカレーパン、オニオンパン、スパイシーなパニーニ そして、イチゴ、チョコ、牛乳味の中から牛乳ソフトクリーム どれも美味しかったァ!
2025/06/29 00:00
パッチワークのシューズバッグ2日目
製作2日目 ブラックジャックの様な縫い目で縫い合わすので裏貼りの布に貼りつけます もう片面も 高さ25cm幅は20cm+縫いしろ5cm+5cm むい合わせの為の菱目打ちを始めました。
2025/06/28 00:00
シューズバッグを革のパッチワークで作る
カミさんの体育館シューズを入れるバッグを パッチワークで作ります 残り革のつぎはぎです サイズはH250W200D80mm 裏貼りは白い布 片面はピンク系、刺し色にイエロー もう片面はグレート淡いピンク刺し色はワインカラー マチと取っ手はブラックです。
2025/06/27 00:00
ぺラルゴニウムやカンナ
その昔我が家にもあったぺラルゴニウム 2年目に枯らしてしまった・・・・・ これはよその家の子 他にもカンナ が咲いていました。
2025/06/26 00:00
アリストロメリアプリケラ
先日ピンクのアリストロメリアを載せましたが ちょっと遅れてアリストロメリアプリケラが今年も咲きました と言うか咲いてるのを見つけました これってアネモネ?
2025/06/25 00:00
タチアオイが今年も・・・
毎年インパクトと爽やかさで・・・咲いている 紫陽花も各種咲き揃いました。
2025/06/24 00:00
ネジ草を探して
先日どなたのブログでしたっけネジ草が載ってました もう咲いているか?と橋の向こうまでウォーキング たった一輪咲いてました 昔はもっとたくさん咲いていたんですが 去年はゼロ! 1輪でも見られてよかった。
2025/06/23 00:00
Yの肖像出来ました
やっと完成です。 着物も髪飾りも帯揚げも全部絞りなので 滅茶苦茶時間が掛かりました 着物姿の成人式の写真をメインに顔のアップや 後姿の髪の具合など 4枚の写真を見ながら仕上げました。
2025/06/22 00:00
近頃の病院待合室
3年前の脳梗塞のアフターケアで脳神経外科へ三ヵ月おきに行っています 待合室には以前からあったプロジェクターが綺麗な景色を映し出し 心地良いBGMが流れています 3か月前には無かったモニターが増えていました ゴッホのヒマワリの様な油絵風なのですが 風に揺らいでいるのです なかなか良くできています これって違うパターンもあるのでしょうか? 動画で載せたかったのですが スマホが調子悪くて 撮影できますが共有できないのです 周りからはいいかげん新しいのに替えたら?って言われています でもお店に行くと調子が良いですよね ドユコト?
2025/06/21 00:00
また鳥たちと猫さんが・・・
また釣りに来ました 今日は来るのが早いですね 竿出しして直ぐにマメアジが釣れたのを見られたようです でもあげられな~い・・・泳がせ釣りの餌にしました 投入! ウミネコさんもやって来た、上空にはトンビが回ってます お日様が低く・・・ 沈んでいきます・・・が 鯵がイレグイに・・・・・! 鯵の頭をカットしてアオサギに投げてあげると トンビがさらっていきました また投げてあげると 今度は猫さんが私の車の下から奪取! アオサギ嬢は眉間の上の毛を逆立てて ギャ~!グエグエ!と大騒ぎで抗議 猫さんは知らん顔・・・トンビさんはとっくに巣に帰って行った 無駄だよ!ドジな君が悪いんだから 次に釣れたのをウミネコさ…
2025/06/20 00:00
肖像画4日目
だいぶ完成に近づいて来ました 髪飾りや帯揚げの微妙な質感 左肩部の赤い色の絞り柄 顔の立体感,髪や肌の質感等々もう一息描きこんで完成です。
2025/06/19 00:00
肖像画3日目
絞り柄の黒い着物は描くのが大変! 向かって左側 絞り柄を塗り分けながら この部分だけでも4時間が掛かりました。
2025/06/18 00:00
自治会長さんも大変だぁ‼
我が家の門扉の側に大きな植木鉢が置かれています 大分市の環境課でしたっけ?から配られてきた植木鉢なんですが 以前にもブログに載せたように いつのまにか自治会長さんが花を植え替えてくれるのです 昨日気が付いたのですがもうボチボチ終わりかな?と思っていた パンジーたちが居なくなって この子たちが我が家の顔として まるで看板娘のように会釈を振りまいています 白いのはベゴニアでしょうか? サルビア ハナウリクサ マツバボタン町内戸建ての玄関先に置かれた植木鉢を 全て植え替えてくれているようです 自治会長さんも大変ですね。
2025/06/17 00:00
ヤッパリ・・・・・
釣りに来ました 別府は二日間雨が降ってたので今日はムリかな??? この河の上流で雨が降ると冷たい真水が流れてきて 別府湾から鯵たちが揚がって来ないのです Kさんも一緒でした 私は餌を撒き始めたばかり 当然静かです・・・・・ Kさんがチヌを持って近寄って来ました これ要る? 要る要るちょうだい! おかずが確保できました 釣りを楽しむだけのKさん 食べるのが好きな私(笑) 二本出した竿の左が モゾモゾと動く・・・・・・・ 途端・・・ギュイ~ン!バシャバシャ! 70cm以上あるでっかいボラ! タモを準備していると プツン!鈎が折れていた そして あ!来た来た! マダイですが20cmくらいなのでリリー…
2025/06/16 00:00
ゲルニカが来たと聞いたから・・・
こんな日本の片田舎に ゲルニカが来るってぇ?!! うそでしょ?! 大分県立美術館OPAMに確かに来ていた・・・が モノクロの幅7m近い大きなタピスリーでした ピカソ監修のもと作られたらしいけれど 本来は油彩でかなりカラフルと聞いています サイズは原寸に近いらしいので それなりの迫力はありますが タピスリーにすることで 柔らかい印象となって ましてやモノクロ、 当然油彩の筆跡もない ガッカリでした・・・・・ タピスリーは世界に3点存在するらしいけれど 複製で良いから油彩のゲルニカが観たかった。 他は大分県の作家の作品も多数あって 以前美術館の依頼で画集を制作したこともあり 馴染み深い作品ばかりで…
2025/06/15 00:00
久し振りに、温泉!
昨夜は別府杉乃井ホテルに泊まってました、家族10人で…7月5日に最期の日が来るかもしれないので、遊ぶなら今の内(笑) エントランスに咲いていたカワイイ花です。
2025/06/14 00:11
肖像画二日目
今日は仕事もしていてあまり進まなかった 総絞りの着物の柄を書くのは大変そうだ。 表情もまだ不自然ですね。
2025/06/13 00:00
Yの肖像を製作
久しぶりに人物画を描きます 古い写真を実物大にプリントして観ながら 着物姿のYを描くことにしました 写真を撮られる事さえ嫌がるYですので 誰かと言う事は公表できません モノクロも好きですが 色を付けようかまだ決めてません まぁボチボチ描きます。
2025/06/12 00:00
グリーンベルトに咲く花
実家の前のグリーンベルトに咲く花 ノースポール? グーグルレンズさんはそう仰るが・・・・・ これはガザニアなんですって。 まぁ信じましょう・・・ 信じよさらば救われん・・・・・。
2025/06/11 00:00
アクセサリーケースまた作る・・・なんてこった!
アクセサリーケースをまた作ります 前回の残りの革から直角にカットして切り出し 裏貼りの革と貼り合わせ 内面ポケットにカーブを付ける 裏面から縫って裏返します 菱目打ち 縫って 裏返します 右は中に着けるイヤリング固定用パーツ ホックの穴開け イヤリング固定の革を縫い合わせ ホックで取り付けます 中の青い革には直径3mmの孔を4個あけました イヤリングを差し込むためにです ホックが大きめですがこれしか在庫がありませんので ところが!ところが! 今までサンカクヤと言う手芸店で革や工作ツールを買っていたのですが 2店舗あった両方とも閉店ですって 東急ハンズで買っていた時もあるのですが 最近は革を置い…
2025/06/10 00:00
シロタエ菊が咲いていた
ある会社の道端の花壇に シロタエキクが咲いていました 葉っぱは真っ白なのに 本当に光合成してるんでしょうか 何か不思議です。
2025/06/09 00:00
ミョウガの初獲れの日は?
ミョウガがウッソウと茂って来ました 今年はミョウガタケ(茎ミョウガ)をすでに4本食べました 初ミョウガは 2019年は7月7日 2020年は6月25日 2021年は7月7日 2022年も7月7日 2023年は6月19日 去年は6月12日 七夕の初収穫が圧倒的に多いです でもだんだん早くなってますね 今年、早ければ今週初ミョウガが獲れるかもしれません ワク!ワク!
2025/06/08 00:00
色んな人と出会った釣りの夕べ
今日は日差しが・・・・・日焼け止めを額、鼻、ほっぺ、両腕に塗って 釣り開始! と思ったら船が出て行きました 15分くらいは流れが早くて釣りになりません やっと落ち着いて餌を撒く 早速やって来たこの子達 バイクでやって来た人Aさんが 釣れますかぁ?歳頃は私と同じくらいかな? 編み物(今でもカーディガンくらいは編むそうな)、DIY、の趣味を持ち 自転車も好きで大分➡博多を往復もするそうな なんかすごい人ですよね 別の趣味も探してるとかで・・・レザークラフトをおススメした いつものKさんも来た タコ釣り名人も来た この前、あっちで80cmのヒラメが揚がってな 大騒ぎじゃった ヒラメはチョット上流の方…
2025/06/07 00:21
歯医者さんへの道すがら・・・・・
歯医者さんへの道すがら・・・・・ これはなんでしょうか? これはツキミソウですよね これは線路際に咲いていたヒナキキョウソウですかね?
2025/06/06 00:00
鴨の親子が・・・・・
これも近所の小川の風景です 鴨の親子が餌でも探しているのでしょうか? とにかくちっちゃくって・・・・・・・可愛い 土手にはナニワイバラが咲いています。
2025/06/05 00:00
これが咲くと梅雨ですね
ゼフィランサスレインリリーが咲きだしました 梅雨ですよぉ~!
2025/06/04 00:00
我が家の庭から
ゼラニウムたちが今年も咲いています そして、紫陽花のてまりてまりと言う品種 白くて可愛いんですよ もう何年になりますかねぇ 娘がカミさんにした母の日のプレゼント 今年は沢山咲きそうです。
2025/06/03 00:00
アオサギ嬢はおばぁちゃん???
いつものように釣りに行きました 早速いつものようにアオサギ嬢がやってきましたが あれっ?どうしたのでしょう? 足を前に折って座ってるんですヘンでショ!? いつものタコ釣り名人がやって来て ありゃもうばぁちゃんじゃな・・・ 先が短いみたいやねぇ 6年ぐらい前から見る子なんやけど・・・ アオサギの寿命は20年くらいと聞きましたし 二回り位デカいアオサギも見たことがありますよ どこかわるいんじゃないかなぁ? 疲れた顔しちょん・・・・・ ホントのところどーなんでしょうか? まだ明るいうちから小さいですが良く釣れました げんきをだせ!って18cmくらいの鯵を3匹と 頭を全部なげてやりました のんびりして…
2025/06/02 00:00
ヒルガオたち
淡いピンクのヒルガオたちがあちこちで観られるようになりました 朝顔の様に色が濃くないのでこちらのほうが好きかな? 直ぐ隣には見落としてしまいそうな ヤブジラミ どれも控えめで優しい・・・・・。
2025/06/01 00:00
初めて観る花
国道210号線の傍らに 始めてみる花を見つけました グーグルレンズさんに聞いたらウツギですって そうかこれが宇津木なんだ。
2025/05/31 00:00
娘の家のエントランスや 近くの道端の花達
娘の家のエントランスや 近くの道端の花達 グーグルレンズさんに聞くと ローダンセマムですってぇ これもグーグルレンズさんが ヘメロカリスと言う事です これはオルレアですって あと珍しい花が二つあったけど ポンコツスマホで撮ったらピンボケで使い物にならず。。。(´;ω;`)
2025/05/30 00:00
娘が作ってくれたb蒸し料理
久しぶりに娘の家に泊まる事になった 娘が蒸し料理をご馳走してくれたので 紹介です! 別府温泉でも蒸し料理を食べたことはあります・・・が! 娘が作るとなると別物! 卵は別府の海地獄の温泉卵なんですが 温めなおしてより美味しく・・・です。 いやぁ美味しかった。
2025/05/29 00:00
やっと出番だよぉ~!
新鮮な魚が欲しくなったら 釣り! いつもの港へ 両側は顔見知り・・・ 挨拶をして釣り開始です 30分くらいして両側の人より先に 先ず1匹釣れました いいんじゃなぁい!(o^―^o) すると左隣の人の竿が大きく曲がって 30cmくらいのチヌが揚がってました 良いですねぇ! はい! 羨ましく思っていると20分後 私の竿がギュ~~~~ン! 揚がって来ました!良いサイズ! 正月のヒラメ以来・・・ 久しぶりのタモの出番です! バシャバシャ音がするから 注目されます・・・・・ 嬉し楽しのタモ入れ! 今日も綺麗な夕日・・・・・! その後小さめですが鯵が釣れ続き・・・ 今日の釣果はこんなもんでした。 中華サラ…
2025/05/28 00:00
ある会社の花壇から・・・
マツバギク ツキミソウ シロタエギク・・・その内黄色の花を咲かせるでしょう 住んでいるのは住宅地ですが 小さな会社が点在しています みなさんエントランスにはお花を植えていまして 目を楽しませてくれているんですよ。
2025/05/27 00:00
アザミが咲きだした
シロツメクサが今年は少なめでおとなしい。
2025/05/26 00:00
キンケイギクとミョウガの報告
去年ブログ友達から教えて貰った・・・だれだったっけ??? 外来種でどんどんはびこるらしいけれど 今のところ同じ場所に同じように咲いている 近所の畑の片隅に・・・ 側には これはフリージア?でしょうか????? 清楚ですね。
2025/05/25 00:00
浮羽のお稲荷さん
福岡県浮羽に鳥居が沢山並んだお稲荷さんがあると言う事で行ってみました 本当は下の入口から撮った方が良いのでしょうが 駐車場が上なので見下ろす形になりました 右下の方に最初の大きい鳥居の頭が見えますがわかりますかぁ? 昇り詰めると本殿がありお参り 宝くじが当たりますように~!(笑) 左側に社務所がありました 帰りは滝によって 観音の滝 三段の滝の慈恩の滝 本当は裏観の滝なんですが 一部道が壊れて通行止めのまま もう何年か過ぎました。
2025/05/24 00:00
なかなかとまってくれません
ヒメジョオンとモンシロチョウのコラボを撮りたかったのですが なかなか旨く行きませんね。
2025/05/23 00:00
アルストロメリア
アルストロメリア この花 色んな要素が折り込まれた 神様の傑作だと思うんですよね。
2025/05/22 00:00
ガザニアの中に紅1点
ご近所の会社のエントランス ガザニアがマッキッキ! よ~ク見ると ナガミヒナゲシが1輪 あたしもなかまにいれて~!って叫んでる様です
2025/05/21 00:00
ご近所さんの庭先の花達
ガウラという名前らしい・・・ 上から順に咲いていくのでしょうね。 小さな畑にいちごの花を見つけました。
2025/05/20 00:00
キウイってこんな花だったんだ・・・
近所の畑・・・これはなんの花だろう・・・? 写真を撮って・・・グーグルレンズさんに聞いてみた すると キウイフルーツって答え そうだったんだぁ!
2025/05/19 00:00
場所を変えてみた
鯵以外の魚が釣れないかなぁ・・・って 釣り場を変えてみました さほど遠くないのでまたこの子も来ています 今日の空です 明るいうちからパラパラと釣れます カサゴちゃんも 夕日が沈んでいきます 沈んでしまいました 場所を変えたら タダちいさくなっただけ・・・・・? ダメだこりゃ! 次回は釣り方を変えます 良い事思いついた!
2025/05/18 00:00
ご近所さんの庭先 ご主人が手入れしているそうな
次は違うお家の玄関先 フリージア・ラクサって言うんだって グーグルレンズさんが教えてくれた。
2025/05/17 00:00
廃材をからオットマンをつくる
廃材をからオットマンをつくる事にしました 回連式ダイニングチェァの上半分が壊れて もう20年以上になるのかな? 椅子の下半分が捨てるには忍びなく オットマンに作りかえることとしました 下半分です この黒い塊は ノートパソコンを買ったときの緩衝剤のスチロールなんです このスチロールをカットして クッションサイズに組み直して 釣り糸で固めます これにキャンプに使っていた敷クッション材をカットして 巻き カミサンから貰った要らない古いハギレを スプレーボンドで貼り付けて 黄色いつぶつぶはボンドなのですがシミになってしまいました・・・が! 脚に木工ボンドで貼り付けて オットマンの完成で~す!
2025/05/16 00:00
ハクチョウゲ
ハクチョウゲの垣根 ハクチョウと行きたいところでしたが鷺コサギのようですね 食事は確保出来たかな?
2025/05/15 00:00
鳥たちと遊んだ・・・
釣竿を出していると 今日もやって来ました 今日は明るいうちから次々と釣れまして 頭をカットして3個アオサギ嬢の方向へ投げてやった するとトンビが上空から目ざとくそれを見つけて 急降下ァ~! 両足に頭を1個づつ掴んで もう一度急降下! 両足が塞がってるので 今度は口にくわえて飛んでった! このトンビ良い根性してる! 今日最大の鯵 良く引いたので他の魚かと思った お日様が沈んでいきます アオサギ嬢はボ~ゼンとしている 何も貰えてないので マメアジ2匹と頭を10個くらい投げてやった トンビもまたやって来て3個持って行ったと思う カラスもやって来て2個持ってった? カラスは足で掴まず口で咥えるんですね…
2025/05/14 00:00
公園の草取りをしたら
毎月25日は近所の公園の草取りと植木の手入れです 暇そうに見えたのかな・・・誘われた シャリンバイが咲いていました そして今年も ベンチの側にニワゼキショウが 気付かないと踏んづけてしまいそう チッチャナ花です そういえば先日ブログ友達も写真をアップしてましたね。
2025/05/13 00:00
メッチャ楽しかった昭和の町ボンネットバス!
全国に知られる 元気な地方都市 大分県豊後高田市昭和の町 無料で市内商店街を周遊してくれる クラシックなボンネットバスが楽しく面白い との事で行きました この昭和の町を訪れるのは三回目ですかね 秋田県で35年も眠っていたクラシックないすゞ製のバスを 復活させて走らせてるんですって ボロボロのころの昭和ロマン号 これをレストアするのは大変だったでしょうね 昭和ロマン蔵の受付で名前を記入して乗車 中はこんな感じです 私も子供の頃ボンネットバスに乗ったことがあります 切符切りの車掌さんが乗っていましたね そして名物となっているバスガイド?車掌さん ガイド?漫談?で笑わせられて・・・ 乗車賃なんとタダ…
2025/05/12 00:00
我が家の玄関先の花達
パンジー三色スミレそのまんま 自治会長さんが植え替えてくれた・・・いつの間にか もう何年も前から玄関先に陣取っている 葉っぱまで紫のムラサキカタバミ
2025/05/11 00:00
バラ!バラ!バラ!
バラ!バラ!バラ! バラが沢山咲いています ガーデンローズ 豪華なバラではありませんが 一番下のノイバラとか控えめで可愛いです。
2025/05/10 00:00
残しておいたのに遅いんだよぉ!
仕掛けを買いに釣具店へ 集魚剤3袋と 御徳用サビキ仕掛け3本入りを3袋 釣り12回分なんです これでお盆まで行けるかな? レジのお嬢さんが 10号仕掛けですか・・・おおきいですね 今は大きな鯵が釣れるんですか? と聞いて来た 10号仕掛けは一番大きい仕掛けですから大物狙いと思ったんでしょうね 4号から10号まで色々試しましたが10号でも煮干しサイズが食いついて来ますよ この季節は18~24cmが釣れてますが目立った方が勝ちです(笑) 色々情報くださいねと言ってくれた そしてエビに似せた疑似餌にマジックで目を書いて 仕掛けの一番下に30cmの幹糸を追加して大物が掛かって タモで掬うとき鈎が邪魔に…
2025/05/09 00:00
ライラックなんでしょうか?そしてこれは?
用事を済ませての帰り道 道端に可愛く咲いた花 グーグルレンズにお伺いをすると ライラックですって? ライラックってこんな花だったんだァ・・・・・。 この花は何なんでしょう????? 何か可愛い。
2025/05/08 00:00
モッコウバラとオニタビラコ
モッコウバラも咲きだしました オニタビラコも可愛いです。
2025/05/07 00:00
ピンクのフウロソウもいた
先日チゴフウロとアメリカフウロを見つけて載せましたが 今度は淡いピンクのフウロソウが出てきました。 ついでと言ってはなんですが ミヤマコンポウゲ?も ご覧下さい。
2025/05/06 00:00
娘が初レザークラフト アクセサリーポーチ
GW真っ只中娘達が来ています アクセサリーポーチを作りたいから教えてくれって・・・ 在庫の革からカットして菱目打ち 手が3本見えますが打っているのは孫の手です 縫い上がって裏返し・・・ 左のカシメは中に付けたイヤリングを収納するパーツの取り付けカシメ 内側は可動式のイヤリングパーツ イヤリングを2セットキープできます 他にネックレスなどのポーチとして使うそうです ホック打ちをしてこんな仕上がりです 最初はこれくらいのから始めるのが一番ですね!
2025/05/05 00:00
チョ~可愛いヒメツルソバ
先日から我が家の前の道路のにカワユイ花が咲き始めました 毎年のことではありますが ヒメツルソバのようです。
2025/05/04 00:00
GWの食材確保~!
今日は風速7mの中竿出しですビュービュ~~~~~~~~! 初心者だったら魚のアタリか解らないくらい竿が揺れています 先ず一発目はまたコノシロでした そして暗くなる前から ギュンギュングイグイ! 2時間釣れ続けて いつものようにアオサギ嬢もやって来て 頭全部と3匹プレゼントしました コノシロは5匹 小さ目なので美味しいサイズです 他は20~24cmの鯵 17cmの鯵2匹リリース 持ち帰りはこれだけ・・・寿司とアジフライになる予定です ミッションコンプリート!
2025/05/03 00:00
ミョウガのお手入れ
ミョウガの芽が130本ほど出てきました 今年こそ美しい大きなミョウガが出てきて欲しい! てなわけで 植え替えたとき土に混ぜた堆肥の残りと 腐葉土を撒きました さてどうなることか?
2025/05/02 00:00
チャドクガ恐い!
5月に入るとチャドクガの発生の季節です 毎年の事ながら恐いので今年もオルトラン散布です キャップが10mlですタンクは4リットルですから 1.5杯で250倍以上に薄めます 噴霧器でシュワ~~~~~ッ! 山茶花が7本乙女椿が1本 GWに子供達家族がやってくるので チャドクガ被害が出ないか心配なんです。 8月頃にもう一度撒きます。
2025/05/01 00:00
ポーチを作る出来あがり!
切り出した本体パーツ 蓋部分だけ裏貼りをしています 接着部分にサンドペーパーを掛けて荒らします 接着剤を塗ってクリップ止め 縫い合わせて 裏返してホックの孔を空けて ホックを打ち付けて出来あがりました!
2025/04/30 00:00
ポーチを作る
ハンドバッグの中を整理するポーチを作ります 5年前に作った物が汚れが目立ってきたのです設計図はこちら 汚れが目立たないワインカラーです 糸もワインカラーに染めます 切り出し 足りなくならないように1.5m染めました 口部分を折り曲げます クリップで乾くまで固定 蓋部分を曲げながら裏貼りを貼り合わせ。 曲げやすいように本を挟んでいます。
2025/04/29 00:00
コデマリ・カタバミ・スミレ 良いですねぇ!
コデマリも咲きだしました ちっちゃなちっちゃなカタバミです。 これは珍しい白い菫?
2025/04/27 00:00
藤が咲きだしました
ウォーキングコースの一角 おお!もう藤が咲いているではありませんか こんなところに藤ってあったっけ?
2025/04/26 00:00
今日は良い子にしてたから・・・・・
最近は竿出しを始めると直ぐにやって来る すましてるけれどこっちがメッチャ気になってる様子 隣でアジングをしていた顔見知りの方が今日は持って帰らないのでどうぞと 一匹くれた 今日は日暮れ前から釣れだしました 今日は飛行機雲が幾筋も・・・ 夕焼けではないけれど空に癒されました ダンダンサイズが良くなってきましたね 28匹釣って持ち帰りはこれだけです 釣り上げた鯵がアオサギの近くに落ちても ジ~~~~~~~~~ット見るだけで 噛みつこうとしなかったアオサギ嬢 良い子にしてたから 17cmの小さい鯵を4匹あげた 途中アオサギは一度巣に帰って置いて来たようでその時 2匹はリリース 鯵4匹と頭22個 良く…
2025/04/25 00:00
ナガミヒナゲシ
毎年道端にチャンと顔を出してくれます 素っ気ないアスファルトとコンクリートの隙間から 癒やされているのです。
2025/04/24 00:00
未だ咲いてるんです
これも椿のようです もう4月も半ばを過ぎましたですよぉ~! その下にはハナニラが これも清楚で好きな花です。
2025/04/23 00:00
もうツツジの季節ですヨォ~♪ ミョウガも芽が沢山
もうツツジの季節ですヨォ~♪ ツツジイロイロです。 ミョウガの芽も70本ほど出てきました さて今年はいくつ食べられるのでしょう?
2025/04/22 00:00
油断も隙もあったもんじゃない こらっ!(# ゚Д゚)
鯵が一番釣れる季節です 早速この子がやって来ました 毛づくろいやってます 今日は曇天・・・早い時間から釣れ始めました 頭をカットしてアオサギ嬢へ 竿が動く度に この真剣な目つき 釣り人が少ないので最近鯵は貰えていないのか? 19cmくらいのが釣れてクーラーボックスの上に鯵を置いて 仕掛けを投入している時傍にいたアオサギ嬢・・・ あろうことか? 鯵を咥えてゴックン!急いで呑み込んだ! 油断も隙もあったもんじゃない こらっ!(# ゚Д゚) 甘やかし過ぎたかなぁ・・・・・? コノシロが釣れた・・・しょうがねぇなぁ・・・あげるよ これはダメェ! 叱られた後にコノシロを貰えたので戸惑ってる様子 3mくら…
2025/04/21 00:00
靴の修理その2
カミサンの靴が傷んできた アチコチ剥げてる 擦れてる 黒い靴墨を塗って トコノールを塗って磨いて できあがりぃ~!
2025/04/20 00:00
靴の修理
孫がお下がりで貰った靴 アチコチ傷んできてるので修理します 捲れたところはボンドでくっつけて 剥げたところはアクリル絵の具で色合わせをして修正・・・ 最後に革の処理剤トコノールを塗って磨いて できあがりぃ~! まだまだ履けますね 孫がキレイ!と言ってくれました。
2025/04/19 00:00
ヒメオドリコソウ
これも毎年咲いてくれる野草 ヒメオドリコソウ ロリコンの私は 少女のように可愛いこの花が大好きです。(笑)
2025/04/18 00:00
グシャグシャ!プチン!
釣りに来ました鯵が釣れる季節ですが・・・ 釣り人は数人・・・いつもの場所は先に取られていた 仕方ないので10mほど違う場所 竿の準備をしてるとまたやって来ました もう絶対私を覚えてますね 夕暮れ、鯵が釣れだしました もう入れグイ! なんですが・・・・・・・・・・ マメアジが釣れて泳がせを始めてる間に 一度に4匹 一番上は2匹なんです あ!ッと言う間に仕掛けはグシャグシャ! 後ろにアオサギ嬢はベッタリくっついて離れないので 一番小さい鯵をあげた 頭13個と鯵1匹を食べてギャァギヤァ言いながら帰って行った 泳がせ釣りは鯵が石の間に入ったらしく 地球を釣った感じになって 力いっぱいラインを引っ張って…
アチコチのレンギョウとスズナと椿のコラボ
公園やご近所にレンギョウが咲いています まだ咲いている椿とスズナのコラボ 桜の季節に毎年競うように咲くのですね。
2025/04/17 00:00
ピンクのスズナとノゲシ オニタビラコ?
先日大根の花って載せましたがピンク色のスズナが咲いていましたので もうイッパツ! ノゲシあれこれ コオニタビラコ?花びらの数が違う オニタビラコ? タンポポ 似たり寄ったり・・・。
2025/04/16 00:00
今年も咲きましたスノーフレーク
スズランのように優しく可憐な花 スノーフレークがたくさん咲きました 緑の点々が無いのはスノードロップですって。
2025/04/15 00:00
今回は猫さんがやって来た
2025/04/14 00:00
リュックの改良
先日作ったカミサンのリュック いざ使ってみると 背の部分にあるスマホポケットの深さが スマホの幅と同じで落っことさないか心配なんだって・・・ それで深さを4センチ足して13センチに改良します これが現状で深さ9cm このポケット部分をバラします 下が新しいパーツで 口の部分を折り曲げる為そぎ落として・・・接着 クリップで仮留め トコノールで裏面処理 下のベルトが細くてDカンがナナメに曲がってしまうので 幅20mmに変更 外した古いパーツから作ります 接着 本体に接続のため部分そぎ落とし 本体接続・・・ポケットの付いた背のパーツを接続 菱目打ち➡縫い付け どうですか?深くなりましたでしょ!
2025/04/13 00:00
名古屋➡東京お上りさんその3 ショックだった話
今回の旅行でのショック 名古屋の鶴舞公園では桜が満開! 3日間電車移動したのですが 女子高校生がさっと席を立って譲ってくれました 大丈夫ですよとお断りしたのですが 再度どうぞ! ではお言葉に甘えて・・・って感じで 座らせて頂きました 何年も電車を使わなくて いつの間にか席を譲る側から譲られる側に変わっていたショック! ゲートタワーホテル内12Fの ミートヤザワでたまにはステーキでもと入ったのですが 普通にオーダーを済ませた後のこと 後から入って来た若いカップルに店員が オーダーはモバイルでお願いしますと言われていた 私たちは言われなかった どうも最初から年寄り扱いされたらしい ガクッ!とショッ…
2025/04/12 00:00
名古屋➡東京お上りさんその2
東京と言えば昔ならパンダ! 今はスカイツリー! 一度は昇ってみたい!ってわけで 来ましたね ジャ~ン! ヤッパデカいわ! エレベーター前 外国人だらけ!日本人を探すのが難しいくらいです 上から見たあの金色のサントリー本社 浅草浅草寺 周りにデカいビルが出来て見えにくくなった 東京タワー! さて浅草寺に向かいましょう! ここも外国人ばっかり8割くらいが外国人? 途中仲見世の寿司店ひなと丸(江戸前だけどリーズナブル)で昼食、向こう隣いちごで クリームソーダを飲みました店の前に椅子とテーブルがありまして 久しぶりのブルーハワイクリームソーダでした 丁度4月8日でお釈迦様の誕生日 花まつりでした お賽…
2025/04/11 00:00
名古屋➡東京お上りさんその1
チョイと所用でお上りさん 名古屋と東京に行って来ました 先ずは名古屋の夜景から 駅前大名古屋ビルジングの夜景です 昨年も2泊した名古屋ゲートウェイホテル その20階からライトアップの名古屋城を観る 朝の名古屋城は 眺めも申し分なし 昔名古屋のオフィスビル20階に居て同じような光景を毎日観ていましたので チョット懐かしかった 名鉄のナナちゃん リニア新幹線の開業で名鉄デパートが無くなるそうですが ナナちゃんも居なくなるのでしょうか? 名古屋も桜は満開でした。 用事を済ませ 東京へ・・・・・何年ぶりかなぁ? 車窓から富士山を眺める 雪化粧の美しい山ですなぁ・・・ 何度見てもため息が出ます 姫路城を…
2025/04/10 00:00
ルリムスカリ
ブロ友さんところは早くから咲いているのに やっと咲きましたルリムスカリです 今年は寒かったのか遅いですね。
2025/04/09 00:00
チゴフウロとアメリカフウロ
もうボチボチ咲く頃か・・・と探していると 咲いていましたね 直径ほんの数ミリのかわゆい花です でもよく観ると2種類あるのに気付いたのです! グーグルレンズさんに聞いてみると このピンクの花はチゴフウロ 薄紫っぽいのはアメリカフウロのようです 探さないと解らないくらい小さな花達です。 今年も観られて良かったです。
2025/04/08 00:00
向かい隣のハナズオウ
紫がかった濃いピンクのハナズオウが見頃です 今年は花の付き具合がイマイチのようですが 隣のおばぁちゃんが育てているお花の紹介でした。 ハナズオウの下にはツルニチニチソウが・・・・・。
2025/04/07 00:00
久しぶりに釣り!鳥たちと会って来ました
いつもの港に来たけれど釣り人はいません 午後3時餌を撒き始めると 直ぐにヘンなアタリ・・・ 気合の入ってないドロンとした重さ・・・ そこに顔見知りの釣師・・・今日は冷やかし? だーれもおらんなぁやっぱ釣れちょらんのやろうな 竿を揚げると 案の定コノシロでした コノシロが続きます・・・・・ 酢和え用に3匹キープ 80mほど向こうにアオサギ嬢の姿が・・・ 若い女性が食パンのミミらしきものを 鳥たちに与えています・・・トンビもカラスも集まってますねぇ コノシロを手で持って振ると 気付いて飛んで来ました 女の子のようです 丸ごとあげました キープしたコノシロの頭とはらわたも ドンドン釣れます あおさぎ…
2025/04/06 00:00
イマイチの枝垂れ桜を観に行った
大分の今市なんですが枝垂れ桜を見にことしもやって来ました メッチャ可愛い花が咲いていました グーグルレンズさんに聞いたらヒメコブシですって 良い名前ですね 八重咲の水仙も可愛かったです 一つの樹に二種類の花・・・源平咲き?カナ? 春を満喫してきました 婦人会の茶屋でだんご汁と牡丹餅を買って 日暮茶屋であじを酢漬けキャベツで巻いた寿司を買って オイシカッタデ~ス!
2025/04/05 00:00
ウォーキングコースの桜景色
ウォーキングコースの桜も満開となりました 椿とのコラボだったり 黒い幹とのコントラストだったり 緑とのコントラスト 乱舞って感じだったり 今が見頃です!
2025/04/04 00:00
リナリアやサクラソウやマンサク?
公園の草取りや植木の剪定ボランティアがあり 公園の隣のお家のお庭にはたくさんの花が咲きだしました リナリアですかね? サクラソウ??? これはマンサクかな?
2025/04/03 00:00
小雨の中花見の人が居ました・・・根性?
大分は今桜が満開を迎えています チョット用事ついでに平和市民公園を覗いてみました でも今日は寒い~っ! 天気は雨がパラついています ところが傘を差しつつ 花見をしているグループが居ました 根性ですね。
2025/04/02 00:00
これは桃の花???
去年グーグルレンズさんに聞いたら アーモンドの花って出てたけれど 実が成った形跡はなし やはり花桃なんでしょうか? 向かいのお隣さんチのラッパ水仙が フェンスから こんちわぁ!って顔を出していました。 やっと馬酔木が咲きだしました 道の駅阿蘇では以前ピンクの馬酔木を見たこともあります 他にはどんな種類があるんでしょうね?
2025/04/01 00:00
乙女椿が満開です
我が家の乙女椿が満開になりましてん! もう・・・可愛くて可愛くて・・・たまらん
2025/03/31 00:00
大根の花
春の七草のひとつかな? スズナが咲いていますこれを引き抜くと小さな大根ではないのかと思います 菜の花のホワイトバージョンって感じ。
2025/03/30 00:00
公園のユキヤナギ
ウォーキングコースのユキヤナギは深剪定で 殆ど咲きませんでしたが 近くの公園は綺麗です 明日の朝はこの公園の草刈りボランティアですが いつもは植木の剪定もするのです・・・が! 今回は剪定を止めようかな。
2025/03/29 00:00
紫木蓮が咲いていました
脳梗塞からもうすぐ3年になります それで健診に行って来ました 病院の駐車場の隣に紫木蓮が咲いていたのです 救急車で運ばれたときも咲いていたのでしょうか? 検査結果は総て問題なし・・・一安心です。
2025/03/28 00:00
第一号が出ました!
ミョウガの新芽が出ましてん! 今年の一本目は緑ではなく 七夕の頃から出始める食べられるミョウガに似ています。 donaneight.hatenablog.com 去年は3月22日 今年は4日遅れですね。
2025/03/27 00:00
名前は知らない桜ですが・・・
今年もソメイヨシノより少し先に この桜が咲きました ウォーキングコースの桜です 可愛い色が気に入っています 河津桜より遅いみたいだし なんかチョット違うようです。
2025/03/26 00:00
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、どーなんさんをフォローしませんか?