ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
キノコ達が出てきた
雨の日が続いております ミョウガも出ていますが さんぽコースにはキノコ達が出てきました 恐らくオオシロカラカサタケ 毒きのこらしい クヌギタケかなこれも毒? シロソウメンタケ・・・食用らしいけれど 集めるのが大変らしい・・・だろうね ミョウガは3個で2個と言う事で トータル20個になりました。
2024/06/30 00:00
アガパンサスが咲きましたそしてミョウガ
毎年楽しみにしている公園のアガパンサス 今年は何かいつもより白い気がする 小さな川の土手を背景に撮すと 黒バックになって凜とした写真になります わたしの顔をかすめるようにクロアゲハがやってきて ねぇ撮して!と言わんばかりに眼のまえの樹にとまった でわでわ撮ってしんぜよう! アヴェリアも咲き始めました。 そして、ミョウガです 雨が多いので良い状態になって来ました 右のは売り物サイズです ですからこれを4個とカウントしましょう トータル18個となりました。
2024/06/29 00:00
パッチワークのバッグデキアガリ!
把手を貼り付けて 菱目打ち➡縫い付け➡カシメ打ち こんな感じでデキアガリです 反対側です。 作り始めたのは2月末~ なんと4カ月掛かってしまった(°0°)
2024/06/28 00:00
パッチワークのバッグその後
もう片方の側面を取り付けます ボンドで接着して 縫い着けて一番上の縁を 曲げて接着 縫い着けて しっかり立つように底の折り目をしっかりさせます つぎに把手の製作 幅30mm×長さ310mmを2本 曲げて接着 カシメ打ちの付属プレートの縁を使って丸くカット トコノールを塗って縁を磨きます 縫い着けたコバ(縁)の部分にサンドペーパー#100を掛けて トコノールを塗って磨きます さてと!あとは把手を縫い着けてカシメを打って 仕上がりで~す!
2024/06/27 00:00
虎杖
しょっちゅうアチコチで見かける ランタナ・・・見た目可愛いのにトゲがあるから・・・キライ! これは何かとグーグルレンズさんに聞くと 虎杖イタドリですって 痛みを取る漢方だからイタドリですって これはネットでお借りした私が知るところのイタドリ これが大きくなってこんな木になるんだろうか? ミョウガも出ていますが ほっそいのばかり これも売り物のサイズと比較したら2コ分でしょうか? トータル13コと言う事にしましょう 顔を出し掛かったばかりの プックリしたものいくつかはまだ大きくなりそうなので そのままにしておきました。
2024/06/26 00:00
とりあえず順調
ミョウガ党のみなさまへ とりあえず順調にミョウガは出ております 一番左はまぁまあサイズなんですが 右の小さいのは手で探っていて ポッキリと折れてしまいました 先っぽが緑になっているのでもう大きくはならなかったでしょう これ全部で3コでカウントしましょう! トータル11コになりました。
2024/06/25 00:00
そげん趣味があったんな?
カメラを持ってのさんぽの途中 コマツヨイグサの可愛い姿が見えたので シャッターを切る ウォーキングの途中良くお目にかかる近所の同世代お爺ちゃん 挨拶をすると そげん趣味があったんな? その家のお向かいさんもカメラの趣味がある方で 先日500mmの望遠レンズを着けたカメラを持って歩いてるときお会いした ご親戚らしい あの人も趣味ですよと言っていた これはお隣のおばぁちゃんが育てている ムラサキルエリアです。
2024/06/24 00:00
カンナとスカシユリ+ミョウガ
ご近所さんのお庭にユリのような花が咲いていまして 上を向いて咲いているので カンゾウかな?と思ったのですが スカシユリらしいのです? カンナも咲いていました この右側のがカンゾウでしょうか????? わっかんないねぇ そして ミョウガ2個追加です! これで8個になりました。
2024/06/23 00:00
花ザクロ
いつものコースからチョットはずれると 懐かしやザクロが咲いていました 実家の庭に咲いていたのです 久しぶりに観ることが出来ました こっちはキョウチクトウ 燃やしても煙に毒があるというのに 公園にはよく植えられてるんですよね。
2024/06/22 00:00
ミョウガらしいミョウガ
プックリしたミョウガです! やっとミョウガらしくなりました まだ少し小ぶりですが カウントしましょう! これで今年は6コです!
2024/06/21 00:00
アカメガシワに花が咲いたよ+ミョウガ
2カ月前アカメガシワに新芽が出てピンクで綺麗なので記事にしました そして そのアカメガシワに花が咲いたのです 道端のザッソーですが 花を初めて観ましたので 皆さまに観て頂きたく載せました。 ミョウガですが 小さめのが出ていて3日待ったのですが大きくなる気配がなく ちぎりました。 合わせ技2ホーン! これで累計4本です。 香りは凄く良いで~す!
2024/06/20 00:00
レインリリー
ゼフィランサスレインリリーが咲きだしました 2枚の写真とも雄しべに小さな蜂のような昆虫がとまっていました これは後から気付いたのです 今日の水面は 空のブルーが映っていて綺麗でした。
2024/06/19 00:00
猫ちゃんが好きな人多いですね
一昨日の 釣りデ~ス 先ずは真鯛の子供が掛かりました20cmでリリース 今日も一緒に釣りです 一度に2匹釣れたので 1匹はトンビに もう1匹はアオサギ嬢に お空は曇天・・・・・ コノシロが続いてアオサギへ 豆鯵が釣れて泳がせ釣りも始めます そこにOZさんがやって来ました 同じ生活圏の6歳年上でロングヘァーのダンディな方 私と同じで印刷会社に頼まれて筆文字を書いたりしてるんですって 豆鯵が続いて釣れてリリースをしかかると リリースするならチョウダイとおっしゃる ねこちゃんにあげるんですって クルマにはフワフワ白毛の綺麗な猫ちゃんが居て ニャーと啼いていた 近所の雄猫たちにモテモテらしい 豆鯵は数…
2024/06/18 00:00
この花はなんでしょ?
陽目渓谷ってところに行って来ました 前回の様子です 田楽と幾筋もの滝・・・オススメスポット - どーなんの定年後のチャレンジ 白水の滝があってとっても気持ちの良いところ そこの名水茶屋に咲いて居た花です グーグルレンズさんに聞いても正解が出ません 初夏の白い花で検索しても出ません どなたか解りますかぁ?
2024/06/17 00:00
ミョウガのリュウキュウ丼
今日も朝からバケツ3杯の水をやって ミョウガの林に首を突っ込み ミョウガ探し まだまともなミョウガは出てきませなんだ・・・・・ しかし、これだけを収穫して 合わせ技で1ポ~ン! これで2本になりました これを使って前日のチヌでリュウキュウ丼を作りました チヌの身は190gでしたので 充分二人分取れました(普通は2人前150g) ミョウガが効いて 香りと甘みも感じて楽しめました。 ミョウガって甘く感じる事もあるんですね。
2024/06/16 00:00
と!その時!
いつもの港 だァ~れもいない海~♪ 今日の釣はサッパから始まった アオサギを探すが姿が見えない 仕方ないので頭の上を旋回しているトンビに投げてやると 上手に掴んでいった どこからかそれを見ていたようで のこのことアオサギ嬢が登場! おせぇなぁ・・・・・ 私の後ろを回って左に出て まるでミーヤキャットの様に背伸びして自分の巣の方向を観ている ナニヤッテルンダァ? コノシロが釣れたので 食べる?と聞くとウン!と返事をした ような気がした(笑) またコノシロ・・・投げてやる また・・・ また・・・ 続けて呑み込んだので首につっかえてるようで 首の形が変です? まだ食べる・・・・・一度巣に帰って行った…
2024/06/15 00:00
エゾカワラナデシコ
あ!ナデシコが咲いてるぅ? でも何か違う??? 早速グーグルレンズさんに聞いてみると エゾカワラナデシコですって いろいろあるんですねぇ 空き地のザッソーに紛れていましたが 誰かが植えたのでしょうか????? これはキキョウソウらしいのです?
2024/06/14 00:00
ミョガ党の皆様へ
昨日小さいのですが ミョウガの花芽が出ました! パチパチパチ! 長さはあっても細いので 合わせ技で1本(笑) 昨年は19日でしたので1週間早いですね
2024/06/13 00:00
アオサギの飼育員???
やって来ましたいつもの港 いきなりカサゴちゃん18cmリリース 15cmマメアジ・・・リリース 真正面からやって来ました すました顔で竿先を観て釣り人気分? 水の模様が綺麗だったので マメアジが続きます・・・アオサギ嬢へ コノシロが来ました30cm近くて大きいですが アオサギ嬢は悩んでいます 続けて2匹ゴックン! 残った1匹を食べようか?どうしようか? トンビがさらっていきました 鯵もあげました・・・がお腹がいっぱいなのか 取りあえずお家に帰ったみたいです 鯵が続きます リリースしていると またやって来ました家族の分も欲しいみたいです ゴックン! またコノシロが釣れたので・・・あげました クチ…
2024/06/12 00:00
ピンクのねぎ坊主
ウォーキングでコースを少し変えてみた すると・・・ ヒョロヒョロと背の高いねぎ坊主みたいなのが見えた 近寄って見ると 可愛いではあ~りませんか グーグルレンズさんに聞くとアリウムですって誰が植えたんだろ? ネギの仲間らしいです。
2024/06/11 00:00
ゼラニウム
我が家の庭には3種類のゼラニウムが咲いています 家と同じで35年咲いている マゼンタ色の八重咲き スカーレットカラーのもの そして2年前に仲間入りした ピンクのかわゆい品種 35年前はこれに白と淡いピンクもあったのですが 薄い色は弱いのでしょうか? 今はこの3種が競い合って咲いています。
2024/06/10 00:00
トウカエデ
さんぽの土手の上から公園を観ると トウカエデの新芽がピンク色でした 色調は同じですが カヤの種類でしょうね何となく良いでしょ!
2024/06/09 00:00
ミョウガ党の皆さまへ
ミョウガと言えるかどうか解りませんが 細~いチッチャ~い芽が出てきました 去年は掻き揚げの天ぷらで食べたものです。 全体的にはかなり茂ってきました 昨年は6月20日が初めての収穫でしたので12日も早いです 一昨年は七夕でしたので ドンドン早くなってますね。
2024/06/08 00:00
我が家の紫陽花
我が家の紫陽花 品種はてまりてまり 去年は全く咲かなかったので 今年は期待したのだが・・・ 今年は5輪しか咲かなかった これは公園の紫陽花です たくさん咲かせる方法をネット検索したら リン酸の肥料が良いらしい・・・・・ 今年は間に合わないがリン酸を買ってきてあげてみようと思います。
2024/06/07 00:00
ヒルガオ
朝のウォーキング 流石にヒルガオはつぼみでした 3時間後の様子です 皆可愛く咲いていましたねぇ・・・・・。 今年は薄紫のヒルガオは観ませんが・・・ どうしたのかな?
2024/06/06 00:00
カリブラコア+ロベリア
ウォーキングで隣保班の前を通るのですが お花が好きな方が多くて 庭式は カリブラコア? ロベリア?鉢植えですが 皆さん良く手入れされていますね おかげでこちらは眼の保養になります 自国の領土を広げることしか頭に無い 某国の指導者達は花を愛でる時間など無いのでしょうね・・・・・ 哀れですねぇ 有り難いことに日本は平和です・・・・・。
2024/06/05 00:00
パッチワークのバッグ進捗状況
そくめんを縫い着け組みたてます 内張に印を付けて 底部分の接着➡菱目打ち➡縫い着け 側面部分接着 縫い着けて 反対側も 一番上の口の部分を折り返して接着 正面の上部ステッチに会わせて縫って行きます。
2024/06/04 00:00
道端の潤い
ペチュニア タンポポ ヒメコバンソウ ヤナギハナガサ 道端にも潤いがあります。
2024/06/03 00:00
二度あることは三度!
釣りに来たのは良いけれど・・・・・ 港にやって来ました 見覚えのある顔????? あ!いたちょんぼさんだ! 以前絵手紙と釣りを題材にブログをされていた大先輩です 太刀魚釣りで何度もお会いしました 久しぶり・・・何年ぶりでしょう? 立ち話をしていると 向こうから魚をぶら下げてやって来る人影? Kさんでした チヌ要らん? あ!要る要るちょうだい! これで今日はボーズでもオーケーです(笑) 今日は豆鯵から始まりです・・・リリース 馴れ馴れしく寄って来るアオサギ嬢 だんだん近づいてきて70cmくらいの至近距離 口を開けてチョウダイ! ポイ!と投げるとノーバウンドで咥えてゴックン! これもチッチャイので…
2024/06/02 00:00
扇子のケースを作る
カミサンが娘から母の日にセンスの良い扇子を貰った チョットオシャレなセンスです 白く軟らかい革でケースを作ることになりました 幅95mmでカットして 口になる部分をまるくカット 木工ボンドを付けて 貼り合わせ しまったぁ! 縫って裏返しにした方が良いかもしれない・・・と気付き 急遽剥がして裏返して接着 菱目打ちをして縫って 縫い上がり 裏返して入れてみる カミサンが言うには被りすぎ 少しカットした・・・ら 片方だけのカットの方が綺麗だったんだけど・・・だって もう遅い パッチワークのバッグはどうなった?って? これが間に入っただけで また始めます。
2024/06/01 00:00
2024年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、どーなんさんをフォローしませんか?