chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
どーなんの定年後のチャレンジ https://donaneight.hatenablog.com/

筆文字デザインが本業、人物画も描きます、レザークラフトにもはまって自己流で製作中。魚釣りも大好きな爺です

どーなん
フォロー
住所
大分市
出身
大分市
ブログ村参加

2018/12/20

arrow_drop_down
  • アオイいろいろ可愛いねぇ~っ!

    ニオイテンジクアオイ 綺麗なピンクでしょ! ゼニアオイ・・・どうです? タチアオイ インパクトありです!

  • 喜んで貰えたから・・・まぁいいや。

    釣りです 相変わらずの小さ目 お!引きが強いぞ! 腐っても鯛ならぬチビでも鯛 流石に真鯛いっちょまえに強い引きでしたが・・・リリース 5秒ほど浮いてましたが 反転して凄い勢いで潜って行きました 小さい鯵・・・リリース キープ! また泳がせ釣りをしてみます わらしべ釣法! これを餌にヒラメかマゴチ? そんなにうまくいくかな? ギリギリキープ 夕日が沈んでいきます タグボートが出て行きました キープ ボチボチ片付けを始めました・・・・・・・・ またもや泳がせ釣りの竿が大きく ギュ~~~~~ンと曲がって 来ましたね 来ました! でも今回はアナゴでした 55cmくらいです 小さな鯵は餌です カミさんに…

  • 花と蝶

    蝶と花のコラボした写真がイロイロ撮れました ゼニアオイとモンシロチョウ ピンクのマンテマと・・・・・ ヒメジョオンにはモンキチョウ 癒やされました。

  • 誰かこの土地貰ってくれません?

    親の残した負の遺産である小さな畑 草ボウボウで草刈りとなった バーベナ 白いのも咲いていました。 友達に手伝ってもらって草刈りをしました この小さな20坪の畑どう処分しようか 以前は120坪あったのですが 河川拡張で100坪取られました 堤防沿いの道に面した土地です 切り取って運べるなら今の自宅とくっつけたい・・・が タダで良いので誰かもらってぇ~!

  • アマチュアの方達の寄席に行きまして爆笑!

    大分県の県南落語組合40周年と言う事で 県下のアマチュア落語家の方々が集まって 3時間の寄席がありました パンフレットに書いてありましたが この世の組合員21名あの世の組合員3名 合計24名だそうです。 左に居る方の漫談が始まる直前です どれも面白かったのですが ある方の枕はこんな感じで始まりました あるおしどり夫婦の話 奥さんが亡くなると 旦那さんが後を追うように亡くなることが多いですね 先に旦那さんが亡くなると 何故か奥さんが長生きするんですよね・・・・ 先に奥さんがお亡くなりになって 旦那さんが亡くなり閻魔様のところに行った時 閻魔様 ハイ!次の方 貴方は結婚されていましたが 浮気は何度…

  • おかず釣りです

    また始まりは コノシロです・・・ブン投げてリリース 2匹目は後ろの方に居るアオサギに投げてやったら 今回もトンビが持って行った 夕日が沈み始める 暗くなりましたねぇ・・・・・ 小さいですねぇ 2本バリ仕掛けで泳がせて前回の様にヒラメかコチ狙い・・・ 今回は釣れませんでした 4 手を伸ばせば届く距離でこの子もスタンバイ 暗くなってもアオサギ嬢は帰りません 鯵がパラパラと釣れて 真っ暗になって アオサギ嬢は鯵の頭を7個食べてかえりました・・・ ギャッ!と一言残して 寂しい釣果・・・でも リュウキュウ丼は2人前が何とか出来ますね。

  • パッチワークのバッグ中間報告

    縁部分の菱目打ち 縫って 両側とも縫ってすこし大きめにしていたので はみ出し部分を切りそろえます。 側面パーツの切り出し。 予定しているバッグ本体が255mmなので 上部折り曲げと下部縫い代5mmを足して295mm

  • ドクダミ+ヤブヘビイチゴ

    空き地にドクダミの花を見つけました 毒消しのはなと言うけれどもっと可愛い名前が似合いそう ヒメジョオンにモンシロチョウが来ていました ヤブヘビイチゴと言うらしいけれど 可愛いですよね。

  • パッチワークのバッグ再開

    パッチワークが縫い上がりました これに裏地を貼り付けます 速乾木工ボンドを使って 全体に塗ると縫い目のデコボコが出過ぎるので周辺だけの接着です 貼り付けて縁の切りそろえ バッグの口の部分の仕上げで黒革を貼り付けます 約1cm幅にボンドを塗って 貼り付けてクリップ止め 反対側もおなじ仕様です。 次は縁の革を縫い着けます。

  • キ!キタァ~!

    釣りでーす いつものところで 初めて20分くらい経過・・・ 大きく竿が曲がる! キタァ~! なんだぁ?コノシロかぁ・・・30cmくらい アオサギが10mほど後ろに居るので ポイ!っとほうり投げると トンビが急降下して持って行った 小さいけれど鯵が釣れだす ポツリポツリ お日様が沈んで行く・・・・ブクブクブク! 大きくないけれど・・・キープ 海は綺麗なピンク色・・・暗くなりました チッチャイですね リリースを繰り返しますが 15cm1匹を泳がせ釣りに 大きな重りと鼻と背に2本針を付けて足元に落として 泳がせておきます ヒラメかコチでも釣れないかなぁ・・・・・? マメアジが続きます この子がやって…

  • チリアヤメとラベンダーデンタータ

    まるでザッソーのように踏まれてしまいそうなところに咲いていました 和名はチリアヤメ 洋名はハーベルチアですって グーグルレンズさんに聞くと ラベンダーデンタータですって ご近所さんの門傍に咲いていました。

  • ツキミソウ

    お向かいさんのおばぁちゃんが育てている ツキミソウです 塀越しにパシャ! これは公園に咲いていた謎の花??? グーグルレンズさんに聞くと ジャスミンだと言い張る ジャスミンと違う気がするけれど 仲間かなぁ??????????????

  • ブラシの木

    今日は川向こうまでウォーキング ブラシの木のようです 先日クイズ番組にも出てましたね 形が面白いので数年前観てから覚えています。

  • 鯵+葉ミョウガ

    釣った鯵はリュウキュウ(漬けです)にしましょう 葉ミョウガも入れてみることにしました なにせ180本くらい出て居ますので 少しくらい食べてもイイカナ? 3本使います 小さいとは言え鯵13匹分 普通2人分なら7匹で充分ですが 全部入れちゃいました 魚ばかり食べてる感じ笑 茎の部分は本来のミョウガのように香りましたが 葉っぱの部分はイマイチかな? 前回もそう感じましたが・・・これもあり? いまはこんな感じでスクスクと伸びています あとヒトツキチョットで本来の花芽が出て来るでしょう ワクワク!

  • チヌが釣れないかなぁ・・・って行ってみたけれど

    今シーズン最後のチヌしゃぶが食べたいなぁなんて事で 釣りに来ました 5月14日のお話です 餌を撒き始めて20分 釣れましたが15cmくらいで リリース! リリース! リリース!リリース!リリース!リリース!リリース!リリース!リリース! リリースばかりだと持って帰る分が無くなりそうなので キープすることに リリース! 3匹一緒に釣れました リリースしようかと思ったのですが この子がやって来て・・・1mくらいまで近づいて 欲しそうな顔をする・・・のであげました 日が暮れて 2匹リリース!1匹キープ 結局アオサギ嬢には頭を6個と 尾頭付き4匹 流石に満腹になったらしく ギャ!と啼いて帰って行きまし…

  • スズランの自生地に寄って帰りました

    ミヤマキリシマを観て Sakurayama Coffee Roaster にお邪魔して 帰りにスズラン自生地に寄って帰りました ちっちゃくって可愛いスズランですね 野生ですので沢山は咲いていませんが ガイドさんもいらして とっても良かったです シライトソウだそうです バニラの香りでした ヒメジョオン オカオグルマ ウマノアシガタどれも珍しい花でした。

  • 阿蘇山仙酔峡のミヤマキリシマ

    阿蘇山仙酔峡のミヤマキリシマを観に行ってきました こんな感じです 可愛いです 南を見上げると右の方が中岳です 北を見ると外輪山大観峰方面 チョット来るのが遅かったかな? 花はピークを過ぎていました。 始めてきたときは一面ピンクの山で とっても綺麗でした。 この時観光ヘリが何機も飛んでいましたが 後から聞いたニュースで同時刻 観光施設カドリードミニオンに一機が不時着したそうです パイロットがけがをしたそうな 乗ってみようかなんて話していたのですが 絶対乗らないでしょう・・・・。 つづく・・・・・・・・

  • Sakurayama Coffee Roasterにお邪魔した

    ブログ友達の山頭館さんがご家族で営む 喫茶兼コーヒー豆の販売店 Sakurayama Coffee Roasterにお邪魔しました もう日が暮れたよ山頭館 (hatenablog.jp) 我が家大分市から阿蘇を通って 大津町へ2時間半 静かな田園風景が広がります でも近くに台湾資本の半導体工場が建設中で 台湾の人たちが沢山やってくる予定なんですって マンションなど建設中で地価高騰の状態だそうです 山頭館さんはコーヒーの焙煎だけでなくDIYが得意な方 店の椅子やフラワーボックス他沢山作っておられて おまけに養蜂までされています。 写真を撮り忘れて 山頭館さんのブログから勝手に拝借しました スイマ…

  • ついにきた召集令状

    昨年70歳になり 今年免許の切り替えとなりました 切り替え月は10月ですが 5カ月前に講習の案内が来たのです メンドクセェナァ! もう半世紀以上無事故無違反です と言うのはウソで ブログにも書きましたが 2年前 綺麗な白バイ警官に10kmオーバーで捕まりました 見逃してくれたことがありましたその時の記事↓ blog.hatena.ne.jp 免許切り替えの 高齢者講習通知書が来たのです 混み合っているので直ぐに最寄りの自動車学校に 予約して欲しいとの事で 三つ折りです 直ぐに一番近い自動車学校にTELしました 大変混雑しておりまして直近でも7月1日午後になります 若しくはそれ以降になりますが・…

  • やっと撮れました

    チョウの仲間で一番すばしっこいと言うか 落ち着きが無いと言うか・・・・・・ アオスジアゲハの写真がやっと撮れました トベラにとまってお食事中です ヒメアカタテハも今度は綺麗に撮れました。 あんなにヒラヒラ飛べる体力が羨ましい!

  • なんてこったぁ!・・・2

    先日チャドクガ予防にオルトランを散布したはずが 選定した山茶花3か所に チャドクガの幼虫が あれ~~~~~ッ! 早速オルトラン散布と思ったら 空気弁が壊れて漏れてました すぐにホームセンターへ そして購入! 4リットルタイプです そして散布しました 障子の貼りかえもしなくっちゃ イソガシ イソガシ!

  • なんてこったぁ・・・

    庭がうっそうとしてきたって事で 山茶花の散髪をしてあげました 45リットルの袋3袋満タン 山茶花の下はゼラニウムとミョウガです 脚立に昇ってまたごうとしたその時! バランスを壊しておっこちてしまいました 幸いに倒れたところがこのツゲの樹の上 ツゲがクッションになって助かったのですが 落ちるときに腕時計が脚立のふちに引っ掛かったのかな ブッチ~ン! メッシュのベルトがブチぎれました ベルトをしていたところも 腕の皮が剥がれて血だらけ・・・ その周り直径20cmが内出血で紫色 シャツも枝に引っ掛かり破れてお釈迦 時計を修理に持っていったら これはこの時計専用のベルトですので8500円掛かります 仕…

  • 今年も咲いています

    ウォーキングの途中のヒメジョオン 我が家の庭に勝手に咲いているムラサキカタバミ ご近所さんのガウラです。

  • ちいさなちいさな・・・・・

    さんぽの途中 もうそろそろ観られるかなと思っていた 小さな小さな花達に出会えました ニワゼキショウです これは白いニワゼキショウ ブルーっぽいニワゼキショウもあるはずですが観ませんでした この花は初めて観ました グーグルレンズさんに聞いたら ヒナギキョウですって 直径1cmくらいなんですよ これは数ミリの小さな花です トキワハゼですってちっちぇ~!

  • シャリンバイの咲く公園

    孫を連れて公園に遊んだ 今まで気づかなかった花が咲いていたので スマホで撮影しました 2本の樹が同じ花だと思います 華やかな花ですが今まで何で気付かったのでしょう? グーグルレンズさんに聞いてみますと シャリンバイまたはモッコクモドキとの事です 皆さんごぞんじでしたか?

  • ヒルガオとアゲハとミョウガその後

    そろそろ夕顔が観られる橋の向こう岸に行ってみました 居ましたねぇ この優しいピンクが好きです そしてアゲハが大人しく撮らせてくれました ミョウガの報告です 約170本順調に育っています 花芽の収穫まであと50日待ち遠しいです。

  • あざみ

    昨日は夕刻にウォーキングをした この季節ならアザミが見られる頃だと思い探したけれど見つけることは出来なかった そして今日は朝歩くと 居ましたねぇ この色が好きなんです つぼみも良い色してるし・・・(^_^.) 名前は解らないけれど 傍に咲いていました。 ナガミヒナゲシが満開でした。

  • アルストロメリア

    アルストロメリア想い出の花 47歳の時1カ月ほど腫瘍摘出(良性)で入院したことがありました その時に病院内の花屋さんで 自分で購入して色鉛筆で描いた花です 絵は看護師さんに貰って頂きましたので今はありませんが とても記憶に残った可愛い花 それからず~~~~~~~~~っと好きな花なんです。

  • イキナリガツ~~ン!イキナリドボ~ン!

    GWのお客さん用に つり~! すると! 竿がイキナリガツ~ン! 重たくて動かない 緩めたり引いたりして タコか?何だろう??? やっと揚がりました 岩の間に潜ったのかな? そこに人がやって来ました 良いのが釣れてますねぇ ところで先日あそこで車が落ちたの知ってますか? 100mくらい先を指さし あそこで釣り人が呼ぶんですよ 良く見ると変な形の船?が浮いていて?・・・いやクルマだ! ユックリ沈んでいくんですよ いきなりドボーンらしいです 運転席の人は気を失っているようで 私を呼んだ人は118に電話をしていました 助手席の窓は空いてましたが手の施しようもなく沈んで・・・ 後から新聞に載っていまして…

  • 緑香る散歩道

    良いところでしょ 今は新緑で青々と輝いています メマツヨイグサ ノイバラが眼を楽しませてくれています 五月ですねぇ・・・・・。

  • クスダマツメクサ

    これはチロリアンランプ この清楚な花はワトソニアですって・・・・・ これはシランケド 見過ごすわけにはいけない 頑張って咲いていた稲科の植物 菜種梅雨の置き土産 キノコが出ていました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、どーなんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
どーなんさん
ブログタイトル
どーなんの定年後のチャレンジ
フォロー
どーなんの定年後のチャレンジ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用