chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
MY PHOTO,S http://hckhc2911322.blog.fc2.com/

日常の目に映った景色が主の風景写真ブログです。

初老親爺の目に映った日常の光景をブログにして見ました。これと言った拘りは有りません。 宜しければ一度目を通して見て下さい。

写真ブログ / デジタル一眼レフカメラ

※ランキングに参加していません

aru
フォロー
住所
日野市
出身
飛騨市
ブログ村参加

2018/10/21

arrow_drop_down
  • 燕岳 合戦尾根を行くⅡ

    茹だる様な暑さの中ひたすら燕山荘を目指し樹林帯を抜けると絶景が待っていた。合戦尾根富士見台ベンチから見る大天井岳から蝶ヶ岳へと続く常念山脈。尾根越しに顔を出す槍ヶ岳の姿が頂上にはどんな景色が待っているのかと期待を膨らませる。眼下に広がる八ヶ岳や中央アルプスの山並み。暑さと素晴らしい景色に中々足が動かない。...

  • 燕岳 合戦尾根を行く

    燕岳を登るのには安曇野市の仲房温泉から上がる合戦尾根経由が一般的だ。北アルプス三大急登の一つとして数えられる尾根なのだか大した事は無い。40分置きに休憩するベンチが有り、喘ぎ苦しんでいる内に合戦小屋と言う茶店に着く。ここまで来れば頂上まで片道5時間の半分は来た事になる。この小屋の名物は冷えた西瓜、1/8カットで500円では高くて買う気も起らず。全く景色の見えない樹林帯をひたすら歩く。...

  • 燕岳 雷鳥現る

    夜が明けた燕岳のテント場。少しずつ明るくなって来たテントのそばに現れた雷鳥。人慣れしている訳ではないだろうがカメラを近ずけても全く逃げない。前日の熊と言い珍しい動物達に良く出会う登山で有った。...

  • 燕岳 夜明けⅢ

    燕岳のテント場で迎える山の夜明け。定刻通りに陽は昇ったのですがドス黒い雲は切れず、何とも消化不良気味の夜明けとなってしまいました。目を見張る様な日の出に出会う事は中々難しいですね。...

  • 燕岳 夜明けⅡ

    今回の燕岳登山の目的だった稜線からの夕景、朝景の撮影。夕焼けに染まるはずだった北アルプスも分厚い雨雲が掛り撮る事が出来なかった。ならばと意気込んで迎えた燕岳テント場の日の出。少しずつ明るくなって行く東の空だが、前日同様に分厚い雲が掛っている。せめてもと思い雲海の中に赤く染まる浅間山をズームして見た。...

  • 燕岳 夜明け

    今回の燕岳まで遊びに来た目的は山からの夕景、朝景を撮る事で有った。天気が余りにも良いせいか夕刻は空に雷雲が掛り全く撮れず。ならば夜明けに期待しようとテントの中から寝ながら日の出を待つが今一天気が芳しく無い。こんな夜明けも有るのだと自分を慰めシャッターを切る。東の空に浮び上る富士山、浅間山のシルエットがとても美しい。...

  • 燕岳 熊出没

    燕岳の山頂直下に建つ燕山荘(えんざんそう)は北アルプスの山小屋の中でも人気の山小屋です。景色もさる事ながら麓から近いと言うことも有り、恐らく日本で一番人気の有る山小屋ではないかと思います。そんな多くの登山者で賑う小屋のテント場に現れた熊。テントから僅か15m程先に悠々と食べ物を探して歩き回る熊の姿が見られました。今年の夏前に続いた長雨で山に成る木の実などの生育が遅く人間の残す餌を求めて現れたのでし...

  • 燕岳から望む槍穂稜線

    燕岳と言う山は北アルプスの山々を眺めるのには良い展望台だ。目と鼻の先とまではいかないがカメラのズームを延ばすと至近距離まで見る事が出来る。40年以上前の5月に登った槍ヶ岳の北鎌尾根がとても懐かしく当時の思いに深けてしまった。ガスに煙る穂高の荒々しい岩峰が男性的でとても素晴らしい。...

  • 奇岩の山燕岳

    燕岳と言う山は花崗岩と花崗岩の砂礫で出来た山。一目見ると山が白いので雪でも被っているのかと思わせる風景が見られます。南アルプスの甲斐駒ヶ岳や地蔵岳辺りでも見られますが、ここは奇岩が多事で有名。気にしなければ通り過ぎてしまう風が作った自然の造形メガネ岩にイルカ岩。山野草の女王コマクサの咲き乱れる光景が見られるはずでしたが、この暑さで花は萎んでしまっていました。山小屋から30分程で来られるとあって散歩...

  • 燕岳から望む北アルプスの山々

    何十年も山を登っていながら初めて登る燕岳。合戦尾根と言う日本三大急登を登らなければ辿り着かないと言う訳では無いが何故か空白の山だった。一緒に行った相方も同じく初めて足を踏み入れる山だとの事。往復9時間余りで登れる初級登山者の人気の山と聞いてはいたが確かに景色は目を見張るものが有ります。夏山でこれだけ素晴らしい景色が見られるので有れば積雪期はどんな景色が見られるのだろうとアルピニズムが心を過ぎる。...

  • 燕岳にて

    お盆の休み(8月14・15)に長野県安曇野市の燕岳まで登山に行って来た。コロナ禍で登山して良いものかと悩んだが、ウィルスが移るなら移れとばかり一泊のテント泊まりののんびり登山。山の天気は下界同様命の危険さえ感じる程の暑さ。テント場に現れた熊との遭遇、登山道での雷鳥との出会い等思い出に残る登山となりました。久し振りに持つカメラ持参の登山、ボチボチでは有りますが投稿して行きたいと思います。...

  • 満月

    コロナ禍でてんやわんやの中満月が出ていた。梅雨も明け、久し振りに見るお月さん。仕事帰りにコンデジカメラで撮って見ました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、aruさんをフォローしませんか?

ハンドル名
aruさん
ブログタイトル
MY PHOTO,S
フォロー
MY PHOTO,S

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用