chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Betty
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/05

arrow_drop_down
  • 3月は番組終了とお別れのシーズン

    大河ドラマは1月から12月までの1年放送番組です。 朝ドラは4月から9月、10月から3月までの半年放送です。(大昔は4月から3月までの1年放送でした。) 今日で、朝ドラ「舞いあがれ!」が終了しました。 貴司くんが作った短歌の詩歌集「トビウオが飛ぶとき」が(株)KADOKAWAより発売されるそうですね。 このドラマで短歌に興味湧きました。購入を検討しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.…

  • 3月の御霊供膳

    私は月に2回「御霊供膳(おりくぜん)」を作ります。 12年前に亡くなった父の月命日と昨年亡くなった義母の月命日です。 毎月たいして変わり映えしないメニューです。 しかも、煮物やお吸い物のだしはカツオだしですから、殺生してるわけで「なんちゃって御霊供膳」です。 土鍋で炊いたご飯 お吸い物(レトルト) 大根のレモン酢漬け 人参ともやしのナムル ひじきの煮物(ふじっこ) 「白飯」って書けばいいのに「土鍋で炊いたご飯」って、ちょっと自慢? 私の得意料理は「土鍋で炊いたご飯」しかないからね(笑) www.betty0918.biz にほんブログ村 義母が昨年亡くなったのを機に「御霊供膳」を作るようになり…

  • 長続きするために記録をつける

    母の栄養管理をするために、アプリ「あすけん」を利用するようになりました。 「あすけん」はダイエットする時に便利なアプリです。 母はダイエットするわけではないのですが、毎日の摂取カロリーを知りたくて、母の食事を登録するようになりました。 「あすけん」入力がおもしろくなったので、母の食事だけでなく私の食事も入力してカロリー計算するようになりました。 食事を記録する習慣がつくと、無意識にカロリー過剰摂取にならないように気をつけるようになります。 これは、レコードダイエットでしょう。 栄養チェックもしてくれます。 私はいつもたんぱく質が足りないと指摘を受けます。 お魚や鶏ムネ肉など、良質のたんぱく質を…

  • 何もかもネットでと言われても

    二女の家の近所を私ひとりで歩いていると、見知らぬ高齢女性に声をかけられました。 「〇〇皮膚科はどこでしょうか?」 私は、二女の家の付近について詳しくはありませんが、Googleで調べてさしあげました。 わりと近くで歩いていけます。 〇〇皮膚科が入ってるらしいそのクリニックビルなら、私も二女に付き合って行ったことがあります。 「一緒に行きましょう。」とお声がけして、一緒にクリニックビルの前まで行きました。 「ありがとうございます。今日は受診しないのですが、予約だけしに来たんです。」とおばあさんはおっしゃっていました。 二女の家に帰り、その話をすると、二女は「大丈夫かなぁ。」と言います。 聞くとそ…

  • お手軽に運動を始めよう

    私は毎日スポーツジムで運動をしています。 運動大嫌いだった私が、です。 目次 運動をしない理由 運動の種類 有酸素運動 無酸素運動(筋力トレーニング) 柔軟運動 お手軽に有酸素運動をするために 歩数計をつける ウォーキングシューズを履く 運動をしない理由 運動をしていない理由を聞くと、多くの人は時間が取れないなどの理由をあげます。 運動をしていない理由 時間がとれない 仕事で疲れている 面倒だ 膝が痛いなどの身体の支障 仕事が運動になる 「寝てる方がいいもん。」 運動の種類 運動にも種類があります。 有酸素運動 血糖値を下げたり体脂肪を減らすのに効果的です。 無酸素運動(筋力トレーニング) 足…

  • 県別の”縄文度”、遺伝子から探る人類史

    東京大学の研究者が発表した論文で、現代の日本人1万人の遺伝情報などを分析し各県ごとに縄文人由来の遺伝的変異をどれくらい持っているか地域差を明らかにしました。 目次 縄文時代と弥生時代 県別の”縄文度” 縄文人の体格、渡来人の体格 渡来人の血液中の物質 まとめ 我が家の場合 縄文時代と弥生時代 縄文時代といえば、土偶や土器のイメージですね。 今から3万数千年前、氷河期で海面が下がって、陸地が今より広がっていた時期、日本列島には現在のサハリンや朝鮮半島、台湾方面から3つのルートで人類が移り住み、後に「縄文人」になっていったと考えられます。 その後、温暖で氷河が溶けて海面が上昇し、人の流入は止まりま…

  • 運動音痴が毎日運動をするようになった

    1歳のおまごちゃん。 数か月前には昇れなかったすべり台の階段を楽々昇れるようになりました。 子供の運動能力の成長には驚かされます。 目次 運動音痴の私が 運動療法 有酸素運動 レジスタンス運動 有酸素運動+筋トレ 運動音痴の私が 私は小さな頃から運動音痴でした。 運動会ではいつもビリ争い。 年に1回ある持久走大会では、数日前から憂鬱でした。 走ることも器械体操も大嫌い。 逆上がりができるようになったのは、小学6年生でした。 自転車に乗れるようになったのは高校生でした。 そんな私が今では、毎日スポーツジムで運動しています。 運動療法 運動をすると、筋肉が糖や脂肪の利用を促進させるため、血糖コント…

  • 「おんな太閤記」最終回

    1年間にわたって、日曜日朝に放送されていた大河ドラマアンコール「おんな太閤記」が先週終了しました。 主人公は、豊臣秀吉の正妻北政所。 若い頃私は毎週視聴していたので、内容は覚えています。 あまり好みの大河ドラマではなかったのですが、夏目雅子さんのお市の方と池上季実子さんの淀殿が好きでした。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q…

  • ユーチューバー、令和のシンデレラストーリー

    私は竹脇まりなさんの存在を二女から聞いて初めて知りました。 当時、二女は出産後で外出できなかったのですが、妊娠出産で太った身体をなんとかしたいと、ユーチューバー「たけまりさん」こと竹脇まりなさんの動画で宅トレしていました。 育児ヘルプで二女宅に滞在していた私も動画を見ながら一緒に踊りました。 竹脇まりなさんは笑顔の素敵なとても魅力的な女性でした。 そんな彼女をとりあげたNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」をNHKオンデマンドで視聴しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){a…

  • いよいよ補聴器か…と思ったけど

    私が母と同居する少し前。 まだ母が80代後半だった頃です。 母はテレビの音を大音量にするようになりました。 大音量にしないと聞こえないというのです。 妹は焦りました。 「耳が遠くなってきたか。いよいよ補聴器か!」 www.betty0918.biz しかし、母を耳鼻咽喉科に連れていき、きちんと耳掃除をしてもらったら、聞こえるようになったのです。 あれから10年近く。 その後1度も耳鼻科には行っていませんが(耳掃除も1度もしていない)、96歳の今も母の耳は健在、とてもよく聞こえます。 私より、耳いいかも。 猫は耳がいい 友人の80代のお義父さまの耳が遠くなってきたらしいとのこと。 テレビの音が聞…

  • ラベルレスの快適さ

    私はいつも炭酸水を飲んでいます。 スポーツジムに行く時のお供であり、自宅でも飲むので、箱買いして常備しています。 サントリー強炭酸水の場合が多いですが、サンペレグリノをAmazonで定期購入していた時期もあります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getEl…

  • 風呂の日

    今日は26日。 毎月26日は風呂の日です。 風呂=ふろ(26)の日です。 風呂の日に乗じて瀬高きりん (id:bu_kirin)さんデザインのTシャツをジムに着ていこうと思います。 「ofuroneko」のTシャツです。 ピンク地にピンクのイラストですから、ちょっとわかりにくいですかね。 イラストをなぞってみました。 可愛いでしょ😊。 実物はもっと可愛いですよ。 猫好きお風呂好きの私にぴったり。 ジムではこういった遊び心のあるウェアで、楽しみます。 www.ttrinity.jp 風呂の日ですから、これ着てZUMBA踊って、その後ゆっくりお風呂に入ってきます。 ジムでは毎月26日風呂の日は露天…

  • 冷え性からうつ病を発症?

    NHK大河ドラマ「どうする家康」は、その日によって良質なお話であったり、「❓」というお話であったり、ハイ&ローのクオリティのような気がいたします。私個人の感想です。 第11回「信玄との密約」では、椿姫とも謳われる「おんな城主」田鶴姫の最期に心打たれました。 徳川家康は若き日に今川義元の人質となっています。その頃に瀬名姫や田鶴姫とも仲良しだったという設定でした。 家康は、若い時代の人質時代の苦労がその後の成功に大きく関係しているのではないかと思います。 今日はそんな家康と同じように若き日を人質として過ごした真田昌幸と冷え性のお話です。 目次 真田昌幸という武将 関ケ原の合戦 九度山時代 冷え性と…

  • 誰かが洗濯してるってよ

    認知症の高齢者。 妄想、せん妄、幻聴、幻覚… 作り話してるのか?ってほど、ありえないエピソードを真剣に大真面目に訴えてくる高齢者。 ちょっとした妄想話は、「なるほど、なるほど。」と頷いて、あとで人に話して笑い飛ばしましょうね。 先日なんて、母は朝起きるなり、「アンタは(私のこと)嘘つきね!」と怒り出したもんね。 どんな夢をみたんでしょうね。 夢と現実がごっちゃになるのは、よくある話し。 夢の中で、私は相当の悪人なんでしょうねぇ。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty09…

  • クリーニングに出したこと忘れてた

    もう春です。 3月も後半です。 義母が亡くなったのが、夏の終わりでした。 www.betty0918.biz 義母のお通夜や告別式には、喪服のブラウスを着用しました。 主人の従姉が仕立ててくれたのです。 www.betty0918.biz もとは、母の着物の喪服でした。 もう着る機会もないので、どうしようかなと思っていたのですが、主人の従姉がブラウスに仕立て直してくれたのです。 家紋もちゃんとついています。 すべてが終わり、北海道から自宅に戻って、ブラウスをクリーニングに出しました。 それが9月8日。 ↓ ↓ ↓ 月日は流れ… 私はクリーニングに出したことをすっかり忘れていました。 先日たまた…

  • このメニューで、体重落ちた

    朝のうちにお弁当を作っておいて。 午前中はジムでZUMBAをして、帰宅したらすぐにお昼ご飯にいただきます。 雑穀ごはん、豆腐ハンバーグ(市販品)、お野菜中心おかず。 定番のお弁当です。 こんなメニューで、体重が少し落ちた気がいたします。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments…

  • 靴下収納変更

    こんまりさんの本を読んで「衣類への愛情」を心がけるようになり、靴下の収納を見直したのは、3年以上前でした。 www.betty0918.biz それ以来ずっと同じ引き出しに靴下を並べて収納していました。 しかし、このたび、その引き出しを他に使う必要性がありまして、靴下を移動させました。 とりあえず、かごに収納。 まだ決定ではないのですが。 以前のように、靴下をジャガイモのようにくるりと丸めて放り込む…という習慣はなくなりました。 昔は靴下をくるりと丸めて収納していた 「靴下のたたみ収納」は継続していきます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate…

  • 春眠暁を覚えず

    おはようございます。 すっかり春らしくなりました。 昨日の朝、9時。 母はまだ寝ている💤 そして、ハナさんも。 お日さまを浴びながら、ハナさんも寝ている。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createEleme…

  • 甘いもの食べて

    今週のお題「あまい」 甘いもの食べて、もりもりブログを書こう💪…と言われましても。 「ダイエットは趣味」である私です。 www.betty0918.biz 甘いもの摂取の影には「ダイエット」という言葉がちらつきますよ。 長女の旦那様からいただきました。 マカロンです。 その名も「太っちょマカロン」 小さいのにカロリーもすごいです。 でもそんなことを払拭させてくれる美味しさでした。 オレオクッキーが貼りついている (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.current…

  • さくらねこの日

    猫の殺処分ゼロを目指す公益財団法人「どうぶつ基金」は、不妊手術を終えた猫の耳先を目印としてさくらの花びらの様にカットした「さくらねこ」のことを全国に広げるために3月22日を「さくらねこの日」と制定しました。 ■さくらねこの日■ 3(さくら)月22(にゃんにゃん)日は「さくらねこの日」 桜。 桜。 桜。 3月22日がさくらねこの日なら。 4月22日は、しあわせなねこの日。 5月22日は、ごろごろにゃんにゃんの日。 8月22日は、ハチワレねこの日。 9月22日は、キュートなねこの日。 11月22日は、いいねこの日。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffilia…

  • 96歳母のリハビリ進捗状況

    母が室内で転倒し、恥骨骨折しました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz 目次 訪問リハビリ 転倒後からのリハビリ進捗状況 車椅子 理学療法士さんに感謝します 訪問リハビリ 母は昨年秋から、理学療法士さんによる訪問リハビリを受けています。 週に1回、1時間。 担当は、平成生まれの若い男性です。 母が転倒した直後は、たまたま理学療法士さんの都合もありリハビリをお休みしました。 転倒後からのリハビリ進捗状況 骨折してから最初のリハビリは、転倒してから10日後です。 3月6日 母は介助してもらいながらようやく立てる状態。ベッドから車椅子への移動も介助がないとできな…

  • おまごちゃんのお世話をするために

    おまごちゃんが今月2回目、また熱を出しました。 母が恥骨骨折してから、室内でも歩行困難となったため、前回はお世話を辞退したのですが、母の具合が少しよくなり、妹に母を任せることができたため、一昨日はお手伝いに行ってきました。 途中で本屋さんに寄ってお土産の絵本を買ったよ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []…

  • カルシウムを意識したおやつ

    母が転倒して、恥骨骨折しました。 あれから1か月近くがたちました。 www.betty0918.biz 最近、母は懸命なリハビリの成果なのか、少しずつよくなってきています。 今日は訪問リハビリの日でしたが、担当の理学療法士さんがびっくりするほどの回復力です。 ひとりで歩くことはできませんが、理学療法士さんが介助すればスタスタと歩いているではありませんか。 母はもともと骨粗鬆症でした。 お薬を飲んでいます。 好き嫌いの多い母。 チーズやヨーグルトなどの乳製品が若い頃から嫌いでした。 牛乳は飲んでいましたけど。 カルシウム足りなかったかな。 でも。 好き嫌いなく何でもよく食べて、水のように牛乳を飲…

  • 部屋にグリーンがあると虫がでてくる

    暖かくなってくると、虫さんがやってきます。 洗濯物などについていたり、ドアの開け閉めで入ってきたり。 家の中にいます。 そして家の中にグリーンがあると、その虫さんは増えるような気がします。 今我が家のキッチンに大根の葉っぱがあります。 遠くにハナさんが見えます(笑) 水に入れてあります。 この大根の葉っぱ、ちょっとあると便利ですが。 みそ汁に入れたりね。 虫さんが家の中にいるのが嫌なので、さっさと使いきってしまおう。 にほんブログ村 一時期家の中で豆苗など育てていましたが、虫が嫌で今は育成していません。 猫草? 猫草も今は育成していません。 ごめんね、ハナさん。 テーブルの上にのっかっちゃだめ…

  • ドキュメント72時間「冬の北海道 村のコンビニで」

    ごく普通の人の日常の一部を映し出すNHKの番組「ドキュメント72時間」 冬の吹雪の中で営業する、北海道の小さな村のコンビニの様子を放送していました。 場所は北海道民が愛するコンビニ「セイコーマート」 画像は過去に北海道で私が撮影したものです 北海道の北西部に位置する人口1000人ほどの初山別村(しょさんべつむら)。 村に1軒だけあるコンビニ、セイコーマート。 平成26年に元々あった個人商店が廃業となり、それでは村の人たちが買い物難民になると、役所(村長自ら)がセイコーマートにお願いして9年前に設置してもらったのだといいます。 生鮮食品が普通よりはちょっと多い、普通のコンビニ。 朝6時から夜10…

  • 今までの人生で1番幸せだった時期は

    私が通うスポーツジムには、元気に過ごされているシニアの方々がたくさんいらっしゃいます。 先日聞いた、そんなお姉さま方のお話。 そのお姉さま、年齢は存じ上げませんが、80歳くらいでしょうか。 もともとは8人家族の主婦だったそうです。 毎日毎日、ご飯支度やその他の家事に追われて大変だったとか。 義父母の世話、子供たちの世話。 義父母さまが亡くなり、子供たちが独立し、ご主人も旅立たれた今。 現在は独り暮らしだそうです。 朝も好きな時間までたっぷり寝れるし。 昼寝もやりたい放題。 自分の都合が良い時間に、自分の好きな物を食べる。 誰にも文句言われない。 毎日好きな時間にジムに来て、無理のない範囲で筋ト…

  • 久しぶりに母が食パンを食べた

    母の食欲がすっかり落ちてしまい😞 www.betty0918.biz 転倒したのも、たぶん食欲が落ちて体力がなくなったせいではないかと思っています。 www.betty0918.biz ある日、夜に母と一緒にテレビを観ていたら、美味しそうな食パンが映っていました。 それを見た母は「美味しそうな食パンねぇ。名古屋の食パンかしら。」と言います。 母にとって美味しい物はすべて名古屋産に映るらしい(笑) おばあちゃんの「名古屋愛」ハンパないよね。 「名古屋愛」はともかく、母が「美味しそう」と言ってくれたことが嬉しい。 「食べる?食パン食べる?」と聞くと、母は「食べたいわ。」と言います。 夜だったので、…

  • ふりかけで簡単副菜

    3月14日㈫にNHK「あさイチ」で紹介していた簡単お弁当作り。 揚げ物はサクッとよりジュージー感を重視、汁が気になる炒め物は片栗粉でトロミを強めに作る…などのアドバイスがありました。 その中で、彩りに一役買う副菜野菜メニューで「ふりかけと和える」というのがありました。 バリエーションが無限に広がりますよ。 「ふりかけ」ってごはんにかけるものじゃないの? 醤油やドレッシングと違って、汁気のないふりかけはお弁当にぴったりです。 今やふりかけの種類は1000を超えます。 番組では、ゆかりにカレー味、ちりめん山椒などいろいろなふりかけを紹介していました。 私はオーソドックスな丸美屋の「のりたま」をチョ…

  • 母の食生活をいろいろ工夫して

    母の食欲がここ半年で、どんどん下り坂になってきました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz バナナすら、あまり食べなくったなと思っていたのですが、バナナを嫌いになったわけではなく、バナナをそのまま出すと噛み切ることができなかったのです。 なので、一口サイズに切って、器に盛るようにしたら、食べてくれました。 介護用の食事はいろいろ試しました。 残念ながら、茶色のおかず系食事は「まずそうだもん。」と、全く手をつけてくれませんでした。 茶碗蒸しや胡麻豆腐は食べてくれました。 あとは、シャトレーゼのプリンや介護用ゼリーです。 シャトレーゼのプリンにはいくつか種類があ…

  • リアルな猫柄クッション

    おまごちゃんが抱きしめているクッション。 最近、おまごちゃんがお気に入りのクッションです。 「にゃあにゃあ🐱」と言って抱きしめます。 このクッションは、二女が大学を卒業して社会人になるにあたって、北海道を離れて独り暮らしする時に私が持たせたものです。 ハナさんと離れて寂しいだろうと、リアルな猫のクッションを選びました。 「アタチ?」 ハナさんも可愛いけどさ、猫のクッションの可愛さもなかなかでしょ。 触り心地もすごくいいんだよ。 「いえ、アタチの触り心地もなかなかですよ。」 可愛いハナさんの画像を大放出。 にほんブログ村 猫柄抱き枕を抱いて寝るのも気持ちよさそう。 でもやっぱり抱くのは、リアル猫…

  • 五徳の掃除

    本日、3月16日㈭のNHK「あさイチ」で、なぜか岡村孝子さん生歌のお掃除応援ソングをひっさげてキッチンコンロ五徳の掃除についてレクチャーしていました。 目次 五徳の掃除 用意するもの 手順 コンロの掃除 用意するもの 手順 我が家の場合 五徳の掃除 用意するもの ビニール袋(ジップロック) 重層 スポンジなど 手順 ビニール袋の中に、五徳を入れる。 40℃~50℃の湯を入れて、重層(お湯1ℓに対して大さじ1程度)を加える。 20分間、つけ置きする。 スポンジなどを使って、やさしくこする。 コンロの掃除 五徳を外したついでに、コンロも掃除をしましょう。 用意するもの 重曹水 雑巾 ラップ タオル…

  • 元祖「いいね!」~俵万智さんの世界

    SNSを中心に、今短歌がブームだそうです。 インスタなどに添える文として、短い歌である短歌はぴったりです。 3月14日のNHK「クローズアップ現代」で短歌について特集していましたよ。 私は俵万智さんのTwitterをたまにのぞくのが好きです。 NHK朝ドラ「舞いあがれ!」の脚本家桑原亮子さんは歌人でもあり、ドラマは航空学校編終了後に私の好みの物語から外れていったのですが、短歌か物語の随所に散りばめられているのが好きで視聴をずっと続けています。 俵万智さんも「舞いあがれ!」のファンのようで。 「舞いあがれ!」で赤楚英二さん演じる貴司くんが歌人で、短歌がよく登場するのですが、俵万智さんがその短歌に…

  • イトーヨーカ堂の閉店のニュースに思う

    セブン&アイホールディングスは3月9日、今後3年以内にイトーヨーカ堂14店舗の閉店が新たに決まったと明らかにしました。 これまでにも19店舗の閉店が決まっていて、発表時点での126店舗から2026年2月末までに93店舗となる見込みです。 スーパーは大きく、食品を中心に扱う食品スーパーと、雑貨やアパレルもそろえる総合スーパーの2つに分けられます。 ヨーカ堂は、総合スーパーで、イオンに次ぐ業界2位のポジションにあります。 多くの店舗において「1階は食料品、2階(3階)は雑貨やアパレル」というスタイルを取っています。 私は学生時代に経済学の授業で「1970年頃は、1位がダイエーでイトーヨーカ堂は圏外…

  • 天下人徳川家康が愛した眺望と米倉忠仰の陣屋

    昨年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の北条義時は後半、どんどんダークサイトに落ちた主人公になりました。 友人は「今までの大河ドラマの主人公で悪人っていなかったよね。」と言っていましたが、私の記憶の中で、『元禄太平記』の柳沢吉保(石坂浩二氏演)と『草燃える』の前半主人公源頼朝(これまた石坂浩二氏演)はかなり憎まれ役ではなかったかと思い起こされます。 『花の生涯』の井伊直弼はどうだったのかな。私は観ていないからわかりません。2月4日㈯に放送されたNHK「大河ドラマが生まれた日」で井伊直弼を主人公にした『花の生涯』の制作秘話が描かれていました。3月12日㈰NHKBSプレミアムで89分特別版が放送されまし…

  • 久しぶりに母が歩いた

    先月母が転倒して、恥骨骨折しました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz それ以来、母は家の中でも車椅子という生活です。 トイレにも車椅子で行って、時間はかかりますが、私が介助しながらなんとか便座に座ることはできます。 通所のディケアサービスは今月いっぱいお休みすることにしました。 週に1回の訪問リハビリは続けています。 昨日がその訪問リハビリの日でした。 リハビリは毎回1時間。 最初はベッドに寝たままで、マッサージをしてもらい骨盤の位置を矯正してもらい血のめぐりをよくしてもらい筋肉をほぐしてもらい…といった時間を経て、リハビリ後半の時間では理学療法士さんに…

  • 「ブラッシュアップライフ」アナザーストーリー

    今期、1番の話題のドラマといえば日テレ「ブラッシュアップライフ」じゃないかと思います。 最終回は私の予想とは違いましたが、とても満足のいくドラマでした。楽しめました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.creat…

  • カロリー計算をアプリ「あすけん」で

    母の食欲が激減して、おまけに嚥下機能が低下してご飯粒など呑み込めなくなり、好き嫌いはあいかわらず… お粥やシチューなどのドロドロメニューは嫌いだし、味噌汁やスープも飲まないのよ。困ったわ。 お医者様には「介護用ゼリーとプリンが食べられるなら、なんとかなるよ。炭水化物よりタンパク質不足に気をつけてね。」と言われました。 いろいろ介護食も試していますが。 義弟(妹の旦那様)にいつも買ってきてもらうシャトレーゼのプリンは、安くて美味しくて、おまけにカロリーも高いので、大切な母の栄養源です。 以前介護用のプリンを試したのですが、母のお気に召しませんでした。 シャトレーゼのプリンは本当に美味しいもんね。…

  • ハナさんがお仏壇でお参り

    「り~ん♪」という音がしたから、何事か?と思ってみたら。 ハナさんがお仏壇で、おりんをひっくり返し、その時に「り~ん♪」と鳴ったのでした。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.…

  • 社会は「優しさの輪廻」で成り立っている

    先週、1歳のおまごちゃんが熱を出しました。 薬が切れると熱があがり不機嫌になる(´;ω;`) 発熱以外に、鼻水や咳もあり、大変だったようです。 共働きの二女夫婦は仕事をやり繰りしたり、旦那様のお母様(大ママ)の助けを得て、乗り切り、4日間保育園を休んだそうです。 私にも応援要請がきたのですが、母が骨折しており、申し訳ないけど私は辞退させていたいだきました。 ごめんね、おまごちゃん。 www.betty0918.biz 二女やその旦那様が会社を休むことで、会社の周りの方には迷惑をかけたことでしょう。 私の妹は産前産後休暇育児休暇を利用して、3人の男の子を育てながら、ずっとフルタイムで働いていまし…

  • 片づけ苦手な人はまず玄関と冷蔵庫から

    片づけ苦手です。 モノを捨てるべきかとっておくべきかの判断ができないのです。 そんな私でも、食品であれば賞味期限(消費期限)が明記してあるので、「捨てるべき」時期がわかります。 賞味期限過ぎてもとっておいてるのもあるけど(・_・;) 冷蔵庫の中の「捨て活」は私のような片づけ下手でも、さくさく進みます。 きれいに整頓された冷蔵庫が嬉しくて、冷蔵庫のドアを開けるたびに気分があがります⤴ 冷蔵庫の中がきれいになると「自信」になって、「次はどこを片づけようか。」って気持ちになれますね。 次に片づけハードルが低いのは玄関です。私の個人的な意見です。 玄関は狭い。広い家もあるだろうけど。 なので、片づける…

  • 骨折した義父のその後

    先日母の恥骨骨折について、ブログにさせていただきました。 www.betty0918.biz 母が転倒したちょうど2か月前に、北海道の義父が転倒しまして。 www.betty0918.biz 当初、骨折ではないと診断されたものの、違う部位をレントゲン撮影してみたら、実は骨折していた。 www.betty0918.biz あっちもこっちも骨折か~い! 目次 高齢者の骨折は発見が遅れる? 母の状態 義父の状態 義実家の取り壊しを検討 高齢者の骨折は発見が遅れる? 皆様にたくさんのコメントをいただきました。 そして、その中には「自分も親の骨折に気がつかず、治りかけてからレントゲン撮影でお医者様に告げ…

  • 保冷剤を再利用した消臭剤

    私は、アイスクリームを買いに行く時など、家から保冷剤を持参していき、お店で保冷剤をもらわないようにしています。 無料であっても、保冷剤がどんどん増えるのは困りものですし、捨てるには罪悪感が伴います。 www.betty0918.biz 「〇〇を買おう」と決めていて、買い物をするのなら保冷剤を持っていきますが、出先で急に買い物をしたり、家から持参しているうちに保冷剤が溶けてしまう場合もあります。 そんな時はお店で保冷剤をもらうので、やはり保冷剤がどんどん溜まっていきます。 最近は保冷剤を消臭剤として再利用しています。 凍らせるとカチカチになる保冷剤の場合、中身はオムツなどに使用される吸収剤に水を…

  • 老老介護

    昨日のブログでは、皆様☆やブグマ、お優しいコメントをありがとうございます。 ご心配をおかけしております。 www.betty0918.biz 96歳の母が転倒してちょうど2週間がたちました。 母は恥骨骨折していて、家の中でも車椅子生活となっています。 歩くことは難しいですが、掴まっていれば立つことができるので、それが救いです。 トイレも時間はかかりますが、介助すれば自分でできます。 母も介助する私も、ずいぶんと慣れてきました。 母を整形外科へ連れて行った時。 母と同じように車椅子に座ってらっしゃるご婦人がいらっしゃいました。 そのご婦人は、見た感じ母よりは若い感じがしましたが、それでも90代く…

  • 購入した靴、処分した靴

    新しい靴を購入しました。 シーズンオフだったので割引されて、2,789円でした。 VANSのビジュアルが好きだ。 新しい靴をお迎えしたので、かわりに処分する物。 レインシューズはこの1足しか持っていません。 しかしレインシューズなのに水漏れするようになってしまいました。 こんなにボロボロですから。 水漏れするので、防寒ブーツがわりに冬の間ずっと履いていました。 十分使ったので心置きなく処分します。 買ったのは5年前でした。 金沢に旅行に行くために購入したのでした。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com 1足しかないレインブーツを処分したので、梅雨が来る前に買…

  • 母は骨折していた

    先月、転倒して足を痛めた母。 右足の付け根部分が「痛い」と言います。 www.betty0918.biz 現在はほとんど歩けず、家の中でも車椅子で、でもベッドへの移動だとか、便座への移動だとか、どこかに掴まって立つことはできるのです。 「骨折ではないだろう。」と甘く考えていた私ですが。 病院でレントゲンを撮ってもらった結果、「恥骨骨折」でした(´;ω;`) 10日も放置して、病院へも連れて行かなかった私💦 鬼娘か。 北海道にいる義父も同じような状態で、転倒から1か月ほどして「骨折」していたことがわかりました。 www.betty0918.biz レントゲンの写真を見せられて、お医者様に「恥骨骨…

  • 小さな幸せのおすそわけ

    節分だったり、バレンタインデーだったり、ひな祭りだったり。 旅行に行ってきたとか、美味しそうだったからとか。 ジムに行くと、「ちょっとお裾分け」みたいな感じで、お菓子をいただいたりします。 「小さな幸せのお裾分け」でしょうかね。 私は「ニャンニャンニャンの日」に猫スイーツをお配りしましたが、猫の日にお菓子を配ってるのは私だけだったな(笑) ジムでの、こんな優しい人間関係が好きです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.curren…

  • 室内でも車椅子生活

    母が先月転倒して、足を痛めました。 www.betty0918.biz 歩くと痛いらしく、室内での移動も車椅子を使っています。 でも立つことはできますので、トイレの便座に移動して、用を足すことはできます。 寝たきり生活ではありません。 しかし、マンションのトイレは狭くて、車椅子が入れるギリギリの幅なので、とても不便です。 それでも車椅子が入れるので、助かっていますが。 画像はイメージです 車椅子から便座に移動するのは、ちょっと時間がかかります。 先日、訪問リハビリの時に、理学療法士さんにコツを教わりました。 ここから先、ちょっと苦手な方がいらっしゃるかも。 介護アルアルのお話です。 ↓ ↓ ↓…

  • 家康と戦った鵜殿長照と開国への道に繋いだ鵜殿鳩翁

    大河ドラマ「どうする家康」いかがでしょうか。 昨年の「鎌倉殿の13人」に比べて、ちょっと物足りないという意見も見かけますが。 私は十分楽しんでますよ。 目次 鵜殿長照って誰? 「麒麟がくる」での鵜殿長照 「どうする家康」での鵜殿長照 鵜殿長照の最期 長照の息子たち 鵜殿鳩翁 鵜殿長照って誰? 桶狭間の戦い以前から、尾張大高城の城代に任命されたといわれる鵜殿長照は、今川義元の親戚として重用されました。←諸説あり 三河国上ノ郷城主として宝飯郡一帯(現在の蒲郡市域)を支配し、今川氏に従属していました。 東京都杉並区の観泉寺の今川家の墓 「麒麟がくる」での鵜殿長照 今まであまりドラマに登場してこなかっ…

  • 幸福感じる布巾

    6日㈪のNHKあさイチで「布巾」を特集していました。 マイクロファイバー、綿、蚊帳素材、麻素材、使いやすさや機能性を考えたいろいろな布巾。 私はもともと「布巾好き」です。 ママイクコで買ったこの布巾なんて、北海道在住時代から使っているお気に入りです⤵ 今、ママイクコの店舗ってずいぶん少なくなりましたよね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2]…

  • 風に立つライオン

    1月にNHKBSプレミアムで放送された映画「風に立つライオン」を録画してありましたので、ようやく視聴しました。 ネタバレなしです。 「ライオン?」 SNOWアプリです 「風に立つライオン」は元々はさだまさしさんが1987年にリリースした楽曲。 長崎大学熱帯医学研究所の医師としてケニアに派遣され現地医療に従事していた柴田紘一郎氏のエピソードをイメージして制作された曲です。 この曲に感銘を受けた大沢たかお氏がさだまさし氏に小説の執筆を依頼、それを大沢たかお氏自ら企画主演して映画化されました。 私は最近、年のせいか理解力が弱くなり、映画の物語の時系列がよく理解できず、そのせいで感情移入がついていかな…

  • ケンタッキー・フライド・チキン値上げするってよ

    我が家のすぐそばにケンタッキー・フライド・チキンの店舗があります。 徒歩1分かからない距離です。 しかし、私はその店舗を利用することはほとんどなく。 子育てをしている時期は、子供のためだったり、また自分も食べたくなったりして、ちょくちょく利用していたのですが。 隣りにはマクドナルドもありますが、たぶんマックは越してきてから1回も買ったことないような気がする。 年齢とともにファーストフードはお腹にキツくなってきた。 ケンタッキー・フライド・チキンは、原材料価格の高騰などを受けて、明日8日から、店頭で販売する商品のおよそ9割を値上げするそうです。 たとえば オリジナルチキンが260円から290円に…

  • なぜ、松平信康は死ななければならなかったのか

    永禄2(1559)年3月6日、松平信康は松平元康(後の徳川家康)の長男として駿府で生まれます。 464年前の今日です。 今川氏の人質として幼少期を駿府で過ごしますが、桶狭間の戦いの後に徳川軍に捕らえられた鵜殿氏長・氏次との人質交換により岡崎城に移ります。 岡崎城 父家康の人質時代 父である徳川家康は同じく少年(8歳)から青年になる時期に今川家で11年間を人質生活として送りました。 竹千代君 「どうする家康」で描かれていたように、今川義元からは辛い生活を強いられたのではなく、教育係であった太原雪斎(たいげんせっさい)(今川義元を育成した僧侶でもある)から論語や儒教などを学んだことからも、英才教育…

  • 庶民を苦しめた物価高、飢饉、税金

    春キャベツ:長女作の絵手紙 お野菜高いですね。 玉子もあいかわらず安くないですね。 光熱費もすごいことになっています。 何もかも高いですね。 物価高のしわ寄せは庶民にくるのです。 目次 米騒動 江戸の三大飢饉 享保の飢饉 天明の飢饉 天保の飢饉 三河の一向一揆 米騒動 今から100年ちょっと前。大正7(1918)年の夏に富山で起こった「米騒動」 第一次世界大戦で景気はよくなったものの、富裕層がその景気に乗っかり、米屋が米を売らなくなり、あっという間に米価がつりあがった日本。 民衆がその物価高に苦しみます。 富山の街並み 当時米騒動に参加した富山の女性たちの肉声のテープが現在神奈川県藤沢市に残っ…

  • おやつじゃないよ、母の夕飯

    母の夕飯、最近はこんな感じ。 豆腐の名古屋味噌のせ 茶碗蒸し(市販品) かぼちゃのサラダ 里芋の煮っころがし(ホットクック作) バナナ おやつじゃないです。 朝食でもないです。 夕飯です。 結局バナナは残し、代わりにデザートにプリンをいただきました。他は完食です。 豆腐の名古屋味噌のせというか田楽というか、最近メニューのひとつに加えました。 「名古屋味噌、八丁味噌よ。」と一言添えると母は嬉しそう。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=…

  • ANAマイルを楽天ポイントに交換した

    私、コロナ禍に突入してから、しばらく飛行機に乗ってないのよね。 そうなんですよね。 私が飛行機に乗るとしたら、北海道へ行く時なのですが、2020年以降北海道へは、昨年夏に義母が亡くなった時以外、行っていないのです。 www.betty0918.biz なので、飛行機にも乗っていません。 なので、マイルを使う機会がありません。 なので、マイルの有効期限が近づいているのです。 ANAマイルね?有効期限は何年? 私の場合、有効期限は3年でした。 今月末に失効するポイントがあります。 しかし、飛行機に乗る機会がないので、楽天ポイントに交換しました。 10,000マイルを楽天8,000ポイントに交換しま…

  • 冷蔵庫の残り物をのっけて「自分流ビビンバ」

    私は料理が得意なわけではありませんが、作り置きのお惣菜はそれなりに作ります。 でも今は、母が普通食を食べませんし、私一人分のおかずとなると、必ず余り物がでます。 そういった残り物のお惣菜、傷みも心配ですし、いつまでも冷蔵庫に貯蔵させておくわけにはいきません。 井川遥さんがナビゲーターをされているNHKの「朝ごはんLab.」 そこで紹介されていたのが、冷蔵庫の常備菜をあれこれのせて、真ん中に目玉焼きをポンののせた「和風ビビンバ」 私の場合は常備菜ではなく、残り物なので、「和風」とは限らないのですが、確かにこれは美味しそう。 真ん中にのせるのは、目玉焼きではなく、温泉卵でもいいね。 (functi…

  • 風月堂ゴーフルとひな祭りメニュー

    妹が母のために、ゴーフルを買ってきてくれました。 「プティゴーフルさくら」です。 ほんのりと、桜の風味… お雛様の前に飾らせてもらいますね。 母の食事もなんとなくひな祭りメニューで。 桜ミルク風味蒸しパン 介護用茶碗蒸し バナナ 里芋の煮っころがし 母は、マグロが好きなので、毎日食べていましたが、いつの日かマグロを噛み切れなくなり、一口サイズに切って出していました。 www.betty0918.biz しかし、今はご飯粒すら呑み込めなくなり、お鮨を食べるのは無理になりました。 ご飯粒を呑む?飲む?のむ? 私個人の好みとして、液体は「飲む」、固体は「呑む」でしょうかね? 日本酒ってさ、「呑む」っ…

  • キッチンシンク下の掃除

    以前はよくキッチンの食器棚の中に潜り込んでいたハナさん。 www.betty0918.biz しかし、その食器棚をキッチンから撤去しました。 今は別の部屋で使用しています。 www.betty0918.biz 別の部屋で食器ではない物なども収納し、戸棚として使用していますが、ハナさんが入り込むことはありません。 そのかわり、ハナさんはシンク下に入り込みましたよ。 「ここ、入っていい?」 だめですよ。 「だめなの?」 だめです。 「がっかり。」 では、せっかくですから、全出しして、シンク下の掃除しましょうね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate…

  • 母のための介護食、あれこれ

    暖かくなってきました。 本日も当ブログをのぞいてくださって、ありがとうございます。 さて。 母は嚥下が難しくなったのか、普通のごはん粒は吞み込めなくなりました。 でもお粥は嫌いなのです。 だましだまし、お粥を出していたのですが、そのうち「お粥は嫌い!」と見ただけで手をつけなくなってしまいました。 www.betty0918.biz お医者様に「炭水化物は摂取しなくてもいいから、タンパク質やビタミンを摂る工夫を。」とアドバイスされました。 www.betty0918.biz 先日買ってきた「in ゼリー」は、0カロリーでした。 今回はちゃんと高カロリーの「in ゼリー」を買ってきました。 90カ…

  • 枝豆とパプリカのマリネ

    最近ハマっているマリネを紹介いたします。 パプリカや枝豆、大葉などには腸内環境を整える食物繊維が豊富に含まれています。 レモン果汁と大葉の風味で薄味を感じさせませんし、なによりチーズが入っているので食べごたえがあります。 彩り豊かで見た目にもきれいです。 目次 材料 ドレッシング 作り方 パプリカが高すぎて 気になるカロリーと塩分は? 材料 パプリカ(赤・黄色) 適量 冷凍枝豆 適量 プロセスチーズ 適量 大葉 適量 オリーブオイル 適量 全部「適量」って…(・・;) ドレッシング オリーブオイル 大さじ1 レモン果汁 大さじ1 塩、コショウ 各少々 作り方 パプリカはへたと種を取り除いて1c…

  • 無料のものをもらわない、溜めない

    私は、グリコの「おまけ」で育った世代です。 嬉しかったな、グリコのキャラメルのおまけ。 ペットボトルはおまけがついている方を選んでしまう。 www.betty0918.biz 「おまけ」ではないけど、ついつい溜まりがちな割り箸やプラスチックスプーン。 こういった物は、ほとんどの場合断っていますが、たまたまついてきてしまった時は、さっさと使って処分するようにしています。 スポーツジムで、華子さん(仮名)が自分の作品を出品したらしい華道展の招待券を若子さん(仮名)に「よかったらどうぞ。行けないようなら誰かにさしあげて。」とくれたのです。 若子さんは華道に興味はなく、場所も遠かったのでお断りしました…

  • 五郎島金時と黒豆

    まめや金澤萬久のお菓子をデパートで購入しました。 わらび餅のバウムです。 バウムクーヘンとわらび餅。 それを重ねて仕上げた和菓子というか洋菓子というか。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElemen…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Bettyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Bettyさん
ブログタイトル
暮らしと勉強 Bettyのブログ
フォロー
暮らしと勉強 Bettyのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用