chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Betty
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/05

arrow_drop_down
  • 妹夫婦も楽天モバイルにするってよ

    私は楽天モバイルユーザーです。 主人も楽天モバイルユーザーです。 妹はauですが、その支払いが毎月お高いとぼやいていたので、「安さ重視なら」と、楽天モバイルをすすめました。 目次 楽天モバイルは安い 楽天ショップで iPhoneにする 楽天カードも申し込む 楽天モバイルは安い 妹の毎月の支払いはこんな感じ⤵ プラン料金5,500円というのも、妹自身どんなプランなのかよくわかっておらず、この料金体系で何年も払っているとのこと。 携帯電話ショップの窓口での説明って、おばさんには何言ってるか理解できないこと多いです(笑) 勧められるがままに契約しちゃうというのもよくある話。 「私は楽天モバイルだけど…

  • 鶏むね肉と梅干し

    私はいつもたんぱく質不足を「あすけん」さんに指摘されます。 たんぱく質といえば「鶏むね肉」 以前、「鶏むね肉と夏野菜の梅バター蒸し」を作りました。 www.betty0918.biz 最近茄子が安いので、その応用で「鶏むね肉と茄子の梅和え」をネットで見つけて作ってみました。 すべて電子レンジ調理ですから、「鶏むね肉と夏野菜の梅バター蒸し」より簡単です。 目次 材料 作り方 できあがり 材料 鶏むね肉 300g 茄子 3本 塩コショウ 少々 酒 大1 オリーブオイル 梅干し 3個 【A】 ポン酢 大1 砂糖 小1 ごま油 小1 作り方 鶏むね肉は、耐熱容器に入れ塩コショウ・酒ふってなじませ、耐熱…

  • 介護のお金と施設

    ジムの更衣室で会話が聞こえてきました。 親の介護が始まったようですが「(親が)何もお金がないという事実にびっくりよ!」という少し大きめの声でした。 私が母を自宅で同居介護していたのは、6年と2か月。 これを長いと感じるか、短いと感じるか。 96歳の母、亡くなる1年前 私が母の介護で、「助かったな」と思うのは「お金」の問題です。 裕福な家計ではなかったけど、「贅沢」と無縁の両親は、自分たちの老後のためのお金がそこそこありました。 これは主人の両親も同じです。 そして「自宅」で介護したことで、介護の費用は抑えられました。 www.betty0918.biz NHK『あさイチ』で「介護のお金」につい…

  • SHARP AQUOS sense9 で、猫さんを撮影

    朝の日向ぼっこをしているハナさんを眺めるのが好きです。 ハナさんを撮影している時に、スマホに肉球マークがあることに気がつきました。 新しいスマホに買い替えたばかりで、機能を使いこなせていません。 この肉球マークは「ペットモード」です。 人物モードだと「美肌」とか「小顔」効果などが期待できますが、ペットモードだと「毛並み」を美しく撮影できます。 イン(サブ)カメラのカメラポートレートモードでは、背景のぼかし効果や美肌、小顔、色合い、明るさ、目を細かく調節することができます。また、約3,200万画素のサブカメラは髪の毛まで精細に写します。暗い場面で使用するフラッシュは、自分の表情を確認しながらの撮…

  • ポイントは全部寄付する

    今週のお題「ケチらないと決めているもの」 それは「ポイント」です。 私は「ポイ活」が下手です。 楽天ポイントはそこそこもらっていますが、ポイントのために買わなくていい物をポチってしまうこともあります。 楽天ポイントは、スマホの支払いにも使えるので便利です。 www.betty0918.biz セブンマイルも貯めていますが、セブンマイルは全部寄付すると決めています。 それが、私が「ケチらない」と決めているものです。 寄付する先はいくつも紹介されているので、私はここ1年は能登半島地震の支援に寄付をしています。 500マイル貯まるごとに寄付をしています。 今回は、まご子ちゃんが入院中ということもあり…

  • きな粉を生活に取り入れる

    ジムで最近、100円均一(税込み110円、なぜか108円ではないw)のお菓子を売るようになりました。 これにハマった会員さんが続出。 私もそのひとりです。 「きなこちょこ柿種」2個で110円で売られていました。 美味しいんですよ。 しかも2個で110円って安いでしょ? そして「きな粉」がポイント。 食物繊維やたんぱく質が豊富なきなこ。 この「きなこちょこ柿種」からジム友さんたちと「きな粉」の話題になりました。 「きな粉は健康にいいから、コーヒーに入れたりして、摂るといいのよ。」と教えてもらいました。 きなこコーヒー? 検索すると出てきました。 便秘解消や代謝の意地促進、血糖値上昇を抑えることが…

  • 貧困者のいない国になるために

    世界幸福度報告書によると「幸せな国」第1位は今年もフィンランドでした。 米国は24位。2012年に初めて報告書が発行されて以降、最低の順位です。 で、ランキング上位は今年も北欧諸国が並びます。 1位 フィンランド 2位 デンマーク 3位 アイスランド 4位 スウェーデン 5位 オランダ 6位 コスタリカ 7位 ノルウェー 北欧諸国は寒くて暗い冬で知られていますが、夏の日が長いことでバランスが取れています。 また、天候は「幸福度」にさほど重要ではないという指摘もあります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]…

  • 『あんぱん』キャラクター考察

    NHK朝ドラ『あんぱん』好評ですね。 ネットで盛り上がっています。 よく話題になっているのが『あんぱん』に登場している人たちが、『アンパンマン』のどのキャラクターをモデルにしているか…という考察。 主人公ののぶ(今田美桜さん演)は、ドキンちゃんですね。 クール美人の妹蘭子はロールパンナちゃん。 可愛い末っ子メイコはメロンパンナちゃん。 三姉妹の着物の色が、オレンジ系、ブルー系、緑系…で、そのきれいなコントラストからもドキンちゃん、ロールパンナちゃん、メロンパンナちゃんを連想します。 ブルー系で、ドキンちゃんの妹なら「コキンちゃん」もアリかなと思いますが、蘭子の性格からして、ロールパンナちゃんが…

  • 薬膳料理、もっと知りたい

    NHKドラマ『しあわせは食べて寝て待て』、いいですね。 たった数百円に一喜一憂する非正規で働く女性が主人公。 次から次へと出てくる薬膳云々に興味深々です。 春は青色の野菜がいいとか、梅雨時は黄色の野菜がいいとか。 喉の粘膜の保湿には、杏がいいとか。 干し杏はなかなか売っていません。ドライフルーツミックスの中には入っていますが、単品では見つけられませんでした。 杏仁豆腐でも効果が期待できるとは、知りませんでした。デザートを選ぶ時の参考にします。 ■杏仁豆腐■ 杏仁きょうにんには、アミグダリンという成分が含まれており、身体に対してうるおいをつける働きが強いため、乾いた咳や痰に対して効果を発揮します…

  • まご子ちゃんが入院して7日目

    月曜日にまご子ちゃんが川崎病の疑いで入院しました。 www.betty0918.biz 月曜日はお熱が一時40℃台になったまご子ちゃん。 水曜日には熱は36℃台になり、その後37℃になったこともありますが、落ち着いています。 木曜日以降はずっと36℃台です。 病名は「不全型川崎病」になるようです。 木曜日に免疫グロブリン点滴をしました。 ■不全型川崎病とは■ 不全型川崎病とは、川崎病の診断基準である6つの症状のうち5つ以上がそろっていなくても、他の病気ではないと判断された場合に下される診断です。 金曜日は点滴がハズれる時間もあり、病室内を自由に歩き回るほどに元気になりました。 私は毎日のお見舞…

  • 国登録有形文化財の住居

    NHK『あさイチ』で「逗子・葉山」について特集していた時。 葉山にある洋館を紹介していました。 葉山の洋館は、テレビロケでもよく使われる国登録有形文化財「加地邸」が有名です。 『岸部露伴は動かない』や『和田家の男たち』でもロケに使われました。 www.betty0918.biz しかし、『あさイチ』で紹介された1933年築の旧足立邸は、国登録有形文化財ですが、なんと所有者ご家族が自宅として住んでいらっしゃるのです。 王子製紙取締役だった実業家・足立正氏が、ご自身の家族と夏を過ごすための別荘として建てたので、今も「旧足立邸」と呼ばれています。 現在の所有者は足立正氏とは関係なく、個人的に気に入っ…

  • 育児エッセイ漫画『おかあさんライフ』

    入院したまご子ちゃん(1歳9か月)に付き添っている長女のために育児エッセイ漫画を購入しました。 たかぎなおこさんの『おかあさんライフ』です。 シリーズになっていますが、まご子ちゃんの年齢にドンピシャの「毎日一緒におさんぽ編」を購入しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(argumen…

  • 60代のスキンケア

    私が通うジムでは、けっこうな頻度で、美容器具や化粧品、健康器具などをセールスします。 決して安くない商品ですが(100万円のマッサージチェアとか)会員さんはお金に余裕のある人が多いので、それなりに売れているようです。 先週は10万円くらいの美肌器だか美顔器だか販売していて、たくさん売れていてびっくり(*_*; 私よりひと回り若いジム友さんに「Bettyさん、お肌きれいですよね。お手入れどうしてるんですか?」と質問されました。 私に言わせれば、その彼女の方が色白でずっとずっと肌きれいなんですけど。 私は面倒くさがりのケチなので、肌のお手入れほとんどしていません。 「え!?化粧水とかつけないんです…

  • 猫を眺めてまどろむ

    キャットタワーを南向きの窓辺に移動してからは www.betty0918.biz キャットタワーは、午前中のハナさんの定位置となりました。 日向ぼっこしながら毛づくろい。 そしてお昼寝。 そして私はそんなハナさんを眺めてまどろむ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};…

  • 3~4月の光熱費は安かったけど

    今年1月に再開した政府の電気・ガスへの補助金が3月で終了したことに伴い、4月使用分(5月請求)から電気・ガスの料金が値上がりします。 標準家庭向け料金でみると、東京電力が前月比309円増、東京ガスは139円増となります。 3月(家庭向け)は電気が1キロワット時あたり1.3円、ガスは1立方メートルあたり5円補助されていました。 目次 3~4月の光熱費は ガス代 電気代 通信費 3~4月の光熱費は 私は現在3LDKのマンションに独り暮らしをしています。 すっかり暖かくなりましたので、エアコンを使わなくてよい今は光熱費が少なくてすむシーズンになります。 www.betty0918.biz ガス代 床…

  • 1日のビタミンC・鉄分入りゼリー、カロリー0

    私は毎日栄養管理アプリ「あすけん」で食べた物を記録しています。 面倒ですが、これはレコードダイエットにも繋がり、栄養に関心を持つきっかけとなりました。 「ビタミンCは植物由来の鉄の吸収を助けます」という「あすけん」さんのアドバイスがありました。そうなんですね、知らなかった。 鉄分摂取は私の課題のひとつでしたが、最近はおやつのゼリーで助けられています。 糖質・カロリーは0で、ビタミンCが58~195㎎、鉄分が4.3㎎含まれています。 なので、このゼリーを食べると、「あすけん」の成績がグッとあがります。 安定の「塩分過剰」(-_-;) 女性のからだの不調と関係が深いと言われる、鉄不足。成人女性に推…

  • ワーママの最大の敵、子供の病気

    このブログには、4月15日放送の『対岸の家事』のネタバレが少し含まれています。 ご注意くださいませ。 www.betty0918.biz 1歳のまご子ちゃんが入院しました。 入院は当初10日くらいと言われ、その後2週間くらいになるかも…と言われました。 母親である長女が仕事を休み、24時間付き添っています。 www.betty0918.biz 当初、長女の頭には「仕事を休む」という選択はなく、「ばぁば(私)が昼で自分は夜だけ泊まり込もう」と当然のように思っていたようですが、それは叶いませんでした。 親権のない私に、入院の付き添いは不可能だったのです。 ドラマ『対岸の家事~これが、私の生きる道!…

  • ノンカフェイン生活の日常

    今週のお題「コーヒー」 私は毎朝必ずコーヒーを飲みます。 ベーグル。おでんの残りの大根とこんにゃく。 サラダ。汁物。 支離滅裂なメニュー。 そしてコーヒーです。 コーヒーはカフェインレス。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) …

  • まご子ちゃん(1歳)の入院

    まご子ちゃん(1歳8か月)の保育園から「熱があります」と私に直接電話がかかってきて、慌てて迎えに行ったのが先週金曜日でした。 www.betty0918.biz 金曜日は熱も38℃台で、とても元気でした。 いつものように1~2日ですぐに熱は下がるだろうと思っていました。 しかし、それは甘かった。 目次 土曜日 日曜日 月曜日 かかりつけ小児科で 入院になった 火曜日 孫の入院で思うこと 土曜日 翌土曜日も長女(まご子ちゃんの母)が仕事だったので、私が預かりました。 解熱剤のおかげで、熱は37~8℃台だったのですが、そのうち39℃台になりました。 普段長女は動画を見せない教育方針なのですが、その…

  • 今年の桜

    今年は桜が開花するであろう3月に急に雪が降ったり寒かったりして、なんだかタイミングが悪かった。 友人から送られてきた富岡八幡宮の桜 私は桜を楽しむ機会がなく、あっという間に散ってしまった。 我が家のベランダ 私の家はマンションの3階ですが、風に舞い花びらが飛んできます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q […

  • 保育園からの電話

    妹と近所のファミレスで遅めのランチをしていたのです。 ドリンクバーをつけて、ゆったりまったりおしゃべりしていたら。 私のスマホに着信が入りました。 まご子ちゃん(1歳8か月)の保育園からです。 その日は私がまご子ちゃんのお迎えに出向く予定でした。 それでなのか、保育園から娘(長女=まご子ちゃんの母親)のスマホではなく娘の職場でもなく娘の旦那様のスマホでもなく、私のスマホにダイレクトにかかってきました。 「まご子ちゃん、お熱が38℃あります!」 ファミレス特有の柔らかな調べの音楽がかかっており、電話越しの雰囲気で私がファミレスにいるということが保育園のスタッフさんにバレてしまったかな? いや、私…

  • 朝ドラ『あんぱん』にしょくぱんまんが出ていた

    我が家はあんぱんまんだらけ^^; NHK朝ドラ『あんぱん』は子役時代が終了して、いよいよ今田美桜さんの登場です。 女学生の袴姿可愛いですね。 目次 しょくぱんまん 『チョッちゃん』にあんぱんが出ていた 昭和2年、あんぱんはいくら? しょくぱんまん 先週の『あんぱん』のオープニングのクレジットで「島本須美」さんの名前を見つけました。 島本須美さんは声優さんとして有名ですが、女優さんとしても活躍されているのかぁと興味深くドラマを見ました。 島本須美さんの役柄は、近所のおばさんでした。 ネットでは「朝ドラにしょくぱんまんが出ている!」と大騒ぎ。 そうだった、島本須美さんは『あんぱんまん』のしょくぱん…

  • 髪の毛の寄付、ヘアドネーション

    「髪の毛を寄付する」ということを聞いたことがありますか? ヘアドネーションです。 小児がんと闘っている子供たちのために、人毛でできたカツラを作ってあげるために「髪の毛を寄付する」仕組みです。 1人の子にウィッグを贈るのに、約30人分の31cm以上の髪の毛の長さが必要です。 妹が数年かけてチャレンジしていました。 このたび髪の毛が31cm以上になったので、カットしました。 バッサリ切りました。 私とおなじくらいの長さのショートカットに。 妹と私は顔が似ていますが、その上ヘアスタイルまで似てしまっては、義弟曰く「まご子ちゃんが区別つかなくなってしまうんじゃないか?」と心配しています(笑) にほんブ…

  • 吉原遊郭の世界~『マツコの知らない世界』~

    江戸のメディア王を主人公にしたNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の影響で、吉原ツアーが組まれるほど今吉原が人気です。 約340年存在したという吉原遊郭とはどんな場所だったのでしょうか。 www.betty0918.biz 4月1日㈫の『マツコの知らない世界』で、国際基督教大学文学博士と江戸文化研究家である2人の女性が吉原遊郭について熱く語っていらっしゃいました。 画像はすべてphotoACのフリー素材画像より 目次 吉原遊郭の歴史 階級社会で戦い続けた吉原遊女たち 吉原以外の遊女たち 紀伊國屋文左衛門 吉原遊郭の歴史 そもそも吉原遊郭を作った人は誰でしょうか。 吉原遊郭が誕生したの…

  • 夜8時に不審な世論調査

    地方銀行を中心に実在の金融機関を装った自動音声電話が顧客企業にかかるなどし、口座の資金を不正に送金される被害が各地で相次いでいるそうです。 インターネットバンキングを利用する企業の口座を標的にした「ボイスフィッシング」と呼ばれる詐欺の手口だとか。 4月に入ってからも億単位の実害が出ており、各金融機関は顧客企業などに警戒を求めている…とYahoo!ニュースで知りました。 先日、たまたま夜スマホを触っている時に、着信がありました。 0120から始まる番号でした。 条件反射で受けてしましました。 📞「世論調査です。お時間いただけますか?個人情報はお答えいただく必要ありません。」 私「どうして、この電…

  • 保育園児の新生活

    4月から、おまごちゃん(二女の娘)は、赤ちゃんクラスから正式(?)3歳保育園児となりました。 今までとは違い、お着換えも自分でやらなくちゃいけないし、手洗いの後は自分で手を拭くべく、ちゃんとハンカチも毎日持っていくことを義務づけられるようになりました。 園児サイズの小さめのハンカチをポケットに入れていくのです。 15㎝×15㎝のミニハンカチ、早速ばぁばも注文しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript…

  • 「楽天ひかり」に申し込みました

    楽天ターボを購入したのが、今年1月でした。 www.betty0918.biz 契約した後に、主人からさんざんケチつけられたのですが、まぁなんとか支障なく使っています。 先日スマホを機種変するために楽天ショップを訪れました。 www.betty0918.biz その時に「今なら楽天ひかりがお得ですよ。22,000円の工事費が無料です。」とプッシュされました。 数か月前にそのお店で「楽天ターボ」の契約をしたというのに、すぐに「楽天ひかり」への乗り換えですか? 楽天ターボには「契約縛り」がありません。いつ解約しても違約金は発生しません。 しかし、製品を分割払いで支払い続けています。 契約を解除して…

  • 熱性けいれんの体験

    毎週火曜日のドラマ『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』を楽しみに見ています。 www.betty0918.biz 第2話で、幼い佳恋ちゃんが高熱のため痙攣を起こしたシーンがありました。 画像はphotoACのフリー素材画像より 自分自身であり、我が子であり、熱性けいれんを経験した方は少なくないでしょう。 私自身、幼い頃に2回熱性けいれんを起こしたと聞いています。 私の子も、長男と二女が熱性けいれんを起こしました。 友人のお孫さんが熱性けいれんを起こしました。 二世帯住宅。 同居されていたお姑さんは熱性けいれんを生まれて初めて目の前にして、幼いお孫さんの痙攣している姿に驚いて、自分自身が倒れ…

  • 新しいスマホで、アプリ「H Band」

    先週、スマホを新しくしました。 データの移行はショップでやってもらったのですが、自分で設定しなくてはならないアプリもいくつかありました。 「H Band」もそのひとつです。 私はスマートウォッチを愛用しています。 何度もバンドが切れたり壊れたりして、今使っているスマートウォッチは4代め(?)で、「H Band」と連携させます。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz 古いスマホに「H Band」アプリが入ったままで、新しいスマホの「H Band」でロゲインしようと思ったらできませんでした。 …

  • お高そうなマカロンとブルーベリーチーズケーキ

    長女が買ってきてくれました。 チョコレートマカロンです。 桜ラテと一緒にいただきました。 そしてブルーベリーチーズケーキ⤵ 木更津のアウトレットに行ってきたようです。 常温保存OKなのです。 それで賞味期限は1か月くらいあるし。 食べる前に2時間ほど冷蔵庫で冷やせば食べ頃です。 もちろん賞味期限1か月を待たずにいただきました。 切り口が汚くてごめんなさい。 妹と半分こして、2日にわけていただきました。 にほんブログ村 甘い物食べると幸せな気持ちになる。ほっこり😊 その後に罪悪感?(笑) 一昨日の夜、ついつい甘い物としょっぱい物を交互に食べ続ける無限ループにハマって、翌朝激しく後悔したのですが、…

  • 5年ぶり、スマホ機種変更~楽天モバイル

    スマホを楽天モバイルにしたのをきっかけに、AQUOS sense3 liteを購入したのは5年前でした。 www.betty0918.biz 容量が少ないのでもうパンパンで、LINEなど起動しないこともあり、ダンスなど動画を撮ると保存できなかったり💦 そろそろかなと思い、スマホを買い替えました。 新しい機種の操作を覚えることに自信がなくて、同じAQUOSにしました。 AQUOS-sense9です。 昨年11月から発売しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argument…

  • 映画2本と札幌のドラマ1本

    冬と春の連続ドラマの間にあって、見るドラマがなかった3月末~4月初旬に、U-NEXTで映画2本と札幌発信のドラマ(全4話)を視聴しました。 ネタバレなしの感想を記させてください。 目次 『夏目アラタの結婚』 『大きな玉ねぎの下で』 『ススキノ・インターン~マーケ学生ユキナの、スナック立て直し記~』 『夏目アラタの結婚』 柳楽優弥さんと黒島結菜さん主演の映画『夏目アラタの結婚』 共演に中川大志さんも。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript…

  • 40代からの婚活の世界

    日本の独身の数は増える一方。 2020年で15歳以上男女約4900万人が独身です。総務省統計局令和2年国税調査より 今、結婚相談所の利用が増えています。 婚活で1番利用者が多いのが、マッチングアプリ。 マッチングアプリの利用者を年代別で見ると、20代が64%、30代が26.2%で、40代は7.4%と、40代の利用者は1割以下です。 しかし、結婚相談所の利用者は、20代が10%、30代が50%、40代が29%です。 40代の婚活は結婚相談所が主流なのか? 以前、フジテレビの番組「ザ・ノンフィクション」で「コロナ禍の婚活漂流記」で植草美幸さんを知ってから、時々植草さんの婚活に関するネット記事を見る…

  • 4月8日は「貝の日」

    レバーは昔から苦手ですが、牡蠣は好きでした。 でも、年齢とともに牡蠣の味が濃すぎてさほど好きではなくなりました。 栄養たっぷりの牡蠣。 カキフライはちょっと重いけど、鍋に入れればよい出汁が出ますね。 貝は好きです。 今日4月8日は「貝の日」として知られています。 貝づくし渥美実行委員会が制定しました。 渥美半島の貝類が旬を迎える時期です。 「貝」という漢字を分解すると「四」と「八」になるという語呂合わせです。 渥美半島には大あさりやアサリ、岩ガキなど貝類が豊富に生息しています。 貝類の産地としては、愛知県の三河湾や三重県の伊勢湾が有名ですね。 季節の変わり目にくしゃみが出やすい 花粉や季節の変…

  • 羽仁もと子が提案する「家」の在り方

    明治時代、識字層の増大とともに、婦人雑誌や家庭雑誌が多く創刊されました。 これらの雑誌は、近代的な家庭像を示しながら、特に女性を読者層に想定し、家事家計簿や育児・子供の教育のノウハウなど、妻として母親としてのあり方を説く物が多く、例えば1903年に羽仁吉一・羽仁もと子夫妻によって創刊された『家庭之友』は、そうした雑誌の典型例の一つとして、多くの女性読者を獲得しました。 『家庭之友』は後に『婦人之友』と改称されています。 婦人之友社は、羽仁もと子の生き方に据えたキリスト教信仰を活動と経営の理念に置いています。 明治時代の台所、こんな感じ? 羽仁もと子は日本における女性ジャーナリストの先駆けで、家…

  • キャットタワーで日向ぼっこ

    キャットタワーを窓辺に移してからは、ハナさんがよくキャットタワーで日向ぼっこしてます。 www.betty0918.biz 午前中の日射しを浴びながらキャットタワーで寛ぐハナさんを愛でることができ、下僕はセロトニン溢れまくります。 ベランダ側から撮影しました。 眩しいね。 でも暖かいね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=…

  • 家庭で薬膳料理

    昨日多部未華子さん主演のドラマ『対岸の家事』について記事にしました。 www.betty0918.biz 『対岸の家事』放送の火曜日夜10時の裏番組、NHK『しあわせは食べて寝て待て』もとても面白いです。 団地が舞台ということで『団地のふたり』とかぶります。 主演は桜井ユキさんで、土居志央梨さんも団地に住むイラストレーターとして出演されるそうで、「虎に翼」コンビがここでまた見られるのは嬉しいです。 『しあわせは食べて寝て待て』私の大好きな「飯テロ」のスローライフドラマです。 飯は飯でも「薬膳料理」がテーマです。 薬膳料理は難しそうで、私は薬膳粥しか作ったことないです。 www.betty091…

  • 「自由は死せず」板垣退助

    土佐の英雄といえば薩長同盟や大政奉還を導いた「坂本龍馬」 龍馬像は有名ですがその龍馬より先に銅像となったのが、明治時代も活躍していた板垣退助です。 板垣退助はお札にもなりました 龍馬と同じ時代を生き、その後も83歳まで長生きして日本を変えた人物です。 明治時代、板垣退助は国民のための政治をめざし、自由民権運動を率いたのです。古い政治体制に戦いを挑みました。 目次 板垣退助と坂本龍馬 天才軍略家、板垣退助 「自由は死せず」 板垣退助と坂本龍馬 私は板垣退助に良い印象をもっていませんでした。 なぜなら、今から数十年前に武田鉄矢さん原作の『お~い!竜馬』を読んだから。 (function(b,c,f…

  • レンジフードの掃除と我が家キッチンリフォームの足跡

    私は掃除下手なので、自分に「掃除を義務」にすべく、掃除のルーティーンを決めています。 レンジフードの掃除は2か月に1回、偶数月に掃除をします。 レンジフードの掃除といっても整流板とオイルトレーを外して拭くだけです。 私は揚げ物をまったくしないし、最近はあまり炒め物もやっていないので、汚れはひどくないですが、それでも油でギトギト。 隅っこがとくに汚れていて、爪楊枝や綿棒で掃除します。 レンジフードのお手入れを2か月に1度掃除するようになったのは、レンジフードを新しくしてからです。 www.betty0918.biz レンジフードは、それまでのブーツ型からスリムタイプになりました。 なので、お手入…

  • ドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』

    とても楽しみにしていたドラマが始まりました。 多部未華子さん主演の『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』です。 初回面白かったです。 この先少しだけ、ネタバレあります⤵ 目次 主演、多部未華子さん ワーママの苦悩 正規社員ワーママとパートのワーママと専業主婦 私の子育て時代 主演、多部未華子さん 専業主婦を演じていらっしゃる多部未華子さんご自身は、「ワーママ」であり、番組のインタビューで、専業主婦をリスペクトする発言ではありましたが、ちょっと歯切れの悪さを感じました。私個人の勝手な見解です。 多部未華子さんは、バリキャリ職業婦人を演じても(『これは経費で落ちません!』『私の家政夫ナギサさん』…

  • 朝ドラ『あんぱん』

    今日は「あんぱんの日」なんですってね。 『あさイチ』で初めて知りました。 ■あんぱんの日■ 4月4日は、あんぱんの日です。株式会社木村屋總本店が、明治天皇に初めて酒種桜あんぱんを献上したことに由来しています。 目次 朝ドラ『あんぱん』 阿部サダヲさんのパン作り 製パン指導の裏話 オープニング 朝ドラ『あんぱん』 NHK朝ドラ『あんぱん』が先週から始まりました。 『まんぷく』を見てインスタントラーメンを食べたくなったように、『カムカムエヴリバディ』を見てあんこの和菓子を食べたくなったように、『あんぱん』を見ているとあんぱんが食べたくなります。 先週は3回も食べてしまった(笑) 今朝の放送、たかし…

  • 「PFCバランス」って何?

    PFCバランスとは、摂取カロリー全体における、たんぱく質(P)、脂質(F)、炭水化物(C)の比率なんですね。 一品料理でごはんを済ませると、栄養バランスに偏りが出やすくなります。 冷麺でお昼ごはん ■PFCバランス■ 理想的なPFCバランスは、タンパク質が13~20%、脂質が20~30%、炭水化物が50~65%です。これは厚生労働省が示している基準で、健康的な体を維持するのに適したバランスです。 私はいつも脂質が多め、たんぱく質が不足気味です。 インスタで人気のママダイエッター・まるさんがおすすめするのが「1:1:2」の割合で食べる「プレート法」です。 1枚のお皿にたんぱく質・脂質を「1」、糖…

  • 家族の介護サイクルと保証人制度の未来

    今日のタイトルはAIさんにお願いしました。 あいかわらず大げさなタイトルです。 ジム友さんが、お父様の施設入所に奔走しています。 98歳のお父様は94歳のお母様とふたり暮らしです。 お母様が「もう無理」と、お父様のお世話に疲れ果ててしまったのだそうです。 94歳が担う老々介護はさぞ大変であろうとお察しいたします。 「母が暮らしているので実家を売却することはできない。なので高い施設に入所できなくて、月30万円という施設を見つけたから今入所の準備中なのよ。」 …だそうです。 「月30万円で、あと何年くらいかかるかしら。2年くらいかな?」ですって。 施設入所で、当然必要になってくるのが「身元保証人」…

  • 『家電侍スペシャル ストップ!忠臣蔵』

    先日映画『侍タイムスリッパー』をAmazonプライムで視聴して、大変面白く、感想をブログ記事にしました。 www.betty0918.biz その流れで、Amazonプライムで終了間近というドラマ『侍家電』(2022年)をイッキ見ました。 全13話。滝藤賢一さん主演。 まぁまぁ面白かったので、今度はその『侍家電』のスペシャルドラマをU-NEXTで見ました。 このスペシャルドラマ『家電侍スペシャル ストップ!忠臣蔵』がすごく面白かったです。 この先ネタバレあります。 時は江戸幕府5代将軍徳川綱吉の頃。 綱吉のニックネームは「犬公方」 命あるものの殺生を禁ずる「生類憐みの令」施行されていた時代です…

  • 3月の食費は29,101円、独り暮らしの食費って?

    大根の葉っぱを育てたり。 小松菜の根っこを食べたり。 小松菜の根っこは以前は他の野菜と一緒に炒めて食べていました。 最近は斜め切りにして、お味噌汁に入れるのにハマっています。 新ゴボウみたいで、すごく美味しいです。 私の60代女性独り暮らしの食費について、考察します。 目次 3月の食費 夫婦世帯と単身者世帯 けんちん汁は節約料理? 3月の食費 決して贅沢はしていない私の食生活。 3月の食費は、29,101円でした。 2月が25,076円、1月が23,844円、12月が27,317円でしたから、最近としてはちょっとお高くついた3月でした。 がんばって食費を節約するものの、3月は主人が北海道から来…

  • キャットタワーを窓辺に移動して

    昨日はびっくりするくらい寒い1日でした。 冬逆もどりです。 ずっと雨が降っていました。 今日も雨降りですが昨日よりは少し暖かくなりそうです。それでもまだまだ春の気候じゃないです。 先日、お天気の良い日に、キャットタワーを久しぶりに居間の日当たりのよい場所に移動させました。 いつもは私の部屋に置いてあって、キャットウォークから降りる時に使用するためのキャットタワー。 窓辺に置くと、ハナさんはのっかってくれます。 お外を眺める…といっても、高いマンションしか見えませんが。 「ポカポカで気持ちいいわ。」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObjec…

  • 料理下手の独り言

    私よりひと回り(もっと?)若いジム友さんに言われました。 「私、料理が下手なんです。主人の方が上手で。私が作った料理に、主人は一口も食べないうちから味変するんですよ(笑)」 この話を聞いて、ドラマ『きのう何食べた? シーズン2』の田淵君の話を思い出しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pus…

  • 映画『十一人の義賊』

    慶応四年。 数百年に渡った「侍の時代」が終焉を迎えようとしていた頃、日本は戊辰戦争の只中にあった。 薩長率いる新政府軍は朝廷を擁し、自らを官軍と名乗った。 徳川相続を願う旧幕府派を賊軍と断じ、力尽くで屈服させていった。 長岡藩を中心とする徳川幕府に近しい諸藩は奥羽越列藩同盟を結成し、官軍を迎え撃つこととなった。 どっち付かずの日和見で戦を避けていた越後の小藩・新発田しばたはいよいよ旗幟きしを鮮明にすることを求められた。 同盟軍と共に戦うかそれとも官軍になびくか新発田は決断の時を迎えていた。 山田孝之さん仲野太賀さん主演の映画『十一人の義賊』はそんなナレーションで始まります。 この史実をしっかり…

  • 『婚活をあきらめた人』~ねぽりんぱほりん

    日本の婚姻件数が20年で大きく減少しています。 2000年には役80万組だった婚姻件数は、2023年には約47万組と減少しています。厚生労働省人口動態統計より そして婚活サービス(マッチングアプリや結婚相談所)を通じて結婚した人の割合は、2000年に9.2%でしたが、2023年には47.4%と半数近くに昇っています。リクルートブライダル統計「婚活実態調査2024」より NHKの番組『ねぽりんぱほりん』で、「婚活をあきらめた人」がテーマで語られていました。 目次 12年間の婚活の果てに 婚活でつらかったこと 婚活を終了させる時 婚活と恋愛 玉の輿 12年間の婚活の果てに ゲストは、20代後半から…

  • 北海道ダブルメロン

    先週まで、主人が滞在していたのですが、「冷凍庫に入れておくよ。」と買ってくれたのが北海道ダブルメロン。 運動&お風呂のジム帰りにセブンイレブンで買ってきてくれました。 運動してお風呂入った後に、冷たいアイスクリームを食べたくなったのでしょうね。 「セコマのメロンソフトじゃないけどさ。」 えぇ。私は北海道のコンビニ、セコマのメロンソフトが大好きなんです。 「セコマ」は、セイコマートの愛称です。北海道民はみんなそう呼びます。 www.betty0918.biz なぜ「セイコーマート」って名前なの? コンビニエンスストア「セイコーマート」の名称は、創業者である西尾長光氏の「西」と「光」の2文字と「サ…

  • 妻亡きあとに~近藤正臣郡上八幡ひとり暮らし~

    近藤正臣さん。 最近、あまりお見掛けしないな~と思っていました。 7年前に、岐阜の郡上八幡にご夫婦で移住されていたそうです。 しかし、奥様を亡くされて、現在は猫と一緒にひとり暮らしだそうです。 特集していた『妻亡きあとに~近藤正臣郡上八幡ひとり暮らし~』を視聴しました。 BGMのジャニス・ジョプリンが心にしみました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.len…

  • DAISOのマイクロファイバーぞうきん

    近所のDAISOで、ジム友さんに会って立ち話していたら、もうひとりジム友さんも来て、3人でさらに長話になりました。 何の長話かって?近所のお医者さんの悪口(-_-;) そろそろ帰らなきゃと思い、話を切り上げて別れようとしたところで、ひとりのジム友さんが「ちょっとちょっと、このマイクロファイバーぞうきんがすごくいいのよ。」と勧めてくる。 さらにもうひとりのジム友さんまで「そうなの!私も使ってる。これいいわよ。騙されたと思って買ってごらんなさいよ。」とおっしゃる。 私より一回り上のお姉さま方に勧められて「それなら…」と洗脳(?)されました。 ハナさんが撮影の邪魔をする 色がどぎつい(他の色がなかっ…

  • 古い通帳どうしてる?

    今年に入ってからイオン銀行の口座を解約しました。 www.betty0918.biz 先日は北洋銀行の口座も解約しました。 www.betty0918.biz イオン銀行は通帳がありませんでしたが、北洋銀行の通帳は解約後返還されて、今も手元にあります。 どのタイミングで廃棄すればいいでしょう? 私は過去の通帳をずっと保管しています。 繰り越しになっても廃棄していませんから、そのままずっと何十冊も溜まっています。 最近はアプリで管理できていますから、古い通帳は廃棄してもいいんですよね。 シュレッダーにかけてしまえばいいのですが、なんとな~く捨てられないのです。 (function(b,c,f,g…

  • 日本のソウルフード、ごはん

    私は土鍋で炊くごはんが大好きです。 まさに日本のソウルフード。 日本人とお米には2000年の歴史があります。 NHK『歴史探偵』で取り上げた「ごはんを炊く」歴史についてまとめてみました。 目次 弥生時代 古墳時代 冷害に打ち勝つための温帯ジャポニカ 米を蒸す 戦国時代 江戸時代 美味しさの秘訣は「重い蓋」 弥生時代 コメ作りが今から2400年前の弥生時代から始まったことはよく知られています。 銅鐸に、米を脱穀している様子や高床式倉庫(米を貯蔵していた)のイラストが描かれています。 ただ、お米を調理をしている様子が描かれていません。 弥生人はどのようにお米を炊いていたのでしょうか。 お米を炊く時…

  • 60代からの節約、何を気をつければいい?

    主人は60代後半ですが、4月以降も頑張って働き続ける選択をしました。 毎年年度末になると「来年度は仕事をどうしよう。」と一瞬悩むのですが、結局働き続けています。 しかし、それもあと数年でしょう。 収入が年金頼みになると、当然生活費を抑える工夫が必要になってきます。 手っ取り早く節約するのは「食費」です。 目次 お菓子をやめる ペットボトルをやめる 外食をしない お菓子をやめる 無駄使いをやめることで、健康にも繋がる、「お菓子を買うのをやめる」ことがまさにそれです。 私は甘い物が大好きで、おせんべいなどの炭水化物も大好きです。 スイーツは長女がお土産に買ってきてくれることが多い 「甘い物」「しょ…

  • 成瀬は信じた道をいく

    以前『成瀬は天下をとりにいく』を読みました。 www.betty0918.biz (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElements…

  • クレジットカードの家族カードを解約する

    クレジットカードの解約、簡単なケースもありますが、面倒なケースもあります。 ネットからさくさくと解約できるものもあれば、どこに連絡すればよいかわからない場合もあるのです。 私は、クレジットカードの明細書は紙ではなく、ネットで管理しています。 ネットだとチェックしない月もけっこうあります。 だらしない自分を反省。 先日主人のクレジットカードの家族カードを解約しました。 実は今回解約した家族カードは年会費無料だと思っていたのですが、しっかり年会費440円が引き落とされていたことが先日判明。 440円をいったい何年間支払い続けていたのか。 この銀行提携のクレジットカード、作った当初は、光熱費の引き落…

  • 映画『侍タイムスリッパー』

    Amazonプライムで映画『侍さむらいタイムスリッパー』を視聴しました。 第48回日本アカデミー賞、最優秀作品賞や編集賞など7部門を受賞した作品です。 面白かったです! 時代劇未経験の安田監督が低予算で作り上げました。 自主製作映画が全国展開でヒットするまでの流れは『カメラを止めるな』を思わせました。 目次 幕末の侍が現代にタイムスリップ 時代劇の衰退 アナザーストーリー 幕末の侍が現代にタイムスリップ 主人公は山口馬木也さん演じる会津藩士、高坂新左衛門。 時代は幕末。舞台は京都。 新左衛門は毛利藩士と戦っている時に落雷に会い、気が付くと現代(2007年頃?)の時代劇撮影所にいました。 新左衛…

  • 返金された

    先日、Amazonで注文した商品が届かなかった旨をブログ記事にしました。 www.betty0918.biz 皆さまからたくさんコメントをいただき、元気が出ました。 出品者への連絡先は電話番号しかなかったものの、Amazonに連絡しました。 まずは購入履歴から入って 「注文に関する問題」をクリックします。 そこで項目がいくつか出てきますので。 私は「荷物が届きませんでした」を選びました。 そこから「さらにサポートが必要な場合」を選び、返金希望の旨を伝えました。 まったく反省の色がみえない事務的な回答ですが、返信のその日に返金はしてもらえました。 返金はあきらめていたのですが、 皆さまからのコメ…

  • 床屋さん、値上げしていた

    私はショートカットなので、美容院ではなく床屋さんでヘアカットしてもらっています。 担当の女性スタッフさんはとても丁寧な方で、その仕事ぶりが好きです。 ヘアカットの後にシェービングもしてもらい(鼻毛や耳毛もきれいにしてくださいます)、プチエステのようにお顔をマッサージしてくださり、最後に酵素パックで仕上げです。 この一連の作業で3,300円(税込み)でした。 1か月に1回のペースでお願いしているのですが、今年に入ってずっと行けていなくて、髪の毛ボウボウ状態で、ようやく先日行くことができました。 3か月行っていなかったら、お値段あがってました😞 3,700円(税込み)になってました。 なんでも値上…

  • 主人が北海道に帰りました✈

    主人は先週月曜日にこちらに来て、昨日北海道に帰りました。 まご子ちゃん(1歳8か月)から感染した私が体調を崩し、その後主人も体調が悪くなったので(鼻水とちょっとだけ腹痛)どこへも出かけず、自宅とジムとまご子ちゃんと遊ぶという日々でした。 主人も運動やお風呂が大好きなので、ジム通いが趣味です😊 デニーズでスープごはん 出かけられなかったので、外食は2回だけで、ずっとおウチごはんでした。 自由が丘バーガー 羽田空港店 普段独り暮らしに慣れている私は、主人のごはん支度(かなり手を抜いているとはいえ)に頭が痛い。 食事ができあがっても、主人はテレビに夢中だと(相撲とか高校野球とか)すぐには食べてくれず…

  • 階段にご用心

    ジム友さんの顔に傷がありました。 聞くと、階段で転んだとのこと。 画像はイメージです 自分が階段を昇っている、3段ほど前でおばあさんが階段を昇っていました。 そのおばあさんが体制を崩し、後ろに倒れてきたので、ジム友さんは両手でおばあさんの背中を支えました。 おかげでおばあさんは転ばずに体制を整えたのですが、今度はジム友さん自身が体制を崩し、前につんのめって、階段に顔をぶつけてしまったそうです。 あわや大惨事になるくらいの危ない事故でした。 顔に傷ができてしまったけど、軽傷でよかった。 おばあさんが階段下に転げ落ちなくてよかった。 もらい事故でジム友さんも一緒に階段下に転げ落ちる可能性だってあっ…

  • 遺族に寄り添う、遺品整理

    同じ敷地内で、母屋と離れの2軒の家が建っているという環境で、ご主人のご両親と共に過ごしていた友人。 お義母さまが亡くなり、お義父さまが施設暮らしとなって、ご両親の住んでらした家が空き家になりました。 友人は時間をかけて、遺された物を整理しているそうです。 食器などが莫大な量だと苦笑していました。 目次 主人の遺品整理 遺品整理士という仕事 NHK『仕事の流儀』 遺品の行方 主人の遺品整理 私の主人も義父が施設に入所したのを機に、実家を建て直すにあたって、大きな家具や膨大な物を処分しました。 叔母や従姉妹たちに手伝ってもらい、数日間で片づけを終えたものの、主人はほとんどの物を廃棄してしまったこと…

  • 映画2本、スペシャルドラマ1本

    先週具合が悪かった日に、配信サービス三昧で映画2本とスペシャルドラマ1本を見ました。 以下、ネタバレなしの感想レビューです🙆 目次 津田梅子~お札になった留学生~ かくしごと あの人が消えた 津田梅子~お札になった留学生~ 5000円札に津田梅子が採用されるにあたってドラマ化された『津田梅子~お札になった留学生~』は主演が広瀬すずさん。 2022年放送です。 5000円札は樋口一葉から津田梅子へ 後半は駆け足でしたが、話の流れはわかりやすかったです。 それにしても日本に戻ってからの津田梅子はずっと怒ってばかり。 言いたいことをはっきり言うアメリカタイプというより、ただ感情むき出しの描写に見えて…

  • 私の日常着、ジャンパースカート

    私は普段着にジャンパースカートを着ることが多いです。 以前は夏に着るのが習慣で、夏物のジャンパースカートが多かったですが、最近はたっぷりした大きめサイズのジャンパースカートを薄手セーターと合わせて冬でも着ています。 気に入ったジャンパースカートがあれば2枚購入することもあります。 www.betty0918.biz 冬にスカートは足元が寒いので、薄手スパッツと合わせます。 寒さに強いはずの私が、北海道を離れてからだんだんと寒がりになってきています。年齢のせいもあるかな。 しかし、ジャンパースカートは傷むのが早い気がします。 すぐ毛玉になります。 お手軽にイオンとかヨーカドーで買うことがほとんど…

  • 朝ドラ『カーネーション』が終わった

    『おむすび』に先がけて、NHKBS朝ドラアンコール『カーネーション』が終わりました。 今までに何度も何度もブログ記事にしてきました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz 私は最初の放送時は多忙であったため、朝ドラは見ていませんでした。 『カーネーション』を見だしたのは、夕方放送していた2017年。 それも尾野真千子さんから夏木マリさんに主役がシフトチェンジする頃からでした。 岸和田の洋裁屋のオバチャンが自分のブランドを立ち上げるまでの物語がすごく面白くて、その後2021年にBSトゥエルビで毎週月曜日に再放送していた時に全話視聴しました。 hiro-beans…

  • ノロウイルス?ロタウイルス?

    発端は先週の土曜日。 近所に住むまご子ちゃん(1歳8か月)が夜中から何度も嘔吐しているとのこと。 朝イチすぐにお医者さんに行って、吐き気止めの座薬をもらったもののそれすら効かないほどに吐いていたのですが、翌日曜日には嘔吐はだいぶ治まりました。 しかし、食欲がなく、固形物を食べることができません。 月曜日火曜日と保育園を休み、我が家で過ごしました。 もう吐くことはありません。 水曜日には元気👶 ジムでババ友さんに会ってこのことを話すと「ノロウイルスが流行ってるらしいわよ。」とのことでした。 そして、木曜日。 今度は私が朝から吐き気。 主人が滞在中なので、主人の朝食を作ったものの、私自身はどんどん…

  • 桜の季節

    寒暖差の激しい日々がつづきましたが。 過去画像です 今年もソメイヨシノ🌸の季節がやってきました。 桜といえば、「ソメイヨシノ」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 万葉集では桜よりも梅の方が多く歌に詠まれていました。 白梅 桜が多く登場するのは、古今和歌集以後になってからです。 この頃に詠まれた桜は、ほとんどがヤマザクラです。 ソメイヨシノは、江戸時代末期に江戸の染井村(現在の豊島区駒込)の植木職人が作ったもので、成長が早く、一斉に花が咲き誇る姿が好まれ、明治以降に広まりました。 戦後の復興や高度経済成長の頃に、公園や街路など公共の場に植えられ、各地に桜の名所が誕生しました。 (fun…

  • 公費による延命と手厚い介護

    2月にプレジデントオンラインで「老人ホームは嫌」と断言した上野千鶴子氏の発言が物議を醸しました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz 辛口発言の多い上野千鶴子氏。 「老人ホームは嫌」発言は、批判が多いです。 しかし「よくぞ言ってくれた」と心の中で思ってらっしゃる昭和世代もいるかもしれませんね。 2025年に「団塊の世代」の全員が75歳以上となり、国民の5人に1人が後期高齢者となります。 社会保障費は高まる一方、現役世代の社会保険料の負担がさらに大きくなるでしょう。 少子高齢化が進む中、介護ニーズは高まる一方です。 しかし介護職員は人手不足。 おまけに2024…

  • 映画『あん』

    Amazonプライムで、映画『あん』を視聴しました。 あんは餡子のあん。 樹木希林さん最後の主演作です。 「小豆の声を聞け。時計に頼るな。目を離すな。何をしてほしいか、小豆が教えてくれる。食べる人の幸せそうな顔を思い浮かべ。おいしゅうなれ。おいしゅうなれ。おいしゅうなれ。その気持ちが小豆に乗り移る。うんとおいしゅうなってくれる。甘あめぇアンコができあがる。」 そうおまじないをして、小豆を煮ていたのは、2021年のNHK朝ドラ『カムカムエヴリバディ』 小説が原作の『あん』は2015年公開の映画。 舞台は小さなどら焼き屋さん。 どら焼き大好きです😊 そのどら焼きやさんに就職したのが樹木希林さん演じ…

  • 気のめぐりを整える食養生

    頭がクラクラ・フワフワすることがある 怒りっぽい方だ 感情が高ぶりやすい 春に体調が乱れやすい せっかちなタイプだ ストレスを感じることが多い 今日はお彼岸。 冬が終わり、明日からは日照時間が長くなり、本格的に春になります。 季節の変わり目は、自律神経と関係の深い五臓の「肝」に負担がかかりやすいです。 「肝」による、体内を健康的に健やかに調節する「疏泄そせつ機能」が乱れ、ふらつきや目まいが生じやすい時季ともいえます。 ■疏泄とは■ 疏泄とは、漢方医学の用語で、肝が持つ生理機能のひとつで、体内の気血津液の運行を調節する作用を指します。 疏泄の働きは身体の諸機能を調節する、情緒を安定させる、消化吸…

  • さようなら冬、朝の陽射しが好きでした

    おはようございます。 今週はちょっとバタバタしています。 主人が北海道から来て、1週間の予定で滞在しています。 近所に住むまご子ちゃん(1歳8か月)もじーじに会いに毎日来ています。 米粉ロールのホットドッグで朝食 今日はお彼岸ですね。 昼と夜の時間がほぼ同じになるという。 明日からは日照時間が長くなる。 冬の朝の陽射しが大好きです。 正確には、冬の朝の日射しを浴びているハナさんを眺めるのが好きです。 www.betty0918.biz 朝日を浴びるハナさん。 ハナさんからセロトニンが放出されて、私も幸せになる。 爪とぎを枕にしている 昨日は雨で☔️少し肌寒かった。 今日は暖かくなりそう。 北海…

  • 商品届かなかった

    Amazonでバスタオルを注文しました。 2枚で1,581円(税込み)でした。 「発送しました」とのメッセージがあるものの、その後2か月近くたっても到着しません。 発送元は大陸の業者。 配送業者も大陸の業者。 1,581円はすでにクレジット決済済み。 連絡先は国際電話のみ。 これはあきらめなくてはならない案件か。 この業者のレビューをみると。 「問題なく届いた」との声がある一方で「荷物が届かない」というレビューが多数あります。 あ~あ。 やられたな。 「配送業者に問題アリ」とのことで、出品業者には問題ないとのAmazonの見解でした。 大陸の業者さんであれば、先にレビューを確認しておくべきでし…

  • 巾着袋を作る

    過去に何度もおまごちゃんのために巾着袋を作りました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz 現在3歳のおまごちゃんが、4月からは保育園の年少さんにあがるので、今までとお部屋も変わり、お着換え用の大きめ巾着袋が必要だというので、また新しく巾着袋を作りました。 まずは、おまごちゃんが好きなディズニープリンセス柄で作りました。 保育園によってはキャラクター禁止という園もあるそうです。 今まで何度もいろいろな形の巾着袋を作っているというのに、細かい箇所を間違えてしまいました。 面倒くさいので直さずそのままにしておいた(^^; 私はサ…

  • バスタイムは極上リラックス

    一昨日の日曜日は雨降りでとても寒かったのですが、昨日今日と暖かかったです。 北海道はまだ雪の降る日が多くて、昨日新千歳空港から出発した主人は雪の影響で羽田空港に2時間ほど遅れて到着しました。 冬は日照時間が短く、”幸せホルモン”と呼ばれるセロトニンの分泌が低下するので、気持ちが沈んでストレスを感じやすくなります。 明後日は春分の日ですから、これから日照時間も長くなります。 疲れや緊張がほぐれてリラックスすることで幸せな気持ちになれます。 私はジムで入るお風呂が毎日の楽しみのひとつです。 入浴すると、温熱効果で血管が広がり全身の血流が促進されます。 また、浮力作用や水圧作用もあります。 お風呂に…

  • 里芋やえのきで体質を整える

    今日3月18日は「世界睡眠の日」です。 9月3日に「秋の睡眠の日」というのもあります。 寝つきがうまくいかないときがある 夢をみてうなされることがある 体重が気になる 甘い物や揚げ物が好きな方だ ストレスを感じやすい 夕食が遅くなりがち 睡眠の質が低いと感じる人に、食べるのが好き・むくみやすい・肥満傾向な人は多いのです。 また夢見が悪いと、朝から気分もよくないですね。 夢には体質が関わっているともいわれます。 1歳8か月のまご子ちゃんがお昼寝 余計な老廃物である「痰湿たんしつ」が体に蓄積していると夢見が悪くなりがちです。 もしも長年の事であれば、痰湿が凝り固まって取り除きにくい状態の可能性があ…

  • デジタル遺産のトラブル

    私の母は97歳で亡くなりました。 スマホもガラケーも持った経験はありませんでした。 パソコンもさわったことありません。 キャッシュカードは持っていないのでATMは使えず、ずっと銀行の窓口でお金をおろしていました。 認知症になる直前に、妹が母の口座のキャッシュカードを作りました。 そんな母ですから「デジタル遺産」なんて、もちろんありません。 ネット通販は経験なし。 クレジットカードどころか、銀行口座引き落としという手続きすらできなかたのです。 2019年夏、92歳の頃の母 3月13日㈭にNHK『あさイチ』で放送していた「デジタル遺産のトラブル」について、まとめてみました。 サブスクだったり、ネッ…

  • 宮崎名物焼き鳥 鶏の炭火焼き

    1,000円ぽっきりに魅かれて、楽天で購入したレトルト鶏炭火焼でしたが、常温保存で賞味期限がめちゃくちゃ長いのです。 お湯で2~3分温めるだけで食べられるし、これは非常食として常備しておくのもいいなと思い、いくつかの味をストックするようになりました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(ar…

  • アンパンマンミュージアム

    今週のお題「行きたい場所」 4月からのNHK朝ドラ『あんぱん』はやなせたかしさんご夫妻の物語です。 その『あんぱん』に妻夫木聡さんが出演されると発表になった時。 妻夫木聡さんが「アンパンマンミュージアムに何度も行った。」とコメントされてました。 私はアンパンマンミュージアム行ったことないです。 聞いたことはあるけど。 二女のママ友さんがお子さんをアンパンマンミュージアムに連れていったら、入口にあるアンパンマン型のごみ箱(?)ですでに興奮して、入場する前から大喜びだったと聞きました(笑) 先週、1歳のまご子ちゃんがアンパンマンミュージアムに行ってきたようです。 アンパンマンミュージアム、まご子ち…

  • トルティーヤの朝食

    独り暮らしだと、いつも食品の賞味期限が気になります。 食パンを買わないのは、賞味期限が短いから。 朝食にはごはんかトルティーヤ、たまにシリアルを食べることが多いです。 www.betty0918.biz トルティーヤを教えてくれたのは、以前ジムに通っていたメキシコ系アメリカ人のマダムでした。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com マダムはお高いチーズとお野菜をサルサソースを塗ったトルティーヤで食べるのがおすすめとおっしゃっていました。 私はお手軽にトマトケチャップととろけるチーズです。 彼女は、コロナ禍が始まった頃にご主人の転勤でアメリカに帰ってしまったけど…

  • 暖かくなってきて、2~3月の光熱費

    桜が。 咲き始めました。 春です。 毎月光熱費をブログに記しています。 もう暖かくなってきたので、暖房をつけることは少なくなってきましたが、2月~3月上旬はまだまだ寒い日が多かったので、光熱費は高いです。 目次 電気代 ガス代 水道代 電気代 2月4日から3月4日まで(29日間)の電気料金は 7,349円 でした。 使用量は222kWh。 ニャンニャンニャンじゃないですか。 なんと嬉しい(笑) 昨年の電気代は8,401円でした。 昨年は、まだ生後7か月だったまご子ちゃんが日中毎日我が家に来ていたので、暖房を高めに設定していた影響でしょう。 www.betty0918.biz ガス代 ではガス代…

  • 芝寿し誕生の秘話

    Togetterで 昔、東芝の炊飯器の実演販売で大量のごはんが余る事態が発生→その解決方法が今では金沢の名物に「あの芝ってそれ!?」 - Togetter [トゥギャッター] という興味深い記事をみつけました。 タイトルだけでは「❓」でしたが、それが芝寿し誕生のサクセスストーリーというか、瓢箪から駒みたいな物語でした。 目次 金沢の「芝寿し」 芝寿し誕生物語 ヒット商品「笹寿し」 金沢の「芝寿し」 金沢市民であれば誰もが知る「芝寿し」 石川県金沢市に本社を置く寿司弁当メーカーです。 笹の葉でくるんだ押し寿司「笹寿し」が有名です。 私はこの笹寿司が大好きで、北海道に住んでいた頃も時々買っていまし…

  • 母の形見を手放す

    「金」が高値だというじゃないですか。 母が遺したアクセサリーの中に金のチェーンネックレスがあったはず…と探してみましたが、見当たらず。 指輪はありました。 とりあえずこれを売ろう。 母の形見はアメジストがあるので(指輪をペンダントトップにリメイクしました)それで充分。 www.betty0918.biz 指輪以外にべっ甲のペンダントと⤵ ハート型が可愛い 象牙のネックレスも持っていきました⤵ 家の近所徒歩数分の場所に、私が知っているだけで3つも買取りショップがあります。 その中のひとつの店舗に持っていきました。 動物愛護の時代ですから、象牙は引き取ってもらえませんでした。 べっ甲のペンダントは…

  • 旭豆、買った

    北海道の友人とLINEしてて、旭豆の話題になりました。 北海道では有名ですが、全国区では知らない方も多いでしょう。 ■旭豆■ 旭豆は豆菓子で、北海道旭川市を代表する銘菓である。素朴な味わいで地域の人々のおやつや、北海道土産の一つとして長年親しまれてきた。炒った北海道産の大豆を小麦粉とてんさい糖でコーティングしたお菓子で、大豆の香ばしさやほどよい甘さ、カリッとした食感が特徴である。 富山の薬売りの行商人・片山久平が、明治35(1902)年春に旭川に赴いた際、大袖振大豆の豊富な生産量に目をつけ、同郷の菓子職人・浅岡庄治郎とともに試行錯誤の末に完成されたのが旭豆です。 久しぶりに食べたいな~ 友人と…

  • 90歳、見習いたい先輩の生き方

    (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d.id=a,e=c.getElementsByTagName("body")[0],e.appendChild(d))}) …

  • 蜂蜜三昧の日々

    土曜日の昼、少し咳が出始めました。 そして日曜日の朝、起きたら声が出ませんでした。 咳は昼はそれほどでもないですが、夜になると咳き込みます。 風邪だ…(´;ω;`)… 声は出ませんが喉は痛くないです。 丸2日間ほとんど声が出ない状態が続きました。 火曜日の朝から、枯れていますが声が少し出るようになりました。 水曜日はもっと出るようになりました。 今日はまだ普通じゃないですが、声はだいぶ出ます。 明日はお医者さんに行こうと思いながら、そのまま4日が過ぎました。 蜂蜜が咳にいいと聞き、毎日蜂蜜ドリンク飲んでいます。 www.betty0918.biz 昨日のお昼はパンケーキを焼いて。 蜂蜜をめっち…

  • 使っていない銀行口座を解約する

    北海道を離れてからほとんど使っていない北洋銀行。 どうせ残高は0円だろうと、セブンイレブンで残高を確認したら15万円も残っていました。 危ない、危ない。 30万円も残っていた口座を放置して、結局国庫金となってしまった妹のことを言えません。 妹が30万円をパーにしたと聞いて、気になって残高確認をしてよかったです。 www.betty0918.biz ケチな私は、お金の管理には自信があったのですが、15万円もの大金を忘れていたとは。 40年以上昔、北洋銀行が北海道拓殖銀行だった頃に口座開設をしたのですが、もうこちらに引っ越してからは使用することがありません。 終活の一環&「捨て活」の一環として、不…

  • ブログのタイトルをAIさんにご提案いただくと

    私のブログは雑記ブログです。 私の日常に起きた出来事をつらつらと書き綴ったり、備忘録として書き残しておいたり。 自分の思うがままに記事を作成すると、主題が何なのかわからなくなり、タイトルをどうしたらいいかわからず、AIさんにお願いすることがあります。 するとAIさんは、とても高尚なタイトルをつけてくれます。 小松菜の和え物のレシピを載せた記事には「片づけ下手を改善するための食品活用術」 www.betty0918.biz 義弟が買ったぬいぐるみにまご子ちゃん(1歳7か月)が興味示さなかったという記事には「喜びと興味、見極めるプレゼント」 www.betty0918.biz ボロボロになった靴を…

  • 入学式に遅刻した校長先生

    今週のお題「思い出の先生」 私の思い出の先生ではなく、ジム友さんから聞いた話です。 目次 入学式に雪が降った ヒッチハイクして学校へ到着した校長先生 私のヒッチハイクの思い出 入学式に雪が降った 日本では、入学式はほとんどの学校で4月に行われるでしょう。 北海道の4月は、まだ雪が残っている季節です。 道の脇の残雪を見ながらの入学式です。 でも他の地方では、もう春爛漫、暖かな陽射しの中で迎える入学式ですよね。 ジム友さん、ウン十年前の入学式、雪が降ったそうです。 4月に雪が降るなんて北海道ではめずらしくないですが、こちらだと当然交通は乱れますね。 よりによって、校長先生が遅刻してしまったそうです…

  • セロトニンと健康的な食事

    長女のお土産のベーグルで朝ごはん 私は栄養管理アプリ「あすけん」を利用しています。 よく「あすけん」さんに足りないと指摘されるのは、たんぱく質やビタミンBなどです。 目次 セロトニン トリプトファン イミダペプチドとクエン酸 セロトニン そう、人生をしあわせに過ごすために必要なセロトニン。 www.betty0918.biz トリプトファン セロトニンはトリプトファンから作られます。 www.betty0918.biz トリプトファンはたんぱく質の一種だから、たんぱく質は不可欠。 筋肉作るためにも大切ですが、精神の健康のためにもたんぱく質は大きな役割を担っています。 イミダペプチドとクエン酸 …

  • 履きやすさが健康を左右する

    十数年に前に購入したものの、ずっと履いていないシューズがありました。 ジムの運動用にと購入した靴だったのですが、フィットネスシューズではないために、履きにくく動きにくく、引き出しの奥底にしまわれていたのです。 新品同様のシューズだったので、もったいないと思い、日常に履くようにしました。 www.betty0918.biz 履きだしてから半年もたっていないというのに。 靴はすでに傷んできました。 こんなに早く傷むなんて、私の歩き方が悪いのか。 遠出には履いていません。ご近所への普段履きにしていました。 これで後悔なく、処分することができます。 インパクトあるショッキングピンクの紐にPLAY BO…

  • 久しぶりにマニーの雑貨を買った

    私は昔、カントリースタイルの雑貨が大好きでした🍀😌🍀 マニーはとくに好きなブランドでした。 先日マニーについてブログ記事にしてから、マニー熱が再燃しました。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz ブログ記事がきっかけで、何度もマニーのページを眺めて、結局マニーの布巾を買いました。 5枚組で4種類入っています。 5枚で1,320円(税込み)で、楽天では送料は無料でした。 Amazonですと1,100円(税込み)でしたが、送料が360円かかります。2025年3月10日現在の情報です。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffili…

  • 喜びと興味、見極めるプレゼント

    私は近所に住むまご子ちゃん(1歳7か月)をよく預かります。 そんな時はやはり近所に住む妹夫婦がまご子ちゃんの遊び相手になるべく手伝いに来てくれます。 子供好きの妹夫婦、子供と遊ぶスキルがかなり高いです。 しょっちゅう来てくれるのに(1~2週間に1回は来てくれる)妹夫婦は必ず玩具を買ってきてくれます。 選ぶのはいつも義弟(妹の旦那様)です。 先日買ってきてくれたのは猫のぬいぐるみ。 まご子ちゃんは猫が大好き。 それで買ってきてくれたのですが、残念ながらまご子ちゃんはたいして興味を示さず😞 このぬいぐるみ、猫に見えないけど? 結局、その日はサランラップの芯で義弟と楽しく遊んだまご子ちゃんでした。 …

  • 花粉症の季節がやってくる

    昨日は、こちらはとても寒く、夜には雪が降りました。 私は北海道を離れて8回目の冬を過ごしましたが、3月に雪が降ることを何度か経験しました。 雪が降るのは1月や2月の冬真っ盛りだと思い込んでいたのですが、雪国ではないのに、3月にも雪が降るんですね。 その雪のせいでしょうか。 昨晩、家の前にパトカーと2台の自動車が停まっていました。 事故かな。 夏タイヤで走行していたのかもしれませんね。 夜の雪道を夏タイヤで走るなんて私には考えられません🚙💨 冬もこれが最後かな。 次は春🌸 花粉症の季節がやってきます。 私は北海道在住時代に「イネ科による花粉症」と診断されたことがあります。 ブタクサやカモガヤなど…

  • 子供の作品の処分ドキ

    これ⤵ワイングラスホルダーというのでしょうか? 長男が(30代半ば)中学生の頃に、家庭科だか美術だかの授業で作った物です。 自分の好きな作品を木工で製作という課題で、私の提案で長男は「ワイングラスホルダー」を作ったのです。 よくぞ20年も使っていたな、私! 思えば長女が小学生の時に作ったきんちゃく袋だとか、二女が中学生の時に作ったエコバッグだとか(エコバッグは確か、校内で賞をもらったw)今でも活用している私。 捨て活が下手なわけです。 ワイングラスホルダーは大きくてあまり実用的ではないので、このたび処分すると決意表明です。 今頃インドネシアで頑張って仕事しているであろう長男に感謝して手放します…

  • 今日は「さやえんどうの日」

    今日3月8日は「さやえんどうの日」です。 画像はすべてphotoACのフリー素材画像より 和歌山県の日高地方で、ハウス栽培の出荷最盛期と語呂合わせから、3月8日を「さやえんどうの日」としました。 目次 目に必要な「気」を補うグリーンピース ドラマ『Woman』に登場した豆ごはん 私の思い出の豆ごはん 朝ドラ『おむすび』でのシニア向け弁当 目に必要な「気」を補うグリーンピース グリーンピースはエンドウ豆の一種で、さやではなく中の実を食べるものです。 旬は4~6月で、食物繊維が豊富で、栄養価も高いので、季節の変わり目の体調維持や疲労回復に適した食材です。 「グリーンピース」は胃腸を健やかに保ち、エ…

  • 片づけ下手を改善するための食品活用術

    最近、食品の「使いかけ」をなくす努力をしています。 www.betty0918.biz 冷凍食品や乾物、賞味期限が長いので安心しきってしまい長く放置状態ということがよくあるのです。 この悪い癖が私を「片づけ下手」にしています。 目次 チューブ類があまりがち 小松菜の和え物 材料 作り方 できあがり 独り暮らしの課題 チューブ類があまりがち 冷凍食品や乾物以外に、調味料の使いかけがたくさんあります。 たとえば「ゆず胡椒」のチューブです。 チューブ類はたくさんあり、「おろししょうが」や「コチュジャン」は使い切る頻度が早いのですが、「ゆず胡椒」は残りがちです。 一時期「おろしニンニク」や「ゆず」も残…

  • 浴室を見つめる猫

    私は毎日ジムでお風呂に入ります。 なので、自宅でお風呂に入るのはジムが休みの日だけです。 せいぜい月に4回。もっと少ない時もある。 我が家のお風呂場は、ハナさんが水を飲むためにあるようなものです。 ハナさんはお風呂場の水道で水を飲むのが大好きです。 普段お風呂場の戸は開けっ放しにして、ハナさんはお風呂場に自由に出入りしています。 ハナさんがお風呂場にいるということは水を飲みたいという合図です。 しかし、お風呂にお湯を溜めている時はハナさんを出入りさせないように、浴室の戸を閉めています。 もちろん危ないからです。 ひっかけてあるタオルは足ふき ハナさんがうらめしそうに浴室を見つめています。 水を…

  • スマホレジでまたミスした😞

    私がおやつがわりによくつまんでいる小豆。 102kcalですから、低カロリーではありませんが、食物繊維をはじめ栄養豊富なのが嬉しいです。 鉄分とかたんぱく質とか私が不足しがちな栄養素が摂れます。 最近は長女もこれにハマり、うちに遊びに来た時はパクパク食べています。 なので、多めに買ってストックしています。 一袋をあっという間に平らげてしまうものですから😊 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.sc…

  • 介護問題とラブコメの融合

    今週のお題「最近見てるドラマ」 私はドラマ好きですから、いろいろ見ていますが(暇なんでしょ😅)30分ドラマは気軽に見れます。 それらは深夜番組で若手向けが多いのですが、ラブコメみたいなものけっこうあります。 ラブコメはあまり好きではないのですが、『五十嵐夫妻は偽装他人』は主演のふたりが好きなので見ています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Bettyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Bettyさん
ブログタイトル
暮らしと勉強 Bettyのブログ
フォロー
暮らしと勉強 Bettyのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用