chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Betty
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/05

arrow_drop_down
  • 4月~5月の光熱費、昨年より安かった

    3LDKのマンションに独り暮らしの私。 毎月恒例、光熱費のチェックです。 目次 電気代 ガス代 水道代 電気代 今年の4月~5月の電気料金は5,480円でした。 エアコンを使う日もあった3月~4月の電気料金より、1,477円安くなりました。 昨年の同月の電気使用量は181kWh、電気料金は6,020円でしたから、安くなりました。 今年の電気使用量は147kWhで、昨年より少ないのです。 昨年は、まご子ちゃんが保育園に慣らし保育期間で、毎日我が家に来ていたため、4月もかなりエアコンを使っていたのでしょう。 今年は私の完全独り暮らしですから、エアコンをつけることはほとんどありませんでした。 来月あ…

  • モンブランと『あんぱん』の衣装

    北海道の友人からLINEきました。 「嵐の5人が食べたというケーキ屋さんのモンブラン食べたよ~。」 嵐が札幌LIVEの時に食べたという「パティスリーブリスブリス」のケーキらしいです。 嵐の活動休止からの活動終了は、私にとって残念なニュースでしたが、彼らの今後を応援したいです。 目次 モンブランが好き チョコレートパンマン モンブランさん 『あんぱん』衣装に注目 『あんぱん』オープニング曲と映像 モンブランが好き 私はケーキが好きですが、その中でも「モンブラン」が好きです。 とくに茶色のモンブランが好きです。 www.betty0918.biz ケーキを選ぶ時、迷ったらとりあえず「モンブラン」に…

  • 『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』を大雑把に復習して、今後の展開は?

    NHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺』の主人公蔦谷重三郎は幕府公認の遊郭吉原で生まれ育ち、働いています。 画像はphotoACのフリー素材画像より NHK朝ドラ『虎に翼』のよねさんのように、現在再放送中の『チョッちゃん』の頼介くんの妹のように、つい数十年前まで女性は貧しさゆえにわが身を犠牲にしなくてはならなかった悲惨な場所。 そこに蔦重が挑む姿がかっこいいです。 蔦重が「本」の力で、客足が遠のいている吉原に再び活気を取り戻そうと奔走している姿が面白くて、私は欠かさず視聴しています。 序盤のヒロインともいえる瀬川(小芝風花さん演)と蔦重の良き理解者協力者であった平賀源内の退場で物語は一区切…

  • メールBOX内の「捨て活」

    妹夫婦が先月「楽天モバイル」に乗り換えました。 妹一家は長年auユーザーでした。 www.betty0918.biz 私はスマホを新しくした時は「サービス」ということで、移行手続きを店舗でやってもらいました。 移行にはかなり時間がかかり、申し込みから移行終了まで3時間もかかりました。 妹は移行を自宅でやりました。 やはり数時間かかって大変だったと言っていました。 しかし義弟(妹の旦那様)はそれらをはるかに上回り、自宅で移行しましたがなんと3日もかかったというのです。 なにしろ、受信メールが7800通、送信済みメールが2万4000通も残っていたそうでうで。 おまけにGoogleドライブに68GB…

  • キッチンの景色

    私がキッチンをリフォームしたのは、2023年秋でした。 母が亡くなる直前でした。 www.betty0918.biz ネットで「#我が家の台所画像大募集」みたいなのを見つけて、いろいろな方のキッチンの画像を楽しく拝見しました。 まだ新しいきれいな台所、昭和感溢れる台所、ミニマリストさんかな?みたいな台所、お料理上手なんだろうなと思わせる台所… 「他人様の台所」って見るの楽しいですね。 我が家の台所はリフォームしてからまだ2年たっていませんから、令和バージョンというのでしょうか。 シンクはステンレスではなく、人造大理石にしたいというのは私の1番の願いでした。 キッチンの奥はハナさんお気に入りの場…

  • 猫背を治さなくちゃ

    ドラマ『きのう何食べた?』で。 毒舌の美容師タブチ君がお客様に向かって「また背中丸くなってる。すっげぇブスになってる。ほら、背筋伸びたら前も後ろもめっちゃきれい!せっかく首が長く見えるようにカットしたんだから、姿勢意識しなきゃダメだよ。」と言う場面があります。 この言葉で私もドキッです。 姿勢意識しなくちゃ。 私も年齢とともに猫背になってきました。 いくらジムで運動しても、年齢には勝てなくて(´;ω;`)ウゥゥ www.betty0918.biz www.betty0918.biz 「猫背で悪かったわね。」 どんな運動がいいのかなと友人に相談したところ、「ストレッチポール」がいいのだと教えてく…

  • BOXティッシュカバー作り、再び

    昨年主人に頼まれて、BOXティッシュカバーを作りました。 いくつも作って北海道の主人に送りました。 主人の自宅や義父の施設などで使っていたらしいのですが、義父が具合悪くなって入院したり、その後元気になって施設に移ったり、結局また具合悪くなって入院したり…など引っ越しを何度か繰り返しているうちに、BOXティッシュカバーをなくしてしまったらしいです。 なので、「またBOXティッシュカバーを作ってほしい。」と頼まれました。 100均で買えばいいのに、どうして昭和男は「手作り神話」の呪縛から目覚めないのだろうか。 送料の方が高くつくわ。 www.betty0918.biz 母が遺した昭和のレトロ生地を…

  • 映画『母性』を見て

    先日の「母の日」を前後して「友達親子」についての記事をいくつか見かけました。 子どもと親の関係性について近年、友達のような関係性の親子、いわゆる「友達親子」という言葉がよく聞かれます。 今や、思春期の登竜門である「反抗期」が、男女差なく約2人に1人が「なかった」と答えているそうです。 反抗期がなかったからといって、その後の成長(自立心など)に支障がでることはないという最近の研究でした。 目次 映画『母性』 母と娘 湊かなえ作品 映画『母性』 映画『母性』を見ました。 祖母役に大地真央さんと高畑淳子さん、大地真央さんの娘役に戸田恵梨香さん、その娘役に永野芽郁さん。 この映画、「好き」とは言えませ…

  • ちょい置きから始まる日常の物語

    郵便物、読みかけの本、書かなきゃいけない書類…などなど。 置き場所が決まらないモノたちを「ちょい置き」してしまう場所はどこでしょうか。 ダイニングテーブルとか。 キッチンカウンターとか。 リビングの棚の上とか。 我が家のリビングの棚。 もとは北海道在住時代に使っていた食器棚でした。 結婚する時に買ったから41年間使っています。 今は孫ちゃんたちの玩具入れと化しています。 いずれは処分する予定。たぶん(笑) なぜ、「ちょい置き」してしまうのかというと、「(書かなきゃいけない書類などは)目につきやすい」からで、郵便物は「あとで片づけよう」と思うからで(「あとで」が数週間先だったりする)、他には「必…

  • 3歳児の芸術作品

    まもなく4歳になるおまごちゃん。 保育園以外に週末には幼児教室にも通うようになり、いろいろなことに興味がわいてきている時期です。 「これ、ばぁばにあげる!」とおまごちゃんが私にくれた絵。 これをSNOWで加工するとアートな感じになりました⤵ にほんブログ村 個人差はあるかと思いますが、息子は3歳の頃はまだまだ絵が下手でした。 娘たちは3歳くらいになるとある程度の芸術作品(?)を描くことができました。 長女はそのまま伸びることはなく、3人の子の中では、二女がそこそこ絵は上手でした。 しかし、その二女もたいしたことはなく(笑) 我が家に芸術家は生まれなかった。 (function(b,c,f,g,…

  • 脳のブレーキが外れる~チコちゃんに叱られる~

    大根が安かったから買ったけど。 独り暮らしの私。 食材使い切りがいつもテーマです。 で、大根の味噌汁、ゆず大根、しらす大根おろし…と大根づくしメニューです。 まもなく4歳になるおまごちゃんは、小さな頃からよく食べる子ですが、野菜が嫌いです。 『チコちゃんに叱られる』で検証していました。 野外のバーベキューでは肉はもちろん、野菜もとにかく美味しい。 室内の焼肉より格段に美味しく感じられます。 それはなぜか。 ドーパミン(幸せを感じる物質)が溢れ出るからです。 人間に快楽や幸福感を与える脳内物質です。 人間は、何かを達成したりおもしろい物を見たりして、幸せを感じます。 そして料理をおいしく感じるこ…

  • 内藤ルネのイラスト

    今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 ゴールデンウィークは、まご子ちゃんは病み上がりでしたから、遠出はできませんでした。 長女夫婦はまご子ちゃんを連れてデパートの「昭和レトロ」な催し物に行ってきたようです。 赤いダイヤルの公衆電話、懐かしいね そこで内藤ルネのイラストのポーチをお土産に買ってきてくれました。 懐かしいルネパンダのイラスト。 パンダブームのきっかけとなりました。 中にはお菓子セットが入っています。 小学生の頃、内藤ルネのイラストが水森亜土のイラストと並んで人気で、「ルネ」とサインがあったのを覚えています。 水森亜土さんはよくメディアに登場していました。 内藤ルネさんは「女性」…

  • 映画『はたらく細胞』と電車の中での出来事

    U-NEXTで映画『はたらく細胞』(実写版)を視聴しました。 www.betty0918.biz 映画の物語は「血液内科」に特化しているのかな? あれこれ詰め込め過ぎず、シンプルでわかりやすかったです。 可愛い血小板たちに『海のはじまり』の泉谷星奈ちゃんや『おむすび』の磯村アメリちゃんらが好演しています。 面白かったのですが、途中戦うシーンが多くて、まるで戦隊ヒーローもの(笑) 将来理系に、とくに医療系に進みたいお子ちゃまはぜひ見てくださいね! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){…

  • ちょっと小さめの袋

    ハナさんが気にしている袋。 ハナさんは袋を見ると、すぐに入りたがりますが。 その袋は、ハナさんが入るには小さすぎますよ。 それでも入るんですね。 顔しか入れませんね。 居心地悪かったらしく、すぐに出てきましたよ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getEle…

  • 3歳頃の記憶

    先日、3歳のおまごちゃんのお世話をしていた時に、おまごちゃんは私の首元のペンダントを見て大喜びしました。 「すごくきれい!どうしたの、このネックレス。」とおまごちゃん。 このペンダントは亡くなった母の遺品です。 私「ばぁば(私)のお母さんからもらったのよ。」 おまごちゃん「ばぁばのママ?」 私「そうよ。おまごちゃんのひいおばあちゃんよ。」 わかるわけないと思いながら説明しました。 するとおまごちゃんは「知ってる!会ったことあるもん!」と言うではないですか。 母が亡くなったのは2023年です。 www.betty0918.biz おまごちゃんが母と最後に会ったのは、母が亡くなる1か月前。 当時2…

  • あんぱんが食べたい

    私はドラマに登場する食べ物が食べたくなる。 その影響、とくに朝ドラが大きい。 『まんぷく』の時はラーメンが食べたくなった。 『カムカムエヴリバディ』ではおはぎや大判焼きが食べたくなった。 で、今期はもちろん、あんぱんが食べたくなる。 過去画像です 5月5日のこどもの日スペシャル「探検ファクトリー」で朝ドラの子役さんたちが「あんぱん工場」を探検していました。 彼らが探検していたのは、あんぱんを生み出した東京都のパン工場。 番組では企業名はシークレットでしたが、ネットで検索すると木村屋總本店との情報がありました。 『あんぱん』に出てくる銀座のパン屋「美村屋」は木村屋さんがモデル?「村屋」を逆さまに…

  • 久しぶりにお赤飯を炊く

    一昨日のブログで、「お赤飯」に触れたので、お赤飯が食べたくて食べたくて仕方なくなりまして、昨日早速朝から小豆を煮ました。 久しぶりにお赤飯を炊きましたよ。 www.betty0918.biz 目次 もち米がない お赤飯 材料 小豆を煮る ホットクックのWi-Fiが繋がらない 電子レンジでお赤飯を炊く できあがり もち米がない で、スーパー開店と同時にもち米を買いに行きました。 ところがもち米は売り切れていました。 しかし、脳内がすでに「赤飯」になっていましたし、小豆は煮てありましたから、できあがったお赤飯を買うという選択肢はなく、徒歩10分の場所にある別のスーパーまで買いに行ったのでした。 そ…

  • Netflix『さよならのつづき』

    あぁ、今日は母の日でしたね。 Netflixで映画『母性』を視聴したのですが、その話はまたいつか。 今日は『さよならのつづき』のお話をさせてください。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement…

  • マイナンバーカードの更新

    私がマイナンバーカードを作ったのは2015年でした。 あれから10年。 電子証明書有効期限通知書がこのたび届きました。 マイナンバーカードには10年の有効期限があります。 18歳未満の場合は5年の有効期限です。 更新手続きは、スマホorパソコンor証明用写真機or郵送で申請できます。 更新手続きは役所の窓口に行かなくてもできるんだね。 更新手続き後に、交付通知書が届きますから、役所の窓口で新しいカードの交付を受けなければなりません。 なんだ、結局役所の窓口に行かなくちゃならないんだね。 マイナンバーカードは誕生日3か月前から更新手続きができます。 運転免許証ですと誕生日の1か月後までが有効期限…

  • 値段が上がる、中身が減る

    私は独り暮らしなので、食材があまりがちです。 いつも賞味期限に追われています。 しかし。 冷麺が食べたくて買ったキムチ。 いつも、キムチは封を開けたあと、「食べなくちゃ」という強迫観念にかられます。 朝食に食べると臭いが気になるし、夜ジムに行った後は夕飯を食べないようにしているし、食べるタイミングがつかめず、冷蔵庫で余りがちなのです。 なのに、数回で食べ終えてしまった。 もしかしたら、中身が以前より減っているのでしょうか。 お値段高くなっているし、もしかしたら密かに中身も減っている商品があるのかもしれない。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliate…

  • 自分の体の不調を整える

    今朝ZUMBAに行くための準備をしていたのですが、行く直前になってお腹の調子が悪くなってきました。 で、ZUMBAは欠席しました。 昔からお腹の弱い私。 嫌になります。 目次 辛味 消化の良い食材、体を温める食材 もち米 辛味 最近ドラマ『しあわせは食べて寝て待て』の影響で、薬膳料理に興味があります。 「薬膳 下痢」で検索して、お腹の調子を整える食材を調べました。 お医者さんへ行ったり絶食をしたり…ほどの重症ではありません。 どんな食材ならお腹を本調子にもどせるのか。 キーポイントは「辛味」でした。 なので、お昼ご飯は「辛味」を意識して、味噌汁に大根の葉(大根の葉も辛味です)とじゃこのごま油炒…

  • 夏が来る前に傷んだサンダルを処分

    季節はあっという間に春から夏になろうとしています。 先週今週と雨降りの日もあり、長靴が活躍しました。 車での移動がメインだった北海道在住時代、長靴はほとんど履きませんでしたが、引っ越してきてからは公共交通機関を利用し歩くことが多いので、雨降りに長靴を履きます。 下駄箱の中をチェックしてみて。 あまり活躍しなかったサンダルですが、いつのまにか傷んでいました。 赤いサンダル好きだったんです。 以前に処分したサンダルも赤色でした。 www.betty0918.biz どちらのサンダルも北海道在住時代に購入した物。 ヒールがあるので、長時間歩くことができない。 夏が来る前にだしてみたら、もうボロボロで…

  • ドーナツを食べたお犬様

    ジム友さん愛犬はミニチュアダックスフンド。 そのダックスちゃんはもう15歳で、オムツ装着だそうです。 それでも食べることが大好き。 お散歩もちゃんとしている🐶 そのダックスちゃん、若い頃にミスタードーナツを5個イッキに盗み食いしたそうです。 過去画像:ミスドのバレンタイン限定品 箱に入っていた5個のドーナツを家人が留守をしている間に、箱を食い破り、すべて平らげてしまったのだそうですよ。 小柄なミニチュアダックスフンド、お腹がぶるんぶるんに大きくなったのです。 チョコレートドーナツも食べちゃったそうですが、ダックスちゃんお腹壊すことなく事なきを得たのでよかったです。 今から40年近く昔。 職場の…

  • 『ミッドナイト屋台~ラ・ボンノォ~』

    今期のドラマ、だいたい視聴続ける作品が決まりました。 『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』 『しあわせは食べて寝て待て』 『いつか、ヒーロー』 『ダメマネ!ーダメなタレント、マネジメントしますー』 『三人夫婦』 『バレエ男子』 それに加えて『ミッドナイト屋台~ラ・ボンノォ~』の視聴を続けることにしました。 合計7本。 1日1本のペースです。ちょうどいい。 『しあわせは食べて寝て待て』もそうですが、料理の出てくる番組が好きなんです。 『ミッドナイト屋台~ラ・ボンノォ~』はなぜかお寺の境内で、夜限定の屋台でフレンチシェフが料理を提供する物語。 フレンチだけでなく、焼き飯やラーメンなどの多国籍の…

  • 孫育て事情

    厚生労働省の人口動態統計によれば、2024年に日本で生まれた子供の数は72万988人。 前年比5%減。 「子供が減るということは少子高齢化に拍車をかけ、人口が減り、経済が回らない。それは大変だ。」と誰もが思うところですが、そのわりには身近な同僚が子供の発熱で仕事を休むとなると「子持ち様批判」が沸き起こります。 www.betty0918.biz 目次 社会で子供を育てる国になるのは難しい 子供が減っている 我が家の「孫育て」 「子持ち様の傲慢」が子持ち様批判につながる 鶴(?)の恩返し 社会で子供を育てる国になるのは難しい 女性の高学歴化や1986年の男女雇用機会均等法の施行によって女性就業者…

  • 毎日の食事に枝豆をちょい足し

    私は連休中も毎日運動していましたよ。 まご子ちゃん(1歳9か月)を預かった日以外は。 まご子ちゃんを預かった日はジムで運動できませんでしたが、そのかわり公園をかなり歩きました。 時には抱っこして💦 私は足腰を痛めた経験があるので、筋肉のためのたんぱく質と骨を丈夫にするカルシウムが必須です。 私は冷凍庫に冷凍食品の枝豆を常備しています。 ポテトサラダに入れることもありますが、ポテトサラダをあまり作らないので、もっぱらおにぎりに入れることが多いです。 塩昆布と枝豆のおにぎりが好きなんです。 主役ではなくても、ちょこっと枝豆を加えるのもいいですね。 枝豆はたんぱく質やカルシウムを多く含んでいます。 …

  • なんとなく視聴、映画3本

    時間がちょっとあいた時にU-NEXTで映画3本続けて見ました。 こうやって「なんとなく」視聴していると、思いがけず(?)良い作品に出会うこともあります。 目次 『美人が婚活してみたら』 『にがくてあまい』 『舟を編む』 『美人が婚活してみたら』 コメディかしら?と思い、タイトルに魅かれて視聴した『美人が婚活してみたら』は2018年の作品。 婚活ものは、私に合わないというか、あまり期待以上だった!という映画にもドラマにも出会ったことがありません。 『婚活1000本ノック』とか『ナースが婚活』とか。 だいたい私はラブコメが好きではないのだった💦 『美人が婚活してみたら』はコメディ要素少ないし。 2…

  • 焼きおにぎりの焦げ目

    おはようございます。 昨日の午後久しぶりにファミレスのドリンクバーでカフェラテなど、カフェインを何杯か飲んだために、夕べは一睡もできなかった私です。 普段カフェインレス生活をしているだけに、久々のカフェイン注入が身体に大きな影響を与えたようです。 猫の辞書に「不眠」という言葉はない さて。 私は焼きおにぎりが好きです。 www.betty0918.biz 冷凍ごはんで作っても美味しいです。 みそ味、醤油味… ちょっと焦げ目がついているのが美味しいんですよね。 先日トースト用に楽天で焼き網を買いました。 www.betty0918.biz この焼き網で「焼きおにぎり」を作ってみようと試みました。…

  • 給付金の申請の締め切りがせまっています

    「物価高支援給付金の確認書」が届いたのが2月でした。 www.betty0918.biz 私は「住民税が課税されている者の扶養親族」なので給付金をもらう資格はありません。 なので、申請せずに放置していますが、このたび再度「給付金の申請の締め切りがせまっています」みたいな案内のハガキが届きました。 「辞退します」という連絡はしなくてもいいので、放置しているのですが、わざわざ申請の確認がとれていない人全員に「案内」のハガキを送付してもらって、なんだか申し訳ない気持ちです。 にほんブログ村 物価高支援給付金、わずか3万円でもありがたい。 こども加算もありますから、それ以上にもらえる世帯もありますね。…

  • 五月人形、古き良き

    今日は端午の節句です。 先月、まご子ちゃんが入院していた小児病棟のプレイルームに、兜が飾ってありました。 まご子ちゃんは兜を珍しそうに、まじまじと眺めていましたよ。 五月人形の武将ランキングは「上杉謙信」「伊達政宗」「徳川家康」だそうです。 12~15万円あたりで選ぶ人が多いとか。 昔は母方の祖父母が購入して送る風習がありました。 私の息子の五月人形は主人の両親が買ってくれましたけどね。 主人は「普通は母方の祖父母が購入するものなんだよ。」と嫌味を言いましたが(^^; えぇ、母方の祖父母が五月人形を購入する風習があったのは、母方の祖父母が孫や娘のところに気軽に行けなかった時代ならではの風習です…

  • お風呂場の景色

    私は毎日ジムでお風呂に入ります。 ジムが週に1回のお休みの日は、自宅でシャワーを浴びます。 なので、我が家の浴槽にお湯を溜めることは年に数回。 画像はイメージです お風呂にはあまりモノを置かないようにしています。 お風呂場のピンク色の汚れが苦手です。好きな人はいないだろうけど。 いわゆる「ピンクカビ」といわれる「ルドトルラ」という酵母菌です。石鹸カスや皮脂などを栄養に増えるのです。 ピンク汚れを防ぐためには、とにかく水分を残さないことがポイントです。 シャンプーボトルやボディソープの容器の底などは要注意。 水はけを意識するために、私は棚に直置きしていません。 使い終わったら底を軽く拭いて、手す…

  • 薬膳料理から、杏仁豆腐

    NHKドラマ『しあわせは食べて寝て待て』を興味深く見ています。 「薬膳」にまつわる知識が面白いです。 www.betty0918.biz 先日のNHK『あさイチ』で、薬膳料理について特集していました。 大根を生のままかじって頭痛を和らげるというドラマでの描写は、原作者水凪トリさんの実体験だそうです。 水凪トリさんご自身も主人公「麦巻さとこ」と同じように膠原病を患っていらっしゃいます。 さとこは膠原病と診断され「なぜ私が」と悲観にくれるというよりは、自分の進むべき道を躊躇なく決断し、淡々とこなす魅力的な女性です。 私は気管が弱く、風邪をひくと咳喘息になりやすいのです。 風邪をひいていなくても、時…

  • 炊飯器の排気口そうじ

    3月に主人が北海道にこちらに来た時に質問されました。 「炊飯器の内蓋って洗うの?どのくらいの頻度で洗うの?」 私は炊飯器の内蓋は毎回洗っています。 内蓋は目に見える箇所なので、毎回洗うのに抵抗はありませんが、炊飯器の排気口はどうでしょうか。 貯め代 (id:tameyo) さんのブログ「家電ホコリ取り清掃 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント」で紹介されていたので、改めてNHKオンデマンドで『あさイチ』を視聴し、炊飯器の裏側をチェックしました。 無料のNHKプラスではなく、有料のNHKオンデマンドです。 炊飯器の裏側についている排気口。 確認してみました。 お見苦しい画像、苦手な方は逃げ…

  • 4月の食費は24,480円

    私は外食をあまりしません。 たまに「ソロ活」で外食というほどではなくても、せめてカフェくらい入りたいなと思うのですが、「ケチ」なので自宅でいいかなと思ってしまうのです。 だいたい、カフェって落ち着かないし、それならファミレスの方が好きなのです。 スタバでコーヒーを飲むのは、「スタバでコーヒー飲む自分に酔いしれるため」というネット記事を読みました。 それで、セロトニン溢れでるなら、安いと考えられるかもしれませんね。 私が通うジムはお金に余裕のる人が多いらしく(大金持ちはいないけど)みんなよくお高いお店で外食しているみたいです😊 ジム友さんから送られてきた画像 私は先月は妹とファミレスに1回行って…

  • 80代おひとりさま男子の独り暮らし

    妹の義父(妹の旦那様のお父様)は、数年前に奥様を亡くした後は独り暮らしです。 車で30分ほどの距離に息子(妹の旦那様の弟)が住んでいて、1週間に1回ほど様子を見に行っています。 商売を営んでいる息子は忙しく、民生委員さんから「お父様の健康状態が心配だ」と義弟(妹の旦那様)に直接電話があったので📞妹夫婦が早速様子を見に行きました。 www.betty0918.biz 5月だというのに、エアコン暖房が入っていて温度設定が26℃だったそう。 しかもキルティング素材の股引きを履き、厚手の靴下も着用していたというお義父様。 そして、その靴下のゴム部分が深く食い込むほどに、足が浮腫んでいたそうです。 その…

  • 書店ガールが主人公の小説と映画

    『書店ガール』は2007年刊行された小説。タイトルどおり、書店で働く女性の物語。 ドラマにもなりましたっけ。見てないけど。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src=g, d…

  • 洗面ボウルを毎回拭く習慣

    掃除下手の私は、自分に「掃除のルーティーン」を課しています。 www.betty0918.biz 夜寝る前に食卓テーブルの上を必ず片付けて何も置かない状態にし、朝起きたらまずテーブルをウェットティッシュで拭き、そのウェットティッシュでトイレの床を拭く。 マイクロファイバーぞうきんで、夜or朝にキッチンと洗面所とお風呂のシルバー類(水道の蛇口や鏡)を拭く。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.sc…

  • 「味ぽん」もどきを手作りする

    私は独り暮らしです。 独り暮らしは調味料が余りがちです。 なので、ドレッシングや焼肉のたれをなるべくその都度手作りするようにしています。 「味ぽん」はけっこう使うのですが、秋に「酢」を買いすぎたので、「味ぽん」を「酢」で手作りしようと決意しました。 賞味期限が切れる前に使いきりたいです。 www.betty0918.biz 「味ぽん」を醤油や酢で代用する場合は「醤油:酸味(酢):みりん」の比を「7:5:3」にするとのネット情報をみつけました。 他には (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function…

  • 高齢者単独世帯

    老後独り暮らしの8割が不安を抱えているといいます。 厚生労働省が実施した「令和4年 国民生活基礎調査」によると、65歳以上の高齢者がいる世帯のうち51.6%が単独世帯となっているそうです。 目次 母の場合 義父の場合 妹の義父の場合 孤立しないこと 母の場合 私の母は父を2011年に亡くしてから、3年と数か月独り暮らしでした。 近所に住む妹が1週間に1回くらい様子を見に来ていました。 北海道に住む私は年に4回来て、数泊していました。 www.betty0918.biz 義父の場合 北海道の義父は、私の主人としばらく2人暮らしをしていましたが、主人が転勤なったために独り暮らしとなりました。 しか…

  • 『カムカムエヴリバディ』のおまじない

    NHK朝ドラ、昼に再放送していた『カムカムエヴリバディ』が昨日終了しました。 最終回を放送したのは2022年春でしたが、最終回の舞台は2025年で、主人公の安子は100歳でした。 私は最終週第108話の冒頭、年老いたるいがコーヒーを入れる場面が大好きです。 「おいしゅうなれ、おいしゅうなれ…」と心で念じます。 あんこを作る時と同じように。 3年前にそのシーンを見た時から、私もコーヒーを淹れる時に同じように「おいしゅうなれ」とおまじないをかける習慣になりました。 友人も同じこと言ってました(笑) ジョーのための朝食用に作られたトーストに添えられた小倉餡もおいしそうでした。 良いドラマでした。 私…

  • 書類を書くのが苦手

    まご子ちゃんが入院した日。 その日長女(まご子ちゃんの母親)は仕事でした。 病院へは私と長女の旦那様(あご子ちゃんの父親)で連れて行きました。 www.betty0918.biz 急な入院で、旦那様も気が動転していたのでしょう。 入院にあたってたくさんの書類に記入しなければらないのですが、旦那様は「僕、書類書くのが苦手なんです。」とオロオロ。 見かねて「私が書きましょうか?」と差し出がましく書類書き交代を申し出ました。 旦那様はとても頭のいい方で、何でもよく知っていらっしゃるのですが、なにしろバリバリの理系。 理系でも書類書くのが得意な人はいるでしょうけど、今の若い方は何でもパソコン入力で「こ…

  • 『あんぱん』は『虎に翼』のセカンドシーズンか?

    我が家には「アンパンマン」が溢れている 今期のNHK朝ドラ『あんぱん』面白いですね。 「アンパンマン」の作者やなせたかしさんご夫婦の物語です。 目次 共亜事件 『法窓夜話』 シーソーゲーム 共亜事件 4月28日放送の『あんぱん』で弟千尋から「共亜事件」というキーワードが出てきました。 これは『虎に翼』で寅ちゃんのお父さんが関わった事件ですね。 実際にあった「帝人事件」をモデルにしていると思われます。 www.betty0918.biz 『法窓夜話』 弟千尋は、優しい性格で、「弱者」を救いたいという思いから法律家を目指しています。 そんな千尋の愛読書は『法窓夜話』 穂積陳重著です。 穂積陳重の長…

  • 孫の入院、怒涛の2週間

    1歳のまご子ちゃんが入院したのが、2週間前の月曜日でした。 www.betty0918.biz 入院する3日前に保育園から「まご子ちゃん、熱があります。」と私に電話が入ったのがすべてのはじまりでした。 熱が下がらず、背中の赤い発疹に気がついた小児科の先生の「川崎病の疑いがある。」との診断で、紹介状を書いてもらい、私と長女の旦那様(まご子ちゃんのお父ちゃん)がタクシーでまご子ちゃんを大きな病院に連れて行き、そのまま入院となりました。 目次 入院1日め~3日め 入院4日め~5日め 「不全型川崎病」と診断 6日め~10日め 元気いっぱい 11日め、退院 退院後 入院1日め~3日め 入院と同時に点滴。…

  • ”仮面”の逃亡劇~事件の涙~

    1970年代。 過激派による企業連続爆破事件がありました。 海外に進出する企業を「標的」にしたのです。 現地で安い賃金で人を雇うことは「悪」であると主張するのが目的でした。 多くの被害者を出した三菱重工爆破事件が起こったのは1974年。 事件直後、「東アジア反日武装戦線」の「狼」に「大地の牙」と「さそり」が加わりました。 そのひとつ「さそり」というグループに桐島聡がいました。 彼は5つの事件に関与した疑いがありました。 犯行グループの中でただひとり逮捕されていませんでした。 目次 桐島悟という人物 企業連続爆破事件 ”仮面”の逃亡劇 逃亡劇の幕切れ 桐島悟という人物 1972年、明治学院大学に…

  • 「家の鍵」にまつわるお話

    長男はこの春からインドネシアに単身赴任しています。 そんな長男から電話がありました📞 赴任してから電話があったのは初めてです。 2か月ぶりの長男の声でした。 目次 旅行先で鍵を紛失 合鍵、作ってる? 鍵を落として、ドブ掃除 旅行先で鍵を紛失 久しぶりの長男の声に📞「まぁ、元気?今何時なの?時差はどのくらい?」と呑気に出た私でしたが、長男は早口で話しだしました。 「今出張でタイ。バンコク。で、妻が仕事でインドに行ってたんだけど、鍵を亡くしちゃって、家に入れないんだってよ。合鍵は実家の(妻の)妹が持ってるんだけど、不在らしくて。かあさんも俺ん家の合鍵持ってるよね?」 という緊急事態でした。 すぐに…

  • カラスも子育て中

    嫌になるくらいカラスがたくさん並んでいる光景。 真っ黒で、ふてぶてしくて、ほんと嫌な感じ。 昔、まだハナさんが仔猫だった頃に、私がハナさんを抱っこして散歩していたら、カラスに後をつけられたことがあります。 2014年12月 生後2か月の頃のハナさん 友人はうす暗くなりかけた時間に飲食街を歩いていたら、クマネズミを狙ってカラスが急降下した場面に出くわしたそうです。 しかし、クマネズミもすばしっこく逃げ延びたんだってよ。 地球が滅亡しても、カラスとネズミは生き残るかもしれない。それほどたくましい。 春になるとカラスが攻撃してきます。 なぜなら、カラスも子育て中だから。 春は子育ての季節なので、「巣…

  • コミュニケーションの基本

    新入社員の方たちがそろそろ研修を終えるころでしょうか。 自分の子どもたちの新入社員時代を思い出すと、長女は3月末に配属が決まり住居は寮があったものの、慌てて引っ越し業者を手配しました。 3月末は引っ越し業者が混んでいるので、荷物搬送先が決まる前に日程だけで予約していました。 二女は4月いっぱい研修をして、その後に配属地が決まり、住居を上司の方と一緒に探すところからスタートしましたから、あわただしかったです。 大型家電量販店に行ったら新人さんらしき方が一生懸命に説明してくれたり、まご子ちゃんが入院していた病院では若葉マークをつけた職員さんがいたりして、あちこちでフレッシャーズさんを見かけます。 …

  • 丸十金網 セラミック焼き網

    我が家にはオーブントースターがありません。 母独り暮らしの時は古いオーブントースターがあったのですが、それは処分しました。 私はあまりトーストを食べないので、オーブントースターはなくてもいいかなと思ったのです。 しかし、2017年にガスコンロを交換してグリルで食パンを焼くようになってから、トーストにハマりました。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com 新しいガスコンロのグリルには「トースト機能」がついていました。 とても美味しく焼けました。 諸事情から、2023年にコンロを新しくしました。 新しいコンロのグリルにトースト機能はついていません。 www.bet…

  • お客様が不在の為

    スマホを新しくしたのをきっかけに、過去のメッセージを削除しようかなと思い、楽天リンクアプリから昔のメッセージを開いてみました。 すると、身に覚えのないメッセージがありました。 自分を「佐川急便」とか「クロネコヤマト」とか「ゆうパック」とか名乗らずにメッセージを送りつける「荷物を持ち帰りました」という内容です。 これは怪しいのです。 中を開くと、「ここをクリック」というますます怪しい内容です。 絶対にクリックしちゃダメなやつです。 www.betty0918.biz メッセージの着信すら気がつかなったので、もちろんクリックはせずにそのまま数年放置していました。 「荷物を持ち帰ります」なんてメッセ…

  • 静岡県三島のお土産

    ジム友さんからいただいたお土産。 静岡県三島市に住む息子さんの家に行ってきたのだそうです。 「あんまり美味しくないのよ~。」と言って渡されました(笑) そのジム友さんは美味しい物をいつもたくさん食べてらっしゃるので口が超えているのですよ。 いやいやいや。 美味しかったですよ! 仙台の銘菓「萩の月」に似た感じかな? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.lengt…

  • 妹夫婦も楽天モバイルにするってよ

    私は楽天モバイルユーザーです。 主人も楽天モバイルユーザーです。 妹はauですが、その支払いが毎月お高いとぼやいていたので、「安さ重視なら」と、楽天モバイルをすすめました。 目次 楽天モバイルは安い 楽天ショップで iPhoneにする 楽天カードも申し込む 楽天モバイルは安い 妹の毎月の支払いはこんな感じ⤵ プラン料金5,500円というのも、妹自身どんなプランなのかよくわかっておらず、この料金体系で何年も払っているとのこと。 携帯電話ショップの窓口での説明って、おばさんには何言ってるか理解できないこと多いです(笑) 勧められるがままに契約しちゃうというのもよくある話。 「私は楽天モバイルだけど…

  • 鶏むね肉と梅干し

    私はいつもたんぱく質不足を「あすけん」さんに指摘されます。 たんぱく質といえば「鶏むね肉」 以前、「鶏むね肉と夏野菜の梅バター蒸し」を作りました。 www.betty0918.biz 最近茄子が安いので、その応用で「鶏むね肉と茄子の梅和え」をネットで見つけて作ってみました。 すべて電子レンジ調理ですから、「鶏むね肉と夏野菜の梅バター蒸し」より簡単です。 目次 材料 作り方 できあがり 材料 鶏むね肉 300g 茄子 3本 塩コショウ 少々 酒 大1 オリーブオイル 梅干し 3個 【A】 ポン酢 大1 砂糖 小1 ごま油 小1 作り方 鶏むね肉は、耐熱容器に入れ塩コショウ・酒ふってなじませ、耐熱…

  • 介護のお金と施設

    ジムの更衣室で会話が聞こえてきました。 親の介護が始まったようですが「(親が)何もお金がないという事実にびっくりよ!」という少し大きめの声でした。 私が母を自宅で同居介護していたのは、6年と2か月。 これを長いと感じるか、短いと感じるか。 96歳の母、亡くなる1年前 私が母の介護で、「助かったな」と思うのは「お金」の問題です。 裕福な家計ではなかったけど、「贅沢」と無縁の両親は、自分たちの老後のためのお金がそこそこありました。 これは主人の両親も同じです。 そして「自宅」で介護したことで、介護の費用は抑えられました。 www.betty0918.biz NHK『あさイチ』で「介護のお金」につい…

  • SHARP AQUOS sense9 で、猫さんを撮影

    朝の日向ぼっこをしているハナさんを眺めるのが好きです。 ハナさんを撮影している時に、スマホに肉球マークがあることに気がつきました。 新しいスマホに買い替えたばかりで、機能を使いこなせていません。 この肉球マークは「ペットモード」です。 人物モードだと「美肌」とか「小顔」効果などが期待できますが、ペットモードだと「毛並み」を美しく撮影できます。 イン(サブ)カメラのカメラポートレートモードでは、背景のぼかし効果や美肌、小顔、色合い、明るさ、目を細かく調節することができます。また、約3,200万画素のサブカメラは髪の毛まで精細に写します。暗い場面で使用するフラッシュは、自分の表情を確認しながらの撮…

  • ポイントは全部寄付する

    今週のお題「ケチらないと決めているもの」 それは「ポイント」です。 私は「ポイ活」が下手です。 楽天ポイントはそこそこもらっていますが、ポイントのために買わなくていい物をポチってしまうこともあります。 楽天ポイントは、スマホの支払いにも使えるので便利です。 www.betty0918.biz セブンマイルも貯めていますが、セブンマイルは全部寄付すると決めています。 それが、私が「ケチらない」と決めているものです。 寄付する先はいくつも紹介されているので、私はここ1年は能登半島地震の支援に寄付をしています。 500マイル貯まるごとに寄付をしています。 今回は、まご子ちゃんが入院中ということもあり…

  • きな粉を生活に取り入れる

    ジムで最近、100円均一(税込み110円、なぜか108円ではないw)のお菓子を売るようになりました。 これにハマった会員さんが続出。 私もそのひとりです。 「きなこちょこ柿種」2個で110円で売られていました。 美味しいんですよ。 しかも2個で110円って安いでしょ? そして「きな粉」がポイント。 食物繊維やたんぱく質が豊富なきなこ。 この「きなこちょこ柿種」からジム友さんたちと「きな粉」の話題になりました。 「きな粉は健康にいいから、コーヒーに入れたりして、摂るといいのよ。」と教えてもらいました。 きなこコーヒー? 検索すると出てきました。 便秘解消や代謝の意地促進、血糖値上昇を抑えることが…

  • 貧困者のいない国になるために

    世界幸福度報告書によると「幸せな国」第1位は今年もフィンランドでした。 米国は24位。2012年に初めて報告書が発行されて以降、最低の順位です。 で、ランキング上位は今年も北欧諸国が並びます。 1位 フィンランド 2位 デンマーク 3位 アイスランド 4位 スウェーデン 5位 オランダ 6位 コスタリカ 7位 ノルウェー 北欧諸国は寒くて暗い冬で知られていますが、夏の日が長いことでバランスが取れています。 また、天候は「幸福度」にさほど重要ではないという指摘もあります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]…

  • 『あんぱん』キャラクター考察

    NHK朝ドラ『あんぱん』好評ですね。 ネットで盛り上がっています。 よく話題になっているのが『あんぱん』に登場している人たちが、『アンパンマン』のどのキャラクターをモデルにしているか…という考察。 主人公ののぶ(今田美桜さん演)は、ドキンちゃんですね。 クール美人の妹蘭子はロールパンナちゃん。 可愛い末っ子メイコはメロンパンナちゃん。 三姉妹の着物の色が、オレンジ系、ブルー系、緑系…で、そのきれいなコントラストからもドキンちゃん、ロールパンナちゃん、メロンパンナちゃんを連想します。 ブルー系で、ドキンちゃんの妹なら「コキンちゃん」もアリかなと思いますが、蘭子の性格からして、ロールパンナちゃんが…

  • 薬膳料理、もっと知りたい

    NHKドラマ『しあわせは食べて寝て待て』、いいですね。 たった数百円に一喜一憂する非正規で働く女性が主人公。 次から次へと出てくる薬膳云々に興味深々です。 春は青色の野菜がいいとか、梅雨時は黄色の野菜がいいとか。 喉の粘膜の保湿には、杏がいいとか。 干し杏はなかなか売っていません。ドライフルーツミックスの中には入っていますが、単品では見つけられませんでした。 杏仁豆腐でも効果が期待できるとは、知りませんでした。デザートを選ぶ時の参考にします。 ■杏仁豆腐■ 杏仁きょうにんには、アミグダリンという成分が含まれており、身体に対してうるおいをつける働きが強いため、乾いた咳や痰に対して効果を発揮します…

  • まご子ちゃんが入院して7日目

    月曜日にまご子ちゃんが川崎病の疑いで入院しました。 www.betty0918.biz 月曜日はお熱が一時40℃台になったまご子ちゃん。 水曜日には熱は36℃台になり、その後37℃になったこともありますが、落ち着いています。 木曜日以降はずっと36℃台です。 病名は「不全型川崎病」になるようです。 木曜日に免疫グロブリン点滴をしました。 ■不全型川崎病とは■ 不全型川崎病とは、川崎病の診断基準である6つの症状のうち5つ以上がそろっていなくても、他の病気ではないと判断された場合に下される診断です。 金曜日は点滴がハズれる時間もあり、病室内を自由に歩き回るほどに元気になりました。 私は毎日のお見舞…

  • 国登録有形文化財の住居

    NHK『あさイチ』で「逗子・葉山」について特集していた時。 葉山にある洋館を紹介していました。 葉山の洋館は、テレビロケでもよく使われる国登録有形文化財「加地邸」が有名です。 『岸部露伴は動かない』や『和田家の男たち』でもロケに使われました。 www.betty0918.biz しかし、『あさイチ』で紹介された1933年築の旧足立邸は、国登録有形文化財ですが、なんと所有者ご家族が自宅として住んでいらっしゃるのです。 王子製紙取締役だった実業家・足立正氏が、ご自身の家族と夏を過ごすための別荘として建てたので、今も「旧足立邸」と呼ばれています。 現在の所有者は足立正氏とは関係なく、個人的に気に入っ…

  • 育児エッセイ漫画『おかあさんライフ』

    入院したまご子ちゃん(1歳9か月)に付き添っている長女のために育児エッセイ漫画を購入しました。 たかぎなおこさんの『おかあさんライフ』です。 シリーズになっていますが、まご子ちゃんの年齢にドンピシャの「毎日一緒におさんぽ編」を購入しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(argumen…

  • 60代のスキンケア

    私が通うジムでは、けっこうな頻度で、美容器具や化粧品、健康器具などをセールスします。 決して安くない商品ですが(100万円のマッサージチェアとか)会員さんはお金に余裕のある人が多いので、それなりに売れているようです。 先週は10万円くらいの美肌器だか美顔器だか販売していて、たくさん売れていてびっくり(*_*; 私よりひと回り若いジム友さんに「Bettyさん、お肌きれいですよね。お手入れどうしてるんですか?」と質問されました。 私に言わせれば、その彼女の方が色白でずっとずっと肌きれいなんですけど。 私は面倒くさがりのケチなので、肌のお手入れほとんどしていません。 「え!?化粧水とかつけないんです…

  • 猫を眺めてまどろむ

    キャットタワーを南向きの窓辺に移動してからは www.betty0918.biz キャットタワーは、午前中のハナさんの定位置となりました。 日向ぼっこしながら毛づくろい。 そしてお昼寝。 そして私はそんなハナさんを眺めてまどろむ。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)};…

  • 3~4月の光熱費は安かったけど

    今年1月に再開した政府の電気・ガスへの補助金が3月で終了したことに伴い、4月使用分(5月請求)から電気・ガスの料金が値上がりします。 標準家庭向け料金でみると、東京電力が前月比309円増、東京ガスは139円増となります。 3月(家庭向け)は電気が1キロワット時あたり1.3円、ガスは1立方メートルあたり5円補助されていました。 目次 3~4月の光熱費は ガス代 電気代 通信費 3~4月の光熱費は 私は現在3LDKのマンションに独り暮らしをしています。 すっかり暖かくなりましたので、エアコンを使わなくてよい今は光熱費が少なくてすむシーズンになります。 www.betty0918.biz ガス代 床…

  • 1日のビタミンC・鉄分入りゼリー、カロリー0

    私は毎日栄養管理アプリ「あすけん」で食べた物を記録しています。 面倒ですが、これはレコードダイエットにも繋がり、栄養に関心を持つきっかけとなりました。 「ビタミンCは植物由来の鉄の吸収を助けます」という「あすけん」さんのアドバイスがありました。そうなんですね、知らなかった。 鉄分摂取は私の課題のひとつでしたが、最近はおやつのゼリーで助けられています。 糖質・カロリーは0で、ビタミンCが58~195㎎、鉄分が4.3㎎含まれています。 なので、このゼリーを食べると、「あすけん」の成績がグッとあがります。 安定の「塩分過剰」(-_-;) 女性のからだの不調と関係が深いと言われる、鉄不足。成人女性に推…

  • ワーママの最大の敵、子供の病気

    このブログには、4月15日放送の『対岸の家事』のネタバレが少し含まれています。 ご注意くださいませ。 www.betty0918.biz 1歳のまご子ちゃんが入院しました。 入院は当初10日くらいと言われ、その後2週間くらいになるかも…と言われました。 母親である長女が仕事を休み、24時間付き添っています。 www.betty0918.biz 当初、長女の頭には「仕事を休む」という選択はなく、「ばぁば(私)が昼で自分は夜だけ泊まり込もう」と当然のように思っていたようですが、それは叶いませんでした。 親権のない私に、入院の付き添いは不可能だったのです。 ドラマ『対岸の家事~これが、私の生きる道!…

  • ノンカフェイン生活の日常

    今週のお題「コーヒー」 私は毎朝必ずコーヒーを飲みます。 ベーグル。おでんの残りの大根とこんにゃく。 サラダ。汁物。 支離滅裂なメニュー。 そしてコーヒーです。 コーヒーはカフェインレス。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) …

  • まご子ちゃん(1歳)の入院

    まご子ちゃん(1歳8か月)の保育園から「熱があります」と私に直接電話がかかってきて、慌てて迎えに行ったのが先週金曜日でした。 www.betty0918.biz 金曜日は熱も38℃台で、とても元気でした。 いつものように1~2日ですぐに熱は下がるだろうと思っていました。 しかし、それは甘かった。 目次 土曜日 日曜日 月曜日 かかりつけ小児科で 入院になった 火曜日 孫の入院で思うこと 土曜日 翌土曜日も長女(まご子ちゃんの母)が仕事だったので、私が預かりました。 解熱剤のおかげで、熱は37~8℃台だったのですが、そのうち39℃台になりました。 普段長女は動画を見せない教育方針なのですが、その…

  • 今年の桜

    今年は桜が開花するであろう3月に急に雪が降ったり寒かったりして、なんだかタイミングが悪かった。 友人から送られてきた富岡八幡宮の桜 私は桜を楽しむ機会がなく、あっという間に散ってしまった。 我が家のベランダ 私の家はマンションの3階ですが、風に舞い花びらが飛んできます。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q […

  • 保育園からの電話

    妹と近所のファミレスで遅めのランチをしていたのです。 ドリンクバーをつけて、ゆったりまったりおしゃべりしていたら。 私のスマホに着信が入りました。 まご子ちゃん(1歳8か月)の保育園からです。 その日は私がまご子ちゃんのお迎えに出向く予定でした。 それでなのか、保育園から娘(長女=まご子ちゃんの母親)のスマホではなく娘の職場でもなく娘の旦那様のスマホでもなく、私のスマホにダイレクトにかかってきました。 「まご子ちゃん、お熱が38℃あります!」 ファミレス特有の柔らかな調べの音楽がかかっており、電話越しの雰囲気で私がファミレスにいるということが保育園のスタッフさんにバレてしまったかな? いや、私…

  • 朝ドラ『あんぱん』にしょくぱんまんが出ていた

    我が家はあんぱんまんだらけ^^; NHK朝ドラ『あんぱん』は子役時代が終了して、いよいよ今田美桜さんの登場です。 女学生の袴姿可愛いですね。 目次 しょくぱんまん 『チョッちゃん』にあんぱんが出ていた 昭和2年、あんぱんはいくら? しょくぱんまん 先週の『あんぱん』のオープニングのクレジットで「島本須美」さんの名前を見つけました。 島本須美さんは声優さんとして有名ですが、女優さんとしても活躍されているのかぁと興味深くドラマを見ました。 島本須美さんの役柄は、近所のおばさんでした。 ネットでは「朝ドラにしょくぱんまんが出ている!」と大騒ぎ。 そうだった、島本須美さんは『あんぱんまん』のしょくぱん…

  • 髪の毛の寄付、ヘアドネーション

    「髪の毛を寄付する」ということを聞いたことがありますか? ヘアドネーションです。 小児がんと闘っている子供たちのために、人毛でできたカツラを作ってあげるために「髪の毛を寄付する」仕組みです。 1人の子にウィッグを贈るのに、約30人分の31cm以上の髪の毛の長さが必要です。 妹が数年かけてチャレンジしていました。 このたび髪の毛が31cm以上になったので、カットしました。 バッサリ切りました。 私とおなじくらいの長さのショートカットに。 妹と私は顔が似ていますが、その上ヘアスタイルまで似てしまっては、義弟曰く「まご子ちゃんが区別つかなくなってしまうんじゃないか?」と心配しています(笑) にほんブ…

  • 吉原遊郭の世界~『マツコの知らない世界』~

    江戸のメディア王を主人公にしたNHK大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の影響で、吉原ツアーが組まれるほど今吉原が人気です。 約340年存在したという吉原遊郭とはどんな場所だったのでしょうか。 www.betty0918.biz 4月1日㈫の『マツコの知らない世界』で、国際基督教大学文学博士と江戸文化研究家である2人の女性が吉原遊郭について熱く語っていらっしゃいました。 画像はすべてphotoACのフリー素材画像より 目次 吉原遊郭の歴史 階級社会で戦い続けた吉原遊女たち 吉原以外の遊女たち 紀伊國屋文左衛門 吉原遊郭の歴史 そもそも吉原遊郭を作った人は誰でしょうか。 吉原遊郭が誕生したの…

  • 夜8時に不審な世論調査

    地方銀行を中心に実在の金融機関を装った自動音声電話が顧客企業にかかるなどし、口座の資金を不正に送金される被害が各地で相次いでいるそうです。 インターネットバンキングを利用する企業の口座を標的にした「ボイスフィッシング」と呼ばれる詐欺の手口だとか。 4月に入ってからも億単位の実害が出ており、各金融機関は顧客企業などに警戒を求めている…とYahoo!ニュースで知りました。 先日、たまたま夜スマホを触っている時に、着信がありました。 0120から始まる番号でした。 条件反射で受けてしましました。 📞「世論調査です。お時間いただけますか?個人情報はお答えいただく必要ありません。」 私「どうして、この電…

  • 保育園児の新生活

    4月から、おまごちゃん(二女の娘)は、赤ちゃんクラスから正式(?)3歳保育園児となりました。 今までとは違い、お着換えも自分でやらなくちゃいけないし、手洗いの後は自分で手を拭くべく、ちゃんとハンカチも毎日持っていくことを義務づけられるようになりました。 園児サイズの小さめのハンカチをポケットに入れていくのです。 15㎝×15㎝のミニハンカチ、早速ばぁばも注文しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript…

  • 「楽天ひかり」に申し込みました

    楽天ターボを購入したのが、今年1月でした。 www.betty0918.biz 契約した後に、主人からさんざんケチつけられたのですが、まぁなんとか支障なく使っています。 先日スマホを機種変するために楽天ショップを訪れました。 www.betty0918.biz その時に「今なら楽天ひかりがお得ですよ。22,000円の工事費が無料です。」とプッシュされました。 数か月前にそのお店で「楽天ターボ」の契約をしたというのに、すぐに「楽天ひかり」への乗り換えですか? 楽天ターボには「契約縛り」がありません。いつ解約しても違約金は発生しません。 しかし、製品を分割払いで支払い続けています。 契約を解除して…

  • 熱性けいれんの体験

    毎週火曜日のドラマ『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』を楽しみに見ています。 www.betty0918.biz 第2話で、幼い佳恋ちゃんが高熱のため痙攣を起こしたシーンがありました。 画像はphotoACのフリー素材画像より 自分自身であり、我が子であり、熱性けいれんを経験した方は少なくないでしょう。 私自身、幼い頃に2回熱性けいれんを起こしたと聞いています。 私の子も、長男と二女が熱性けいれんを起こしました。 友人のお孫さんが熱性けいれんを起こしました。 二世帯住宅。 同居されていたお姑さんは熱性けいれんを生まれて初めて目の前にして、幼いお孫さんの痙攣している姿に驚いて、自分自身が倒れ…

  • 新しいスマホで、アプリ「H Band」

    先週、スマホを新しくしました。 データの移行はショップでやってもらったのですが、自分で設定しなくてはならないアプリもいくつかありました。 「H Band」もそのひとつです。 私はスマートウォッチを愛用しています。 何度もバンドが切れたり壊れたりして、今使っているスマートウォッチは4代め(?)で、「H Band」と連携させます。 www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz www.betty0918.biz 古いスマホに「H Band」アプリが入ったままで、新しいスマホの「H Band」でロゲインしようと思ったらできませんでした。 …

  • お高そうなマカロンとブルーベリーチーズケーキ

    長女が買ってきてくれました。 チョコレートマカロンです。 桜ラテと一緒にいただきました。 そしてブルーベリーチーズケーキ⤵ 木更津のアウトレットに行ってきたようです。 常温保存OKなのです。 それで賞味期限は1か月くらいあるし。 食べる前に2時間ほど冷蔵庫で冷やせば食べ頃です。 もちろん賞味期限1か月を待たずにいただきました。 切り口が汚くてごめんなさい。 妹と半分こして、2日にわけていただきました。 にほんブログ村 甘い物食べると幸せな気持ちになる。ほっこり😊 その後に罪悪感?(笑) 一昨日の夜、ついつい甘い物としょっぱい物を交互に食べ続ける無限ループにハマって、翌朝激しく後悔したのですが、…

  • 5年ぶり、スマホ機種変更~楽天モバイル

    スマホを楽天モバイルにしたのをきっかけに、AQUOS sense3 liteを購入したのは5年前でした。 www.betty0918.biz 容量が少ないのでもうパンパンで、LINEなど起動しないこともあり、ダンスなど動画を撮ると保存できなかったり💦 そろそろかなと思い、スマホを買い替えました。 新しい機種の操作を覚えることに自信がなくて、同じAQUOSにしました。 AQUOS-sense9です。 昨年11月から発売しています。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){argument…

  • 映画2本と札幌のドラマ1本

    冬と春の連続ドラマの間にあって、見るドラマがなかった3月末~4月初旬に、U-NEXTで映画2本と札幌発信のドラマ(全4話)を視聴しました。 ネタバレなしの感想を記させてください。 目次 『夏目アラタの結婚』 『大きな玉ねぎの下で』 『ススキノ・インターン~マーケ学生ユキナの、スナック立て直し記~』 『夏目アラタの結婚』 柳楽優弥さんと黒島結菜さん主演の映画『夏目アラタの結婚』 共演に中川大志さんも。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript…

  • 40代からの婚活の世界

    日本の独身の数は増える一方。 2020年で15歳以上男女約4900万人が独身です。総務省統計局令和2年国税調査より 今、結婚相談所の利用が増えています。 婚活で1番利用者が多いのが、マッチングアプリ。 マッチングアプリの利用者を年代別で見ると、20代が64%、30代が26.2%で、40代は7.4%と、40代の利用者は1割以下です。 しかし、結婚相談所の利用者は、20代が10%、30代が50%、40代が29%です。 40代の婚活は結婚相談所が主流なのか? 以前、フジテレビの番組「ザ・ノンフィクション」で「コロナ禍の婚活漂流記」で植草美幸さんを知ってから、時々植草さんの婚活に関するネット記事を見る…

  • 4月8日は「貝の日」

    レバーは昔から苦手ですが、牡蠣は好きでした。 でも、年齢とともに牡蠣の味が濃すぎてさほど好きではなくなりました。 栄養たっぷりの牡蠣。 カキフライはちょっと重いけど、鍋に入れればよい出汁が出ますね。 貝は好きです。 今日4月8日は「貝の日」として知られています。 貝づくし渥美実行委員会が制定しました。 渥美半島の貝類が旬を迎える時期です。 「貝」という漢字を分解すると「四」と「八」になるという語呂合わせです。 渥美半島には大あさりやアサリ、岩ガキなど貝類が豊富に生息しています。 貝類の産地としては、愛知県の三河湾や三重県の伊勢湾が有名ですね。 季節の変わり目にくしゃみが出やすい 花粉や季節の変…

  • 羽仁もと子が提案する「家」の在り方

    明治時代、識字層の増大とともに、婦人雑誌や家庭雑誌が多く創刊されました。 これらの雑誌は、近代的な家庭像を示しながら、特に女性を読者層に想定し、家事家計簿や育児・子供の教育のノウハウなど、妻として母親としてのあり方を説く物が多く、例えば1903年に羽仁吉一・羽仁もと子夫妻によって創刊された『家庭之友』は、そうした雑誌の典型例の一つとして、多くの女性読者を獲得しました。 『家庭之友』は後に『婦人之友』と改称されています。 婦人之友社は、羽仁もと子の生き方に据えたキリスト教信仰を活動と経営の理念に置いています。 明治時代の台所、こんな感じ? 羽仁もと子は日本における女性ジャーナリストの先駆けで、家…

  • キャットタワーで日向ぼっこ

    キャットタワーを窓辺に移してからは、ハナさんがよくキャットタワーで日向ぼっこしてます。 www.betty0918.biz 午前中の日射しを浴びながらキャットタワーで寛ぐハナさんを愛でることができ、下僕はセロトニン溢れまくります。 ベランダ側から撮影しました。 眩しいね。 でも暖かいね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=…

  • 家庭で薬膳料理

    昨日多部未華子さん主演のドラマ『対岸の家事』について記事にしました。 www.betty0918.biz 『対岸の家事』放送の火曜日夜10時の裏番組、NHK『しあわせは食べて寝て待て』もとても面白いです。 団地が舞台ということで『団地のふたり』とかぶります。 主演は桜井ユキさんで、土居志央梨さんも団地に住むイラストレーターとして出演されるそうで、「虎に翼」コンビがここでまた見られるのは嬉しいです。 『しあわせは食べて寝て待て』私の大好きな「飯テロ」のスローライフドラマです。 飯は飯でも「薬膳料理」がテーマです。 薬膳料理は難しそうで、私は薬膳粥しか作ったことないです。 www.betty091…

  • 「自由は死せず」板垣退助

    土佐の英雄といえば薩長同盟や大政奉還を導いた「坂本龍馬」 龍馬像は有名ですがその龍馬より先に銅像となったのが、明治時代も活躍していた板垣退助です。 板垣退助はお札にもなりました 龍馬と同じ時代を生き、その後も83歳まで長生きして日本を変えた人物です。 明治時代、板垣退助は国民のための政治をめざし、自由民権運動を率いたのです。古い政治体制に戦いを挑みました。 目次 板垣退助と坂本龍馬 天才軍略家、板垣退助 「自由は死せず」 板垣退助と坂本龍馬 私は板垣退助に良い印象をもっていませんでした。 なぜなら、今から数十年前に武田鉄矢さん原作の『お~い!竜馬』を読んだから。 (function(b,c,f…

  • レンジフードの掃除と我が家キッチンリフォームの足跡

    私は掃除下手なので、自分に「掃除を義務」にすべく、掃除のルーティーンを決めています。 レンジフードの掃除は2か月に1回、偶数月に掃除をします。 レンジフードの掃除といっても整流板とオイルトレーを外して拭くだけです。 私は揚げ物をまったくしないし、最近はあまり炒め物もやっていないので、汚れはひどくないですが、それでも油でギトギト。 隅っこがとくに汚れていて、爪楊枝や綿棒で掃除します。 レンジフードのお手入れを2か月に1度掃除するようになったのは、レンジフードを新しくしてからです。 www.betty0918.biz レンジフードは、それまでのブーツ型からスリムタイプになりました。 なので、お手入…

  • ドラマ『対岸の家事〜これが、私の生きる道!〜』

    とても楽しみにしていたドラマが始まりました。 多部未華子さん主演の『対岸の家事~これが、私の生きる道!~』です。 初回面白かったです。 この先少しだけ、ネタバレあります⤵ 目次 主演、多部未華子さん ワーママの苦悩 正規社員ワーママとパートのワーママと専業主婦 私の子育て時代 主演、多部未華子さん 専業主婦を演じていらっしゃる多部未華子さんご自身は、「ワーママ」であり、番組のインタビューで、専業主婦をリスペクトする発言ではありましたが、ちょっと歯切れの悪さを感じました。私個人の勝手な見解です。 多部未華子さんは、バリキャリ職業婦人を演じても(『これは経費で落ちません!』『私の家政夫ナギサさん』…

  • 朝ドラ『あんぱん』

    今日は「あんぱんの日」なんですってね。 『あさイチ』で初めて知りました。 ■あんぱんの日■ 4月4日は、あんぱんの日です。株式会社木村屋總本店が、明治天皇に初めて酒種桜あんぱんを献上したことに由来しています。 目次 朝ドラ『あんぱん』 阿部サダヲさんのパン作り 製パン指導の裏話 オープニング 朝ドラ『あんぱん』 NHK朝ドラ『あんぱん』が先週から始まりました。 『まんぷく』を見てインスタントラーメンを食べたくなったように、『カムカムエヴリバディ』を見てあんこの和菓子を食べたくなったように、『あんぱん』を見ているとあんぱんが食べたくなります。 先週は3回も食べてしまった(笑) 今朝の放送、たかし…

  • 「PFCバランス」って何?

    PFCバランスとは、摂取カロリー全体における、たんぱく質(P)、脂質(F)、炭水化物(C)の比率なんですね。 一品料理でごはんを済ませると、栄養バランスに偏りが出やすくなります。 冷麺でお昼ごはん ■PFCバランス■ 理想的なPFCバランスは、タンパク質が13~20%、脂質が20~30%、炭水化物が50~65%です。これは厚生労働省が示している基準で、健康的な体を維持するのに適したバランスです。 私はいつも脂質が多め、たんぱく質が不足気味です。 インスタで人気のママダイエッター・まるさんがおすすめするのが「1:1:2」の割合で食べる「プレート法」です。 1枚のお皿にたんぱく質・脂質を「1」、糖…

  • 家族の介護サイクルと保証人制度の未来

    今日のタイトルはAIさんにお願いしました。 あいかわらず大げさなタイトルです。 ジム友さんが、お父様の施設入所に奔走しています。 98歳のお父様は94歳のお母様とふたり暮らしです。 お母様が「もう無理」と、お父様のお世話に疲れ果ててしまったのだそうです。 94歳が担う老々介護はさぞ大変であろうとお察しいたします。 「母が暮らしているので実家を売却することはできない。なので高い施設に入所できなくて、月30万円という施設を見つけたから今入所の準備中なのよ。」 …だそうです。 「月30万円で、あと何年くらいかかるかしら。2年くらいかな?」ですって。 施設入所で、当然必要になってくるのが「身元保証人」…

  • 『家電侍スペシャル ストップ!忠臣蔵』

    先日映画『侍タイムスリッパー』をAmazonプライムで視聴して、大変面白く、感想をブログ記事にしました。 www.betty0918.biz その流れで、Amazonプライムで終了間近というドラマ『侍家電』(2022年)をイッキ見ました。 全13話。滝藤賢一さん主演。 まぁまぁ面白かったので、今度はその『侍家電』のスペシャルドラマをU-NEXTで見ました。 このスペシャルドラマ『家電侍スペシャル ストップ!忠臣蔵』がすごく面白かったです。 この先ネタバレあります。 時は江戸幕府5代将軍徳川綱吉の頃。 綱吉のニックネームは「犬公方」 命あるものの殺生を禁ずる「生類憐みの令」施行されていた時代です…

  • 3月の食費は29,101円、独り暮らしの食費って?

    大根の葉っぱを育てたり。 小松菜の根っこを食べたり。 小松菜の根っこは以前は他の野菜と一緒に炒めて食べていました。 最近は斜め切りにして、お味噌汁に入れるのにハマっています。 新ゴボウみたいで、すごく美味しいです。 私の60代女性独り暮らしの食費について、考察します。 目次 3月の食費 夫婦世帯と単身者世帯 けんちん汁は節約料理? 3月の食費 決して贅沢はしていない私の食生活。 3月の食費は、29,101円でした。 2月が25,076円、1月が23,844円、12月が27,317円でしたから、最近としてはちょっとお高くついた3月でした。 がんばって食費を節約するものの、3月は主人が北海道から来…

  • キャットタワーを窓辺に移動して

    昨日はびっくりするくらい寒い1日でした。 冬逆もどりです。 ずっと雨が降っていました。 今日も雨降りですが昨日よりは少し暖かくなりそうです。それでもまだまだ春の気候じゃないです。 先日、お天気の良い日に、キャットタワーを久しぶりに居間の日当たりのよい場所に移動させました。 いつもは私の部屋に置いてあって、キャットウォークから降りる時に使用するためのキャットタワー。 窓辺に置くと、ハナさんはのっかってくれます。 お外を眺める…といっても、高いマンションしか見えませんが。 「ポカポカで気持ちいいわ。」 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObjec…

  • 料理下手の独り言

    私よりひと回り(もっと?)若いジム友さんに言われました。 「私、料理が下手なんです。主人の方が上手で。私が作った料理に、主人は一口も食べないうちから味変するんですよ(笑)」 この話を聞いて、ドラマ『きのう何食べた? シーズン2』の田淵君の話を思い出しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).pus…

  • 映画『十一人の義賊』

    慶応四年。 数百年に渡った「侍の時代」が終焉を迎えようとしていた頃、日本は戊辰戦争の只中にあった。 薩長率いる新政府軍は朝廷を擁し、自らを官軍と名乗った。 徳川相続を願う旧幕府派を賊軍と断じ、力尽くで屈服させていった。 長岡藩を中心とする徳川幕府に近しい諸藩は奥羽越列藩同盟を結成し、官軍を迎え撃つこととなった。 どっち付かずの日和見で戦を避けていた越後の小藩・新発田しばたはいよいよ旗幟きしを鮮明にすることを求められた。 同盟軍と共に戦うかそれとも官軍になびくか新発田は決断の時を迎えていた。 山田孝之さん仲野太賀さん主演の映画『十一人の義賊』はそんなナレーションで始まります。 この史実をしっかり…

  • 『婚活をあきらめた人』~ねぽりんぱほりん

    日本の婚姻件数が20年で大きく減少しています。 2000年には役80万組だった婚姻件数は、2023年には約47万組と減少しています。厚生労働省人口動態統計より そして婚活サービス(マッチングアプリや結婚相談所)を通じて結婚した人の割合は、2000年に9.2%でしたが、2023年には47.4%と半数近くに昇っています。リクルートブライダル統計「婚活実態調査2024」より NHKの番組『ねぽりんぱほりん』で、「婚活をあきらめた人」がテーマで語られていました。 目次 12年間の婚活の果てに 婚活でつらかったこと 婚活を終了させる時 婚活と恋愛 玉の輿 12年間の婚活の果てに ゲストは、20代後半から…

  • 北海道ダブルメロン

    先週まで、主人が滞在していたのですが、「冷凍庫に入れておくよ。」と買ってくれたのが北海道ダブルメロン。 運動&お風呂のジム帰りにセブンイレブンで買ってきてくれました。 運動してお風呂入った後に、冷たいアイスクリームを食べたくなったのでしょうね。 「セコマのメロンソフトじゃないけどさ。」 えぇ。私は北海道のコンビニ、セコマのメロンソフトが大好きなんです。 「セコマ」は、セイコマートの愛称です。北海道民はみんなそう呼びます。 www.betty0918.biz なぜ「セイコーマート」って名前なの? コンビニエンスストア「セイコーマート」の名称は、創業者である西尾長光氏の「西」と「光」の2文字と「サ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Bettyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Bettyさん
ブログタイトル
暮らしと勉強 Bettyのブログ
フォロー
暮らしと勉強 Bettyのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用