chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陶芸教室 夢工房あすか https://blog.goo.ne.jp/tougeiaska

陶芸が粘土細工的なものでは寂しい。器づくりの基本を覚えてほしいと思って開いた教室です。

<教室のご案内> 大分市の陶芸教室です。 開校して15年です。 大分市南春日町にあります。 陶芸体験もOKです。 教室案内は、 ブログのサイドバーの 「ブックマーク」欄の <教室案内> のタグをクリックしてご覧下さい。 (又は、 https://blog.goo.ne.jp/asuka1 からアクセス)

asuka
フォロー
住所
大分市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/13

arrow_drop_down
  • ゆく年 くる年

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■ゆく年くる年二日後に新しい年が始まる。最近はブログに追われる日々になっている。以前は意気込んでブログを書いていたが、最近はしんどくなってきた。今年は投稿する間隔も延びているが、すぐに一日、二日と過ぎ三日目が来る。写真を撮ってパソコンに記録して、ブログにアップするのも手間取るようになった。Windows10が使いづらいので、写真なども古いWindows7デスクトップに入れてからブログにアップしているが、Windows7のスイッチの接触が悪いのか1回で立ち上がらないことが多い。古いカメラもシャッタの落ちが悪くなってきた。キーボードを叩くのもミスが多くなった。2,3回と打ち直すことが多くなった。指だ...ゆく年くる年

  • LED照明器具を取り替えた

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■LED照明器具を取り替えた食堂(LDK)のLED照明ライトが2年ほど前から暗く感じるようになった。寿命かなと思って取り替えることにした。LEDライトの寿命は約40,000時間。1日8時間使用で約10年だそうだ。食堂のは11年使っている。暗くなる訳だ。家電量販店のケーズデンキに行って、店頭品の実物で取り外し方を教えてもらったので短時間で取り替えができた。照明ライトはこれまでは普通のタイプだったが、今回は周囲に木枠があり、明るさも120%アップできるワンランク上の機種にした。明るさは初期設定値が「普段のあかり」モードで70%。「明るさUP」モードに切り替えると120%の明るさになるが、今は初期設定...LED照明器具を取り替えた

  • 干支の辰の展示販売 & 売れた作品のクリスマス特集

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■干支の辰の展示販売&売れた作品のクリスマス特集22日に大分市美術館の館内レストラン「いろのわ」のギャラリーに佐藤(恵)さん作の“干支の辰”を展示しました。佐藤さんが最初に作った“干支の辰”が人気で生徒さんたちが購入したので再度作ってもらったのです。前回は「如来宝珠を抱いた雲上の干支の辰」でしたが、今回は「金の宝珠を抱いたシャチの辰」です。これもいい!12月に入ってから急遽制作してもらったので数が少ない。素焼きする時間もなかったので、素焼きなしで本焼きをしたのです。4個無事に焼き上がったので、二体を「いろなわ」のギャラリーに出品した。希少価値のある二体です。早い者勝ちです。早く「いろのわ」を訪ね...干支の辰の展示販売&売れた作品のクリスマス特集

  • 可愛いオーナメントや猫皿など

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■可愛いオーナメントや猫皿など教室は女性の生徒さんが多いが、マスクをしてる生徒さんは誰もいない。かなり前からマスクなし。たまにお一人くらいマスク。外に出掛けるといまだにマスク顔が目立つ。マスクで顔が分からない。みんな不愛想に。笑顔も表情もないのです。顔に口がないのですから??店員さんなども顔が見えない。口がない。鬱陶しい。テレビではこれでもかとマスク顔をクローズアップする。不快に気分に。いつしかテレビも見ないようになった。みんなの素顔が見たいものだ。やはり素顔がいい!日本を未曾有な非文化的な社会にするのだろうか??もとの文化的な生活にいつ戻すのだろう...最近は商店街に行く機会も減ってるが、もう...可愛いオーナメントや猫皿など

  • 月桂樹冠の大皿セット

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■月桂樹冠の大皿セット羽田さんは「月桂樹の冠」の大皿を作ってます。オリンピックなどで優勝者が頭にのせている月桂樹冠。オリーブの葉ですが模様としてもシンプルで上品でいいですね。小皿も添えて「月桂樹のお皿セット」にしてます。大皿が26.6㎝径、小皿が15㎝径。タタラ作り。縁を少し立ち上げた平皿です。月桂樹の葉は、黒色の下絵具で描いています。黒御影土でも制作。お皿に御影石の粒子が点在してます。この大皿にはイッチン技法で白絵土を絞り出して月桂樹を描いてます。イッチン技法は初めてで、ぎこちなさもありますが凹凸があり躍動感があります。黒土でも小皿を4枚作ってました。黒土が切れてしまったので大皿は作っていませ...月桂樹冠の大皿セット

  • 半円形のお皿など

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■半円形のお皿など半円形の平皿。羽田さんの作品。こういう半円形のシンプルなお皿もいい!カットした方を手前に向けると落ちつく。何処にでもありそうで、あまりないお皿です。料理の盛り付けも楽しめる。ケーキ皿にもいい。コーヒーカップを置くコースターとしても使える。お皿にドラえもんを描いたらドラえもん皿になったかも。小皿にはヒヨコを描いてる。楽しそう。お孫さんが出来たら喜びそう。もう少し先かな。富士山の小皿も。思いを形にできるのが陶芸。楽しい!大分市内にある数少ない陶芸教室「夢工房あすか」です。下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。☆教室案内☆https://blog.goo.ne.jp/asuka1☆...半円形のお皿など

  • 人気のカレー皿など

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■人気のカレー皿などカレーライスには楕円形のオーバルなお皿が似合う。足立さんは作品を知人たちにあげて大変喜ばれているが、今回は若い人からの注文でオーバルなカレー皿をタタラ作りで制作。カレーには野菜サラダもほしい。野菜サラダを添える盛り鉢はろくろ挽きで手早く仕上げていた。飯碗も。足立さんは作品を知人にあげているが、性格が大変明るく、女性だが大きな声で話してくれる。長く通っているが何でも質問してくれるので私もやり易い。分からないことや忘れたことや細かなことなども何でも聞いてくれる。聞いてくれると私もいろんなアドバイスが出来るし、私の気持ちも昂る。生徒さんの作品の展示販売会なども先頭に立って推進してく...人気のカレー皿など

  • 卒業生への記念品に

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■卒業生への記念品に佐藤(朋)さんは医療福祉の専門学校の先生をしている。ほぼ3年ごとに生徒さんへの卒業記念の器を制作している。1ヶ月ほど前から35人の生徒さんに贈る湯呑みを作り始めた。今回のものが三度目か四度目になる。以前の卒業生たちは先生からプレゼントされた卒業記念の湯呑みをそばに置いて、情熱をもって仕事に励んでいるだろう。日々成長しているだろう。佐藤さんは1ヶ月に2回ほどしか来ないが、来年の3月の卒業式に向けてピッチを上げたいところ。電動ろくろで作品を作るので回数を増やせば早く出来る。忙しいようだが毎週来て余裕をもって仕上げたい。今日は1時間半ほどで6個ほど作っていた。暫く休んでいたが、感覚...卒業生への記念品に

  • 朴訥なマグカップやオーバルなお皿

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■朴訥なカップやオーバルなお皿今回はなかむら葉子さんの手びねりの器。この器は本人が手びねりで作つたマグカップ。飾り気なさが素朴を感じさせる器です。温もり感がある。ぎこちなさもあるが、口縁を抹茶茶碗の五岳のように滑らかな凹凸をつけたり、形も思い切って変形させてもよいかも。イラストにもマッチするかも知れない。作意的ではなくナチュラルな感じのフォルムに変形させるのは難しいのだが・・・。お皿はタタラづくりで成形。楕円形がイラストにマッチしている。次のコーヒーカップはご主人がろくろ挽きして、葉子さんが取っ手を付けてイラストを描き、釉掛けしたもの。形もモダンな感じ。使いやすそうなコーヒーカップ。口が狭まって...朴訥なマグカップやオーバルなお皿

  • 村上春樹 特集の挿絵に/これは凄い!

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■村上春樹特集の挿絵に/これは凄い!今回の11月の新作はイラストレーターのなかむら葉子さんのお皿ですが、あの、村上春樹の作品特集の記事にイラストを描かせてもらったそうです。『CNNENGLISHEXPRESS』という雑誌の12月号です。グッドジョブ!その特集記事の一部を本人のインスタグラムから拝借してUPします。各ページごとにイラストの挿絵が挿入されてます。10ページくらいか。この雑誌は、朝日出版社から発行されている英語学習雑誌です。ブログの11月の新作は、そのなかむら葉子さんの器です。24.5㎝径のルリ色の大皿や、23㎝径と23.5㎝径の素敵なイラスト皿です。形のよい使いやすいサイズの大皿です...村上春樹特集の挿絵に/これは凄い!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、asukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
asukaさん
ブログタイトル
陶芸教室 夢工房あすか
フォロー
陶芸教室 夢工房あすか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用