chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅路のはてへ To my Journey's end https://isanwind.blog.fc2.com/

長い旅の果てをみたい なにが待っていようと笑顔でたどりつければ そんな思いで今日も上を向いて あなたにも笑顔をお届けできれば

ちい公
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/16

arrow_drop_down
  • 早朝からMLBエンゼルス大谷

    朝の5時からMLBをみることにした。 大谷が投げるのでこれは逃せない。 ABEMAがエンゼルスのゲームはすべてカバーしているのでありがたい。 大谷が投手としてホームでの連続無失点記録35イニングからどこまでのばすかも見ものだった。 3回まで無難な投球。チームも大谷自身の2塁打を含む得点で5点の先制で、今日もまた勝ち星かなくらいに楽観していた。 しかし4回表どうしたのか大谷が突然の乱調、2ラン3ランで一挙5点...

  • ゴールデンウィークはゴールデンウィークだ

    私など昭和生まれはゴールデンウィークとすぐ口にするがも若い方はどうなのだろう。 ゴールデンウィークという言葉は昭和20年代後半に映画会社が客がよく入る週間なのでネーミングしたらしいが、NHKなどでは商用利用の制限があってこの言葉もその規則に抵触するとかしないとか。 NHKニュースが大型連休といってるのもなんだか頑なに感じるのは私だけか。 私たちNHKが言葉の模範よ、みたいであの感じがいやだな。 NHKもさ...

  • この星の砂漠化は・・・・・

    古都アユタヤ 水に囲まれた遺跡群は束の間のタイムスリップ かつてはゾウさんの背中で揺られながら 今年も雨がない 40℃の熱波がおそう 地球の砂漠化はここにまで ゾウさんたちはもっと北の国へ移住してしまった アユタヤは砂に埋もれた都として 砂漠ツアーの拠点に いらっしゃいませアユタヤ砂漠へ...

  • バイクタクシーだ ゆくぜ

    ‘さあ行くよ しっかりつかまって’ ‘それはいいけどさ、ちょっと待って’ ‘なんだよ’ ‘キミ、免許あんの’ ‘あるわけないじゃん、オイラはワン族だよ’ ‘やっぱりね、そうだよな’ ‘ワン族に運転免許を義務付けてる国がどこにあるのさ’ ‘・・・・・・・・・・・・・’ ‘とにかく通勤時間は忙しいんだ、しっかりつかまってな’ Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย にほんブログ村...

  • 昨日とおんなじお昼寝の時間なんだけど・・・・・

    でも なんでこうなるの? ほんとかな ほんとかな ほんとかしら ほんとかしら なんでこうなるの? ニャンコ 石が当たって気絶してない? チュータローも目を開けたまま気絶? ま、いいか、おじさんは忙しい こんなことで頭つかってる場合じゃないの Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย にほんブログ村...

  • 何もないときはお昼寝

    ワンニャンの寝姿はよい。 みんな幸せそうだ。 やさしい人々のそばには幸せがころがっているよう。 そんな寝姿を笑顔でながめるあなたにも幸せがくるよ。 Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย にほんブログ村...

  • どうみたって雪だるま(Snowman)でしょ

    カレーの話をしていたら食べたくなってつくったと写真がきた。 私がつくるよりかなり豪快だ。 タイでつくったから、これがほんとのタイカレー。 ひとりでつくったカレーはどうしても残る。 翌日こんな写真が。「おースノーマン(雪だるま)」「なにいってんの、ドラえもんでしょ」 白いライスを色づけするまでは時間がなかったらしい。 それでも、どうみても雪だるまにしか見えないんだけど。 にほんブログ...

  • 熱波の国 涼しくすごす知恵

    熱波の国 涼しくすごす知恵 誰が教えたわけでもないのに、みんな涼しい場所がよくわかっている。 これが生きる知恵、生存本能とも。野菜のひんやりがたまらない そして最後はこんな涼しさも そんなに押さないでおとうさん ばあちゃんのそばだと暑苦しいでしょ なにをいっとるんだ、ばあさんのそばがサイコーなんじゃ 夜中に間違いなく夢をみるんじゃ 身の毛もよだつ悪夢じゃよ Photo from กลุ่มรักหมาจ...

  • ソンクラーンの風物詩 これもまた

    数年ぶりの大さわぎ、水かけ祭りが終わった。 このあとタイでもCOVIDの感染拡大がいわれている。 以前のような日々の感染状況報告はなくなった。それでもマスクをつけている人々は多い。このようなところは日本人によく似ている。 ソンクラーンの写真をチェックしていて気がついた。 今年もまた同じ現象があちこちで起きている。 サンダル、スリッパ式といえばよいのだろうか、足をつっこむだけの履物。思うにタイ人...

  • 生活騒音を考える日

    考えてみれば戸建てで生活していた時代はそれほど音に関心がなかった。 いつの頃からか都会の共同住宅での生活がはじまり音に敏感になってきた。 都会のマンションでは、かなりの防音壁、設備でもないかぎり生活音に無頓着ではいられない。とくにニュースなどで生活音に起因する事件などが報道されるともう他人事ではいられなくなる。 隣近所に音で迷惑をかけずに生活する。これがごく当たり前のマナーのようになり、場所...

  • タイ水かけ祭り(ソンクラーン)の頃に

    タイの正月ともいわれるソンクラーンは13日から15日まで。 だが実際の休暇は17日の月曜までとなっている。 今年は規制のない長期休暇で恒例の民族大移動がみられた。 外国からの観光客も加わりタイ各地はむかしのような賑わいが戻ってきたようだ。ミルキー パパの故郷メコン川沿いの町より バンコクはどうかとみれば都内で198のエリアを祭りイベントのために指定している。 バックパッカーが集まることで有名なカオサ...

  • 北朝鮮ミサイルとJアラート

    14日の朝はJアラートで大さわぎだった。 どういう計算だったのか防衛省が北朝鮮のミサイル1発が北海道周辺に落下する可能性があるとしてJアラートを発報した。これは後に落下の可能性がなくなったとして訂正発表されたのだが、これを書いている午前10時現在、アラートの正確性に関する発表はない。 弾道ミサイルから核開発まで北朝鮮の挑発が止まらない。 隣国韓国と米国の合同軍事演習、それに加わる日本。これらの軍...

  • やはり枯野をかけ巡った

    身体の調子が悪いとき、いつもは使わない薬で眠りについた。 幾日も短い睡眠がつづき、そのことがよけいにコンディションの悪化を助長しているような気がした。 しかし夢をみた。 夢をみながら、その一方で芭蕉の句が同じように帯で流れていった。 旅に病んで夢は枯野をかけ巡る その句がテロップで流れてゆくのだが、駆け回っているのは自分のようだった。それも一人ではない、ウルトラセブンのような衣装の数人...

  • 宮古島 陸自ヘリ事故

    沖縄県宮古島洋上で不明になった師団長ら10名搭乗のヘリは11日も依然としてその行方がつかめていない。 ヘリの装備品などが少しずつ回収されているが搭乗員の安否に関する発表はないまま。 回収された部品などの破損状況からヘリは激しく海面に叩きつけられたものと推察されている。 島の周囲を視認するための飛行だったとすれば高度はそれほどでなく、わずかな記録からうかがえるのは高度500mほどの辺りを飛行していた...

  • 眠れない夜は

    ‘にいちゃん、ボク眠れない’‘だから寝る前に銀牙伝説WEEDなんかみちゃダメだって ’‘だってさ鬼滅よかましだっていったでしょ’‘ほんとお前は単純なんだから’‘ああ、やだ眠れない、お腹もすいた’‘うるさいなもう。そうだ眠れないときはヒツジを数えるんだ。ほらゆくよ、ヒツジがいっぴき ヒツジがにぃ~ひき’‘’ヒツジが、いっぴき、あれ? にいちゃん、なんかへん’ Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย にほん...

  • またもや熱が

    下がったと思った熱がまたでたようだ。 38℃まではゆかないが37℃半ばから下がらない。 念のためにまたATK。 やはりコロナ感染ではない。 しかし免疫力が下がっているのだろうな、風邪の熱でこんなに苦しむとは。 だめだなもっと鍛えないと。 そんなことを考えながら寝たり起きたりで一日を過ごした。 このまま弱ってゆけば車いすになるのだろうな。 さあ明日からはどんどん歩いて頑張るべし。 起きることができれ...

  • 夢は枯野を

    喉がおかしい。 なにかがつかえているようで、自然と咳が出るのだが喉の違和感は消えない。 そのうちに顔に火照りを感じ、おや?と思った。 これは発熱の兆候ではないのか。 めったに熱を出したりすることはないのでこのような兆候には逆に敏感なのだ。コロナワクチンの最初の接種時には熱が出た。あのときもこんな感じだった。 まさか・・・・。 コロナじゃないだろうな。 数日間の行動を思い返すが人ごみに入った記...

  • ガラケーとスマホ マイメモリー

    通称ガラケー、携帯電話が身近になったときは、ほんとマンガの世界が現実になったと思った。 その前、携帯は大きな弁当箱の上に受話器がのっていた。肩にかけて持ち歩いた。それでもすごいことだった。もちろんその頃は自分の携帯電話など持てるような身分ではなく、日本国内ではポケベルだった。 それからセルラーの携帯電話が出てきて初めて自分の携帯を持つことができた。それでも当時は維持費も安くなかった。 その後...

  • 熱波のタイから

    タイは本格的な夏。 連日35℃以上体感は40℃を超えている。 バンコク育ちの妻もさすがにそんな暑さには辟易しているようで、1月に終えたばかりの日本行きをまたもや画策していた。 しかしおりしも4月は水かけ祭りでおなじみのソンクラーンを含む夏休みの季節。民族大移動は国内にとどまらずいまやタイ人はかつての日本人のように長期の休みといえば海外に目を向けている。当然日本行きの航空運賃はハイシーズンプライス。さ...

  • 布団は敷く ベッドはメイクする

    自慢じゃないが日本の仮住まいにベッドはない。 毎日ふとんを敷く。 ふとんはしくのか、ひくのか、こんなことはどうでもよいが、昔,、私の田舎地方ではふとんはひくといっていたような気がする。 ともあれちい公の倒れ荘ではふとんの上げ下ろしはルーティーン。人手不足旅館の番頭さんだ。 冬場は掛け布団が重くて面倒なことこのうえない。 タイではどうか。 20数年前の過去を振り返るとタイではどんな田舎に行っても...

  • コロナウィルスが弱毒化したわけではないのだろ

    世間はまるで桜の春を謳歌しているようにみえる。 聞こえてくるニュースはコロナなどなかったような騒ぎだ。どの局も申し合わせたようにコロナにはふれない。 しかし日本人の多くはコロナが収束したとはけっして思っていないだろう。街を歩いていてもマスクの人がほとんど。 コロナウィルスが弱まったわけでもなく感染者、死亡者は日々出ている。 今のところはまだ全国の感染者数などが発表されているがこれも5月にな...

  • 情けない話・ナサバナ? 曜日のついた薬入れ

    こんなものが要るようになったのかと半分情けなくもありそしてもう一方では、やれやれこれで毎日の服用を忘れないだろうと、ちとうれしくなった。 血圧が少し高くなり薬を飲むようになった。 そしてお決まり、はて今日は飲んだかな?と考えるようになった。 それをみかねた妻が市場で買ってきた。 写真のこれがたしか二個目だった。最初のはなんだかすぐ壊れたような記憶がある。 薬入れを見てすぐに思い出したのは妹の...

  • 愛人に金を払って罪に問われる

    アメリカ元大統領が不倫関係にあった女性に払った口止め料で起訴された。 なんじゃこれはと思ったが、その金の処理に違法性があったとされ、弁護士費用と記載したのが虚偽とされたらしいが、そのほかにも元大統領トランプ氏には様々な疑惑が取りざたされており罪状は全部で20数件とも他の報道機関では30件以上もあるという。4日に罪状認否で出頭予定だが現時で点はどの問題で起訴されたのかは発表されていない。 口止め...

  • 新年度・仙人になるか

    ニューイヤーである正月元旦よりも4月1日のほうが新年度として身が引き締まる思いがする。 また1年、ああ、また1年と思ってしまう。 いちおう個人事業主のせいか、もう何年も4月が新年という感覚がつづいてきた。 だからといってとくになんということもない。 また1年生き延びればよいと思う、それだけのことだ。 あまり神経質にならず飄々と日々を過ごせれば幸せだ。 最近は死について意識しすぎてきたきらいがあって...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちい公さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちい公さん
ブログタイトル
旅路のはてへ To my Journey's end
フォロー
旅路のはてへ To my Journey's end

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用