chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
旅路のはてへ To my Journey's end https://isanwind.blog.fc2.com/

長い旅の果てをみたい なにが待っていようと笑顔でたどりつければ そんな思いで今日も上を向いて あなたにも笑顔をお届けできれば

ちい公
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/16

arrow_drop_down
  • じゃこ天といっても

    数日前から天ぷらが食べたくなった。 どうしてなのかわからない。 健康を考えここ数年、揚げ物は少なくしてきた。とはいっても店で買った食品にはそれなりの油も含まれているだろうし自宅での調理にもラードやオリーブ油は使っている。まるきりオイル抜きの食生活はベジタリアンにでもならなければ簡単ではない。 無性に食べたくなった天ぷら。 なかでも好物のじゃこ天が恋しくなった。ジャコといってもかえりの天ぷら...

  • The Great Escape ・大脱走

    スティーブ・マックイーンという俳優がいた。 (1930年3月24日 – 1980年11月7日) 数々の名作に出演し50歳という若さで逝った。ガンだった。 The Great Escape(大脱走)はドイツ軍捕虜収容所からの脱走をテーマにした娯楽大作。 この映画をはじめとして彼の主演作は何度も観た。数えきれない。 大泥棒の話、華麗なる賭け、はフェイ・ダナウェイとの共演。痛快な物語展開で鮮明な記憶として残っている。名作パピヨン...

  • パウインチュップ

    タイにもじゃんけんはあってパウインチュップといいいますが私の耳にはいまでもパウインシュと聞こえてしまいます。 日本のじゃんけんとおなじですが、ハサミとパーはペーパー(紙)でグーは金づちを意味します。 でこんな写真をごらんください。 これはニャンコが出している手をチョキに見たててパウインチュップ、みんなで遊んでいるというようにみえます。(絵の中にあるドリンク・お茶の漢字からして中国あるいは中...

  • 還付金 かんぷきん パンプキン

    還付金 かんぷきん パンプキン マジメな日本人には税金が戻ってくる。 今年もまたこの季節。 毎年めんどうだなと億劫になるけれど払いすぎたものは返してもらわなくては しかしあれだね、これも毎年思うけれど日本で同居していないから扶養控除が受けられない。もっとも下手に妻を入れると還付もなんにもなくなってしまう。そもそもタイでは私が被扶養家族の恩恵を受けている。 大昔には母親をダシに使って税金控除を...

  • タイ東北・ラオス国境の町ノンカーイ

    ノンカーイはメコン川をはさんでラオスと接している町。 鉄道も再開されライスの首都ビェンチャンまで接続している。 数えきれないくらいノンカーイには行った。 ながく住んでいた東北の町ウドンターニから車で約1時間の距離。 休みになるとノンカーイのマーケットを訪れるのがウドンターニの人々のお決まりコース。川沿いの長いマーケットを歩き、メコンをながめながらイサーン料理を食う。 私の妹もイサーンとくにノ...

  • 酒もってこい

    オラ もっと酒もってこい なに なんだって まだ酔ってない 酔ってなんかないぞ 酒 もってこいってんだ ニャロー Photo from กลุ่มรักหมาจัง ในประเทศไทย 久しぶりじゃネ どうしておったい 男同士だ ヤキトリにでも行くかい 背広上下に カバン持ち 青い顔して やせ細り 少し仕事のやりすぎかい ハメでも はずせや オラ!! 酒もって来い 酒もって来い この店有る酒 皆もって来い 何だか...

  • おめでとう 日本野球がチャンピオンに

    愛媛県の西にある町でニュースをみた。 ちいさな飯屋だが歓喜にあふれた。 すごいな日本野球。 見知らぬ客とバンザイをした。 いいなあ日本。 おめでとう日本。 にほんブログ村...

  • しっかりしろよ日本政府 なんだこのざまは

    インド訪問から帰国するはずだった岸田首相が極秘にウクライナ訪問 こんなニュースがまだウクライナ・キーウに到着しない前に漏れ出てしまった。 どんなやり取りがあったのか外務省がそのニュースを追認するかたちで首相のウクライナ訪問を発表した。というより極秘でもなんでもなくなったのでそうせざるを得なかったのだろう。 しかしなんともお粗末な情報統制ではないか。 ポーランドとウクライナの国境の町で列車に乗...

  • 涙もろくなったのか

    ドラマをみて泣いたと書いたら、ちから姫(雨宮清子)さんから涙もろくなった、といわれた。 そうかな寄る年波のせいかもしれんなと思いながら、しかし、いったいいつ頃からドラマなどに涙する人間になったのだろうかと考えてみた。 たしかに子供の頃は泣き虫だった。 それでも恥ずかしいことを誰よりもわかっており人前では涙を見せない子供だった。 育った環境が両親そろった家庭ではなく、後の継父との折り合いも...

  • 溺れるほど泣く

    大恋愛 ~僕を忘れる君と (TBS 2018年) どうしてこのドラマが手元に残っていたのかは定かでない。 おおよその筋立てはなぜかわかっていたが観たという記憶がない。 首をかしげながら全10話の作品を開いた。 ほんの数日で観た。 若年性アルツハイマー病に侵されてゆく妻とその夫の物語。 【・・・・彼女はあの頃からいつも急いでいた まるでなにかに追われるように いつもいつ...

  • 日韓の薄い氷はいつでも割れる

    韓国尹大統領の訪日で日韓関係もまさに春を迎えたような騒ぎ。 徴用工問題も韓国最高裁判断を履行せず政府傘下の企業が肩代わり賠償金を支払うという、これを日本政府は受け入れた。 だがけっして徴用工問題が白紙に戻ったわけではない。日本国が韓国に果たすべき賠償問題は終了しているという日本の主張を韓国が受け入れたわけではない。韓国には依然としてこの問題がくすぶりつづけ、ひとたび政権が代わればなにもかもが...

  • エリカの花が

    季節がめぐり また春がきた 今年の春も寂しい春です エリカ エリカの花 エリカの花が出てくる歌があったね。 青い海を見つめて 伊豆の山かげに エリカの花は 咲くという 分かれたひとの ふるさとを たずねてひとり 旅をゆく エリカ エリカの花の 咲く村に 行けばもいちど 逢えるかと・・・ 山をいくつ越えても うすい紅いろの エリカの花は まだ見えぬ 悲しい恋に 泣きながら 夕日を今日も 見...

  • ワンニャンワールド あれこれ

    ああ いい匂いだぜ 野性味たっぷりのこの匂いだ こんなときは思い出すぜ おじいちゃん世代のスター 知ってるかい【ウーン ワンダム】 なに? あ、そうか マンダムだった もう ここまでやったんだからね これでどうにもならないのなら知らないわよ あなたの愛が終ったって そう思うことにするわ バイアグラ? フン、そんなもの今さら使うっての? それでどうにもならなかったらどうするの? 打ち止...

  • オーストラリアのビール

    オーストラリア在住のNoahさんご夫妻からいただいたビールを大切に保存していた。 【James Squire】 これは人名でイギリスからオーストラリアへ流されてきて後に本格的なビールを製造した人。 このビール、【ONE FIFTY LASHES】(150回のムチ打ち)という名前がついている。写真のムチは囚人に対するもの。創業者の経験に基いたものかもしれない。 アルコール度数は4.2%。 濃く感じるがなにかのフルーツのような味...

  • フォト・シマジローの世界

    2×××年、銀河系の片隅の小さな星がワンニャンの世界になっていた。 最近売り出し中のフォトアーティスト・シマジローの世界を少しだけ覗いてみました。 いいねいいよ、そうそう男前だね、隠された野生がほっぺからこぼれ出てるよ、いいよいいよ。 シマジローさん、はやくして、こいつモゾモゾと気持ちわりぃんだ。もうガマンのげんかいだよ もうすこし、もうすこし がまんがまん、限界げんかいゲンカイナダは遠いよ...

  • 車について考えれば

    バンコクからアユタヤへの移動がきまったとき車をどうするか考えた。 それまではお世話になったおばあさんを病院へ連れていったりのケアのために必要だった車だがその必要もなくなったあとはほとんど使わないままだった。 バンコクから北へ約80キロ、アユタヤ市は観光で開けた町だが一歩市外へ出ればそれなりの田舎が広がっている。 ふつうに考えれば車は必要なのだが、新しく住むことになる環境ではたして車を持つことが...

  • ゾンビの臭いって

    これをみたとき、時代はここまできたかと思った。 ゾンビの臭いがわかる時代になったのだと思った。 バカちい公、すぐにウォーキングデッドをイメージし、出現するゾンビの臭いを想像した。 この洗剤はゾンビの臭いを嗅ぎ分けそれを消し去ってくれるのか。 いや待てよ、ゾンビ臭などと大手メーカーが堂々と謳っているのだから世にゾンビにちかい人間が増え、それがごく当たり前になっているのか。知らなかったのは自分...

  • 魔女Gangたちと平日ランチ

    会社からさほど遠くないおなじ郡内に行ったことのない店をネンがみつけたという。 迎えにきてもらっていっしょに出かけた。 レストランはタイによくある水辺のお店。 タイもアユタヤまでくるとこのような自然がたくさんあるので、ちょいと頭をつかえば野趣あふれるのどかな店ができる。 今日のメンバーはほぼいつもと同じ、うちの魔女姐さんのボディガードのギャングチーム。 めずらしく仕事がよく出来るメンバーが...

  • 特集・たしかに・・・お気持ちはよくわかります

    特集・たしかに・・・お気持ちはよくわかります なるほど、よいチャンスでした。 被写体もなかなかよくてキリっとすてきです。拍手 すごい、よく気がつきましたね。 これはかなり有名になった写真でしょう。 フードマスコット(フードクレストマーク) ‘こんな車をもちたいものだ’といわれてるのですが、 だけど私、これどこのメーカーかわかりません。 下はたぶん三菱かと思うのですが、 すみませんです。 ...

  • 平和なクイズの平和なお知らせ

    覚えていらっしゃいますか。 ちい公とつぜん思いついた遊び。 とつぜん 平和なクイズ さてこれはなんでしょうか ① ちいこうが盗んできたウエザーリポーターの指し棒 ② 市場で見つけたタントンタントン肩たたき ③ アユタヤの学校の先生がくれた指し棒 ④ ちいこうの頭皮刺激棒 ⑤ 魔女が買ってきたちいこうのしつけ用具 真剣に冗談におつきあいくださったごく一部のみなさまにちい公、心より...

  • 良いひと

    妻の転勤でアユタヤへ来てから早いものでもう5年になる。 工業団地の一角とはいえなんにもない野原に突貫工事で建設されたレジデンス。 妻の所属するサプライデパートメントは全国に散らばる倉庫群も束ねている。工業団地にバンコク本部のほとんどの機能が移転するということで真っ先にやってきたのだった。 当時はこの団地もさみしいほどったが、いまでは住民が増え若い家族も多い。夕方ともなれば子供たちの歓声がき...

  • ふりむけばミスドとニッポン

    ☝ スーパー BIG Cのミスタードーナツ☟ CENTRALにあるミスタードーナツ飲み物カウンターにはこんな日本語☟ 併設飲み物カウンターにはこんな日本語 ミスタードーナツ。 日本人にはすっかりおなじみのドーナツ屋さん。 アメリカからやってきてもう半世紀以上。 私はミスタードーナツが日本にやってきた時をよく憶えている。 当時大阪吹田市にあったダスキンがアメリカ創業のミスタードーナツと提携し日本に持ってきた...

  • みんなでランチ 週末編

    先日書いたショッピングモール兼デパートCentral Ayutthayaでランチをする。 妻の親友ネンファミリーもいっしょ。アムは母親を病院へ連れてゆくためにバンコクに戻っていて不在。これも20年来の親友トゥそれに通称太っちょのプイが来ている。 WASHI(わし?)というビュッフェ。 スシと焼肉それにシャブシャブがミックスのビュッフェ。 わたし自身は最近食が落ちているのでどうでもよいのだが子供たちは楽しそうだ。 ...

  • 季節のなかで

    3月といえばタイでは夏のはじめ。 しかし今年は、今年もというべきか季節の移ろいがおかしいようだ。 日中はもちろん30℃を超えるが朝夕は25℃くらいまで下がる。まだ寒い地域にお住まいだとなんだよい気候じゃないかといわれるかもしれない。けれど半袖短パンの生活でこの気温はさむい。窓を閉め長袖のシャツをはおる。 この地でも気候は異常な変動をみせている。 夏が終わると雨の季節がやってくる。その降りかたに...

  • The CENTRAL AYUTTHAYA

    ネットの写真 日本語読みだとセントラル・アユタヤ。デパートとショッピングセンターを兼ねた施設。タイのあちこちにあってアユタヤ店はCENTRALグループ36番目の施設だという。アユタヤでは旧市街の外にある。 CENTRALはバンコクでもよく行ったが、いまだにタイ人のような発音ができない。セントラルというように最後まできっちり発音するのが日本人である私のなんちゃって英語なのだが、タイ人の発音は私...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちい公さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちい公さん
ブログタイトル
旅路のはてへ To my Journey's end
フォロー
旅路のはてへ To my Journey's end

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用