chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ラフィナータ社長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/30

arrow_drop_down
  • 本ブログの毎日更新終了のお知らせ

    みなさんこんにちは(^-^)/突然のご報告ではございますが、約5年半ほぼ毎日更新してきたこちらのブログの更新を本日をもちまして終了したいと思いますちょうど本日が弊社の11期目終了の日でもあるのでいいきっかけだなとも思っています今後も何か文章でお伝えしたいしたいことがあれば、たまーに何か書くことがあるかもしれませんが、基本的には更新はやめようと思います弊社のホームページについては引き続き出来る限り毎日更新し...

  • 【不動産売却の失敗例】「高い査定額の会社を選ぶ」「多数の会社に依頼する」など、3つのケースを紹介!

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は不動産売却時の失敗について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください【不動産売却の失敗例】「高い査定額の会社を選ぶ」「多数の会社に依頼する」など、3つのケースを紹介!今回は実際にあった「不動産売却の失敗例」について3つのケースをご紹介いたします。大切な資産である不動産の売却で失敗したくないという人は、ぜひ参考にしてください...

  • 住宅ローンの繰り上げ返済に待った! 専門家が「今は長く借り続けるほうがお得」だと考える2つの理由

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの繰り上げ返済について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅ローンの繰り上げ返済に待った! 専門家が「今は長く借り続けるほうがお得」だと考える2つの理由 住宅ローンを借りている人にとって、繰り上げ返済をするかどうかは、大きな悩みどころだ。繰り上げ返済をする場合としない場合を比較すると、その損得勘定はどう...

  • コンセントの位置を要望しないで後悔。住んでからの移設工事費、見積もりは10万円に

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅購入時のコンセントの位置等について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいコンセントの位置を要望しないで後悔。住んでからの移設工事費、見積もりは10万円に欲しいところにコンセントがないと、ストレスがたまる! リフォームしたあとで、後悔することが意外に多いのがコンセント。位置が微妙だったり、数がたりなかったりすると...

  • 不動産屋が「築20年以上の木造の家」でも売れると判断する「7つのチェックポイント」

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は築20年以上が経過した木造住宅の売却について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください不動産屋が「築20年以上の木造の家」でも売れると判断する「7つのチェックポイント」 「不動産の価値はどこを見ればわかるの?」そんな素朴な疑問に、『絶対に後悔しない家の売り方』の著者で、不動産コンサルタントの齋藤智明氏が答えます。  不動...

  • マンションは「賃貸or購入」どっちがよい?実際に住んでいる人が感じるメリット&デメリット

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションは賃貸がいいか購入がいいかについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいマンションは「賃貸or購入」どっちがよい?実際に住んでいる人が感じるメリット&デメリット住むなら戸建てとマンション、どちらのほうがいいかというテーマはよく議論されますが、マンションにおいて、賃貸か購入するか、どちらがよいか、このテーマも悩...

  • 恐ろしい…「先祖伝来の不動産」の売却準備で、超めんどくさい〈境界確定・測量〉が必要となるケースとは?【相続専門税理士が解説】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は不動産の境界確定について書かれた記事があったのでご紹介いたします記事のタイトルには「相続」と書かれてありますが、不動産の売却を検討されている人は誰しもが注意すべき事なので是非お読みください最後に私の意見も書いておきので是非ご覧ください恐ろしい…「先祖伝来の不動産」の売却準備で、超めんどくさい〈境界確定・測量〉が必要となるケースとは?【相続専門税理士が解説】高齢の親から...

  • プロに聞いた「不動産の売却準備」で押さえるべきポイントTOP3、3位物件周辺の相場…1位は?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は不動産査定前に準備しておくことについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧くださいプロに聞いた「不動産の売却準備」で押さえるべきポイントTOP3、3位物件周辺の相場…1位は?不動産情報サービスのアットホームは、不動産売却に携わったことがある全国のアットホーム加盟店を対象に独自調査を実施。得られた結果をもとに、『不動産のプロが選ぶ...

  • 「予算を気にしないならほしかった設備」はあるか 注文住宅を建てた人に聞いた

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は注文住宅を建てた人に取ったアンケート結果について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「予算を気にしないならほしかった設備」はあるか 注文住宅を建てた人に聞いた「日本トレンドリサーチ」を運営するNEXER(東京都豊島区)などが実施した調査によると、注文住宅を建てたことがある回答者の7割が「予算度外視ならほしかった設備がある...

  • 夫婦・親子で住宅購入…「ペアローン」「収入合算」の賢い選び方【FPが解説・メリットとデメリット】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの「ペアローン」と「収入合算」の違いについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください夫婦・親子で住宅購入…「ペアローン」「収入合算」の賢い選び方【FPが解説・メリットとデメリット】共働きの夫婦や一定の収入がある親子が住宅ローンを借り入れるとき、「ペアローン」や「収入合算」という方法があります。夫婦や親子が協力し...

  • 持ち家と賃貸、損をするのはどちらか…お金のプロが出した「老後に後悔しない住まい」の最終結論

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は持ち家と賃貸の比較について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください持ち家と賃貸、損をするのはどちらか…お金のプロが出した「老後に後悔しない住まい」の最終結論住まいは、持ち家と賃貸のどちらが得だろうか。米国公認会計士の午堂登紀雄さんは「どこに住むかで判断は変わってくる。家賃の安い地方や郊外なら一生賃貸でも生活できる。一方...

  • 家の購入時に重視した立地条件 3位「買い物に便利」…1位と2位は?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は家の購入時に重視した点について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください家の購入時に重視した立地条件 3位「買い物に便利」…1位と2位は?家を購入する際に重視した立地条件は?  “訳あり不動産”情報メディア「訳あり物件買取プロ」を運営するAlbaLinkが、「家の立地で後悔していることに関する意識調査」を実施し、家の立地条件で重視...

  • 住宅価格は高騰中。今買っても大丈夫? もう少し待った方がいい?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はマイホームの購入時期について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅価格は高騰中。今買っても大丈夫? もう少し待った方がいい?マイホームの購入は多くの方にとって人生で最も高額な買い物です。しかし、その高額さゆえに購入したタイミングによっては高値つかみとなってしまうおそれもあります。特に近年は住宅価格の高騰が続いてい...

  • 首都圏マンション、2ヵ月ぶりに契約率70%台

    みなさんこんにちは(^-^)/ (株)不動産経済研究所は17日、2023年7月の首都圏新築分譲マンション市場動向を発表した。   同月の発売戸数は2,591戸(前年同月比14.2%増)と、9ヵ月ぶりに前年同月を上回った。初月契約率は74.8%(同14.1ポイント上昇)で、2ヵ月ぶりの70%台となった。   1戸当たりの平均価格は9,940万円(同55.8%上昇)、1平方メートル単価は144万9,000円(同50.6%上昇)。平均価格...

  • 「家を建ててよかったランキング」500人の調査結果!3位は「人生の幸福度が上がった」注文住宅の魅力と注意点

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は家を購入してよかったと思うことについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「家を建ててよかったランキング」500人の調査結果!3位は「人生の幸福度が上がった」注文住宅の魅力と注意点注文住宅は「人生でも大きな買い物」なだけに、夢や不安もあるでしょう。 今回は、不動産メディア「幸せおうち計画」を運営する、株式会社AZWAY...

  • 住宅ローン金利(132銀行・1000商品)の金利推移・動向は? 金利タイプ別の相場、選び方も解説【2023年8月最新版】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は2023年8月の住宅ローン金利がまとめられた記事をご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅ローン金利(132銀行・1000商品)の金利推移・動向は? 金利タイプ別の相場、選び方も解説【2023年8月最新版】2023年8月の住宅ローンの金利推移・相場(132銀行、1000商品)を解説しましょう。住宅ローンの変動金利の相場は、史上最低金利を維持。10年固定と35年固定は多く...

  • 空き家を更地にしたら固定資産税が上がるって本当? 理由と対策は?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は空き家の固定資産税について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください空き家を更地にしたら固定資産税が上がるって本当? 理由と対策は?故郷の実家を相続したものの、売却するにも買い手が見つからず、家の管理のために頻繁に実家に戻ることもできないことで、「古い家をそのままにして売るのではなく、解体して更地にしてから土地を売却しよ...

  • 住み替える際に今の家を売却するか、賃貸に出すべきかの判断ポイント5ステップ!

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住み替えについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住み替える際に今の家を売却するか、賃貸に出すべきかの判断ポイント5ステップ!現在住んでいる自宅の住み替えを行う際、売るか貸すかで悩まれる方は多いと思います。売却か賃貸かの考え方は、メリット・デメリットを正しく把握した上で判断をする必要があります。今回の記事では、そ...

  • 不動産価格「今後も上がる」が4割超えで過去最高 止まらぬ物価上昇や人件費高騰で

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は今後に不動産価格について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください不動産価格「今後も上がる」が4割超えで過去最高 止まらぬ物価上昇や人件費高騰で不動産価格は今後も上がり続ける―。大手デベロッパー、野村不動産グループの調査でそう答えた人が4割を超えて、調査開始以来、過去最高になった。終わりの見えない物価上昇や人件費の高騰など...

  • あなたも気を付けて! 家の購入後に“後悔”していること 3位「交通の便が悪い」…1位と2位は?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は家の購入後に後悔したことについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきので是非ご覧くださいあなたも気を付けて! 家の購入後に“後悔”していること 3位「交通の便が悪い」…1位と2位は?家の購入後に後悔したことは?  “訳あり不動産”情報メディア「訳あり物件買取プロ」を運営するAlbaLink(東京都江東区)が、「家の立地で後悔していることに関する意識調...

  • 首都圏中古マンション、18ヵ月連続で在庫増

    みなさんこんにちは(^-^)/(公財)東日本不動産流通機構は10日、2023年7月の首都圏不動産流通市場動向を発表した。   同月の首都圏中古(既存)マンション成約件数は3,236件(前年同月比4.3%増)と2ヵ月連続で前年同月を上回った。都県別では、東京都1,754件(同4.2%増)、埼玉県337件(同0.6%減)、千葉県372件(同1.4%増)、神奈川県773件(同8.3%増)となった。埼玉県は前年同期をわずか2件下回っただけだっ...

  • 大家の4人に1人が「直近で1年で家賃を上げた」

    みなさんこんにちは(^-^)/(株)ファーストロジックは7月31日、「インフレ下の家賃動向」についての調査結果を発表した。同社サイト「楽待」を利用する不動産オーナーにWebでアンケート。209人から回答を得た。調査期間は6月12~19日。  「直近1年以内で所有物件の家賃を上げたことがありますか」という問いには、“値上げした”が26%、“値上げしていない”が74%と、4人に1人が値上げしていることが分かった。値上げを実施し...

  • 「近所付き合い」得意? 苦手? 499人が答えた「付き合いの程度」ランキング、3位は「おすそ分けやお土産交換をする」

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は「近所付き合い」について書かれた記事があったのでご紹介いたします「近所付き合い」得意? 苦手? 499人が答えた「付き合いの程度」ランキング、3位は「おすそ分けやお土産交換をする」「近所付き合い」してる? それとも…  あなたは普段、どの程度の「近所付き合い」をしていますか。AlbaLink(東京都江東区)が運営する不動産情報メディア「訳あり物件買取ナビ」が、「近所付き合い」に...

  • 首都圏中古マンション、売出・成約価格乖離が徐々に拡大

    みなさんこんにちは(^-^)/(株)東京カンテイは31日、2022年における既存マンションの売出・取引(成約)価格の乖離率に関する最新データを発表した。同社データベースに登録された首都圏の既存マンション成約事例の売出価格と取引価格を比較してその乖離率等を算出した。   22年上期の平均売出価格4,432万円に対して、取引価格は4,217万円となり、価格乖離率はマイナス4.85%(前期比0.30ポイント拡大)だった。同年...

  • 「道路斜線制限・隣地斜線制限・北側斜線制限」の役割は…建築基準法「高さ・防火対策」の基礎知識【FPが解説】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は建築基準法上の制限について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「道路斜線制限・隣地斜線制限・北側斜線制限」の役割は…建築基準法「高さ・防火対策」の基礎知識【FPが解説】建物の建築に際しては、斜線制限や影規制など、近隣住民の陽当りを守る規制があります。また、防火地域では耐火建築物を建てるなど火災の延焼を防止する規制もあ...

  • 住信SBIネット銀、住宅ローン借入期間を最長50年に ネット銀行で初

    みなさんこんにちは(^-^)/住信SBIネット銀行は、8月4日から住宅ローンの借入期間について、最長50年までの取扱いを開始する。最長50年の住宅ローンは、ネット銀行初となる。   同行では従来、住宅ローンの借入期間は最長35年までとしていたが、戸建て・マンションの価格高騰など住宅ローン市場の変化、住宅購入検討者の若年齢化などを背景とし、借入期間を最長50年まで拡大。より顧客ニーズに応える商品へと改定すると...

  • 一戸建てを購入して良かったこと 3位「家が広い」、2位「自分好みにできる」、1位は?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は一戸建てを購入してよかったと思う事について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください一戸建てを購入して良かったこと 3位「家が広い」、2位「自分好みにできる」、1位は? 一戸建てを購入して良かったこと1位は「周りを気にしなくていい」(218人)――。そんな結果が、AlbaLink(東京都江東区)の運営する「訳あり物件買取ナビ」が実施した...

  • 中古住宅の需要がわかる、新指標「販売量指数」とは?《楽待新聞》

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は中古住宅の販売量指数について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください中古住宅の需要がわかる、新指標「販売量指数」とは?《楽待新聞》不動産投資を行う際には、いろいろな要素を検討した上で投資を行っているに違いない。中でも、不動産に対する需要や価格の動きは大きな判断材料ではないだろうか。不動産関係では、民間のシンクタンクなど...

  • 中古マンション購入時にもっと注意すればよかったこと…「築年数」は2位、では1位は?

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は中古マンションの購入後に注意をすればよかったと思ったことについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください中古マンション購入時にもっと注意すればよかったこと…「築年数」は2位、では1位は? マンションの高騰が止まらず、仕方なく中古を検討する人が増えているそうだ。でも、慌てると購入後に後悔が待っているかも。  不動産会社...

  • 住宅ローンの固定金利、メガバンク3行が引き上げ 今後さらに上昇か

    みなさんこんにちは(^-^)/今月はメガバンクが住宅ローンの固定金利を引き上げました住宅ローンの固定金利、メガバンク3行が引き上げ 今後さらに上昇かメガバンク3行は1日、固定型の住宅ローン金利を引き上げた。長期金利(10年物国債の利回り)が上昇したためで、10年固定で0・05~0・10%幅の引き上げ。日本銀行が7月28日、低く抑え込んできた長期金利の上限を引き上げたことで、足元ではさらに金利が上がっている。固定の住宅ロ...

  • 感謝

    今日から8月が始まりました今月もおかげさまで新しい月を迎えることができました これもひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております 7月もたくさんの方にお世話になりました そして新たな出会いもありましたご縁に感謝です 8月も一人でも多くの方のお役に立ち、お喜びいただけるよう精一杯努力いたしますのでよろしくお願いいたします(^^) 今は引き続き不動産価格は高値圏で推移しています...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラフィナータ社長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラフィナータ社長さん
ブログタイトル
ラフィナータ社長の不動産相談所
フォロー
ラフィナータ社長の不動産相談所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用