chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ラフィナータ社長
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/30

arrow_drop_down
  • 家の売却相場は築年数でどう変わる? 調べ方や築年数が与える影響を解説

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は自宅の売却相場の調べ方について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください家の売却相場は築年数でどう変わる? 調べ方や築年数が与える影響を解説   不動産の価格は築年数が経過すると下がるのが一般的です。これから家を売却する人の中には、築年数の経過によってどの程度価格が下がってしまうのか気になる方も多いのではないでし...

  • 戸建て信仰はもう古い?マンションを終の棲家として選ぶ時の注意点

    みなさんこんにちは(^-^)/今日はマンションの購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください戸建て信仰はもう古い?マンションを終の棲家として選ぶ時の注意点   マイホームと言えば、「戸建て」というイメージを持っている人も多いのではないだろうか。   特に、戸建ての多い地域で生まれ育ち、自分も周囲も戸建て住まいだった人にとって、「マ...

  • 首都圏の新築戸建て価格、上昇傾向続く

    みなさんこんにちは(^-^)/不動産情報サービスのアットホーム(株)は28日、同社ネットワークにおける2022年6月の首都圏新築戸建てと中古(既存)マンションの登録価格データを公表した。   新築戸建ての平均登録価格は、4,365万円(前月比0.8%上昇)。エリア別では、東京23区が6,583万円(同1.3%上昇)、都下が4,636万円(同0.4%上昇)、神奈川県横浜市・川崎市が5,045万円(同0.8%上昇)、神奈川県他が3,912万円...

  • 新築マンションの不都合な真実とは?『正直不動産』原案・夏原武とさくら事務所の長嶋修のセミナーをレポート(前編)

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は新築マンションの販売について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください新築マンションの不都合な真実とは?『正直不動産』原案・夏原武とさくら事務所の長嶋修のセミナーをレポート(前編)   新築マンションに潜む「不都合な真実」とは? 価格の高騰や管理費の値上げなど、新築マンションには様々な問題がある。今回、不動産業の...

  • 2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローン減税で得られるメリットについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください2022年の税制改正による住宅ローン契約者への影響-住宅ローン減税から得られる経済メリットの最大化問題について   本記事では、ニッセイ基礎研究所の福本勇樹氏が、2022年の税制改正が、住宅ローンを利用している人にどのような影響を与えるのか...

  • 希望通りの売却、経験者の8割以上が「仲介担当者選び」

    みなさんこんにちは(^-^)/三菱地所リアルエステートサービス(株)は20日、運営する不動産売却仲介担当者マッチングサイト「TAQSIE(タクシエ)」で実施した「不動産売却に関するアンケート」調査結果を公表した。   調査対象は、東京都23 区内在住で、家の売却検討者・経験者の30~59歳の男女(うち売却経験者2,816人)および同サイトモニター参加者で、有効回答数はアンケート調査2万46件、モニタ―調査64件。調査期...

  • 金利上昇が気になって…ならば、変動で住宅ローンの返済期間を短くするのはどうか?【住まいの悩み「あるある!」】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの借り入れについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください金利上昇が気になって…ならば、変動で住宅ローンの返済期間を短くするのはどうか?【住まいの悩み「あるある!」】住宅ローン編(4)  ◇ ◇ ◇  現在61歳の松野雄志(仮名)は老後に備えて初のマンション購入を考えている。銀行で住宅ローンの相談をした...

  • 郊外の戸建てを売って、駅近のマンションを買うのが本当に正しいのか?自宅を正しく処分する方法

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は老後の住み替えについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください郊外の戸建てを売って、駅近のマンションを買うのが本当に正しいのか?自宅を正しく処分する方法   「郊外の戸建て住宅を売却して、駅近くのマンションに引っ越したほうが合理的だ」   60歳を過ぎて、自宅を持て余している夫婦に、そうアドバイスをす...

  • 38歳、住宅購入して頭金に500万円。貯金が減り、不安

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅購入のアドバイスについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください38歳、住宅購入して頭金に500万円。貯金が減り、不安   皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、住宅購入を目前に控える30代の主婦の方です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバ...

  • 上半期首都圏マンション、価格は2年ぶりに上昇

    みなさんこんにちは(^-^)/(株)不動産経済研究所は20日、2022年上半期(1~6月)および6月度の首都圏新築分譲マンション市場動向を発表した。   上半期の発売戸数は1万2,716戸(前年同期比4.2%減)と、2年ぶりに減少した。地域別では、東京23区5,390戸(同7.3%減)、東京都下1,023戸(同6.2%増)、神奈川県3,066戸(同14.0%減)、埼玉県1,685戸(同29.3%増)、千葉県1,552戸(同4.7%減)となった。   ...

  • 首都圏中古マンション、平均成約単価が13.7%上昇

    みなさんこんにちは(^-^)/(公財)東日本不動産流通機構は19日、2022年4~6月期の首都圏不動産流通市場動向を発表した。   首都圏中古(既存)マンション成約件数は8,974件(前年同期比10.1%減)と、4四半期連続で前年同期を下回った。地域別では東京都4,789件(同5.0%減)、埼玉県1,013件(16.3%減)、千葉県1,069件(同12.9%減)、神奈川県2,103件(同16.2%減)。新規登録件数は4万2,214件。   1...

  • 空き家の実家が売れない!誰もが大苦戦するワケ

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は空き家対策について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください空き家の実家が売れない!誰もが大苦戦するワケ   日本の空き家事情について、空き家問題の専門家に聞いてみました   両親の死後、空き家になった実家を25年にわたって維持して1800万円を超える大赤字を出してしまったタレントの松本明子さん。近年は、自身の...

  • 夏のエアコン、約4割は「一日中つけっぱなし」

    みなさんこんにちは(^-^)/日本トレンドリサーチ(運営:(株)NEXER)はこのたび、「夏のエアコン使用と掃除」に関するアンケート調査を行った。調査期間は2022年6月18日~6月20日。回答数は2,000人。 それによると、夏の暑い日に家にいる場合、エアコンは「こまめに消す」が最多で52.0%。しかし約4割(39.6%)は「一日中つけっぱなし」であることが分かった。理由には、「こまめに消すよりもつけたままの方が消費電力が少ない...

  • 2億円以上の高額マンションを現金買いする富裕層が増加中!マンションは高いほど売れる時代

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は今のマンションの販売状況について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください2億円以上の高額マンションを現金買いする富裕層が増加中!マンションは高いほど売れる時代   マンション価格の高騰により、首都圏では1億円以上の“億ション”が発売戸数の1割強を占めるほどとなり、珍しい存在ではなくなりつつある。そのため、ハイグレー...

  • 金利上昇による住宅ローンの返済負担増に対して2割が「対処法わからない」。60歳代のローン残高もデータで紹介

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローン利用者の実態調査について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください金利上昇による住宅ローンの返済負担増に対して2割が「対処法わからない」。60歳代のローン残高もデータで紹介   住宅金融支援機構は2022年6月28日、住宅ローン利用者1500人を対象とした「住宅ローン利用者の実態調査(2022年4月調査)」の調査結果を発...

  • 地価下落の予兆あり? コロナ禍を経て二極化 2022年分路線価巡り専門家が解説

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は今回の路線価を分析した記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください地価下落の予兆あり? コロナ禍を経て二極化 2022年分路線価巡り専門家が解説   2022年分路線価に対し、専門家の見方は?   国税庁は7月1日、2022年分路線価を公表しました。路線価は、相続税や贈与税における土地の評価計算に用いられ、地価動向の目安にもなり...

  • 自己資金が多いと低い金利を使える? 銀行に「最優遇金利」を相談すると…【住まいの悩み「あるある!」】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンの金利優遇について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください自己資金が多いと低い金利を使える? 銀行に「最優遇金利」を相談すると…【住まいの悩み「あるある!」】【住まいの悩み「あるある!」】#33  住宅ローン編(3)  ◇ ◇ ◇  都内の中堅医薬品メーカーを定年になり、再雇用で若手の指導に当たってい...

  • 「家の解体」でローンは組める? 解体工事に利用できるローンを解説

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は家の解体費用について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「家の解体」でローンは組める? 解体工事に利用できるローンを解説   家の解体は一括で支払う必要があるため、まとまった金額を準備する必要があります。しかし、「まとまった金額を準備できないけれど、すぐに家を解体したい」という場合もあるでしょう。   ...

  • 手取り400万円世帯。貯蓄が少ない中での3000万円の住宅購入に不安が…

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください手取り400万円世帯。貯蓄が少ない中での3000万円の住宅購入に不安が…相談者は3年以内の住宅購入を考えている29歳女性。若いうちに家を購入するメリットとデメリットが知りたいとのこと。住宅ローンガイドの大島浩之さんがシミュレーションを踏まえて住宅購入の考え方を解説します。&nb...

  • 首都圏中古マンション、成約件数6ヵ月連続減

    みなさんこんにちは(^-^)/(公財)東日本不動産流通機構は11日、2022年6月の首都圏不動産流通市場動向を発表した。   同月の首都圏中古(既存)マンション成約件数は3,003件(前年同月比7.9%減)となり、6ヵ月連続で前年同月を下回った。都県別では、東京都1,597件(同0.7%減)、神奈川県699件(同16.9%減)、埼玉県333件(同9.7%減)、千葉県374件(同14.8%減)。   1平方メートル当たりの成約単...

  • 住宅ローンは高齢になるほど厳しい…20年以上の返済期間は60歳代は使えない【住まいの悩み「あるある!」】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします。高齢の方だけでなく若い方にも参考になる記事だと思うので是非ご覧ください最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください住宅ローンは高齢になるほど厳しい…20年以上の返済期間は60歳代は使えない【住まいの悩み「あるある!」】【住まいの悩み「あるある!」】#32  住宅ローン編(2)  ◇ ◇ ◇  中堅医薬...

  • 【自分の財産は自分で守る!】不動産会社の「不動産査定金額」に惑わされない方法・要チェックポイントを紹介

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は不動産の査定価格について書かれた記事があったのでご紹介いたします。不動産の売却を検討されている方は是非ご覧ください。最後に私の意見も書いておきますのでそちらもご覧ください【自分の財産は自分で守る!】不動産会社の「不動産査定金額」に惑わされない方法・要チェックポイントを紹介   長年住んできた自宅を売却する、相続で使う予定のない不動産を売却する、そのような方は多...

  • 金利上昇局面なのに、住宅ローンの変動金利が低下するのはなぜ? 各行、キャンペーン金利で集客図る

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は今の住宅ローン金利について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください金利上昇局面なのに、住宅ローンの変動金利が低下するのはなぜ? 各行、キャンペーン金利で集客図る   世界的な金利上昇の中で、日本の住宅ローン金利では不思議な現象が起こっている。変動金利については金利引下げ競争が起こっているのだ。新生銀行(借り換え...

  • 理想の出社頻度が低い人ほど郊外・地方移住意向が高く

    みなさんこんにちは(^-^)/(株)野村総合研究所は24日、「働き方と郊外・地方移住に関するインターネットアンケート」の調査結果を発表した。   2022年2月15日から21日にかけて、東京都内の従業員数300人以上の企業に勤務する20~60歳代の男女を対象に調査した。有効回答数は3,207人。   まん延防止等重点措置の期間中であった22年2月の出社頻度については、「毎日出社」が38.3%。一方で、「週3日以下...

  • 銀行が大激怒、住宅ローンを借りたら絶対やってはいけないこと

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は住宅ローンを借りて絶対にしてはいけないことについて書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください銀行が大激怒、住宅ローンを借りたら絶対やってはいけないこと   働きながら3年で、9つの資格に独学合格! 大量に覚えて、絶対忘れないノウハウとは? 「忘れる前に思い出す」最強のしくみ、「大量記憶表」を公開! 本連載の著...

  • 松本明子さんの実家じまい「私のしくじり体験談」

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は空き家管理の実体験について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください松本明子さんの実家じまい「私のしくじり体験談」   松本明子さんが語る、実家じまいにおける「しくじり」とは?   誰も住まない空き家になった香川県高松市の実家。その「実家じまい」に25年、1800万円超を費やした人がいる。タレントの松本明子さん...

  • Z世代の暮らし、フレキシブルな住まいを求める傾向

    みなさんこんにちは(^-^)/YKK AP(株)はこのたび、「住まいに関する意識調査」を実施した。調査は2022年3月25日~30日、15歳~69歳を対象にインターネットで実施。有効回答数は2,090人(Z世代(15歳~24歳):421人、ミレニアル世代(25歳~39歳):629人、大人世代(40歳~69歳):1,040人)。   それによると、Z世代のうち、住宅購入を予定している、または将来的に住宅を購入・所有したいと回答した人は56.9%と、6...

  • 定年後に初のマイホーム…60歳代でも住宅ローンを組めるのか【住まいの悩み「あるある!」】

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は定年後の住宅購入について書かれた記事があったのでご紹介いたします。定年後の住宅の購入を検討されている方以外も参考になる部分はあると思うので是非ご覧ください最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください定年後に初のマイホーム…60歳代でも住宅ローンを組めるのか【住まいの悩み「あるある!」】【住まいの悩み「あるある!」】#31  住宅ローン編(1)  ◇ ◇ ◇&nbs...

  • 路線価、全国平均2年ぶり上昇…白馬村20%上昇・大阪ミナミ10・6%下落と明暗

    みなさんこんにちは(^-^)/国税庁は1日、相続税や贈与税の算定基準となる2022年分(1月1日時点)の路線価を発表した。全国の平均変動率は前年比プラス0・5%で、2年ぶりに上昇した。コロナ禍の影響が縮小し、一部の観光地などでは回復したが、需要が低調なオフィス街などは下落が続いている。   都市部で上昇(写真:読売新聞)都道府県別では、地方を中心に27県で下落した一方、前年より13都府県多い20...

  • 「古家付き土地」を売却したい! 注意点や税金について解説

    みなさんこんにちは(^-^)/今日は古家付きの土地売却について書かれた記事があったのでご紹介いたします最後に私の意見も書いておきますので是非ご覧ください「古家付き土地」を売却したい! 注意点や税金について解説   古家付きの土地を売却する際に気をつけるべきこととは?   不動産の売却方法のひとつに、「古家付き土地」があります。物件広告で「古家付き土地」と謳(うた)うと、自ら取り壊して更地...

  • 感謝

    みなさんこんにちは(^-^)/今日から7月が始まりました今月もおかげさまで新しい月を迎えることができました これもひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝しております 6月もたくさんの方にお世話になりました そして新たな出会いもありました。ご縁に感謝です 7月も一人でも多くの方のお役に立ち、お喜びいただけるよう精一杯努力いたしますのでよろしくお願い致します(^^) 不動産の売却や購入、新...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ラフィナータ社長さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ラフィナータ社長さん
ブログタイトル
ラフィナータ社長の不動産相談所
フォロー
ラフィナータ社長の不動産相談所

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用