chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
OIDONの釣行記 https://oidonkisu.livedoor.blog/

自己の釣行記録を残す事を目的としてサイトを立上げました。

2008年にキスの引き釣りに魅せられて淡路島をメインに釣行しておりましたが、2017年のリタイア後に妻の実家がある西区に引越してからは、近場の東二見周辺や播磨新島への釣行がメインとなり僅かな時間があれば、キスの引き釣りを楽しんでおります。

OIDON KISU
フォロー
住所
西区
出身
垂水区
ブログ村参加

2018/05/18

arrow_drop_down
  • 近場のキスが、やっと釣れ始めました

    5月7日(水)前回釣行の餌の消費で10時から東二見橋の南側へ2時間程釣行しましたが、キスのアタリを捉える事無くボウズ逃れのアブラメの新子が釣れました。当日もキスのアタリを捉える事が出来ませんでしたが、何のアタリも無くエサがそのままと言う事無く少しは活性が

  • 近場のキス調査

    5月5日(月)前回釣行の餌が残っていたので、近場のキス調査に行きました。白灯台波止には子供の日なので大勢のファミリーが居られるようですが、当日は車横付け可能な公共岸壁の様子を見に行く事にしました。公共岸壁も西側と北側の水路には、車が隙間なく止まり大勢の釣

  • 近場のキスが釣れません

    ゴールデンウィークに入っても東二見周辺のキスが釣れません。淡路へ釣行した釣友からも今年は淡路のキスも活性低くアタリも無いとの情報が入ります。やはり年明けからの冷え込みと3月から4月の気温の変化が激しかった事が影響していると思います。今シーズンは、日本海側

  • 何処もキスの活性が上がりません

    4月25日(金)近場のキスが全く活性が上がらず釣行の度にアタリ無くエサもそのままと言う状況が続いてたので兄から誘いが有り日本海方面に釣行する事にしました。自宅を4時に出て播但道を利用し北近畿自動車道に入ると昨年より豊岡出石インターまで延長しており快適に走

  • まだ近場のキスが釣れません

    今年は、1月2日の初釣行でキスが釣れましたが、その後3釣行全くアタリも無く釣友からの情報でも全くアタリが無いとの事でした。天気の良い日に近場で3月中頃に2回竿を出したもののアタリを捉える事無く撃沈し4月17日に4ヶ月ぶりに播磨新島の様子を見に行くと釣友Yさ

  • アタリも有りません

    3月13日(木)気温が上がり始めたので2ヶ月ぶりに近場の公共埠頭の様子を見に行きましたが広い釣り場には釣り人は居られません。当日は深場のマイポイントの深場の播磨新島へ行く予定でしたが、釣友の情報では全くキスが釣れてないとの事だったので車横付け可能な公共岸

  • サポート詐欺と詐欺メールに注意

    昨年から数回パソコン使用中に突然ウイルスに感染しましたとの表示が出てパソコンが固まってしまいました。始めての時は、表示されていた番号に電話をしましたが、片言の日本語で金銭を要求されましたが相手にせず電話を切りました。絶対に金銭の要求をされても支払っては駄

  • 記念日が多い2月9日

    2月9日は、私の誕生日だったので家族からプレゼントやケーキ🎂をプレゼントされました。幾つになっても誕生日は嬉しいものです。今年のプレゼントは、スマートウオッチを貰いましたが、設定等が難しかったですが、なんとか同期させ脈拍や血圧まで図り電話発信についても出

  • キスが釣れ始めるまで冬眠してます

    今年は、元日から良い天気が続き近場のキスがパラパラと釣れてましたが、1月中頃からの冷え込みで全くキスが釣れなくなり釣友達は淡路でアジ釣りを楽しんでます。近場のキスは全く釣れなくなりましたが、淡路のエサピチの釣果を見ると淡路のSさんはキス、アナゴ更にカレイ

  • いよいよ厳しくなりました

    1月2日の初釣行では、運良くキスが4匹とタコが3匹釣れましたが、その後3回釣行しましたが、ナマコやタコが釣れるだけでキスが全く釣れなくなりました。12月にアタリが出た東二見港の橋付近や東二見西水路、公共埠頭もアタリが有っても食いが悪く完全に食わさないとキ

  • 元日から良く動きました

    元旦から4日連続で良い天気が続きました。初釣行は、1月2日に近場の東二見北の水路に行き数年ぶりに初釣行でキスが釣れました。初詣は、今年も神出の雄岡山にある神出神社に参り家族の健康と大漁祈願をして来ました。更に、4日は9時に自宅を出て家族全員で三田アウトレ

  • 2025年初釣行

    明けまして           おめでとうございます。今年も「OIDONの釣行記」を宜しくお願いします。2025年元日から快晴となり2日も日差しが有り風も大した事無かったので東二見へ釣行する事にしました。初釣行は、根がかり多発のポイントを避け東二見西水路に行く予定

  • 2024年総括

    2008年からキスの引き釣りの魅力に嵌まり15年となりました。今年も眼科や歯科のお世話になりながら無事に年末を迎える事が出来ました。しかし今年4月に外ネコのクロを家に入れた際に家ネコのチャロが飛び掛かり止めに入った私の手をチャロに噛まれ細菌が入り腫れが引

  • 何時になったら仲良くなれるの!

    元日に家の庭に現れた野良ネコのクロにエサを与えたり玄関に段ボール小屋を作ったりしながら今年5月に家ネコに迎える事にしました。クロは野良ネコと思えない程の温厚な性格ですが、家ネコのチャロに中々認められず7か月になろうとしています。我々が外出する際は部屋を別

  • 厳しい釣行でした

    12月27日(金)当日は自宅付近でも可なりの風が有りましたが昼まで時間があったので1か月ぶりにマイポイントの播磨新島の様子を見に行く事にしました。播磨新島に向かう途中でも現地の状況が分かる程の強風でしたが波止には10名程の釣人が居られたので波止先端まで行

  • 庭木の剪定と雑草の処分が完了

    12月中頃から友人の協力により庭木の剪定や雑草の刈り取りを始めました。兵庫区に住んでいる友人は毎週福知山の実家に3日間泊まり季節の野菜等を作り収穫の度にわが家へ持って来て頂き助かります。友人の実家では、雑草を刈るのは大変な面積で帰る度に刈り取りをしないと

  • まだ釣れる東二見のキス

    12月22日(日)朝から庭木の整理をして東二見へ偵察に行きました。流石に寒くて白灯台や橋付近にも釣り人は居られなかったので、久しぶりに橋の際で引き釣りを始めると3投目でキスのアタリを捉え17センチのキスが釣れ更に引き続けているとコッと小さなアタリが有り暫

  • 庭木の剪定と草刈り

    今年は、早めに庭木の剪定と草刈りをする予定でしたが、9月末にコロナに罹患し約1か月体調が悪くて、やっと体調が戻った頃から近場のキスが釣れ始めたので釣行が多くなったこと事で庭木の剪定が遅れてしまいました。福知山の実家で、さつま芋やキャベツ、白菜、玉ねぎ等を

  • 強烈な風でした

    12月19日(木)11時半に家族を病院に送り可なり待ち時間が長くなるようだったので、近場の東二見へ行くと強烈な風で白灯台波止には釣り人が数人しか居られない程です。当日は、夜中から雨風が酷かったのですが、明るくなった頃には雨が上がってましたが東二見に着くと

  • 活性が下がった東二見のキス

    12月17日(火)当日は、近場のキスが終盤を迎えたようなので水深の有る播磨新島へキス調査に行く予定でしたが、釣友Mさんが東二見橋西に釣行しており釣り人少なくキスが釣れているとのラインが入ったので東二見に向かいました。現地に着くと白灯台根元に3名の釣人が居

  • 更に厳しくなった近場のキス

    12月14日(土)残りエサが有ったので8時過ぎから釣り場の偵察に行くと可なり風が強かったのですが、東二見西水路へ着くと思った程の風が無かったので梯子下で引き釣りを始めましたが、30分アタリ無く納竿しようと思った時に初アタリが有り巻き上げると20センチのキ

  • キスのアタリが無くなりました

    今年も暑い夏が過ぎて秋になっても夏日が続きキス釣師にとっては有難い日々が続きました。近場のキスも今年は数年ぶりに復活し各釣場で可なり活性が上がったと思いますが、マイポイントの播磨新島では例年小さなチャリコが釣れてましたが、今シーズンは殆どチャリコが釣れな

  • 東二見のキスも終盤を迎えたか❓

    12月11日(水)当日は7時頃が満潮だったので少し早く現地に行く予定でしたが、出発が遅くなり現地到着は8時を過ぎてしまいました。白灯台根元には、タックル3本体制で釣人が居られたので橋の方に向かうと東のテトラには常連のKさんが居られ西側にはカレイ狙いの方が

  • 東二見のキス調査

    12月8日(日)当日は、9時頃が底となる潮だったので9時半に自宅を出て関西ベイトで昼過ぎまで釣れるよう300円だけエサを購入し東二見の橋下に行きました。東のテトラ側には竿5本のカレイ釣り師が居られ風を凌げるマイポイントの白灯台根元付近には4名の釣り人が居

  • 終盤迎えたか❓魚住港の落ちギス

    12月6日(金)当日は、魚住港のキスが釣れなくなったと聞き調査に行きました。現地到着は8時でしたがキス釣りポイントの小波止や対岸に釣人が居られません。風が強いのも影響してると思いますが地元の方も全く居られ無かったので、やはり釣れなくなったんだと思いました

  • 面白い話

    今シーズンの近場のキスは私の感覚では過去に爆釣していた頃に近づき始めたように感じております。特に播磨新島や本荘、東二見の水路のキスは10月頃から良型キスが釣れ始めて私の釣友達は半日で50匹、1日釣れば3桁を超える釣果の日も有りました。しかしマイポイントの

  • 東二見の落ちギス調査

    12月4日(水)前回に続き東二見へ釣行しました。当日は、橋付近で釣る予定でしたが、カレイ狙いの方が多く竿が東のテトラから橋下まで並んでおり西側にも3名の釣人が居られたので、白灯台根元で引き釣りをする事にしました。潮は込んで来てますがアタリが無く半時間程し

  • 東二見のキス爆釣

    12月2日(月)前回好調だった東二見橋下ポイントに7時から釣行しました。当日は、釣友のMさんと仲間が釣行されていたので私は橋の西に入り引き釣りを始めると直ぐにキスのアタリを捉え18センチ程のキスに続き15センチのキスが幸先良く釣れました。しかし当日はフグ

  • 東二見のキスが釣れ始めました

    11月30日(土)当日も東二見へハゼ釣りに行きましたが、ハゼもキスも活性が無かったので久しぶりに橋下の水路側に行くと西側でカレイ狙いの方が居られたのでカレイは釣れてますかと尋ねるとカレイは厳しいとの事ですがバッカンの中に良型キスが沢山入っていたのに驚きま

  • 東二見でハゼ釣り2

    11月29日(金)前日の雨と強風で予定していた淡路釣行を諦め近場のポイント調査に出かけました。まずは近場の江井ヶ島港の落ちギス調査に行くと風が強くキス釣師は2人居られるだけでした。暫く車中で待機してましたが前日の雨と強風でキスの活性が下がってしまって釣れ

  • 久しぶりの東二見でハゼ釣り1

    11月27日(水)前日に可なり雨が降ったので近場のキスは厳しいと思いましたが、先週から魚住港のキスが釣れ始めているので様子を見に行きました。現地に着くと小波止に3名と対岸に1名釣人が居られましたが、海水が濁り風が強く全くキスのアタリが無いようでした。この

  • 魚住港の落ちギス調査

    11月25日(月)18日購入した餌が少し残っていたので近場の魚住港へ昼まで釣行しました。現地に着くと久しぶりにお会いするFさんが先端に居られたので様子を聞くとキスの活性は有るとの事で私がタックルの準備をしている最中にパラパラとキスを釣られてました。潮は引

  • 魚住港の落ちギス調査

    11月22日(金)妻をイオンに送り16時から魚住港のキス調査に行きました。魚住に着き波止に向かうと大勢の釣人が居られたので釣れているんだろうと思いながら波止に着くと1年ぶりに会うガッチャンとメンバーが居られました。ガッチャンは13時に来られてから素針無く

  • 淡路都志漁港の落ちギス調査2

    11月20日(水)近場のキスが急激な冷え込みにより一気に活性が下がってしまい好調に釣れていたマイポイントの播磨新島や本荘、東二見のキスが釣れなくなりました。更に例年11月10日頃には釣れ始める魚住港や江井ヶ島港のキスも全く釣れてないようです。近場のキスの

  • チャロとクロ共に元気です

    チャロは2018年7月に次女が処分されるネコが居るので飼ってくれないかと頼まれて飼う事になり6年になります。クロは、今年の元日にわが家の庭に現れて飼い猫だったのか去勢手術をされて人慣れしており毎日庭や車の下に居る事が多くなり寒いので玄関に段ボールで小屋を

  • 淡路都志漁港の落ちギス調査1

    11月14日(木)淡路都志漁港の落ちギスが気になってましたが、釣友Hさんから釣れてますよとの情報が入りました。潮時を見ると昼までに満潮から引きの潮を探れるので釣行する事にしました。当日は、単独釣行だったので3時に目が覚めたので直ぐに準備をして3時半に自宅

  • 播磨新島の落ちギス調査36

    11月12日(月)落ちギスが好調に釣れ始めた播磨新島に釣友達が釣行するとのラインが入りましたが、私は歯の治療が有ったので14時から釣行しました。現地に着き波止先端を見ると先週と違い釣り人が大勢居られるようです。14時になっても沢山の釣人が居られると言う事

  • 播磨新島の落ちギス調査35

    11月11日(月)今シーズンも厳しかった播磨新島のキスが11月に入り活性が上がり始めたので、前回釣行に続き播磨新島の落ちギス調査に行きました。現地到着は8時過ぎでしたが、天気が良いので平日にしては波止上の釣人は多いようです。波止先端に向かいますが青物が釣

  • 久しぶりの播磨新島へ落ちギス調査34

    9月18日の播磨新島釣行後にコロナに罹患し3週間大変な目に遭いました。1番辛かったのは食欲が無く2週間で体重が7キロも減ってしまい食べ物の味が変わり仕方なく病院に行き点滴を受けました。2週間を過ぎた頃から少し食べ物の味が戻り始めて3週間で、やっと体調が戻

  • 本荘東水路のキス調査2

    11月6日(水)当日も昼過ぎまで時間が有ったので、約2ヶ月ぶりにマイポイントの播磨新島に釣行しようと思いましたが、現地に着くと可なり風が強かったので本荘東水路側に向かいました。東水路側に着くと先週からキスの活性が上がっているので、キス釣り師が4名居られま

  • 本荘東水路のキス調査1

    11月4日(月)当日は昼からの下げ潮で釣行する予定でしたが午後から用事が出来たので8時過ぎから釣行しました。本荘東の水路は、何時も釣行している東二見西水路の対岸となる場所で大勢の釣人が何時も釣行されています。今シーズンは、東二見側、本荘側共にキスの活性が

  • 東二見西水路のキス調査6

    11月3日(日)当日は下げの潮で午後から釣行する予定でしたが、釣友Kさんが釣行するとの連絡が有り潮の込み始めた8時頃に現地に着きました。釣場に行くと釣友Kさんが居られましたがキスのアタリが無いようです。流石に日曜日で釣り人は南端のテトラ際まで大勢居られた

  • 東二見西水路のキス調査5

    11月1日(金)雨が降り出す前に近場の東二見西水路のキス調査に行きました。今シーズンの西水路は10年ぶりにキスの活性が上がり始めたようでが中々思うように時合いに釣行出来なかったのですが、当日の予報では午前中は釣行出来そうだったので満潮となる時合いに初めて

  • 淡路浦港のキス調査3

    10月30日は、前回釣行出来なかった津居山漁港へ釣行する予定でしたが、暫く天気が安定しなかったので11月に延期することにしました。当日は近場へ釣行しようかと思ってましたが、夜中も降り続いた雨は午前中に上がるとの予報だったので急遽淡路へ釣行する事になりまし

  • 東二見西水路のキス調査4

    垂水区から妻の実家が有る西区に来て早いもので7年になります。垂水に居た頃は淡路島をメインに時々宮津方面や津居山へ釣行し年2回程度は境水道にも釣行してますが中々良型キスを釣るのは難しいです。しかしながら境水道まで行くと瀬戸内海と違い1月でキスの活性が有りキ

  • 魚住のキス調査5

    10月も後半になりましたが依然近場では、20センチを超えるキスが釣れません。しかし今シーズンも活性が良い日には、高砂や大塩では数は釣れているようですが釣れるキスのサイズは小型が多いようです。11月になれば近場でも良型キスが釣れ始めると思いますが、今年はど

  • 魚住港と東二見西水路のキス調査

    10月20日(日)8時から魚住港のキス調査に行きました。現地に着くと風が強く体感的には今年1番の寒さだったので車に有るフリースを着て波止に向かいました。釣場にはキス釣り師は居られませんが外海のテトラ側には大勢の釣人が居られました。風が強いものの日差しが有

  • 淡路浦港のキス調査2

    10月18日(金)当日は津居山へ釣行する予定でしたが、播但道が市川北から和田山までの間が早朝6時まで通行止めとの事で急遽淡路のキス調査に行く事にしました。今回は釣友Nさんと釣行する事になり5時前に自宅を出発しました。当日は、満潮が9時となる浦港のキス調査

  • 東二見西水路のキス調査

    10月15日(火)前回釣行のエサが少し残っていたので9時頃から近場の東二見西水路のキス調査に行きました。釣友から上手く時合いを捉える事が出来たら結構キスのアタリが出るとの情報により今シーズン初の釣行です。釣場に着くと南端に投げ釣り師が1名居られたのでキス

  • 江井ヶ島港のキス調査

    10月14日(月)7時から慣らし釣行で江井ヶ島港のキス調査に行きました。大波止には大勢の釣り人が居られるようですが何時もの釣り場には小波止先端に釣り人が1人居られるだけでした。江井ヶ島港のキスは、例年11月に入ると釣れ始めますが、ここ数年は釣れるキスのサ

  • 魚住釣行3

    9月22日にコロナ感染し体調が戻り始めたので3週間ぶりに近場の魚住港へ2時間程度釣行しました。現地に16時に着きポイントに行くと1人だけ釣人が居られたので釣果を聞くとキスは1匹釣れただけでハゼがパラパラ釣れているとの事でした。やはり今年はまだ早いかと思い

  • コロナに罹患しました。

    9月21日(土)妻が熱っぽく体調が優れないと訴えたので直ぐにかかり付けの病院に連絡し診察に行きました。検査結果は2時間以上掛かりコロナと診断されました。まさかと思いましたが私と娘も熱っぽいので22日に近くの救急病院に連絡し見て頂ける事になり病院に着き2人

  • チャロとクロ

    クロが、わが家の庭に現れたのが元日で毎日玄関に居る事が多くなり寒い時だったのでダンボールで小屋を造ってやったりしてるうちに性格が大人しく人慣れしており去勢されていたので元々飼いネコだったのかと思いました。しかし近所の方に聞くと近くの工場の方が去勢手術して

  • 播磨新島釣行33

    9月18日(水)当日も午前中時間があったので昼まで僅かな時間ですが播磨新島のキス調査に行きました。8時前に現地に着くと上手く出る車が有り近くに止める事が出来ました。今日も常連のIさんの車が止まっていたので安心して波止先端に向かう事が出来ました。波止先端に

  • 新車になりました。

    4月16日近畿の上空に寒気が流れ込み、17日の朝にかけて大気の状態が非常に不安定となり、雹により車の屋根とボンネットに130か所のへこみの発生とヘッドライトカバーの損傷が有りました。直ぐにメーカーに車を持ち込み保険請求を進めますが私の担当者は雹被害のユー

  • 播磨新島釣行32

    9月16日(月)14日の釣行時に餌を買いに関西ベイトに寄ると財布を忘れているのに気づき店の方にお願いして餌を借りて出撃しました。15日と17日は予定が有り釣行出来ないので、16日に行く事にしました。取りあえず借りた餌代を返還し少し餌を購入し遅くなりました

  • 播磨新島釣行31

    9月14日(土)当日も可成り暑くなりそうだったので明け方から近場の播磨新島に釣行する予定でしたが出発は7時になりました。播磨新島に行く前に直近好調にキスが釣れていると聞く本荘の様子を見に行くと両対岸に2名づつ釣り人が居られたので車中で暫く様子を見る事にし

  • 播磨新島釣行30

    9月12日(木)先日購入したエサが少し残っていたので当日も播磨新島に釣行しました。現地到着は7時半で波止先端を望むとキス釣り師は居ないようです。波止先端に向かう途中で馴染みのルアーマンが居られたので活性を聞くも相変わらずのようでした。波止先端のシルバーシ

  • 播磨新島釣行29

    9月11日(水)連日猛暑が続いており少しでも快適な釣りが出来る事を考えてマイポイントの播磨新島へ釣行する事にしました。当日はエサを前日に購入していたので播磨新島に行く前に本荘の水路の様子を見に立寄ると釣人が3人居られたので暫く様子を見てましたが、潮の動き

  • 本荘・東二見のキス調査

    9月8日(日)前回釣行の餌が残っていたので近場の本荘と東二見のキス調査に行く事にしました。数日前に釣友から本荘でキスが釣れ始めたとの情報で様子を見に行くと日曜日なのに釣り人が少なく狭い釣り場のセンターで引き釣りを始めました。やはりキスが離れたのかと不安の

  • 津居山釣行2

    9月6日(金)シーズン2回目の津居山へ釣行しました。今回は釣友Iさんと夜釣りからキスを狙おうと言う事で自宅を午前2時に出発する事にしました。明石西インターから加古川バイパス、播但道を順調に走りましたが和田山で突然閉鎖され一般道に降ろされました。播但道は過

  • 高砂釣行4

    9月4日(水)台風10号の影響で釣行を控えてましたが、天候は不安定な状況が続いてますが、海水の濁りも治まっただろうと高砂港に釣行しました。直近情報によるとキスの活性が下がっているとの事でしたが、マイポイントの播磨新島よりは活性が有るだろうと思います。取り

  • 播磨新島釣行25

    8月23日(金)久しぶりにマイポイントの播磨新島のキス調査に出かけました。現地到着は、7時半でしたが車が少なく釣人も少ないように思いながら波止先端に向かうと常連のIさんとキス釣り師Oさんが居られたので直近釣果を尋ねると相変わらずアジやイワシが釣れてないの

  • 高砂釣行3

    8月21日(水)連日予定が詰り5日間釣行出来なかったので今朝は5時に生ゴミを出しに行くと小雨が降っていましたが、本降りにはならないだろうと思い釣行する事にしました。近場の播磨新島の様子を見に行く予定でしたが、6時に出る事が出来たので高砂港まで行く事にしま

  • 高砂釣行2

    8月16日(金)当日も暑くなりそうだったので近場の播磨新島へ行く予定でしたが、5時半に自宅を出る事が出来たので釣友からの情報でキスが好調に釣れている高砂港へ今シーズン2回目の釣行をする事にしました。6時過ぎに現地に着き波止に向かうと釣友NさんとKさんの姿

  • オニヤンマが虫に恐れられる理由!

    数年前に虫除け用に流行った「オニヤンマ君」ですが、久しぶりに釣りベストに付けました。当時5千円もしていた事もありましたが、現在は数百円で購入出来るようです。「オニヤンマ君」が虫たちから恐れられる3つの理由を調べました。夏と共に姿を見せるオニヤンマですが、

  • 播磨新島釣行24

    8月10日(土)当日は連休初日で釣り場が混むだろうと思い自宅を6時半に出発し7時に現地に着きました。赤灯台に降りる階段方向に向かいますが、出る車が多く中々車が進まなかったのですが、やっと出てくる車が無くなり西端まで行くと波止に降りる際に車を止める事が出来

  • 魚住港のキス調査2

    8月9日(金)午前中少し時間があったので自宅から一番近い魚住港のキス調査に向かいました。8時に現地に着くと沖のテトラに1名と港内の西端に2名の釣人が居られるだけでした。既に日差しが強い中でタックルの準備をして引き釣りを始めると2投目でキスのアタリを捉えま

  • チャロとクロの近況について

    クロを家に入れて3か月になろうとしてますが、現在も接触させないように部屋を別にしてますが、我々が部屋を出入りする際にチャロが部屋を飛び出しクロに飛び掛かかりクロは部屋の隅に逃げ込む事が時々ありました。昨日も娘が出入りする際にチャロが部屋を飛び出しクロの前

  • 猛暑お見舞い申し上げます

    8月に入り更に厳しい暑さが続きますが、今年の暑さは例年に比べ可なり厳しく感じながら8月3日(土)もマイポイントの播磨新島へ今シーズン23回目の釣行です。涼しい時間に釣行すれば良いのですが当日の潮は15時が底なので午前中は駄目だろうとの思いがあり遅い出発に

  • 播磨新島釣行22

    8月1日(木)早朝の涼しい時間に釣行する予定でしたが、出発が遅れ播磨新島に着いたのは7時半になり既に日差しが強くなってました。昨日、高砂港へ釣行した釣友は曇りで風が有り8時頃から正午までに65匹のキスを釣られ妻鹿に釣行した釣友からも46匹のキスを釣られた

  • 播磨新島釣行21

    7月29日(月)当日は、可なり暑くなるとの予報だったので、自宅を6時に出てエサを購入し播磨新島に向かいました。播磨新島に着き急いでシルバーシートを確保しようと波止先端に着くと常連のIさんと三田のOさんが居られました。常連のIさんは此処数日キスが釣れないと

  • シーズン初の津居山釣行

    7月26日(金)近場の良型キスが今一なので、釣友Nさんと津居山漁港へ釣行する事にしました。此処数日豊岡の気温は36度が続き日中の釣行は要注意なので当日は1時半に出発する事にしました。急遽決めた釣行ですが、釣友Nさんの同僚Kさんも釣行される事になりKさんの

  • 播磨新島釣行20

    7月23日(火)前回釣行のエサが残っていたので昼まで播磨新島のキス調査に出かけました。6時に現地に着くと、車が少なく波止に降りる際に止める事が出来ました。波止の途中で馴染みの方と話をすると当日も朝からアジが釣れないとの事で夜中から来られた飲ませ釣り師さん

  • チャロ・クロ共に頑張ってます

    クロを家に入れて3か月目となり7月18日頃からチャロにクロを近づける事にしました。但し、私がクロを抱いてチャロの前に近づけるだけですが、チャロが鼻をクロの鼻にツンと接触させたので、やっと接触出来たと感動しました。更に数日同じ事を繰り返すとチャロはクロの足

  • 播磨新島釣行19

    7月20日(土)当日は昼から予定が有るので珍しく早朝5時に自宅を出ました。途中でエサ購入の為に関西ベイトに向かう途中で雨が降り始めたので引き帰えそうかと思いましたが、現地まで行き様子を見る事にしました。現地に着き暫くすると雨は小降りになり空が明るくなり始

  • 播磨新島釣行18

    7月17日(水)雨の心配が無さそうだったので前回釣行のエサが残ってたので、昼過ぎまでマイポイントの播磨新島のキス調査に行く事にしました。波止に降りて先端に向かうと両先端に置き竿の方が居られ赤灯台の陰にも常連さん達が大勢居られたので港内側手前で引き釣りを始

  • 播磨新島釣行17

    7月15日(月)8時頃に釣友Aさんが播磨新島に釣行するとのラインが入ったので用事を済ませて11時頃に現地に行きました。現地に着くと小雨が降っていたので流石に波止の釣人も少なく波止先端の常連さん達も納竿されキス釣り師は釣友Aさんだけでした。釣友Aさんにキス

  • 断捨離に励んでます

    私は若い頃から色んな物を収集する事が好きで高額な物は、投げ竿で一時10本以上所持しておりましたが、ヤフオク等に出品し現在は5本となりました。更に時計、ライター、サングラス、テレカ、切手、現行紙幣、現行コインの収集をしており数年前から断捨離を始めました。先

  • クロちゃんを家に入れ2か月になりました

    5月中頃からクロを家に入れたものの外に出たくてしょうがないようでハーネスを付けて散歩させながら少しづつ家の中に居る時間を増やしました。クロを抱いてチャロに近づけてても以前のように飛びかかるような事は有りませんが、まだ自由に部屋を行き来させる事は難しいよう

  • 播磨新島釣行16

    7月13日(土)午前中は雨の心配が無さそうだったので急遽播磨新島のキス調査に向かいました。現地到着は8時でしたが、流石に土曜日でファミリーも多く釣人が沢山来て居られました。波止先端に向かうと日差しは無いものの風が無くムシムシしていたので赤灯台の陰に入れて

  • 播磨新島釣行15

    7月8日(月)梅雨の晴れ間にマイポイントの播磨新島に釣行しました。現地に着くと風が無く強烈な暑さの中を波止先端に向かいましたが、当日もアジが釣れないので飲ませ釣り師さんが少ないようです。波止先端に着くと馴染みのIさんが赤灯台の陰とになるシルバーシートに居

  • クロちゃんの家ネコ作戦開始しました

    外ネコのクロちゃんが庭に現れて半年が過ぎ5月中頃から家に入れては外に出たがるクロちゃんを外に出してやりますが、直ぐに帰って来て車の上で昼寝をしてます。寒い頃には、玄関にダンールの小屋を作ってやりました。少しづつ慣れて玄関に入り始めます。クロちゃんは既に自

  • 播磨新島釣行14

    7月5日(土)昼までの予定で播磨新島のキス調査に行きました。流石に土曜日で車が多く波止にも多くの釣り人が居られましたが、波止先端に着くまでに常連さんに釣果を聞くも波止全体で朝からブリが1匹釣れただけとの事でした。波止先端に着くと内向けには釣り人が居られた

  • 播磨新島釣行13

    7月4日(木)早朝は曇り空でしたが、雨の心配が無さそうだったので、久しぶりに播磨新島の調査に向かいました。途中、かんさいベイトエサ店に寄り当日使い切れる青虫を300円購入し現地に8時に着き波止を見ると釣人が少なく閑散としてました。波止先端に行くと常連さん

  • 播磨新島釣行12

    6月21日(金)釣友Iさんが播磨新島に釣行するとのラインが入ったので午前中に用事を済ませて11時頃に播磨新島に向かいました。当日は、8時頃まで雨が降っていたので釣り人は少ないようです。波止中央に飲ませのFさんが居られたので釣果を聞くと大きなブリとハモを釣

  • 播磨新島釣行11

    6月17日の釣行で三田のOさんと近場のYさんとご一緒させて頂いた際に20日に再釣行されるとの事だったのお二人は何時も5時頃には現地に行かれてるので私も珍しく6時に現地に着きました。当日は、明日から雨になるとの予報だったので平日にしては車が多く波止の釣人も

  • 播磨新島のキス調査

    6月17日(月)夕方まで雨の心配が無さそうだったので8時からマイポイントの播磨新島に釣行しました。例年6月末頃には播磨新島だけでも釣行数30日を超えてますが、今シーズンは色々アクシデントが有り可なりスタートが遅れて今回の播磨新島釣行で9回目となりますが、

  • 播磨新島のキス

    6月14日(金)天気が良さそうなので7時から近場の播磨新島に釣行しました。現地に着くと車が多いのに驚きながら波止に降りる階段から波止を望むと波止センターから波止先端まで飲ませの竿が並んでました。先日の天気予報で土曜日から梅雨前線が北上し雨になるとの事だっ

  • 播磨新島のキス調査

    5月30日に家ネコのチャロに噛まれた傷も痛みが無くなり完全復活しました。6月12日(水)釣友から近場のキスの活性が上がり始めたとの情報が多く入り始めたので、マイポイントの播磨新島もキスの活性が上がっているだろうと思い釣行する事にしました。現地到着は、7時

  • リハビリ釣行Ⅱ

    6月10日(月)天気が良さそうだったのでシーズン初の高砂港のキス調査に行きました。8時に現地に着くと波止際から3名のキス釣り師が居られたので釣果を聞くと小型キスがメインで17センチ程のキスもパラパラ釣れているとの事でした。私は波止先端から引き釣りを始める

  • リハビリ釣行

    5月30日に家ネコのチャロに左手親指の根元を噛まれ暫く釣行出来なかったのですが、今回は直ぐに病院に行き治療をして頂き傷口の痛みも治まり昨日は近場の播磨新島と東二見の調査に行きました。播磨新島に着き波止先端に向かいますが、何時もの常連さんの姿も無く飲ませの

  • クロちゃんを家に入れ10日になりました

    年明けに家の庭に姿を現したクロちゃんですが、早や5か月が過ぎました。3月に1週間程姿を見せなかった時は、事故に遭遇したのではないかと心配しましたが、ヒョコと玄関に現れたので安心しました。近所の方に話を聞くと近くの工場の方に可愛がられていたとの事なので居場

  • 播磨新島のキス調査

    リタイア後は僅かな時間が有れば近場の海へキス釣りに出かけて年聞釣行数は120日を超えてましたが、今シーズンは色々とアクシデントが発生し今だに15回しか釣行しておりません。今シーズンは、近場のキスや淡路のキス、日本海側のキスも活性が上がるのが遅れているよう

  • 活性上がらない播磨新島のキス

    5月25日(土)午前中の予定でマイポイントの播磨新島の調査に行きました。波止に下りる階段から波止先端を見るとキスポイントに釣人は居られないようです。やはり活性が上がって無いんだろうと常連さんに聞くと私が前回釣行した20日頃に活性が上向いていたようですが、

  • 播磨新島のキス調査

    5月23日(木)13時までの予定で少し活性が上がり始めた播磨新島のキス調査に行きました。現地到着は8時過ぎで車が少ない割に波止には釣人が多く南向けに飲ませの竿が並んでました。波止先端内向けには竿3本の置竿の方が居られたので手前でタックルの準備を始めるとク

  • 淡路のキス調査

    5月21日(火)釣友Nさんと淡路島のキス調査に行きました。当日は、4時に釣友Nさんが車で迎えに来て頂き大久保インターから明石海峡大橋を渡り津名一宮まで走り約1時間で始めのポイント志筑バス停前に到着し引き釣りを始めました。潮は引きに入り殆ど動いてない状況で

  • 野良ネコが集まります

    雨の日は、外ネコのクロちゃんを玄関に入れてやってますが、先日娘がクロちゃんが外に出たそうにしていたので玄関から外に出してやると大人しそうなネコが座ってました。クロちゃんが玄関を出て何時もの場所に座ると大人しそうなネコも距離を置いて座って見つめ合ってました

  • 播磨新島のキス調査

    5月18日(土)マイポイントの播磨新島のキスも活性が上がり始めているだろうと思いシーズン2回目の播磨新島の調査に行きました。現地到着は、8時で波止に降りる階段から波止を見ると土曜日にしては釣り人が少ないように感じながら波止先端に向かうと常連さん数人に久し

  • 買い物待ち釣行

    5月17日(金)前回釣行のエサが沢山残っていたので妻の買い物中の僅かな時間に地元の東二見に釣行しました。妻を15時にイオンに送り東二見に向かいました。マイポイントに着くとキス釣り師が1人居られたので、キス釣れてますかと尋ねましたが、頭を振られたので話をす

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、OIDON KISUさんをフォローしませんか?

ハンドル名
OIDON KISUさん
ブログタイトル
OIDONの釣行記
フォロー
OIDONの釣行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用
OIDONの釣行記

フォローできる上限に達しました。

新規登録/ログインすることで
フォロー上限を増やすことができます。

フォローしました

リーダーで読む

フォロー