5月7日(水)前回釣行の餌の消費で10時から東二見橋の南側へ2時間程釣行しましたが、キスのアタリを捉える事無くボウズ逃れのアブラメの新子が釣れました。当日もキスのアタリを捉える事が出来ませんでしたが、何のアタリも無くエサがそのままと言う事無く少しは活性が
自己の釣行記録を残す事を目的としてサイトを立上げました。
2008年にキスの引き釣りに魅せられて淡路島をメインに釣行しておりましたが、2017年のリタイア後に妻の実家がある西区に引越してからは、近場の東二見周辺や播磨新島への釣行がメインとなり僅かな時間があれば、キスの引き釣りを楽しんでおります。
4月25日(金)近場のキスが全く活性が上がらず釣行の度にアタリ無くエサもそのままと言う状況が続いてたので兄から誘いが有り日本海方面に釣行する事にしました。自宅を4時に出て播但道を利用し北近畿自動車道に入ると昨年より豊岡出石インターまで延長しており快適に走
今年は、1月2日の初釣行でキスが釣れましたが、その後3釣行全くアタリも無く釣友からの情報でも全くアタリが無いとの事でした。天気の良い日に近場で3月中頃に2回竿を出したもののアタリを捉える事無く撃沈し4月17日に4ヶ月ぶりに播磨新島の様子を見に行くと釣友Yさ
「ブログリーダー」を活用して、OIDON KISUさんをフォローしませんか?
5月7日(水)前回釣行の餌の消費で10時から東二見橋の南側へ2時間程釣行しましたが、キスのアタリを捉える事無くボウズ逃れのアブラメの新子が釣れました。当日もキスのアタリを捉える事が出来ませんでしたが、何のアタリも無くエサがそのままと言う事無く少しは活性が
5月5日(月)前回釣行の餌が残っていたので、近場のキス調査に行きました。白灯台波止には子供の日なので大勢のファミリーが居られるようですが、当日は車横付け可能な公共岸壁の様子を見に行く事にしました。公共岸壁も西側と北側の水路には、車が隙間なく止まり大勢の釣
ゴールデンウィークに入っても東二見周辺のキスが釣れません。淡路へ釣行した釣友からも今年は淡路のキスも活性低くアタリも無いとの情報が入ります。やはり年明けからの冷え込みと3月から4月の気温の変化が激しかった事が影響していると思います。今シーズンは、日本海側
4月25日(金)近場のキスが全く活性が上がらず釣行の度にアタリ無くエサもそのままと言う状況が続いてたので兄から誘いが有り日本海方面に釣行する事にしました。自宅を4時に出て播但道を利用し北近畿自動車道に入ると昨年より豊岡出石インターまで延長しており快適に走
今年は、1月2日の初釣行でキスが釣れましたが、その後3釣行全くアタリも無く釣友からの情報でも全くアタリが無いとの事でした。天気の良い日に近場で3月中頃に2回竿を出したもののアタリを捉える事無く撃沈し4月17日に4ヶ月ぶりに播磨新島の様子を見に行くと釣友Yさ
3月13日(木)気温が上がり始めたので2ヶ月ぶりに近場の公共埠頭の様子を見に行きましたが広い釣り場には釣り人は居られません。当日は深場のマイポイントの深場の播磨新島へ行く予定でしたが、釣友の情報では全くキスが釣れてないとの事だったので車横付け可能な公共岸
昨年から数回パソコン使用中に突然ウイルスに感染しましたとの表示が出てパソコンが固まってしまいました。始めての時は、表示されていた番号に電話をしましたが、片言の日本語で金銭を要求されましたが相手にせず電話を切りました。絶対に金銭の要求をされても支払っては駄
2月9日は、私の誕生日だったので家族からプレゼントやケーキ🎂をプレゼントされました。幾つになっても誕生日は嬉しいものです。今年のプレゼントは、スマートウオッチを貰いましたが、設定等が難しかったですが、なんとか同期させ脈拍や血圧まで図り電話発信についても出
今年は、元日から良い天気が続き近場のキスがパラパラと釣れてましたが、1月中頃からの冷え込みで全くキスが釣れなくなり釣友達は淡路でアジ釣りを楽しんでます。近場のキスは全く釣れなくなりましたが、淡路のエサピチの釣果を見ると淡路のSさんはキス、アナゴ更にカレイ
1月2日の初釣行では、運良くキスが4匹とタコが3匹釣れましたが、その後3回釣行しましたが、ナマコやタコが釣れるだけでキスが全く釣れなくなりました。12月にアタリが出た東二見港の橋付近や東二見西水路、公共埠頭もアタリが有っても食いが悪く完全に食わさないとキ
元旦から4日連続で良い天気が続きました。初釣行は、1月2日に近場の東二見北の水路に行き数年ぶりに初釣行でキスが釣れました。初詣は、今年も神出の雄岡山にある神出神社に参り家族の健康と大漁祈願をして来ました。更に、4日は9時に自宅を出て家族全員で三田アウトレ
明けまして おめでとうございます。今年も「OIDONの釣行記」を宜しくお願いします。2025年元日から快晴となり2日も日差しが有り風も大した事無かったので東二見へ釣行する事にしました。初釣行は、根がかり多発のポイントを避け東二見西水路に行く予定
2008年からキスの引き釣りの魅力に嵌まり15年となりました。今年も眼科や歯科のお世話になりながら無事に年末を迎える事が出来ました。しかし今年4月に外ネコのクロを家に入れた際に家ネコのチャロが飛び掛かり止めに入った私の手をチャロに噛まれ細菌が入り腫れが引
元日に家の庭に現れた野良ネコのクロにエサを与えたり玄関に段ボール小屋を作ったりしながら今年5月に家ネコに迎える事にしました。クロは野良ネコと思えない程の温厚な性格ですが、家ネコのチャロに中々認められず7か月になろうとしています。我々が外出する際は部屋を別
12月27日(金)当日は自宅付近でも可なりの風が有りましたが昼まで時間があったので1か月ぶりにマイポイントの播磨新島の様子を見に行く事にしました。播磨新島に向かう途中でも現地の状況が分かる程の強風でしたが波止には10名程の釣人が居られたので波止先端まで行
12月中頃から友人の協力により庭木の剪定や雑草の刈り取りを始めました。兵庫区に住んでいる友人は毎週福知山の実家に3日間泊まり季節の野菜等を作り収穫の度にわが家へ持って来て頂き助かります。友人の実家では、雑草を刈るのは大変な面積で帰る度に刈り取りをしないと
12月22日(日)朝から庭木の整理をして東二見へ偵察に行きました。流石に寒くて白灯台や橋付近にも釣り人は居られなかったので、久しぶりに橋の際で引き釣りを始めると3投目でキスのアタリを捉え17センチのキスが釣れ更に引き続けているとコッと小さなアタリが有り暫
今年は、早めに庭木の剪定と草刈りをする予定でしたが、9月末にコロナに罹患し約1か月体調が悪くて、やっと体調が戻った頃から近場のキスが釣れ始めたので釣行が多くなったこと事で庭木の剪定が遅れてしまいました。福知山の実家で、さつま芋やキャベツ、白菜、玉ねぎ等を
12月19日(木)11時半に家族を病院に送り可なり待ち時間が長くなるようだったので、近場の東二見へ行くと強烈な風で白灯台波止には釣り人が数人しか居られない程です。当日は、夜中から雨風が酷かったのですが、明るくなった頃には雨が上がってましたが東二見に着くと
12月17日(火)当日は、近場のキスが終盤を迎えたようなので水深の有る播磨新島へキス調査に行く予定でしたが、釣友Mさんが東二見橋西に釣行しており釣り人少なくキスが釣れているとのラインが入ったので東二見に向かいました。現地に着くと白灯台根元に3名の釣人が居
5月4日(土)昨日に続き妻の買い物待ちの間にキス狙いで釣行しました。当日は、前日釣行のエサが残っていたので16時から2時間程の釣行でしたが、引き釣りを始めると3投目でキスのアタリを捉え19センチの丸々したキスが釣れました。更に数投で小さなアタリを捉えまし
ゴールデンウィーク後半の5月3日(金)久しぶりに良い天気でキスの活性が上がり始めた東二見へ釣行する事にしました。私は6時過ぎから江井ヶ島と魚住の様子を見に行きましたが、どちらも釣り人少なく漁師さんの船が沖に設置されている海苔網のロープやブイを片づける作業
今シーズンの初釣行は4月25日の播磨新島釣行でしたが、キスの活性は低く何のアタリも無くエサも取られない状態で1匹のキスを釣るのも難しい状態でした。4月28日(日)ゴールデンウィーク初の日曜日で近場のポイントは混み合うと思い魚住港に釣行する事にしました。こ
4月27日(土)10時頃に小雨が降ってましたが、東二見白灯台波止の偵察に行きました。白灯台波止には大勢の釣り人が居られましたが、テトラ周辺には誰も居られなかったので、雨が降っても凌げる橋の下付近に釣り座を構えて引き釣りを始める事にしました。1投目頃から
4月25日(金)やっと小指の痛みが治まり近場の播磨新島へ釣行しましたが車はガラガラです。4月20日頃から釣友からキスがアタリ始めたとの情報が有り1匹でもキスのアタリを捉えたいと思い波止先端に向かうと居られるのは常連さんばかりでした。常連のIさんはタコとイ
3月に発症した家ネコチャロに噛まれた小指の痛みは、連日の点滴治療により少しづつ痛みが治まり始めましたが、生まれて初めて受けた点滴も4月21日で5回目となり長時間針を入れられる事にも慣れてきました。5月には、竿が握れる事を期待して暫く治療に専念します。4月
今年も身体のメンテが終わりましたが、中々釣行出来ない日々が続いてます。今シーズンも初釣行は境水道へ行く予定でしたが、家ネコのチャロと外ネコのクロちゃんが玄関で遭遇し家ネコのチャロがクロちゃんに飛びかかり2匹を離す時に家ネコのチャロに右小指を噛まれた事で指
2月26日(月)今年も身体の最終メンテとなる大腸内視鏡検査を舞子の佐野病院で実施しました。佐野病院には8時半に着き受付を済ませ血液検査と血圧測定を済ませて、腸内を綺麗にするモビプレップと言う内用剤を2時間かけて1リッター飲み続けで1時間程経過した頃に脱水
身体のメンテの方は、昨日も眼科検診に行き眼圧等も正常で安心しました。後は、月末の大腸カメラのみとなり順調に身体のメンテは進んでおります。3月は、早いもので車の車検が有りますが、大した遠出もしてないのに走行距離は4万キロに近づいてます。年明けから時々庭で見
皆さん年明けから寒い日が続いてますが、釣行されてますか。昨年は、12月中場には近場のキスが釣れなくなり終盤を迎え年明けも釣友の情報では、1匹のキスを釣るのも難しいとの事です。年明けから義父の17回忌や伯母の100歳の祝いと予定が詰まり忙しくしておりますが
明けまして おめでとうございます。昨年は、キス釣り師にとって厳しいシーズンでしたが、今シーズンはキスの当たり年になって欲しいと願うと共に今年も100日釣行を目標に頑張りたいと思います。しかしながら年々身体のメンテが必要となる中で身体のメンテと
キスの引き釣りの魅力に嵌まり15年となりました。今シーズンも4月までは、身体のメンテをしながら近場でキスの引き釣りを始めましたが、僅かにキスが釣れるものの初釣行から厳しい釣行が続きキスのアタリを捉え始めたのは3月10日の境水道釣行からでした。その後も近場
12月20日(水)明日から強烈な冷え込みになるようなので、今年最終の淡路島へ釣行しました。朝一は、都志漁港から引き釣りを始めましたが、全くキスのアタリが無くフグが釣れるだけで1時間が経過しました。やはり近場と同様にキスの活性は下がってしまったようです。諦
12月17日(日)朝から風が強いようでしたが、日差しが出た9時頃から近場の偵察に行く事にしました。取りあえず自宅から近い魚住港に向かうと白波が立ち釣人は居られ無いようですが、釣り場まで行き暫く探って見る事にしました。西風が強くラインが落ち着くとコッとアタ
12月14日(木)前日釣行のエサが少し残っていたので用事を済ませ妻の買い物中に前日釣行した魚住港の様子を見に行く事にしました。現地には15時に到着したので2時間程はキスを探れそうだと思い波止に行くと1年ぶりに魚住港の達人ガッチャンが居られました。当日も中
12月13日(水)今シーズンは12月に入り水深の有る播磨新島でも11月頃からハゼやテカミが多く1投引く度に小さなハゼが釣れるかエサをボロボロにされる事が多くなりました。更に、12月に入るとフグが異発に発生し針を切られる事が多くなり直近釣行でも播磨新島に通
12月10日(日)釣友OさんとKさんが東二見に釣行されるとのラインが入ったので天気が良さそうなので様子を見に行く事にしました。8時前に現地に着くと釣友Oさんと息子さんが東二見白灯台根元に居られたので私も横に入れて頂き引き釣りを始めましたが全くキスの反応が有り
今シーズンの淡路釣行は、11月28日でラストにしてましたが、近場の播磨新島や江井ヶ島釣行で年に数回お会いする宝塚のKさんから12月3日に都志漁港に釣行し夜明けから日没まで強風の中で釣り続け爆釣されたとの情報を頂きました。本来ならば直ぐに釣行したかったので
12月5日(火)直近釣行で全くキスの活性が下がってしまったとの情報が入っている播磨新島の様子を見に行く事しました。当日の潮は、9時頃が底となるので8時前に現地に到着し潮変わりの時合いを狙う事にしました。波止に下りると中央あたりで竿を曲げられている方が居ら
私は近場の釣行では、車から降りる際にリールをタックルにセットして釣り場に向かいますが、タックルにリールをセットした時にリールシートの固定が悪くタックルからリールが外れて下に落としてしまいリールシートに止めるリールの足が根元付近から折れてしまいました。その