chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
カモさんありがとう https://blog.goo.ne.jp/zaqxsw-1941

我が家の近くに池がある。小さくて、また、水が濁って汚い池。そんな池にも生き物はいる。鯉と亀です。

カモさんありがとう
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/05/01

arrow_drop_down
  • 大荒れの株式市場!!!

    今月に入り、株式市場は一人の男の発言により大荒れの相場になっています。一人の男、とはいわずと知れたアメリカ大統領のトランプ氏でありますね。正直、まいりますね。今月に入ってからの日経平均株価の推移を見てみますとー--日経平均値(円)前日比(円)4月1日35624+72日35725+1013日34735ー9904日33780ー9557日31136ー26448日33012+18769日31714ー129810日34609+289511日33585ー1023本当に、嵐の中の小舟のようにひどい相場といえます。株を触って50年ほどになりますが、こんなにひどく上下する経験はなかったような気がします。3日のー9904日のー955も千円に近く昨年の「新NISAを機に株式投資を始めた方は随分驚かれたことと思います。アメリカの...大荒れの株式市場!!!

  • 「中国人スパイ 秘密工作 最前線」を読みました。(その2 )

    国会での予算委員会でもなかなかこの「スパイ」の問題はなぜか取り上げられません。日本の領土の爆買いについても一応「特定土地ー-」の法律は出来はしたものの抜け穴がいっぱいでいまだに中国資本に買い進められています。今回は、少しだけですが、この本に書かれた具体的なスパイ事件を本から抜粋しますので読んでみてください。情報を得るためにいかに日本人に甘い言葉をかけ徐々に情報を得ていくのか。ハニートラップやマネートラップの甘言にひっかかり。悔しいですね!!!政界、産業界また一般人にも。私がいちばん記憶に残っている事件は何といっても--ソフトバンクー-の機密情報を!!!そして、近年では21年にやはり新聞紙上を賑わした自民党の松下新平参院議員が、中国人女性秘書から篭絡されていたことでした。彼女は、外交顧問兼外交秘書を務め、国...「中国人スパイ秘密工作最前線」を読みました。(その2)

  • 今月2回目のカラオケに行きました !!

    昨日、今月2回目のカラオケに一人で行ってきました。枚方駅のすぐそばにありイオンのすぐそばです。「ジャンカラ」という店です。第4火曜日で、先週の火曜日もそうですが、第三火曜日と第四火曜日がジャンカラでは「シニア半額」デーになっています。実はこのジャンカラが、25日になりますとジャンカラ自身の店が三軒目になるのです。今は200メートルほど離れた場所に2軒ありますが、この200メートルの間にもう一軒ジャンカラの店ができるのです。正直驚きました。新しくできる店は今までも別の会社がカラオケ店を経営していましたが、閉店していました。そのあとにジャンカラの3軒目をまた開店させるというのです。この狭いところに3軒も共食いと共倒れ他人事ですが心配!!何か特徴あるカラオケ店であればいいですがね。駅前にはカラオケ店がもう一軒あ...今月2回目のカラオケに行きました!!

  • 「中国人のスパイ 秘密工作 最前線」 を 読みました。(その1)!!!

    桜吹雪も終わりましたね。100メートルほど先に喫茶店があります。毎年、今の時期になりますと、モッコウバラが見事ですよ。黄色の花が!!!店の入り口がモッコウバラの花に覆われて、それこそ、おとぎ話の花の館が忽然と現れ誘うように吸い込まれるような錯覚にいつもながら立ち止まり見上げています。さて、掲題の本です。著者は勝丸円覚さんです出版者はビジネス社発行日は2024年11月14日著者の方を簡単に紹介しますとー--1990年に警視庁に入省し、2000年代はじめから公安・外事分野で経験を積む。数年前に退職し、現在は国内外でセキュリティーコンサルタントとして企業やビジネスマンなどにスパイに狙われないための知識や防犯に関するアドバイスをしています。本の内容に入っていきます。そもそも、このスパイ活動なるものについて、余り新...「中国人のスパイ秘密工作最前線」を読みました。(その1)!!!

  • 「カラオケ」に行って来ました !!!

    桜の花も強い風にあおられ花吹雪が舞い落ちる頃に今日は、カラオケに一人で出かけました。以前は、妻や友達と毎月例会を開いていましたが難聴と耳鳴りがひどくなり障碍レベルがいっぺんに二段階も悪化し3級までひどくなってしまいました。そんなことでカラオケに行ってもあの大きな音でさえちゃんと音が拾えなくメロディを知っていなくては歌えなくなってしまいました。そんなことで、今は一人で行くことにしています。今日歌った曲は1.浮雲ふたり神野美伽2.手紙同上3.旅愁島津亜矢4.武田春秋同上5.悲別川野夏美6.雲母坂同上7.再会酒場坂本冬美8.風に立つ同上9.無言坂香西かおり10.はぐれ草同上以上10曲で女性歌手ばかりでした。一時間歌いウーロン茶やアイスクリームを飲み食べ放題。280円でした。(シニア半額)一人でこれだけ歌えば十分...「カラオケ」に行って来ました!!!

  • 変?? 異変???

    我が家のマンションの隣に池があります。家の前は5メートルほど先には法面があり見上げますと中学校の校庭でソメイヨシノが満開です。ただ、春嵐と言うように風が強く花びらが桜吹雪で舞い落ちてきます。隣の池を半分囲むように公園があります。その公園にもソメイヨシノが十数本植わっており満開です。三月のブログで「寒緋桜」のことを少し触れていましたが、公園には三本の寒緋桜が植わっています。寒緋桜は毎年三月中旬に咲き下旬には散っています。今年は、三本の内1本だけが花を咲かせすでに葉桜になっています。後の二本はどうしたのだろうと気にしていました。毎年三月に咲くこの花がなんとソメイヨシノより後になって咲き始めました。今は一本が二分咲きぐらいでしょうか。そして、もう一本は五分咲きぐらいになってきました。私がこの地に引っ越しをしてき...変??異変???

  • **1970年 「大阪万博」 の 思い出**

    桜の花が満開です。我が家の窓からも前の学校の桜が見事!!!!関西万博がいよいよ始まりますね。1970年から55年も経ちました。この万博も昔ほど世界共通で歓迎されなくなってきていますね。半世紀の昔、「半世紀の昔」なんて書くと遠い遠い過去のこと。あれから、振り返ると随分と世の中も家族も大きく変化しまた。私自身振り返りますとー---この「大阪万博」の年は人生の大きな大きな転機でした。この年の5月6日に名古屋で結婚式をあげました。28歳でした。我が身世にふる齢84歳になろうとしています。今、身体中満身創痍といったところですか。嘆いてみてま始まりませんね。----タイトルの思い出!!???さて、思い出となるとどんな会場で何を見たのか?????何も、覚えていません。どこの国のパビリオンを見たのか?太陽の塔の記憶もあり...**1970年「大阪万博」の思い出**

  • 高校無償化「国民全体で負担」!!????

    令和7年度予算案を巡って繰り広げられた与野党の政策協議では、日本維新の会が高校授業料無償化などの折衝を成功させ、一定の存在感を示しました。大阪維新の会の地元の大阪市で先行して始まった高校無償化ー--今、その無償化で「ひずみ」が出てきているようです。私立学校に生徒が流れ公立高校の定員割れという現象が。(大阪府では6年春入学で府立高の約半数が定員割れに)今後とも顕著になるかもしれません。また、「所得制限なし」という方法も格差が広がっている現状に拍車がかかることも考えられます。裕福な家庭における高校授業料の負担率は少ないと思います。無償化をするよりも、もっと先にするべきことがあるはずです〇ヤングケアラーの子供たちの中に十分に教育を受けていない子どもたちがいるのではないか〇貧しくて、普通高校に行けず夜間高校に行っ...高校無償化「国民全体で負担」!!????

  • 「羨ましい!!」 そんな生活してみたいです!!!

    風邪を引いて、1か月も過ぎました。未だにすっきりしません。年を取るということは、こんなこともその一つ。ブログで「XX」さんのブログ読みました。いや~~すごいですね~~。一言で言うと、果報は寝て待てで配当金だけで今の生活。そして、まもなく定年になり退職金ががっぽり。退職金は自由に使えるお金~~~相続税も心配されて~~~他人の懐を勘定し我が身の情けさにがっくり!!!ま。他人それぞれと!!!羨ましがっても転んでもどうにもなるまい!!!こんな年になって老い先短い。なんとか、健康に年を重ねればと思う!!!※一口メモ※<名言>『明日は、明日はと言ってみたところで、そんな明日はいつまで待っても来やしない。今日はまた、瞬く間に通り過ぎる』(島崎藤村・夜明け前)★豆知識★「食後の入浴は~~?入浴は運動と同じでエネルギーを消...「羨ましい!!」そんな生活してみたいです!!!

  • 今の子はかわいそう???!!! 遊びを 知らない??

    過日、ニュースで不登校のことが流れていました。毎年少しずつその数が増えているようです。世の中の変化が激しく大人たちもとまどいがあるのでしょうか?不登校生徒の数字ですが2023年の数字で小学生13万370人中学生21万6112人合計346482人となっているようです。前年度より47434人の増加(15.9%)11年連続の増加。その要因として次のような事があげられています。①学校生活に対してやる気がない。②不安・抑うつ③生活リズムの不調があげられています。その他いろいろあるでしょうが、原因は団体生活が苦手。スマホのゲーム等による夜更かし寝不足。若い親たちの生活スタイルの変化。今の親御さんたちは大変だと思わずにはおられません。昔と違った大きな変化でしょうか。我が身を振り返ってみますと小学生の頃は遊び道具は全くと...今の子はかわいそう???!!!遊びを知らない??

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、カモさんありがとうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
カモさんありがとうさん
ブログタイトル
カモさんありがとう
フォロー
カモさんありがとう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用