九州南部はもう梅雨に入ったとのことですね。近畿地方も早いかもしれません。一階のお宅の庭にピラミッドアジサイの花が咲き始めました。我が家のベランダには春先にまいた種の人参が大きくなりすぎてとうとう人参そのものをいただく前に花が咲いてしまいました。人参の種類はー-黒田五寸人参ー-という種類です。蒔き時を間違えてしまいました。本来ならば7月中旬~9月中旬に蒔かねばならないのでした。さ~~その人参の花ですが―――わが人生も80歳も半ばですが人参の花を見るのは初めてです。それこそ、家で見ている人参には葉っぱもついていませんね。スーパーマーケットから持ち帰ってくるだけですので、オレンジ色した根っこの部分です。花はー-小さな小さな白い花が枝ごとにかたまって咲いています。直径10センチほどの塊になった例えて言うならば紫陽...初めて見ました!!!
「反回想」(青山繫晴著)を 読みました。(読書感想・その3)
一昔関西テレビの夕方に放映されていた「アンカー」。青山さんのコーナーを毎週楽しみで見ていました。青山さん自身がこの本の中でも次のように述べておられるように『あのコーナーに寄せられる視聴者、すなわち主権者の熱気は凄かった。』そして、青山さんは独研こと独立総合研究所を立ち上げられ社長としても活躍されていました。その会社の「社是」は変わっています。◎「会社の利益は追求しない。国益を追求する。外交や安全保障、資源エネルギーを官だけに任せているからおかしくなる。民間もそれをやる。」というのが社是になっている。とこの本で語られているのです。青山さんの心棒がぶれていませんね。ー---参議院議員となられた青山さん。政治は「権力闘争」と「権謀術数」の世界。といっても過言ではないでしょう。青山さんはまたこの本で次のようにも述...「反回想」(青山繫晴著)を読みました。(読書感想・その3)
もう5月も半ばお天気はあまりぱっとしませんね。「五月晴れのもと大勢の行楽客が〇〇を楽しんでいます。」そんな、声が画面がはやく来てほしいものですね。前回は、青山繫晴さんのことを紹介しました。参議院議員2期目の方。昨年の総裁選挙で一番初めに「立候補」公言されましたが、立候補者が多く推薦者が集まらなかった為あきらめざるをえなかった。石破首相も世評では〇○○〇○○。私は、この方は心棒が定まらず発言がふらふらしており信頼できない人物と思ってはいます。青山さんには是非とも次の総裁選挙にもまた立候補してもらいたく思います。本の感想です。『赤裸々な安倍元首相をー。真剣なまなざしで安倍元首相を捉える青山さん。前回、青山さんの略歴や関西テレビの件を書きました。時事問題、国会の問題等を真剣に解説してくださるその語り口多くの人た...「反回想」(青山繫晴著)を読みました。「その2」
カランコエの鉢がベランダに6鉢あります。長期間花が咲いてくれます。我が家の花は黄色とピンクの2種類。この花は、亡き妻が友達から頂いた時から25年ほどになります。小さな鉢植えでしたが、今年は特によく育ってくれています。冬から春にかけて咲いてくれます。2月くらいから黄色のカランコエがそして4月くらいからピンクの花が。この花は花が少ない冬には切り花でご先祖様にお供えできるのが実にありがたいですね。黄色の花を、そして今はピンクの花を、お供えしています。実に長持ちしてくれます。マンションの小さなベランダですが、野菜の種をまき、また花の種もまき、大きくなってくれ育ってくれることの楽しみもまた、幾年か!!前置きが長くなってしまいました。今日の感想は参議院議員で作家の青山繫晴さんの「反回想」という本の読書感想を書きます。...「反回想」(青山繫晴著)を読みました。(読書感想・その1)
こんな豪邸に住んでみたらどうなる???さて、つぎのこんな豪邸に住んでいたのはどんな人??週刊新潮を読んだ人はわかりますがー--こんな記事が載っていました。どんな人がー-「3000坪の敷地に240坪の大豪邸。場所は鎌倉市。地上2階地下1階に20以上もの部屋。建物の内外、いたるところから相模湾を見下ろす絶景が風呂からは江の島と富士山の両方から眺められる。」非常に故人が凝った家とのこと。相続人は誰になるのでしょうね?。奥さんは先に他界されているとのこと。我が家の小さなマンションとえらい違い====お金がお金を呼ぶ!?今の大谷翔平もそんな感じでしょうか。ウハウハ!!!と。その人はー--ヒントこの3月に亡くなったアナウンサーですね!!!名前は??※一口メモ※<名言>『平和とは、ただ闘いのないことではなく、それは魂の...すごいですね!!!
四月の28日〇〇百貨店から今年もお中元用のカタログギフトの冊子が届きました。毎年、四月の終わりに届きます。昨年からその冊子が少し変わってきました。冊子が一冊増えました。その一冊というのは「ご自宅用限定」そして、大きな字で「夏のごちそうグルメお買い得品」そうー--お買い得品です。ー--む~~~~前回もこの「お買い得品」につられて自宅用に一品だけ購入しました。甘いですね。~~~~今年も、お世話になっている方用と我が家用購入。年金生活者ですどー。物価の値上がりに買い物の値札に小さな目が少し大きくなった!皆さん!最近の買い物の値札気になりますね!!※一口メモ※<名言>『怒りを敵と思へ』(徳川家康)★豆知識★(相続登記義務化1年)「相続時に登記の変更がされず、現在の所有者がわからない[所有者不明土地]問題を解決しよ...お中元のカタログが届きました.
家の前の学校の法面が緑に覆われてきました。冬の枯草や木立に緑が帰ってきて我が家からの眺めは良い眺めとは言えませんが、緑鮮やかで目に優しい眺めに心休まる景色といえるでしょう。さて、ー--また、公明党の斎藤代表が「現金給付」を言いはじめました。減税へのステップとして、時間がかかるためまず現金支給をやりたいという。それも、前回実績の10万円とー---。どういうつもりなのか!!!確かに物価が高騰しており家計が苦しいとテレビでは放映しています。賃上げで大企業は5%以上のアップですが、中小企業はまだ道半ばといったところです。経済活性化で前回は給付しましたね。でもどうでしたか????10万円支給されて、政府の思ったように国民は10万円を使いましたか???確か1割か2割の人が使ったにすぎませんでしたね。そして、経済が上向...またぞろ現金給付金???
今月に入り、株式市場は一人の男の発言により大荒れの相場になっています。一人の男、とはいわずと知れたアメリカ大統領のトランプ氏でありますね。正直、まいりますね。今月に入ってからの日経平均株価の推移を見てみますとー--日経平均値(円)前日比(円)4月1日35624+72日35725+1013日34735ー9904日33780ー9557日31136ー26448日33012+18769日31714ー129810日34609+289511日33585ー1023本当に、嵐の中の小舟のようにひどい相場といえます。株を触って50年ほどになりますが、こんなにひどく上下する経験はなかったような気がします。3日のー9904日のー955も千円に近く昨年の「新NISAを機に株式投資を始めた方は随分驚かれたことと思います。アメリカの...大荒れの株式市場!!!
「中国人スパイ 秘密工作 最前線」を読みました。(その2 )
国会での予算委員会でもなかなかこの「スパイ」の問題はなぜか取り上げられません。日本の領土の爆買いについても一応「特定土地ー-」の法律は出来はしたものの抜け穴がいっぱいでいまだに中国資本に買い進められています。今回は、少しだけですが、この本に書かれた具体的なスパイ事件を本から抜粋しますので読んでみてください。情報を得るためにいかに日本人に甘い言葉をかけ徐々に情報を得ていくのか。ハニートラップやマネートラップの甘言にひっかかり。悔しいですね!!!政界、産業界また一般人にも。私がいちばん記憶に残っている事件は何といっても--ソフトバンクー-の機密情報を!!!そして、近年では21年にやはり新聞紙上を賑わした自民党の松下新平参院議員が、中国人女性秘書から篭絡されていたことでした。彼女は、外交顧問兼外交秘書を務め、国...「中国人スパイ秘密工作最前線」を読みました。(その2)
昨日、今月2回目のカラオケに一人で行ってきました。枚方駅のすぐそばにありイオンのすぐそばです。「ジャンカラ」という店です。第4火曜日で、先週の火曜日もそうですが、第三火曜日と第四火曜日がジャンカラでは「シニア半額」デーになっています。実はこのジャンカラが、25日になりますとジャンカラ自身の店が三軒目になるのです。今は200メートルほど離れた場所に2軒ありますが、この200メートルの間にもう一軒ジャンカラの店ができるのです。正直驚きました。新しくできる店は今までも別の会社がカラオケ店を経営していましたが、閉店していました。そのあとにジャンカラの3軒目をまた開店させるというのです。この狭いところに3軒も共食いと共倒れ他人事ですが心配!!何か特徴あるカラオケ店であればいいですがね。駅前にはカラオケ店がもう一軒あ...今月2回目のカラオケに行きました!!
「中国人のスパイ 秘密工作 最前線」 を 読みました。(その1)!!!
桜吹雪も終わりましたね。100メートルほど先に喫茶店があります。毎年、今の時期になりますと、モッコウバラが見事ですよ。黄色の花が!!!店の入り口がモッコウバラの花に覆われて、それこそ、おとぎ話の花の館が忽然と現れ誘うように吸い込まれるような錯覚にいつもながら立ち止まり見上げています。さて、掲題の本です。著者は勝丸円覚さんです出版者はビジネス社発行日は2024年11月14日著者の方を簡単に紹介しますとー--1990年に警視庁に入省し、2000年代はじめから公安・外事分野で経験を積む。数年前に退職し、現在は国内外でセキュリティーコンサルタントとして企業やビジネスマンなどにスパイに狙われないための知識や防犯に関するアドバイスをしています。本の内容に入っていきます。そもそも、このスパイ活動なるものについて、余り新...「中国人のスパイ秘密工作最前線」を読みました。(その1)!!!
桜の花も強い風にあおられ花吹雪が舞い落ちる頃に今日は、カラオケに一人で出かけました。以前は、妻や友達と毎月例会を開いていましたが難聴と耳鳴りがひどくなり障碍レベルがいっぺんに二段階も悪化し3級までひどくなってしまいました。そんなことでカラオケに行ってもあの大きな音でさえちゃんと音が拾えなくメロディを知っていなくては歌えなくなってしまいました。そんなことで、今は一人で行くことにしています。今日歌った曲は1.浮雲ふたり神野美伽2.手紙同上3.旅愁島津亜矢4.武田春秋同上5.悲別川野夏美6.雲母坂同上7.再会酒場坂本冬美8.風に立つ同上9.無言坂香西かおり10.はぐれ草同上以上10曲で女性歌手ばかりでした。一時間歌いウーロン茶やアイスクリームを飲み食べ放題。280円でした。(シニア半額)一人でこれだけ歌えば十分...「カラオケ」に行って来ました!!!
我が家のマンションの隣に池があります。家の前は5メートルほど先には法面があり見上げますと中学校の校庭でソメイヨシノが満開です。ただ、春嵐と言うように風が強く花びらが桜吹雪で舞い落ちてきます。隣の池を半分囲むように公園があります。その公園にもソメイヨシノが十数本植わっており満開です。三月のブログで「寒緋桜」のことを少し触れていましたが、公園には三本の寒緋桜が植わっています。寒緋桜は毎年三月中旬に咲き下旬には散っています。今年は、三本の内1本だけが花を咲かせすでに葉桜になっています。後の二本はどうしたのだろうと気にしていました。毎年三月に咲くこの花がなんとソメイヨシノより後になって咲き始めました。今は一本が二分咲きぐらいでしょうか。そして、もう一本は五分咲きぐらいになってきました。私がこの地に引っ越しをしてき...変??異変???
桜の花が満開です。我が家の窓からも前の学校の桜が見事!!!!関西万博がいよいよ始まりますね。1970年から55年も経ちました。この万博も昔ほど世界共通で歓迎されなくなってきていますね。半世紀の昔、「半世紀の昔」なんて書くと遠い遠い過去のこと。あれから、振り返ると随分と世の中も家族も大きく変化しまた。私自身振り返りますとー---この「大阪万博」の年は人生の大きな大きな転機でした。この年の5月6日に名古屋で結婚式をあげました。28歳でした。我が身世にふる齢84歳になろうとしています。今、身体中満身創痍といったところですか。嘆いてみてま始まりませんね。----タイトルの思い出!!???さて、思い出となるとどんな会場で何を見たのか?????何も、覚えていません。どこの国のパビリオンを見たのか?太陽の塔の記憶もあり...**1970年「大阪万博」の思い出**
令和7年度予算案を巡って繰り広げられた与野党の政策協議では、日本維新の会が高校授業料無償化などの折衝を成功させ、一定の存在感を示しました。大阪維新の会の地元の大阪市で先行して始まった高校無償化ー--今、その無償化で「ひずみ」が出てきているようです。私立学校に生徒が流れ公立高校の定員割れという現象が。(大阪府では6年春入学で府立高の約半数が定員割れに)今後とも顕著になるかもしれません。また、「所得制限なし」という方法も格差が広がっている現状に拍車がかかることも考えられます。裕福な家庭における高校授業料の負担率は少ないと思います。無償化をするよりも、もっと先にするべきことがあるはずです〇ヤングケアラーの子供たちの中に十分に教育を受けていない子どもたちがいるのではないか〇貧しくて、普通高校に行けず夜間高校に行っ...高校無償化「国民全体で負担」!!????
風邪を引いて、1か月も過ぎました。未だにすっきりしません。年を取るということは、こんなこともその一つ。ブログで「XX」さんのブログ読みました。いや~~すごいですね~~。一言で言うと、果報は寝て待てで配当金だけで今の生活。そして、まもなく定年になり退職金ががっぽり。退職金は自由に使えるお金~~~相続税も心配されて~~~他人の懐を勘定し我が身の情けさにがっくり!!!ま。他人それぞれと!!!羨ましがっても転んでもどうにもなるまい!!!こんな年になって老い先短い。なんとか、健康に年を重ねればと思う!!!※一口メモ※<名言>『明日は、明日はと言ってみたところで、そんな明日はいつまで待っても来やしない。今日はまた、瞬く間に通り過ぎる』(島崎藤村・夜明け前)★豆知識★「食後の入浴は~~?入浴は運動と同じでエネルギーを消...「羨ましい!!」そんな生活してみたいです!!!
過日、ニュースで不登校のことが流れていました。毎年少しずつその数が増えているようです。世の中の変化が激しく大人たちもとまどいがあるのでしょうか?不登校生徒の数字ですが2023年の数字で小学生13万370人中学生21万6112人合計346482人となっているようです。前年度より47434人の増加(15.9%)11年連続の増加。その要因として次のような事があげられています。①学校生活に対してやる気がない。②不安・抑うつ③生活リズムの不調があげられています。その他いろいろあるでしょうが、原因は団体生活が苦手。スマホのゲーム等による夜更かし寝不足。若い親たちの生活スタイルの変化。今の親御さんたちは大変だと思わずにはおられません。昔と違った大きな変化でしょうか。我が身を振り返ってみますと小学生の頃は遊び道具は全くと...今の子はかわいそう???!!!遊びを知らない??
3月19日娘の上の子供が大学を卒業した。この子は先妻が亡くなる25日前にこの世に生まれてきた。私から見ると妻の生まれ変わりと捉えている。特別な思いの孫娘でもあります。大学を首席で卒業できたようであり大変うれしく思う。就職先はあるコンサルタント会社。いよいよ明日から、新社会人になります。月並みな表現ですが、荒波にもまれて成長遂げてゆく。まー、こんなとこですか!!当然親は、自宅通勤を予想していたであろう~~~。ところがである~~満員電車で通勤するのが嫌だ!!!会社が、住宅補助として6万円補助する。こんな内規があるそうでこの制度を活用し独立したいという。MU~~親は当然、「娘一人の生活に不安」がある。『反対』まこれも普通かな。独立したい気持ちはよくわかる。私自身も高校卒業と同時に独身寮ではあるが独身寮にお世話に...「旅立ちの春」!!
株式市場のアップダウンが大きすぎます。不安定です。昨年から大きく動き過ぎなことはたびたびニュースでも取り上げられていますので、株式にあまり関心がない人でもご存知と思います。アメリカのトランプ大統領再選で市場が不安定になっています。関税で今回は自動車関連への25%追加を上乗せされることが発表されまた大きく株の暴落に見舞われています。😡過日のブログでも取り上げましたが株で儲けようとは思っていませんので暴落してもまず動きません。が、手持ちの株の評価額はガクンと下がります。三月は株主優待の権利を取得できる銘柄がたくさん存在します。財布の中身を馬鹿丸出しですけれどこの株主優待銘柄がどの位所持しているか数えてみましたー----保有優待銘柄数84銘柄3月のみ38銘柄3・9月11銘柄従って58.3%ということになります。...「株主優待」を楽しんでいます!!!
一階のお宅の雪柳が満開になりました。二階から見下ろす景色もまたぐ~~。!!!昨年から新NISAが始まりました。年間240万円以内であれば売買時も配当金の受け取りにも税金がかかりません。通常は20%もの税金がかかりますね。確かにありがたいと思いますが~~でもね、人によってはこの制度を使わない人もいます。なぜならば、損益通算を使うためにこの制度を使わないのです。昨年は、この制度の発足で物凄いお金が株式市場に流れ込みました。私も、購入資金を銀行より振り替えて何銘柄かを新NISAを活用し購入しました。その結果は???(損得で言えばー損)昨年は、史上最高値が7月11日日経平均42224円でした。そして、大暴落が8月5日の4451円の下落です。今は、値動きが激しく、あまり素人が売り買いはできるだけ避けた方がいいのでは...株は儲けるためのものか??
近くのお宅の垣根も少しずつ春の目覚めがうかがえます。モッコウバラや雪柳の芽吹きがまじかに春の装いです.。さて、相続ですが、何も問題のないお宅では、「遺言書」なるものも必要ないかもしれません。しかし、家族関係に問題があったり、財産に問題があるといった複雑な時は、「遺言書」を書いておく必要があるでしょうね。私は、再婚しています。初婚の妻との間に二人の子供がいます。家内が生きておれば、少ない財産ですので「遺言書」なるものも書く必要も無かったのですが、そうはいきませんね。長年連れ添った,妻でした。そして、わずかな財産も、定年までに少しずつ貯めたモノです。財産分けの基準ははやり、①その時の心の持ち方家族の私に対しての接し方ともいえるでしょうか。法定相続分どおりとは―ー難しいですね!!そして、②その時の、社会・経済状...「相続」についてー-(NO2)
石平さんのことはすでに二回書きました。そして、参議院選挙に立候補することを断念せざるを得ない事態に追い込まれたことも書きました。実に、残念な出来事。インターネット等の書き込みで世間を騒がしている誹謗中傷に家族の動揺が大きく断念した。と、発表されました。わたしは、彼が、どのようにして、立候補されようとしている真意をやはり知りたく思っていました。月刊「HANADA」や「WILL]の4月号にやはり書かれていました。真意!!!は、次のような理由でした。彼は、20年近く言論人として日本の外交、あるいは政治を批判したり提言をしたり活動してきたが、ますます、日本の政治が危険な方向に向かっているように思う。と、そんな思いから立候補されたようです。このような、危機意識は今の、政府や政界そして国際情勢から観て取れます。その危...「石平」さんのことー-その3
80歳ももう半ばになりました。目も耳もどんどん悪化してきています。自然の成り行きとはいえやはり悲しい老化現象です。高齢化社会が進み、周りは年寄りだらけ!!!私は、72歳の時に再婚しました。そんな訳で、多くもない資産は本来初婚の妻が生きておれば何の心配や不安もなく、アレコレ考えることもなく相続のことなんか心配ることなく、全部家内へ相続すればよかったものを。む~~~~。悲しいですね。財産がすくなくても、再婚ともなればそういうわけにはいけませんね。「遺言書」の作成は、73歳の時に初めて書きました。それ以降、一年おきに書き直しを三回しました。しばらく、変更はしてませんが、今後また書き換えることが発生するかもしれません。その時々により①気持ちも変われば②環境も変わる今思えば、作成をしておいて良かったと思っています。...「相続」についてどうしていますか?
過日「石平さん」のことを書きました。参議院選挙に立候補断念されたことも書きましたね。産経新聞の「チャイナ・ウオッチ」を書かれていることも書きました。しかし、この「チャイナ・ウオッチ」の連載はどうなるのでしょうか。毎月楽しみにしていましたので気がもめます。さて、その石平さんが、確か1月か去年の12月の「チャイナウオッチ」に中國の少子化問題を取り上げられていました。過日、韓国の出生率が0.75に落ち込んで昨年の新生児は23万人ほどとテレビで流れていました。そして、その翌日は、日本の出生率のことも放映していました。日本は、1.2とのことで、最低の出産数!!!話を戻しますー-中國の少子化の原因は、「一人っ子政策」や「コロナの感染症対策」で婚姻数が減少し、少子化への影響が進行するとみられます。23年の婚姻件数は76...中國の結婚観!!??
過日石平さんの参議院選挙に立候補することを書きました。頑張ってほしいと思っていましたが~~~~驚いたことに、立候補の取りやめの記事が載りました。なんで????その理由として~~~<ネットで中傷>「石平さん自身への誹謗中傷が溢れて、家族が動揺している。」石平さんは、Xで家族が動揺して、パニックに陥っていることにある。家族を落ち着かせて、普通の状態に戻すため出馬を断念せざるを得ない。と複数投稿した模様です。また、ネットでの『帰化人1世の国政参与に対し、保守層を含めた多くの有権者が疑問・危惧の声をあげてきている。こうした切実な危惧と疑問を無視することはできない。』と、発表しました。正直、私も、最初に氏の出馬に一瞬~ム~と思いました。前述の声と全く同じ思いがしたのです。しかし、氏の考え方や思いが新聞や雑誌そして氏...石平さんのことーその2
少し春らしくなったと思ったら~~また、真冬に逆戻り。体調が思わしくない自分に取っても、また高齢者にとっても、早くこいこい春よ来いと叫びたいところです。さて、今日の〇〇は?皆さん、よくご存じ石平さん(せき・へい)さんのことです。実は、私は、石平さんのフアンでもあります。この方は、沢山の本も上梓されております。そして、産経新聞のオピニオン欄で「チャイナウオッチ」という記事を毎月連載されています。今は日本に帰化されていますが、元中国人の方であります。したがって、中国からの情報源をたくさんお持ちなのだと思います。毎月、石平さんの「チャイナウオッチ」を楽しみにしているというわけであります。さー--。その石平さんが!!、驚きました。今年の、2月12日、この夏の参議院選挙に「日本維新の会」から出馬!!!驚きました。なぜ...石平さんのこと!!
もう三月になりました。風を引き、体調を崩していましたが、少しずつですが元の体に近づいて来ました。隣の池に、とうとうこの冬には、一羽の水鳥も飛んできてくれませんでした。当然ですね。底浚えをした池には餌がいなくなってしまったのでしょうね。鳥たちは、よく知っています。いつになったら、また飛来してくれるやら。もうすぐ、公園の寒緋桜が芽を膨らまし、人々の眼を楽しませる季節になります。さて、気になる〇〇です。「PBR]の話です。PBRのが良くなるには、基本的には、業績が上がれば、当然のように株価は上昇するのが普通です。でも、今回の東証の要請でも、急に株価が上がるはずもありません。では、今株式市場では、どんな現象が起きているのでしょう。この株価を上げるために、経営者たちは、どのようなことを考えているのでしょう。実は、大...気になる〇〇!!??(NO22-3)
冬空を眺めていると、心が重たくなります。このブログを書くことをやめて一年二か月が過ぎました。一昨年の12月に書く時間が長くなるため中止しました。が、今の世情を見ていて1年以上経っていますが、何も変わりがないです。むしろ、世界的に混沌としている気配がします。また、少しこのブログを書きたくなりパソコンに向かっています。今月の初め、風邪をひきました。よる年の波には勝てません。もう3週間にもなります。若ければ、一週間もすれば元の体になるでしょうが、なんせ、80歳を過ぎていますので、いまだに、外出が出来ません。我が顔は、吹き出物が沢山できお岩さんみたいになり、まったくもって、外出できない顔です。ただ、コロナ以降にはマスクが常用になり、マスクをすれば出かけることはできるのでありがたいです。さてと、年寄りの身体のことは...「気になる〇〇!!」(NO22ー1)
ドカ雪はいつまで続くのでしょうね?豪雪地帯の方々の、気持ちはいかばかりか~~~前回の気になる〇〇の続きになります。株を触っておられる方は、株の売買のことですので、PERやPBRのことはよく理解されておられると思います。売買時には、このほかの株式指標やチャート等を参考にされておられていると思います。この二つの指標の「PBR」について昨年東京証券取引が2023年1月に各上場会社に改善を要請しました。ではなぜ、東証がこのPBRの改善を要請したのでしょうか?三年前の上場企業約半数のPBRの指数が1倍未満となっていたのです。因みにー-PBRとは?「株価純資産倍率」といいます。この数字の算定は―――[株価÷1株純資産]で表します。従って、株価が1株純資産より下回っているということはー-市場でこの会社の株を全部買ったと...気になる〇〇!!??(NO22-2)
😊今年も残り二十日と少しになりました。このブログも2016年9月に書き始めて今年で6年も過ぎました。書くために、やはり多大な時間を費やし「眼」の方もだんだん見えなくなってきました。書きたいことは山ほどありますが、やはり、体力も気力も少しずつ萎んできました。思い出しますと、一番気になることは、「日本の国土」を中国資本に買い占められていくことが気になります。今は、京都の左京区の銀閣寺当たりの土地が中国資本によって買われているようです。また、防衛のことも気になります。中国の防衛力に比し日本の防衛力も気になります。あれやこれやと思いはありますが、今年も少なくなり一応、この辺でこのブログも締めたく思います。後は、皆様のブログを開き読ませていただくことを楽しみにし、ウクライナ戦争も終わり平和な日が一日でも早くくること...ありがとうございました!!
カレンダーも残り1枚寒さも厳しくなってきました。年と共に其の寒さが一段と応えてきます。さて、前回は「防衛力」のことを書きました。今回も「防衛」について書きたく思います。3日の朝刊のトップはサッカーの「日本決勝T進出」でした。その左紙面に「反撃能力の保有自公合意」と出ていました。副題にはー---「戦後安保政策を転換」と。4日のトップ記事は「陸自沖縄部隊格上げ」副題にはー---「3000人規模、南西防衛集団に」そして、「台湾有事備え米国と連携強化」5日のトップ記事は「統合ミサイル防衛」明記へ副題には「反撃能力保有米国と同調」そして、防衛費財源増税先送り正直公明党がこの「転換」に合意することはなかなか難しいと思っていましたが、今の日本を取り巻く情勢でやむを得ず公明党は認めざるを得なかったのでしょう。思い起こせば...「気になる〇〇!!!」(NO21)
サッカー嬉しいですね!!!まさか、スペインに逆転勝利なんて夢にも描けませんでした。コスタリカに負けた時点で決勝Tに進出できることはあきらめていましたが、喜びも倍増しました。次の前回準優勝のクロアチア戦がまた楽しみですね。明るいニュースはいくらあってもいいことです。さて、本題の気になるー---今日は、「防衛力」です。〇先の大東亜戦争で米軍に敗れ洗脳の結果「日本が悪い」と刷り込まれ今に至っています。その結果憲法も改正できず。防衛力すらまともに持つことも許されていません。中國によるジェノサイドと言われているウイグルやチベットそして南モンゴル。そして、いまはロシアによる侵攻を受けているウクライナこれらの国は軍隊即ち防衛力が無い(弱い)ための屈辱ですね。日本の現実はー--共産圏に囲まれて其の共産圏はロシア、中國、北...「気になる〇〇!!」(NO20)
NO18では、「慰安婦問題」を久し振りに書きましたが、今日はその続きです。産経新聞18日の朝刊に産経新聞インタビューに韓国の国史教科書研究所所長の金柄憲氏が答えていますのでその内容に触れてみたいと思います。前回に「嘘」のことで、「反日種族主義」の本や李栄薫氏の言葉を取り上げました。日本人は昔から「嘘をつくな」と嘘をつくことを嫌います。日本精神・武士道精神といったいや神々への祈り(意乗り)からその流れが滔々と流れているのかもしれませんね。神様がご神示で「正直であれ」とおっしゃっています。嘘をつくことを嫌わています。さて、本題に移ります。このインタビューのポイントは「嘘」です。金柄憲氏はー-「子供たちに嘘を教え続ける現状に黙っていられない」と語っています。ー---『嘘が一般化されれば、知識人が言ったときに弾圧...「気になる〇〇!!」(NO19)
久し振りに、「慰安婦」問題が新聞記事に載りました。この問題については、日韓両国民とも関心が深いと思います。しかし、そのでっち上げの朝日新聞記者の吉田清治なる人物は死にその事実たることを調査せず韓国の要望にうまく乗せられ当時の官房長官河野洋平氏(河野太郎の父)はいまだに修正も取り消しも口をつぐんだままであります。さて、新聞記事であります。誰しも思うことは一緒であると思いますが、従来より日韓関係修正するためにはこの慰安婦問題だけでなく国民性から「韓国政府の教育」への姿勢が問題であると私は、何度もこのブログで取り上げてきました。なぜなら、韓国人・中国人は「息を吸うように嘘をつく」この件も、読書感想文として過去のブログに載せています。因みにー--過去の感想文でこの「嘘」について、自国民自らが「嘘」の国を嘆いていた...「気になる〇〇!!」(NO18)
前回は、「無常」についての感想でした。人間と猫や犬は変わりがないんだ、と。だが、このような考え方はあまりにも「無常」であり過ぎると思わずにはおれません。なぜなら、人間はー--神の「分けみ魂」を頂いているのですから。肉体は仮の姿です。人間は四十八の神様のどなたかの「魂」を頂けているのですからね。逆にこの魂を汚すことは神様に対しての御無礼にもなりますね。この本を読み進めるにつけ、氏の読者に語りかける筆致の清々しさを感じ入る。氏は御年91歳であられる。残された人生もー--。長生きしていただきたいものである。※一口メモ※<名句>『幾山河越えさり行かば寂しさの終(は)てなむ国ぞ今日も旅ゆく』(若山牧水)さてー--閑題ですー---今日は、次の漢字を読んで下さい。①流石に②垂んとす③権柄尽く➃拘らず⑤実しやか⑥甚だ⑦奇...「辞世の作法」を読んで(読者感想NO6)
「生」と「死」は隣合わせという。ならば、「死」はすぐそこにあり横にあるのです。「不慮の死」はいつ起きても不思議はでないですね。「隣り合わせ」の表現にぴったりしている。延命治療ー--お読みいただいている方々はー--どのように思い描かれているのでしょうか。私は、「死」に直面した時「延命治療」は「無用」とかみさんには伝えてある。山折哲雄氏は、「私の死の作法」でこんな厳しいことを述べています。『「死の作法なき死」は、もはや大往生とは言えないえないだろう。「死の作法なき死」は本質的に犬や猫の死と何ら異ならないところの死だ。したがってあとに残された遺体もたんなる猫や犬と同じような生ごみにすぎないといってもいい。もっとも、このような認識が実は仏教でいう無常の考えに根本的に通ずるものであることに気づく。人間にはそもそも、...「辞世の作法」を読んで(読者感想NO5)
カラオケに行って来ました。今日も一人です。サッカーW杯日本がドイツに逆転で勝ちましたね!!😍😂😀😅今日の歌のテーマは「おんな」「おとこ」そして「酒」にしました。次の歌を唄いました。①雪ん子酒場青戸健②酒とふたりづれ秋岡秀治③海峡酒場大川栄策➃ふたり酒川中美幸⑤酒の河香西かおり⑥酒のやど香西かおり⑦女・ひとり旅田川寿美⑧女の津軽津吹みゆ⑨じょんからおんな節長山洋子⑩津軽おんな節内田みわ子⑪津軽おんな節伊達めぐみ⑫荒波おんな船島津亜矢⑬おんな三味線ながれ節竹村こずえ⑭男一代北島三郎⑮男の炎島津亜矢⑯翁鳥羽一郎⑰男の情歌永井裕⑱おやじの背中北島三郎⑲薩摩の女北島三郎そして、最後に私の好きな歌北島三郎の「城」で締めくくりました。アイスクリーム・ウーロン茶そして歌って270円です。※一口メモ※<名文>『高砂や、この...カラオケに行って来ました。
今の世の中気になることが多すぎますね!!!!ウクライナ侵略、コロナウイルス、北朝鮮のミサイル日本の財政や社会保障改革、防衛、環境問題災害ー----あ~ため息が出ます。今日も社会保障のことほんの少しだけ触れてみます。〇過日に書きました「後期高齢者医療制度審議会」のことです。議論の場になっているのが主に厚労省の社会保障審議会の年金・医療保険・介護保険です。年金分野では、ー--自営業者や非正規労働者らが加入する国民年金の保険料の納付期間を現行の20歳以上60歳未満の40年間から65歳未満まで5年間延長せんとしていることです。厚労省によると、65歳以上の高齢者人口がピークを迎える22年ごろには、国民年金を受け取る水準が現在より3割程度下がる可能性がるということです。国民健康保険分野ではー--自営業者らが加入する国...「気になる〇〇!!」(NO17)
サッカーW杯が始まりますね。今回の日本の活躍はどのような形で現れますのか??さ~〇気になる~~「後期高齢者の医療保険料です」議論の場になっているのはー---厚生労働省の社会保障審議会の年金、医療保険、介護保険の3部会です。10月に後期高齢者医療保険の負担が1割から2割になったばかりです。薬代が2倍になって高くなりました😡😭今回の後期高齢者の狙い撃ちはー---「75歳以上の高所得者が支払う保険料の年間上限額を66万円から80万円程度に増やす」という事です。そして、65歳~74歳の医療費で大企業の社員らが入る健康保険組合の負担を増やそうかという案です。この上限アップについては、審議会で大筋了承された。と、云う記事が朝刊のベタ記事に載っていました。この件は、もう決まりですね。令和6年度から実施を目指す。と。この...「気になる〇〇!!」(NO16)
今回で4回目です。本書は、2002年「こころの作法」(中公新書)を改題、新章「辞世の作法」とし、自然葬の行方、一期一会の歌、挽歌の作法が書かれています。手に取り、「はしがき」を読む、「もくじ」に目を通す。八章まである。その5章に「精神性について」が記述されている。その中に氏は、『武士道の「仁」(新渡戸稲造)』の項目を取り上げられていました。やはり、思い浮かべるのは、この「武士道精神」なのだ、とー---。「作法」というよりも「精神性」が人生において重きをなすことが改めて当然だろうと感じられます。前後しますが、第1章は「こころの風景」と題して述べています。この中に、今も昔も変わらぬ「親子関係」を述べています。それは、ー--『昔から、親の無い子は多かった。親に死なれた子、親が家にいない子親に捨てられた子ー---...「辞世の作法」を読んで(読者感想NO4)
隣の池に12日ぶりに二番(ふたつがい)の鴨たちが飛来してくれました。姿がないとやっぱり寂しいですねー----。今日もひとりでカラオケに行って来ました。久しぶりの歌もあります。そんな歌は、ちゃんと歌えないですねー--。音がはっきり聞こえないためある程度身についている歌しか歌えません。悲しい耳であります。今日の歌のテーマは「昭和」と「おんな」にしました。①昭和名残唄青戸健②昭和放浪記大川栄策③昭和浪漫大川栄策➃昭和流れ星小笠原あいみ⑤昭和流れ唄森進一⑥昭和時代の忘れ物おおい大輔⑦昭和の歌など聞きながら八代亜紀⑧昭和の花小金沢昌司⑨昭和任侠伝君夕子⑩昭和舟歌小林旭⑪昭和北前船鳥羽一郎⑫昭和あかり舟平和勝次⑬昭和・男道小林旭⑭昭和枯れすすきさくらと一郎⑮女・ひとり旅田川寿美⑯おんなの津軽日向のぼる⑰おんなの津軽津...ひ・と・り・カラオケ!!
毎日毎日気になることの記事が新聞に載っています。新聞だけではありませんね、インターネットの電子版にもワンサカ!!!さて、今日は、改めてとは言いませんが「旧統一教会」問題です。この問題も、おかしな方向に向かってしまい日本のトップが凶弾に倒れたことがもうあまり話題になっていません。旧統一教会のことがいまだに影を落としています。本来ならばー---もっと、警察や自治体の警備の不備に話があってもよいはずです。何かしらうやむやになり統一教会の問題がクローズアップされ今に至っています。もちろん、この統一教会も問題にしなければならない問題です。政府は、「質問権」という今まで使ったことのない「宝刀」を今回は、使おうとしています。また、救済を急いでいます。しかし、問題は「宗教」と「政治」という根源が一緒ということです。政治は...「気になる〇〇!!」(NO15)
今朝、かみさんの友達からかみさん宛に電話があったそうです。内容は、今年の春和歌山県に同じ職場の友達4人と行った同じホテルにまた今月の下旬に行こうと誘われたそうです。さ~、そこで問題になるのが「コロナ」です。ワクチン接種を4回受けた人は割引きを受けられるので慌てて、病院探しです。私は、もうワクチンを打つ人は少ないであろうと予想をしていました。すぐ、どこの病院でも打てると思っていました。ところが、かかりつけの医院も、枚方市のコロナのセンターにかみさんが電話したところ旅行日より前には近くの病院等ではもう満員。驚きでした。後は、かみさんはもたもた、もたもたし話が進みません。いったん打ち切り、かみさんは整骨院へ出かけてしまいました。仕方なく、私の出番です。また市のセンターへ電話を入れ車で行ける範囲で探してもらいまし...「4回目のワクチン」は!!
この本の「はしがき」に山折先生が子供の頃、お寺の住職の子供として育ったことが描かられています。そして大人になり、子供の頃強制され覚えた「阿弥陀経」に改めて触れ、斎藤茂吉や太宰治の問題意識に出会い氏は『己の未熟さを覚り「こころの作法」を何とか自分の手元に引き寄せようとしてささやかな思案を提出してみようと考えた』と述べています。そして、『本書は、そのような私の未だ定まらない気持ちを引き締めようとして試みの企てである』と続けておられます。偉い人はやはり凡人とは違います。自省行動成長これですね!!!「作法」というからには江戸時代の「武士道」や「辞世の句」もあるのではないか。「人間の生き方」を問うているのではないか。「辞世」というからには「人生の終い方」を指すのではないか。と、私は思いながらー----。今日は、この...「辞世の作法」を読んで(読者感想NO3)
好天が続きますね。気持ちいい青空がこのところ見ることができるのは嬉しい!!我が目の悪いことを忘れつい、空を見上げています。さて、気になる〇〇~~~今日は何と言ってもこの人でしょ!!!!〇葉梨法務大臣~む~~内容は書く必要もないー---こんな人が法務大臣とは情けない!!!過去の言行からして大臣の資格があるとは思えませんね!!岸田さんの人選に?が付きます。葉梨氏は代議士が一体何たるものかわかっていないのではないかー--。『法務大臣は票につながらない。金にならない。』『法相は朝、死刑のハンコを押す。昼のー--』何たる言い草。代議士を辞めてもらいたい。どう思いますか~~~。〇大谷選手こんな話が出ているようですがー--来年のWBCに出ない😨いや~~ほんとであれば悲しいです!!!彼の二刀流に先発選手の打順ー--4番バ...「気になる〇〇!!」(NO14)
この本の著者についての紹介はNO1に書いておきました。では、この本を手に取った動機は?養父はもうとっくになくなり養母も今年の1月にあの世へ旅立ちました。少し身の上話になります。実の父母はー--???私は知らないのです。どこのだれが????父や母なのか??!!!!名前も顔も???養父母に聞くこともなかった。どんな人であったのだろうか????養父母が実の父母でないこと知ったのは高校卒業前であった。それも、親の口から聴かされたことでもなかった。それは、「一通の書類」であった。たんすの引き出しにしまってあった「戸籍謄本」でした。そのが、「戸籍謄本」というモノを初めて見た時でもあり後に「戸籍謄本」というモノであることを初めて知った時でもあった。それが、「戸籍謄本」ということさえ知らない高校時代であった。そんな出生の...「辞世の作法」を読んで(読者感想NO2)
11月も早5日。我がマンションの隣に池があります。毎年、11月の半ばごろになりますと、鴨たちが姿を見せてくれます。ところが、一昨年この池の泥掬いともいえばいいのでしょうか、池の水を抜きました。それと共に、池に住んでいた魚たちを全部どこかへ移し替えてしまいました。それ以降、池には一匹の魚の姿も見られなくなってしまいました。従って、それまで鴨たちが来てくれていましたが、餌も無くなってしまったのでしょうね、鳥たちも殆ど飛んできてくれなくなってしまったのです。そんな池に驚いたことに~~~~~今年は11月3日の文化の日に4羽の鴨たちが飛来してくれたのです。このマンションに引っ越ししてこんなに早く飛来してくれたのは初めてであります。今年は随分暖かいのですが~~~しかし、この鳥の姿は、もう昨日も今日も姿は見えません。悲...「辞世の作法」を読んで(読者感想NO1)
気持ち良い一日でしたね。過日、「福祉のてびき」なるものが枚方市より送られてきたことはブログに書きました。そして、その中に「携帯電話基本料金の割引」があることも書きました。ドコモに該当の申し込みをしていましたので行って来ました。色々話しましたが、やっぱりあたらしく電話を購入するときくらいお客に対して、私のように「補聴器」をつけておれば障碍者で該当するのではないかと、購入者に質問を投げかけるくらいは親切というモノではないかとつくづく思いました。今日の応対者の女性に少し嫌味を申し述べておきました。割引をすればそれだけ会社にとっては「損」ですのでお客からの申し込みが無ければしないようです。(私の感想)実に不親切ですねー---さて、その割引料はいったいいくら位してくれるのでしょうね??[572円]となるようです。1...「携帯電話基本利用料の割引」!!!
先月の下旬に予約を入れておいた歯科の高齢者の検診に初めて行きました。後期高齢者に該当する年から一度も地元の歯科医院に行ったことがありませんでした。なぜなら、10年前に枚方市へ転居する前は京都にいました。定年以前から、歯の治療を深草の歯科医院へ通っていました。そんなことで、今でも枚方から京都まで歯のメンテナンスに出かけています。したがって、京都の歯科医院ですので、大阪府の高齢者の定期健診はしてもらえません。該当年齢になって6年経ち初めて近所の歯医者に行きました。検査内容ですー---〇問診〇歯の状態〇歯周組織の状態〇口腔衛生状況〇口腔乾燥〇咀嚼能力〇舌・口唇機能〇嚥下機能〇顎関節〇口腔粘膜〇咬合の状態検査項目は上記の11項目です。最初の問診はー-受け付け時に渡されたアンケート用紙の質問事項に丸の印をつけていく...「高齢者歯科健康診査」に行って来ました!!
少しずつ寒くなってきましたね。明日は雨模様のようですが~~~上記タイトルの手引書が枚方市から送られてきました。A4判の63頁もある手引書です。この手引書をいただいたのは今回で2回目のことです。対象者は障碍者手帳を持っている人たちへ送付されました。私は、5年ほど前に「難聴」で6級の障碍者手帳を頂きました。それ以降、年々耳の聞こえは悪化しています。補聴器のレベルも購入した時点よりも2段階もアップしなければ聞こえなくなってしまっています。したがって、6級よりも上の段階かも知れませんー--。6級というレベルは障碍者のレベルでは最も軽いレベルになります。ただ、補聴器をつけなくてはかみさんはもとより他人との会話は出来ません。会議や講演会そしてコンサートもまともに聞こえないですね。大きな声や高い声の時には少しは聞こえま...「福祉のてびき」が送られてきました。
〇中国共産党第20期中央委員会第1総会が開かれ新指導部のメンバーが選出されました。他国の政治の内輪のことはわたしにはよくわかりませんが、党大会のことは前々から新聞紙上で予想や評論家の御宣託が種々述べておられましたのでそれなりの理解はしていましたが。でも、驚きましたね!!この人事のひどいことには!!!!党のエリート育成機関「共産主義青年団(共青団)」出身者の排除が鮮明な人事となりました。習金平派一色でイエスマンばかり!!!裸の王様ますます肩を怒らせ”おと~り”ですか??!!台湾有事がますます近づいてきました。横道にそれますがー---ユーチューブで参議院議員の青山繫晴さんが「僕らの国会」というタイトルで、時事問題の解説をされています。見たことがある方もいると思いますが、10月24日のユーチューブで「台湾侵攻は...「気になる〇〇!!」(NO13)
セイタカアワダチソウやススキが気になるころです。でも、やはり一番気になるのはー---金木犀の「香」ではないでしょうか。ご近所のお庭の「金木犀」の花がどこもかしこも満開になっています。プ~~ンとこの香りが身体にまとわりつくくらいに漂ってくるのは秋の散策時の満足感いっぱいといったところですね。〇新聞にこんな記事が出ていました。衆院選「10増10減」争奪戦『公明4選挙区「譲渡」要請自民全新設区に擁立方針』公明党幹部の発言ー----『(国家安全保障戦略など)戦略3文書の改定をめぐる自公協議よりも”血みどろに争いになる”』と言い切る。どうですか???国民の安全、財産を守ることより自分たちの選挙のことを優先順位に!!!!!国民の負託にこたえようなんてサラサラ思っていませんね。自民党もこの「安全保障関係」に関しては今ま...「気になる〇〇!!」(NO12)
人間が古くなるといろんなものも古くなってゆうことを聞いてくれません。10年前に再婚したかみさんがその時持ち込んできた「冷蔵庫と録画機」がー----冷蔵庫ですが開け閉めした時には電気がともりますがこのところ電気がつかないときがママ発生!!!ついこの間電気が点かなくもう駄目だとあわてて、中のものを出して保管するための発泡スチロール容器を生協さんに頼みました。しばらくして、扉をあけると電気が点きました。また慌てて、生協さんに電話して発泡スチロールを取りやめにしたこんなことがありました。また、故障して中のモノがパーになってはおけませんので上新電機に行き今度は両開きの冷蔵庫にしました。高さ―181㎝奥行‐67㎝横幅ー65cm以前はナショナル製品でしたが今回のは東芝製であります。値段はけっこうしますね。二人家族ですが...冷蔵庫とブルーレイの買い替え!!
セイタカアワダチソウの黄色い花が目立ち始めました。今日は、カラオケに行って来ました。今日のテーマは、懐メロとそれに近い歌を唄いました。一歌手一曲にしました。ところで、「懐メロ」とはどれだけ古い歌を指すのでしょうか?今の時代の流れが速くすぐに古き歌となってしまっているように思いますがー----20年も前だともう「懐メロ」になってしまっている!!!どうですか???今日、唄った曲です。①昭和名残唄青戸健②わすれ宿五木ひろし③雨のよりそい花入山アキ子➃ひとり北夜行井上由美子⑤薄墨桜石原詢子⑥花の旅・夢の旅丘みどり⑦城北島三郎⑧484のブルース木立じゅん⑨おんなの津軽津吹みゆ⑩街のサンドイッチマン鶴田浩二⑪幸せはすぐそこに天童よしみ⑫いい日旅立ち山口百恵懐かしい百恵ちゃんの若き姿を画面に視ることができました⑬演歌船...一人でカラオケ!!
いま世界中で気になることと言えばー---ウクライナとロシアの戦争状態でありましょう。いつまで続く泥濘ぞといった状態ですね。今年の2月24日にはじまってもう8か月もたちます。一時は、西側が仕掛けたSWIFTをはじめとした制裁にロシアの窮状が取りざたされました。が、ルーブルが持ち直し外貨状態があまり問題になっていないように見受けられます。石油や天然ガスといったロシア側からの輸出はインドをはじめとし中国や専制主義国の輸入により外貨問題は緩和されているのでしょう。また、SWIFTについては、これも中国製のCIPS,つまり人民元建てで取引されていると考えられます。いずれにせよ、効果的な制裁においては現状の制裁は効果が上がっていないと思われます。やはり、原油、天然ガスそしてルーブルを効果的にいかに崩していくかが西側諸...「気になる〇〇!!」(NO11)
気になる!!毎日毎日気になることがいっぱい!!!今日は~~~〇「土地規制法が全面施行」されました。この法律は、自衛隊基地の周辺や国境離島など安全保障上の重要な土地の利用を規制する法律です。①「注視区域」と②「特別注視区域」に指定しています。①「注視区域」自衛隊基地や原子力発電所など安保上重要な施設の周辺約1㎞を指定しています。②「特別注視区域」自衛隊の司令部など、より重要な施設周辺を指定していますいま日本を取り巻く安全環境に厳しさはひしひしと感じます。ただ、この規制内容は不十分であります。指定した施設について、機能を妨害する行為が認められれば中止勧告・命令が可能となります。それでも、以前から言われていますように「土地利用」の規制にとどまっていることです。「売買」まで規制していません。政府は「リスク」を認識...「気になる〇〇!!」(NO10)
爆買いされる日本の土地。その多くは、自衛隊の基地の側や北海道のような水資源を狙ったような広大な土地。そこにどのようなモノがー--再生エネルギー関連の「太陽光発電」「ゴルフ場」「レジャー施設」そして、爆買いはしたものの「そのまま」の土地。太陽光発電ー--この土地の建造物(太陽光発電)は取り壊しが簡単ですね。大きなビルやマンションのようなモノであればそう簡単に取り壊しが出来ません。中国人は中国政府の命令に忠実に動かなければいけないのです。したがって、いざ日本との戦争になればー--自衛隊の側の建物に武器弾薬等のものをひそかに運び込んでおけるのです。また、水資源獲得ともなれば、北海道等の水源の権利を主張し、日本人に水を分け与えることをしないでしょう。話は横道にそれますがー--今、北海道「夕張市」に中国資本が入って...「日本の近未来を憂う!!」(NO53)
朝から、雨が降ったりやんだりのお天気でした。岩国市の土地問題も今回で5回目になりました。基地の周りの土地を中国資本はなぜ爆買いしているのでしょうか?常識に考えてみてもわかります。日本政府ののんびりさ加減もあります。反日勢力もあります。もっと腹立たしいのが親中派の議員たちです。基地周辺の土地買収この恐ろしさについてNO48でもその一端を述べました。「地域の環境問題から日本の安全保障の問題に移った。』ことです。基地の周りが敵国に囲まれたらわかりきったことですが基地内のことが覗きみられる。当然作戦や米軍や自衛隊の動きを察知されてしまいます。レーダーの問題や飛行の問題もあるでしょう。岩国の上海電力の土地計画では117ヘクタールに太陽光パネルが約30万枚を設置するといいます。東京ドームの25個分の広さで発電出力は7...「日本の近未来を憂う!!」(NO52)
岩国市の問題は今日で三回目になります。其の後の動きについては、どうなっているのでしょう。安全保障上、重要な土地の買収対策として昨年6月に成立した「土地利用促進規制法」に基ずき、政府が対象区域の指定や調査が進んでいます。しかし、いつもの通り「ざる法」になるように言われています。ポイントは〇重要防衛施設周辺〇国境離島そして、土地購入者に国籍などの事前届を義務ずける。一昨年1年間外資による森林買収はー--31件163ヘクタールです。其の内北海道が26件154ヘクタールを占めています。今回岩国の上海電力の買収計画の広さは1件で117ヘクタールと、とんでもない広さです。では、今回の岩国に於いての自治体の対応は???気になりますね!!!⇒山口県森林整備課は??『会社が変わるたびに審査している。計画に問題なく、外資だか...「近未来の日本を憂う」!!!(NO51)
月1回の「経皮的冠動脈形成術後」という名前の定期診察に行って来ました。先月、採血した血液検査の結果の報告書をもらい受けました。結果については、先生はいろんな数値が「良い」と報告書を見ながら教えてくれました。ヘモグロビンA1cの数字です。前々回6.5前回6.6今回6.3でした。基準値は4.6~6.2ですので若干オーバーしています。一応落ちついています。此れも薬を飲んだり、サプリメント(高麗人参等)を飲んだりしている結果であり、健康な方々のようにはいきませんね。それでも、普通の食事ができ甘いものも多少いただけ有難いことです。ところで、今月から保険の一部金負担が一割から二割へアップです。従って、処方箋の薬の代金が今月から二倍になりました。貧乏人にとって痛いです!!!※一口メモ※『女の持つ愛はあらわだけども小さい...「HbA1cが下がりました」!!!
今日は肌寒く感じた一日でした。大阪の最高気温が22.4度昼から出かけましたが長袖シャツで出かけて丁度良かったです。すぐそばのお宅の芙蓉の花はまだ頑張って咲いてくれています。優雅な花で人を包み込んでくれるようで大好きな花の一つです。今日お昼前に荷物が二つ届きました。一つは、日本トリムのイオン浄水器のカートリッジが届きました。使用中のカートリッジはもう少し使えるようですので、来月くらいには交換しなければならないでしょう。もう一つの荷物が「ふるさと納税」の返戻品です。二三週間ほど前にブログで名前を失念し為したがやはり「ふるさと納税」をされた方がいました。その方が熊本県荒尾市へのふるさと納税をされ返戻品に「ミカン」を希望され届いたミカンのことを書かれていましことを読んだことがあります。「5000円納税7キロ」のミ...「ふるさと納税の返戻品が届きました」!!
外国資本の日本領土の爆買いについていつものことですがいらだちを覚えます。月刊誌WILL8月号でもジャーナリストの大高美貴さんも「アメリカ海兵隊岩国基地を包囲するメガソーラー」そして、衆議院議員片山さつきさんとジャーナリストの有本かおりさんの対談でも「中国資本の土地買い」をテーマでこの岩国の地の爆買いについて語られています。メガソーラー発電所の設置企業が日本企業であれば問題がありませんが前回に書きました「上海電力」という企業が問題であるわけです。大高美貴さん曰く『上海電力日本は、これまでも一切取材に応じない。』この土地の転売は次のように行われて上海電力に渡ったと述べています。『最初は、日本企業らしいフロント企業を前面に契約を進め、事業主がコロコロ変わり、最終的に上海電力日本に買収されているのだ』そして、『上...「近未来の日本を憂う」!!!(NO50)
〇大リーガーエンジェルスの大谷選手の来年度年俸がえ~~。43億円!!!。(大活躍に拍手を送りたいですね)日ハムの入団時の年俸は1600万円。数字を並べますと4300000000円16000000円私の初任給と年収は、もう何年前???9250円×12=111000円定年までの生涯収入どの位になったのかな~~今は、「年金生活」その日暮らしです。〇こんな「人生相談」が新聞に載っていました。!!!要約しますと『70代女性。夫は15年前に亡くなった。耳が遠い。右耳はほとんど聞こえず、左耳に補聴器。「今日もまた行けなければならないのか。」と辛い思い。外出は買い物に行くくらい。娘と二人暮らしです。孤独に強くならなければと思うがなかなかできません。毎日時間を持て余し、退屈です。老年期をどのように過ごせばいいかご指導をお願...「気になる〇〇!!」(NO9)
岩国市?といえば何を連想、浮かびますか?すぐに連想されることは「自衛隊基地」ではないでしょうか。そして、有名なー--錦帯橋ですね。このほかのことは浮かびません。その岩国市が揺れています。過日の産経新聞に「この長閑な山村が揺れている。」と論説副委員長の佐々木類氏が書いています。それもそのはずですー----。東京ドームの25個分の広さの117ヘクタールの土地に太陽光パネルを設置する企業が日本企業からいつのまにやら中国の「上海電力」にすり替わっていたのです。問題は、これだけではありませんー---。この土地の位置です。岩国市の沿岸部にはアメリカ海兵隊に枠に航空基地があります。基地運用への影響も懸念されます。発電施設は基地と訓練空域を往復する途上の真上に位置しているのです。横路のそれますがー-米軍基地について少し触...「近未来の日本を憂う」!!!(NO49)
暑い一日でした。少し強い風が吹くともう、枯葉が道路に舞ってきます。曼殊沙華の花ももう終わりですね。今日は先々週に続いて一人でジャンカラに行って来ました。今日は五木ひろしを中心にいろいろな歌手の歌を唄いました。この頃は、新しい歌を覚える気がなかなか出ませんので古い歌ばかりです。10年ほど前にはよく新曲を覚えましたがー----。今日の歌です。①おしどり五木ひろし②細雪同上③高瀬舟同上➃長良川演歌同上⑤ふりむけば日本海同上⑥夕陽燦燦同上⑦陽炎綾瀬一美⑧かもめ恋唄浅田あつこ⑨京都白川女川葵かを里⑩浜の女同上⑪うだつ葵彦太⑫雨のよりそい花入山アキ子⑬ひとり北夜行井上由美子⑭淡雪のワルツ石原裕次郎⑮あざみの歌伊藤久夫⑯滝の白糸石川さゆり⑰千年桜岩本公水⑱明日坂石原詢子⑲津軽おんな節内田みわ子⑳愛されていたいオルリコ以...「カラオケに行って来ました。」
久し振りに、中国資本による広大な土地が買い占められた記事を読みましたのでこのタイトルの心配事を書きます。「近未来の日本を憂う!!」というタイトルでシリーズものとして書いたのは2018年1月11日が書き始めた初めての日でした。もう5年も前になります。そして、NO47回を書いたのが2020年5月23日が最後になっていました。其の47回の内容が今回の内容と少しに似通っています。47回のブログは「東かがわ市の土地の問題」でした。今回もやはり土地問題であります。その土地とは?岩国市の山村が揺れています!!!!。またもや中国資本が広大な土地を爆買いしメガソーラー事業を始めようとしています。その事業主が今話題になりつつある「上海電力」ですこの上海電力が岩国の土地を手に入れた土地がまた手に入れた方法が問題で俄に岩国市の大...「近未来の日本を憂う」!!(NO48)
今日の気になるニュース(記事)です。まず、為替相場ー--円安に伴う「円買い」〇日銀が「円買い」に介入しました。24年ぶりということです。円買いが先か利上げが先か?と、思っていましたが、状況からして、利上げはできないと。しからば、円を買うしかないでしょうね。しかし、この円買いも、誰もが認めるように一時しのぎしか効果はないと思われます。円安が続くと物価高になる。こんなことはもう誰しもわかっていますね。メリットやデメリットのことは改めて書く必要はなさそうです。この日銀の対応はアメリカはどう思っているのでしょう?今回の為替対応は以前の円高時と違いますね。テレビでは米国はタッチしていないとの報道です。さー--、そうでしょうか。私は、政府から米国に前もって知らせていたと思います。この対応に、今のアメリカは、「NO]と...「気のなる〇〇!!」(NO8)
今日お彼岸朝から小雨が降りつずき少し寒く感じます。毎日毎日気になるニュースがテレビや新聞で報道されていますね。今日は、次のようなニュースです。朝刊べた記事で出ていたニュースです。〇公明党の北側一雄中央幹事会長がこんな発言をしていました。昨日の記者会見での発言です。防衛費増額の財源を巡り、国債発行だけですべて確保するのは難しい。と、認識を示しました。発言内容は『恒久財源が必要になる。単に国債で賄うだけでは国民に理解を得られない。』と述べ、党として財務省などと意見交換していく考えを示しました。正直驚きです!!!。いつも自民党の足を引っ張っているのが公明党ですよね。この先、どうなるか分かりませんがー----自衛隊の現状をしっかりと認識し日本の国防を「国民の為」になるように事を運んでもらいたいと思います。〇今日は...「気になる〇〇!!」(NO7)
天気予報で当初は台風が襲ってきて大雨が降る予報になっていました。しかし、予報より早く過ぎ去っていってくれたようで、全国的にも被害が少なかったようです。関西地方の天気予報も今日は晴になっていました。しかし、気温の方がぐっと低くなり朝から風が冷たく感じました。昼からカラオケに出かけましたが、寒く感じましたので今日は、上掛けに長袖の服を着て出かけたことは正解でした。今日のテーマは「北島三郎」の歌にしました。1時間30分「アイスクリーム」と「ウーロン茶」を頂きながら、下記歌を充分歌うことが出来ました。①城②竹③友➃橋⑤緑⑥山⑦狼⑧男⑨誠⑩歩⑪命⑫情⑬掌⑭纏⑮妻よ⑯兄弟仁義⑰風雪ながれ旅⑱終着駅は始発駅以上18曲そして、おまけに福田こうへいの「南部蝉しぐれ」を2年ぶりくらいですか唄いました。合計19曲でした。アイス...カ・ラ・オ・ケに行って来ました。
朝から曇っています。台風14号が九州に上陸したようです。時々、台風の影響で強い風が吹きこんできます。ベランダの硝子戸と玄関の鉄扉は春から夏にかっけて毎年開けっぱっなしにしていますので、風がよく通ります。あの真夏の汗が噴き出る暑さから秋らしく風も心地よく感じられるようになりました。お昼ご飯を食べていつもは12時半過ぎに日課のマクドへコーヒータイムに出かけますが、今日は台風が近づいて居ていますので早めに出かけました。かみさんからの買い物と明日からお彼岸ですのでご先祖様へのお供え物の買い物です。今日は「敬老の日」ですが、毎日日曜日の老夫婦にとっては休みの一日しか感覚がありません。子供たちも知らん顔ですよ!!!!お供え物にお菓子や果物等買いました。お供え方法として注意したいことがあります。それは、缶ビール果物お菓...「明日からお彼岸の入り」
本・『英国人記者が見抜いた 「戦後の正体」』を読んでーーー(読書感想 その6)
今回は、「裏プレスコード」の事に触れたいと思います。1945年アメリカによる日本占領の開始です。戦勝国が作り上げた「戦後レジーム」であります。未だに、この「戦後レジーム」という言葉は、安保問題が国会で取り上げられたり、折りに触れメディアでも取り上げられることは皆さんよくご存じのはずです。また、「裏プレスコード」については、すでにご存知の方も沢山おられると思います。アメリカという国は、自由で民主主義国家を「標榜」しております。が、時のアメリカは、いたって抑圧的な国家であったといわざるを得ません。GHQは、自らの行った言論統制については、報道してほしくはありませんでした。(当然でしょうね。決していい事とは思いません)記者たちは、ただ官製報道だけを単に流すだけでは満足できないでしょう。フィールドの取材を自由にし...本・『英国人記者が見抜いた「戦後の正体」』を読んでーーー(読書感想その6)
今日も大阪は34℃。暑さ寒さも彼岸までと申しますが~~~~コロナ感染も少し下火になってきているとWHOで発表されていました。枚方市の感染者の数も少し減ってきたように感じられます。昨日の気になった記事です。松野官房長官の発言ですが世界に先駆けてではなく世界に遅れてもコロナの5類の見直しには慎重に慎重にと見直しをしませんね。また、コロナの拡大になったら今の自民党にまた逆風が吹くことを恐れているのでしょうか。さてー--、書きたいことはー--和田秀樹さんという方の名前はご存知の方は多いと思います。精神科医で有名な方ですね。本もたくさん上梓されています。その先生の記事でWILL8月号にこんな記事が出ていましたので抜粋して書きます。参考になると思います~~。ー---題「マスクを捨てて街に出よう!」ー--です。『ウイル...気になること!?(その6)
本・『英国人記者が見抜いた「戦後史の正体」』を読んで !! (読書感想 その5)
前回は、マッカーサー元帥のことを少し書きました。今回は、未だに日本人が米国の「洗脳政策」から逃れていないことを触れてみたいと思います。1945年、米国による日本占領の開始です。革命時、革命後の大きな影響力を持つのが、電波です。この電波を乗っ取ることが大きな影響を持つことになります。アメリカが、日本の、日本人の「洗脳」を如何にして推進していったか。この大東亜戦争や戦後の教育に関心のある方は、すでにご存じのことと思います。その一つが、先の戦争の名前です。日本では、---大東亜戦争と呼んでいます。アメリカはーーー太平洋戦争と呼んでいます。私たちは、長い長い間、第2次世界大戦と呼んでいました。私が、常に悔しい思いがするのは、アメリカにより洗脳され、自虐史観が刷り込まれてしまっていることであります。戦後77年も経過...本・『英国人記者が見抜いた「戦後史の正体」』を読んで!!(読書感想その5)
朝夕すこしづつ涼しく感じるようになってきました。前の道路では赤とんぼが悠々と飛んでいる姿が見受けられるようになりました。今日も、マクドへコーヒータイム。マクドでは、以前はお客さんが注文品を受け取って自分で席まで運んでいましたが、1年ちょっと前から従業員が品数のある注文には席まで運ぶようになっています。私の注文はいつもコーヒーだけですので自分で順番を待ち席まで運びます。安い単価のお客ですので社員が運んでいたら採算が取れませんか?それでも、お客には変わらないのですがねー--差別???しかし、文句は言えませんね!!!注文品を運ぶのにトレイで運びます。其のトレイに今日は「夕刊マック」というPR用紙が敷いてありました。其の用紙には裏表にPRの文章やクイズが載っています。今日はその中からー---その内容は下記のとおり...閑話マクドの「夕刊マック」
本・『英国人記者が見抜いた「戦後史の正体」』を読んで!!! (読書感想 その4)
本の題名であります「戦後」ですが、1945年8月15日昭和天皇の「玉音放送」で「大東亜戦争終結の詔書」でもって終戦を迎えることになりました。私自身はまだ4歳の何もわからない年です。戦争が終わったということさえ、記憶にありません。当然のこととして、親たちは私にその旨つげていたでしょう。ヘンリー・ス・トークは、次のように続けています。『「9月2日の東京湾に停泊中の米軍艦ミズリー号の甲板で行われた公式の降伏式典は象徴主義の式典であった。」と伝えている。この時掲げられていた星条旗は1941年12月8日の真珠湾攻撃の日にワシントンの国会議事堂に掲げられていた国旗であります。そして、驚くことに其の星条旗は1853年ペリー提督が日本との通商を求めて浦賀に艦隊を侵入させた際に掲揚した米国旗であったのです。』マッカーサー元...本・『英国人記者が見抜いた「戦後史の正体」』を読んで!!!(読書感想その4)
イギリス人記者が見抜いた「戦後史の正体」(読書感想 その3)
蒸し暑い日が続きます。午後になりますと、ランニングシャツ一枚になって、丁度良いくらいです。ヘンリー・トーク氏の日本の「戦後史の正体」の感想になりますがーーー彼は、『「はじめ」に日本の戦後は、米国が仕掛けた「日米開戦」に端を発する。そして、先の戦争の本当の端緒は、江戸時代の黒船の来航までさかのぼる。日本でもない、米国でもない、イギリス人記者という第三者の視点をもった私だからこそ見抜くことが出来たことである。大東亜戦争で敗れた日本であったが、この戦は「米国に仕組まれた日本の戦後秩序」である』と述べています。この仕組まれたことや戦後秩序のことは、著者だけでなく他の多くのジャーナリストや学者、研究者が近年公言してきています。恐らく、関連した本を読まれた方はおられると思います。著者は、1941年の開戦から2020年...イギリス人記者が見抜いた「戦後史の正体」(読書感想その3)
朝夕少し凌ぎやすくなってきました。今日は、銀行に届け印の変更に行って来ました。「関電ガスから大阪ガスに切り替えたためガス代の支払いを改めて大阪ガス請求の口座振替引き落としをし直します。その為の口座振替依頼書の再提出が必要です。今までと同じ口座から引き落とししますが、届け印がどれだったか不明の為銀行に確かめに行きました。口座振替をしている信用金庫へー--持参印鑑は3個2個はかみさん使用の印鑑です。1個は私が使用している印鑑です。届け印はかみさん使用の印鑑でしたので「口座振替依頼書」への承認印は其の印鑑を押印で済みました。従って、「口座振替依頼書」は葉書きになっていますので、押印後ポストへー--。信用金庫は無事終わりました。さて、問題はー--もう一つの口座の取引銀行の三井住友銀行の方です。全く馬鹿げた応対ぶり...失礼な話!!(銀行の届け印⇒改印届)
朝から、雨が降ったりやんだり。それでも、昼から雨が止んだそのすきにマクドでコーヒータイム・読書の時間そして、買い物出来ました。ところで、ブログを書き込んでいる人の年齢層は平均何歳くらいなのでしょうね?私は、81歳ですがやはり80歳を超えている方はパーセンテージにすると少ないのではないかと思います。今日のタイトルも私のブログを読んでいただいている方々の内容を読ませていただくとやはり若い方ばかりと推察されますので余り、関心が低いかと思います。現役世代の高齢者医療の負担が増え続ける中、持続可能な医療制度を維持するためにやむを得ないー---。変更対象となるのは、後期高齢者のうち約2割ほどが対象者ということです。75歳以上の方の課税所得や年金収入をもとに、世帯単位で以下のように判定します。◎現役並所得者(※5)に該...「10月から75歳以上の一部の方の医療費が2割に」!!
本・『イギリス人記者が見抜いた「戦後史の正体」』を読んで!! (読書感想 NO2)
著者ヘンリー・ストーク出版社SB新書発行日2020.1.15著者ヘンリー・ストークは1964年に来日し日本を拠点として戦後のアジア諸国を飛び回り日本のメディアでは書けない真実を書いています。氏は経済紙「ファイナンシャル・タイムス」や英国の「ザ・タイムズ」紙および「ニューヨーク・タイムズ」紙の東京支局長を歴任して来ています。本題に入りますので、この本の構成をー--〇序章アメリカに仕組まれた日本の戦後秩序第1章敗戦から占領へ第2章アジア植民地時代の終焉と主権回復第3章高度成長期の光と影第4章現代まで引きずった悪しきプロパガンダ第5章平成の終わりと令和の始まりという構成になっています。著者ヘンリーストーク氏の言葉を一言で言い現わすならば、『今だに日本人のほとんどが「真実の戦後史」を知らない』と云う。ただ、最近は...本・『イギリス人記者が見抜いた「戦後史の正体」』を読んで!!(読書感想NO2)
本・『イギリス人記者が見抜いた「戦後史の正体」』 !!(読書感想 NO1)
ヘンリ・ストークという名前を聞いたことやら、見たことのある方は沢山おられると思います。彼は、イギリス人です。日本に在住半世紀、最古参のイギリス人記者です。その彼が外国人最古参のジャーナリストとしての責務としてこれまで、何冊もの本を出してきたが、記者として目の当たりにしてきた日本と世界の「戦後」をすべて集約した、集大成ともいえる一冊であります。大東亜戦争が終わり80年近く経ちました。しかし、未だに日本人のほとんどは「真実の戦後史」を知りません。このことは、気になって仕方がありませんが、いったいどうしてなのだろう?と、いう疑問に答えてくれる本でもあります。近年、大東亜戦争や戦後のこと、そして、今の日本の姿の分析等の本がたくさん出されています。特に今は、ロシアによるウクライナへの侵略が大いに気になるところです。...本・『イギリス人記者が見抜いた「戦後史の正体」』!!(読書感想NO1)
じっとしていても背中には汗がトロトロ~~~気持ち悪いですね!!!!今月2回目のカラオケに独りで行って来ました。今日のテーマはー-女性歌手で2曲づつ唄いました。①岡ゆう子長良川②同上しぐれ酒③花京院しのぶ望郷新相馬節➃同上望郷あいや節⑤津吹みゆ会津・山の神⑥同上哀愁の木曽路⑦服部浩子小倉恋ごよみ⑧同上明日香川恋歌⑨三笠優子夫婦舟⑩同上風の十三湊女性歌手5名そして、付け足しにー--男性歌手の鳥羽一郎の歌で⑪兄弟船⑫男酒以上12曲唄いました。ウーロン茶1杯アイスクリーム1杯以上で1時間260円でした。※一口メモ※<名言>『エネルギッシュで成功する人間は欲望という幻想を現実に変えることに成功する人間である。』(ジークムント・フロイト)さて、---閑題ですー--今日の漢字は、次の一文字漢字を「訓読み」で読んで下さい...カラオケに行って来ました!!
以前から「かかりつけ医」とは誰をして「かかりつけ医」?と疑問に思っていた。「一番身近で頻繁に診察を受けている医者」と解釈すれどー----。我が身に置き換えると~~~昨年まで振り返ると??医者通いの医者は次のよう〇大病院の担当医経皮的冠動脈形成(術後)三か月に一度検診昨年に二度一昨年に二度の冠動脈の手術【丸2年通院】〇歯医者歯科衛生士歯のメンテナンス四か月に一度【丸20年】〇眼科医師加齢黄斑円孔のメンテ四か月に一度【丸8年】〇皮膚科医師三か月に一度【丸4年】〇内科医院医師三年から四年に一度【不定期】という具合。誰も自分のかかりつけ医とは言えまい。長期間にわたり診てもらっておればー--かかりつけ医???これも、?ですね。従って、昨年までは「かかりつけ医」は自分には存在しなかったと言えるのではないか。ただ、今年...気になる記事!!(「かかりつけ医」とは?)
今年4回目のカラオケに行きました。コロナの為にカラオケに行くことも少なくなりました。もっとも、今の我が耳のことを考えるとまともに聞こえなくまともな音程で歌えているか怪しいものです。他人さまと行けば音量調節で恐らく喧しくてとても一緒にカラオケを歌えないのではないかと思います。歌自体も、耳がちゃんと聞こえていた7~8年前であれば週に3~4回もカラオケに行っていましたので、今は、行っていないに等しいくらいです。(難聴になった原因の一つにカラオケの音があるかもしれません)唄う時間枠は30分単位です。自転車でジャンカラに行くときは1時間にしています。徒歩の場合は1時間半の枠を取っています。この暑い夏ですので、歩きではとても駅前まで行けません。今日は、1時間の枠を確保しました。唄った曲は、「津軽」をテーマに歌いました...一人カラオケ!!
今朝の「朝刊のコラム」に8月15日のブログに書いた若者の意識調査の「国を守る意識」の低さについて記者がショックを受けたと書いています。む~、この意識調査にはおそらく読まれた方の多くがショックを受けているのではないでしょうか。15日の記事で不明であった部分がコラムに書いてありましたので追加で補足しておきます。〇「世界価値観調査」の開始年は1981年に始まって今回が7回目ということです。〇調査国数は79か国ということです。〇日本は初回を除いてずっと10%台で変化がない。〇他の国々では冷戦後低下傾向にあったのが、2008年の世界金融危機を契機に国防意識の高まりが顕著になった。今日の「新聞のコラム」にも書かれていますが”日本人だけがのほほんと平和ボケを続けていたわけです。”【戦争になった場合、あなたは国のために戦...気になること!!(ニュースNO4)
午前中は猛烈な”雨”でした。ただ暑さについて今日の温度が30度を下回り若干過ごしやすかった。さて、ニュースです。過日財務省の発表で国の借金の発表がありました。国の借金は6月末時点で1255兆1932億円となったようです。(過去最大を更新したようです。)そうしますと、7月1日時点の人口推計で1億2484万人(概算値)で割りますと国民一人当たり約1005万円の借金を抱えていることなります。大変な借金を抱えていますよ~~~せめて、プライマリーバランスが均衡することですね。因みに、個人金融資産ですがー--日銀発表で昨年末には2023兆円となった模様です。コロナによる、支出の抑制やら株式の値上がりによる資産増加が残高を押し上げたようです。※一口メモ※<名言>『経済活動、経済機関、経済合理性は、それ自体が目的ではない...気になるニュース!!(NO3)
8月15日終戦の日日本人にとって忘れてはならない日です。ー---昭和20年8月15日ポツダム宣言の受諾ー---毎年、この日が近ずくと、戦争関係の映像がテレビにが流れます。開戦は1941年12月ですね。私が生まれたのは6月ですので僅かに早く生まれています。戦争の記憶は、全くと言ってありませんね。ただ、故人の親たちが言っていたのはー--天神祭りに連れていかれたときに、あの大きな花火を見て私は、怖がったそうです。なぜならば、あの花火が戦争中の焼夷弾に大阪市内が焼け野原になった(我が家も焼け出され)恐ろしさが記憶に残っていたようです。それは扨置き、1945年の今日――天皇陛下のかの有名な玉音放送に終戦の「安堵」と「悔しさ」に全国民が涙したことです。(天皇陛下のお言葉は「一口メモ」に)私が気になるのはー---あの時...「8月15日」!!!
過日の新聞の記事にこんな記事がありました。〇男女共同参画白書にー--「30歳のうち未婚率女40%男50%さらに、20代の男性の40%がデートの経験がない!!!驚きですね~~~~今は、昔と違って西洋文化に感化されて自由に恋愛やサークル活動が行われているはずですがー--ただその分、干渉が多いのか?少子化が進むのも致し方ないか!!国も担当大臣まで設けているが一向に名案が出てきませんね。人口の減少は国力の衰退に並の国への低下へ!!!〇産経新聞のコラムにこんな記事が出ていました。「韓国宗教事情と日本人」(黒田勝弘記者)『韓国の日本大使館によると韓国在住の日本人は現在4万1千人だが、その中で結婚移民とその子供たちが最も多く約半数を占めている。以下は推定になるが、少なからぬ結婚移民は今、日本で問題になっている旧統一教会...気になること!!(ニュースNO2)
この本の感想文は今回で仕舞にします。ー--官邸主導されている政策は外交・安全保障の世界で、首脳間の信頼をペースに進めやすい領域なそうです。さもあらんと思います。それから、よく問題になっているのが「忖度」の問題であります。国家の怠慢だけでなく新聞のフェイクニュースに切り込んでいます。著者の原氏のことで「毎日新聞」がフェイクニュースで流していたそうです。このてのニュースは新聞だけでなくテレビもインタネット上でも問題は沢山流されていますのでニュースは100%信用しない方がよいでしょう。国家を守る、国民を守るー--この中心にいるのが政治家であり、官僚であろう。しかし、どうも自分の肌で感じる正義感や「公に任ずる」意識の欠如が大きく将来に心もとない思いの方が大きい。原氏はこんな言葉を残しています。『国会は新聞よりもも...本・「国家の怠慢」を読んで!!(読書感想その4)
灼熱の太陽~~自転車に乗っていても手に突き刺さる太陽じりじりと傷みが感じられました。強烈な「光」ですね。でも、いっぱいの汗が出ることには有難いことです。この汗と一緒に体内の穢い老廃物が体外に排出されますものね!!気になったことー---何といっても!!〇内閣改造のことですね。人事的に見て―ーバランスの取れた人事ではないでしょうか。ただ!!!ただ!!この内閣でこの日本の難局を乗り切れる???国家の為!!!国民の為!!!頑張っていただきたい!!!〇大谷君の快挙!!!この日を首を長くして待っていました。25号ホームラン10勝104年ぶりの快挙!!「本当におめでとうございます」と云いたいですね。プロ野球そして、日本人の伝説の「男」となるでしょう!!!暗いニュースばかりの中の「本当に明るいニュース」でした。※一口メモ...気になること!!(ニュースNO1)
私が、このブログを書き始めてもうどのくらいになるのか?と、「記事一覧」の最初の時を繰っていきますと2016年9月となっていました。もう6年にもなります。こんなに長く毎日ではないですが続けてこれましたことに自分でもちょっとびっくりです。我が身を振り返ってみますとー--75歳を境に随分と「身体」に変化が起きてきています。幼き頃からの身体の弱い箇所が顕在化してきました。〇耳小学校入学前から、耳垂れが出て、今は亡き母に連れられて耳鼻科通いでした。難聴ー-補聴器の使用。会議などでの発言者の声やコンサートでのトーク場面など補聴器を付けていても聞き取りにくい「障害者手帳」の交付を受けている。〇眼耳と同じく、眼にホシが入り母と眼科通いでした。加齢黄斑円孔。手術を受ける。左目の黄斑部分にアクリル板が埋め込まれている。術後の...雑感ー--ブログについて!!!
状降水帯というバケモノの影響でまた、あちこちで大変な災害が起きています。災害大国日本と言われて毎年のように地震、台風最近の大雨。やはり、異常気象が原因なんでしょうか?今日から、夏の高校野球選手権が始まりました。朝の入場行進を少しだけ見ましたが、やっぱり良いですね。若者の溌剌とした姿はいつ見てもいいです。!!!今回の大会にはどんなドラマが待ち受けているのでしょうか!!!さて、本題に入ります。高橋氏と原氏の対談形式になって、2人が若き頃財務省や通産省に在籍中からの話も、この話とはいえ、現在にもその血脈は続いているのですね。20年~30年前の小泉政権の時代、安倍1次政権時代こういう政府の中で活躍された方々でないと闇?の世界の部分を表に出ない部分の話は殊に面白い。昔は接待漬けで毎晩おもてなしを受ける。昔人間なら知...本・「国家の怠慢」を読んで!!(読書感想その3)
今日は2回目です。私は、高橋洋一氏を知ったのは5年ほど前です。が、出身や経歴については知りませんでした。時おり新聞や雑誌に高橋氏の記事を読むことはありました。特に私は、高橋氏の若き時代の一端を知るにつけ、氏の生涯を小説風(自叙伝)に書いてもらいたいと思う。そんな機会があれば是非お願いしたい。何か「変人」くさいが、人間臭いところが、人を引き付ける魅力が漂っているような気がします。著者のもう一方は原英史氏です。簡単に略歴を1966年東京都生まれ開成高校⇒東大法学部⇒通産省現在政策工房社長エリートコースを歩まれた方ですね。私はこの方の名前を今回初めて知りました。お二人とも国家公務員の出身ですね。さて、人物紹介はここまでとし、タイトルからして、また、昨年発行からして、今の武漢ウイルスは避けて通れないであろう。(昨...本・「国家の怠慢」を読んで!!(読書感想その2)
早いですね、もう8月に入りました。連日の猛暑とコロナ逃げるところはクーラーの利いた自宅?日参するマクドにも連日子供ずれの家族が大勢見受けられる。そして、子供たちだけで会食する姿も多い。子供たちだけでの会食という姿は、お金持ちになったということだろう。しかし、騒がしいのは考えモノですね。コロナの濃厚接触者にならなければいいのですがー-。病気を移してもらっても困りますからねー--。さて、本題に入ります。この本は昨年の3月に読んだ本です。書き留めていた、メモから改めて思い出しながら書いています。著者高橋洋一発行所新潮社発行日2020年8月20日丁度2年前に発行されています。高橋氏は有名な方ですのでご存知の方も多いと思います。少しだけ、経歴等を記しておきます。昭和30年東京生まれ。経済学者・数量政策学者であります...本・「国家の怠慢」を読んで!!(読書感想その1)
気温が35度を超えますと流石に暑い。やっと、其の暑さが耳の届きました。蝉しぐれのあの凄まじい鳴き声が耳に微かに届きました。恐らくうちのかみさんも他の人ももっと早くから蝉しぐれの声は届いていたと思いますがー---。私の耳には今日初めて微かに届きました。難聴の私にとって真夏を感じる風物詩がやっと届きました。さータイトルのことです。接続の時間がかかる原因は??このマンションでのインターネットの使用する人たちが増えたこと?もう一つの原因は?ルーター、モデムが別室にある事で電波が届きにくい!!!そんなことが考えられます。とにかく、立ち上げるまでの「時間がかかりすぎ」!!!!そして、「途中で切れてしまう」ため何回も接続しなおしの操作ブログなどは書き直しが頻発ー--本当に困ったもんです!!!!ニフティー解約NUROへニ...「NIFTY]から「NURO」へ!!(その2)
暑いですね~~~しかし、夏は暑いものです!!!今年も、クーラーは掛けません。他人さまは、え~と少しは驚くようです。もっとも、かみさんは自分の部屋では掛けていますが。80歳前後の夫婦ですので熱中症の注意も必要ですがもう何十年も私はこの暮らしに慣れていますのでじっとしていても汗だくになりますがこれが普通です。ただ寝るときは扇風機はつけています。さて、今日はかみさんんは夜勤ですので私は外食にしました。月に一度は外食にするようにしています。今日は、”くずはモール”まで出かけました。枚方の駅前にも沢山食べるところはありますが、三区向こうの”くずは”は専門店が沢山あり食後にぶらぶらとほしいものが売っていないか見て回ることにしています。食事も電車の運賃も「株主優待」を利用です。電車賃は京阪電鉄の株主乗車券を使いますが、...夕食は外食!!
昼過ぎに猛烈な雨が降ってきました。それでも、黒雲の流れと共に小雨が止みカラオケに行けました。今日も一人です。今年に入り3回目です。もうあまり歌いませんので、だんだんと忘れていきます。難聴の為カラオケの音が拾えません。機械のボリュームと補聴器のボリュームも上げますが、音を拾うことが難しいです。従って、ほぼ完全に歌える歌しか歌えなくなっています。音を拾えながら歌えた時が懐かしく思えるくらいです。今では、大勢の方とはもう歌えないでしょう。なぜならば、私が歌う時のボリュームが大きすぎて他の人たちに迷惑が掛かってしまうからです。シニア半額の日です。飲み放題です。アイスクリームもウーロン茶もー--。今日の歌はー--懐メロー--としました。①この世の花島倉千代子②悲しい酒美空ひばり③喜びも悲しみも若山彰➃月の法善寺横丁...カラオケに行って来ました!!
真夏の花の一つ「百日紅」の花があちらこちらで見受けられます。隣の公園の百日紅の花の色は真っ赤です。でも、この真っ赤よりピンクの花の色の方が私は好きですね。早速です。過日のブログに書きました、パソコンの調子が良くないのことです。私は、パソコンを居間のテレビの前で操作しています。見たいテレビはそうありませんがスポーツで特に、阪神タイガースの勝ち試合を耳が聞こえませんので画面だけ時おり見ているのです。(負け試合の時は途中で切ります。精神的によろしくありません。)パソコンの調子が特に今年に入ってから接続が出来にくくなってきました。チョットもつながりません。ひどい時には、30分~1時間以上もかかるときがあります。普段でも、5~10分はざらです。そんな具合で、ず~と我慢しながら使い続きていました。それに加えて、困って...「NIFTY」から「NURO」へ!!
本「日経平均は4万になる!」を読んで ( 読書感想 その3)
前回は、武者氏のウクライナ問題へのウエイトがどのような重きをされていたかを触れておきました。すなわち、武者氏はウクライナ問題がこれほど長く続くとは読み切れていなかったと思います。また、アメリカのインフレも30年ぶりほどのインフレ率になるとは予想もしていなかったのではないでしょうか。武者氏は、それで次のように述べています。『日経平均4万円は射程範囲でここ数年以内には5万円を目指す事になるはずです。さらに、13%の上昇が続けば10年後の2032年には日経平均10万円に到達することになるのです。』と述べています。どうです、強気ですね。今の円安が日本に好景気をもたらすー----。この見解は、日本全体ではありませんが、その通りでしょうね。ただ、前述の記述も??「たら・れば」の予測であります。未来予測の「数字」の予測...本「日経平均は4万になる!」を読んで(読書感想その3)
明日は「雨」???そんな時にあなたは頭がおかしくなりませんか!!??私は、頭が少し「重く」なり耳が難聴で余計に「聞きにくく」なります。ー--明日は、ー---「雨」かー--と、自然が教えてくれます。梅雨時は特にその変化が端的に表れるようです。こんな記事を見つけました。※自律神経の乱れやすさをチェック!!※下記の項目であてはまるものが多いほど、自律神経が乱れやすいと考えられます。と。〇雨が降る前にめまいや眠気を感じることが多い〇季節の変わり目になると体調を崩す〇暑い季節はのぼせやすく、寒い季節は冷えやすい〇肩がよくこる〇片頭痛に悩んでいる〇新幹線や飛行機に乗ると耳が痛くなる〇乗り物に酔いやすい〇几帳面な性格である〇ストレスを感じやすい〇最近あまり身体を動かしていなないどうですか?いくつか当てはまりますでしょう...「気象病」では?
「ブログリーダー」を活用して、カモさんありがとうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。