2025年5月
九州南部はもう梅雨に入ったとのことですね。近畿地方も早いかもしれません。一階のお宅の庭にピラミッドアジサイの花が咲き始めました。我が家のベランダには春先にまいた種の人参が大きくなりすぎてとうとう人参そのものをいただく前に花が咲いてしまいました。人参の種類はー-黒田五寸人参ー-という種類です。蒔き時を間違えてしまいました。本来ならば7月中旬~9月中旬に蒔かねばならないのでした。さ~~その人参の花ですが―――わが人生も80歳も半ばですが人参の花を見るのは初めてです。それこそ、家で見ている人参には葉っぱもついていませんね。スーパーマーケットから持ち帰ってくるだけですので、オレンジ色した根っこの部分です。花はー-小さな小さな白い花が枝ごとにかたまって咲いています。直径10センチほどの塊になった例えて言うならば紫陽...初めて見ました!!!
「反回想」(青山繫晴著)を 読みました。(読書感想・その3)
一昔関西テレビの夕方に放映されていた「アンカー」。青山さんのコーナーを毎週楽しみで見ていました。青山さん自身がこの本の中でも次のように述べておられるように『あのコーナーに寄せられる視聴者、すなわち主権者の熱気は凄かった。』そして、青山さんは独研こと独立総合研究所を立ち上げられ社長としても活躍されていました。その会社の「社是」は変わっています。◎「会社の利益は追求しない。国益を追求する。外交や安全保障、資源エネルギーを官だけに任せているからおかしくなる。民間もそれをやる。」というのが社是になっている。とこの本で語られているのです。青山さんの心棒がぶれていませんね。ー---参議院議員となられた青山さん。政治は「権力闘争」と「権謀術数」の世界。といっても過言ではないでしょう。青山さんはまたこの本で次のようにも述...「反回想」(青山繫晴著)を読みました。(読書感想・その3)
もう5月も半ばお天気はあまりぱっとしませんね。「五月晴れのもと大勢の行楽客が〇〇を楽しんでいます。」そんな、声が画面がはやく来てほしいものですね。前回は、青山繫晴さんのことを紹介しました。参議院議員2期目の方。昨年の総裁選挙で一番初めに「立候補」公言されましたが、立候補者が多く推薦者が集まらなかった為あきらめざるをえなかった。石破首相も世評では〇○○〇○○。私は、この方は心棒が定まらず発言がふらふらしており信頼できない人物と思ってはいます。青山さんには是非とも次の総裁選挙にもまた立候補してもらいたく思います。本の感想です。『赤裸々な安倍元首相をー。真剣なまなざしで安倍元首相を捉える青山さん。前回、青山さんの略歴や関西テレビの件を書きました。時事問題、国会の問題等を真剣に解説してくださるその語り口多くの人た...「反回想」(青山繫晴著)を読みました。「その2」
カランコエの鉢がベランダに6鉢あります。長期間花が咲いてくれます。我が家の花は黄色とピンクの2種類。この花は、亡き妻が友達から頂いた時から25年ほどになります。小さな鉢植えでしたが、今年は特によく育ってくれています。冬から春にかけて咲いてくれます。2月くらいから黄色のカランコエがそして4月くらいからピンクの花が。この花は花が少ない冬には切り花でご先祖様にお供えできるのが実にありがたいですね。黄色の花を、そして今はピンクの花を、お供えしています。実に長持ちしてくれます。マンションの小さなベランダですが、野菜の種をまき、また花の種もまき、大きくなってくれ育ってくれることの楽しみもまた、幾年か!!前置きが長くなってしまいました。今日の感想は参議院議員で作家の青山繫晴さんの「反回想」という本の読書感想を書きます。...「反回想」(青山繫晴著)を読みました。(読書感想・その1)
こんな豪邸に住んでみたらどうなる???さて、つぎのこんな豪邸に住んでいたのはどんな人??週刊新潮を読んだ人はわかりますがー--こんな記事が載っていました。どんな人がー-「3000坪の敷地に240坪の大豪邸。場所は鎌倉市。地上2階地下1階に20以上もの部屋。建物の内外、いたるところから相模湾を見下ろす絶景が風呂からは江の島と富士山の両方から眺められる。」非常に故人が凝った家とのこと。相続人は誰になるのでしょうね?。奥さんは先に他界されているとのこと。我が家の小さなマンションとえらい違い====お金がお金を呼ぶ!?今の大谷翔平もそんな感じでしょうか。ウハウハ!!!と。その人はー--ヒントこの3月に亡くなったアナウンサーですね!!!名前は??※一口メモ※<名言>『平和とは、ただ闘いのないことではなく、それは魂の...すごいですね!!!
四月の28日〇〇百貨店から今年もお中元用のカタログギフトの冊子が届きました。毎年、四月の終わりに届きます。昨年からその冊子が少し変わってきました。冊子が一冊増えました。その一冊というのは「ご自宅用限定」そして、大きな字で「夏のごちそうグルメお買い得品」そうー--お買い得品です。ー--む~~~~前回もこの「お買い得品」につられて自宅用に一品だけ購入しました。甘いですね。~~~~今年も、お世話になっている方用と我が家用購入。年金生活者ですどー。物価の値上がりに買い物の値札に小さな目が少し大きくなった!皆さん!最近の買い物の値札気になりますね!!※一口メモ※<名言>『怒りを敵と思へ』(徳川家康)★豆知識★(相続登記義務化1年)「相続時に登記の変更がされず、現在の所有者がわからない[所有者不明土地]問題を解決しよ...お中元のカタログが届きました.
家の前の学校の法面が緑に覆われてきました。冬の枯草や木立に緑が帰ってきて我が家からの眺めは良い眺めとは言えませんが、緑鮮やかで目に優しい眺めに心休まる景色といえるでしょう。さて、ー--また、公明党の斎藤代表が「現金給付」を言いはじめました。減税へのステップとして、時間がかかるためまず現金支給をやりたいという。それも、前回実績の10万円とー---。どういうつもりなのか!!!確かに物価が高騰しており家計が苦しいとテレビでは放映しています。賃上げで大企業は5%以上のアップですが、中小企業はまだ道半ばといったところです。経済活性化で前回は給付しましたね。でもどうでしたか????10万円支給されて、政府の思ったように国民は10万円を使いましたか???確か1割か2割の人が使ったにすぎませんでしたね。そして、経済が上向...またぞろ現金給付金???
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、カモさんありがとうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。