chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 石狩(18)麺屋 開高:十勝ホエー豚麺(赤味噌)

    お土産を買いそろえて、最後の仕上げはラーメンだっ!!着丼。15分くらい待ったかな。おあじはー、まぁ普通かな。  ラーメン食ってたら搭乗時間ぎりぎりになっちまった。ちょっと余計だったかな。。     石狩(18)麺屋開高:十勝ホエー豚麺(赤味噌)

  • 石狩(17)松尾ジンギスカン:特ラム200g

    じゃ、次だ!15分ほど並んで。最初はお兄さんが焼いてくれる。クフフ、うまそう。じゅるり。肉は白くなってきたら大丈夫。野菜は特製ダレで煮る、らしい。やば、にく、やらかい。ビールは大ジョッキ。大勝利。野菜の水分が出てグツグツなってきた。ジンギスカンてこういうものなのか・・やらかいにく。くさみもない。シャキシャキでだしを含んだ野菜。うめぇぇそしてクフフフ、まだまだいっぱいある。。。        石狩(17)松尾ジンギスカン:特ラム200g

  • 石狩(16)郷土料理 ユック:春ニシンの刺身・いくらおろし

    おはようございまーす。昨日のホテルは朝食なしプランにして、朝から空港へ直行。レンタカーを無事返却して11時、空港着だ。てなことでぇ!おろしイクラでサッポロクラシックから始めるッ!おろしに醤油をちょっと垂らして~ウマーイ。ニシンのお刺身って初めて・・脂のってうめぇなぁ。ビールお替り!今日は最初からクライマックスだぜ。  石狩(16)郷土料理ユック:春ニシンの刺身・いくらおろし

  • 十勝(10)カレーショップインデアン:インデアンカツ

    濃厚カレーに、8等分カットのトンカツが隠れる。「カツカレー」とオーダーすると、ベーシックカレーにカツだが、名物インディアンカレーでカツカレーとするためには「インデアンカツ」とコールするのが良いらしい。とろみ、ふうみ・・バチクソ僕好みだ。ココイチよりいい。そして安い。大盛・大辛とかにすればよかったと食べ始めてから後悔。。クッ、次こそは。。そしてテーブル上のホットオイル。これがまたいい。とてもいい辛さ。  うまかった。またきたい。     十勝(10)カレーショップインデアン:インデアンカツ

  • 十勝(9)天然温泉白樺の湯 ドーミーイン帯広

    はーい、今日は早めにチェックインしました~今日もモール温泉でゆっくりしようではないかーッ安定のあれです、入ってすぐに洗面所があって、寝室と洗面所の間にドアがあるドーミー間取り。トイレ&シャワーブース。まぁ、大浴場だからシャワーは使わないけれど。遠くに見える山、はなんて山だろう。ちょっと狭いけど、おっ、インデアンカレー発見。今日の晩飯はカレーだな。そして真下に見える駐車場は、馬車Barの待機所。たぶんばんえい競馬か牧場から馬運車でここにやってきて馬車に接続するのだろう。15:06。さて、まだだれも入ってないであろう大浴場へGO!ふぇえぇ・・めっちゃ良かったモール温泉。サウナも。ということでドーミー名物の湯上りアイスいただきます。<!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-da...十勝(9)天然温泉白樺の湯ドーミーイン帯広

  • 釧路(8)喰処 シャケ番屋:いくら丼と炉端

    トキシラズとホターテ。カウンターで食材を選んでお会計、炉端所でおにぃさんに焼いてもらう。焼いてもらてるあいだにいくら丼が来た。普通のイクラ丼を選んだが、そういえば、イクラの食べ比べ丼、なんてものがあったはずだ(ようつべ情報)が、オーダーするとき普通に忘れてた。まぁいい。 いくら丼を食べながら焼けるのをしばらく待ってホタテやけたー。うま、うまこれ。トキシラズはもうちょっと・・やけたー。肉厚。うま。ちょとたんぱくね。ショーユを垂らしながら。ちょめめー     釧路(8)喰処シャケ番屋:いくら丼と炉端

  • 釧路(7)釧路湿原

    釧路湿原の中の砂利道を。いやーSUVでよかった。いつもの乗用車なら、まーこないな。北海道の春にはまだもうちょっとか。6月だともう少し芽吹いてるか。平原だー夏になったらどうなるんだろう。また来てみたいな。これはいいかもしれない。やっぱ夏か冬にまた来たいな。鷲かな、鳶かな、、動きが早くて遠くてよくわからん。。塘路湖。よきでした。現地確認ヨシ。     釧路(7)釧路湿原

  • 釧路(6)コッタロ展望台

    釧路湿原とーちゃーく。コッタロ展望台。根室から釧路まで途中でおしっこするとこ見つからず漏れそうだったヤベヤベ。おー、広大。ちょっとまだ時期が早かったですね。冬でもなく春でもなく・・めちゃめちゃ広い。あっちの遠くに見える湖は・・たぶん、塘路湖。風にそよぐ草原。。  あっちの報、行ってみようかな。クルマで行けそうだ。   釧路(6)コッタロ展望台

  • 根室(9)百億の朝

    っはよーございまーす。良く寝た。めっちゃ良く寝た。おはよう野鳥さん、おはようタンチョさん。昨夜よりより水面が高い。春国岱の原生林にたくさんの野鳥。その向こうに見える雪山は・・方角的には知床だがタンチョウ。昨日は一羽きりだただが仲間がいたんだね。番?じゃ、朝ごはんもらいにいーこぉっと。おや、またいるねぇ君。ここ住んでるの? 朝ごはん~。派手さはないがちゃんとした朝ごはんだ。うま。きょうもレストランから風連湖を眺めつつ。      根室(9)百億の朝

  • 根室(8)エスカロップと花咲ガニ

    レストランにて夕陽を眺めながらじゃーん。根室のB級グルメエスカロップ。バターライスにトンカツ・デミグラスソース。みたまんまの優しいお味。うま。そして、よかったらたべてと女将さんがたぶんサービスで出してくれた花咲ガニ。様子がおかしい。B急な夕食のはずだったのにB級ではなくなったきがする。。花咲ガニ。初めて・・てかうまぁっ!!濃厚。筋もないし、プリプリそして肉厚!たべごたえすげぇ。てかこれいくらすんだ・・?花咲がに甲羅盛りセット北海道産(幻の蟹と言われるハナサキガニ)食べやすいこうら盛り丁寧に手作業...内容量:花咲がに甲羅盛り65g×4個 北海道特産品吉粋(きっすい)そやんな、そやんな、サービスでだ酔うようなもんじゃないよな。ありがとう女将さん!!そんなことで夕陽もしずんだ。ご馳走様夕食後の部屋呑みはセコマ...根室(8)エスカロップと花咲ガニ

  • 根室(7)レストラン&コテージ レイクサンセット

    チェックインしたー。西日が射しこむお部屋。風蓮湖を望む湖畔のコテージ。湖は後で見てみましょ。ナイストイレ&ナイスシャワーブース。こういうのでイインダヨ。てか、きれいだねこれ。まだずいぶん新しいようだ。クルマに荷物を取りに戻ると、駐車場にポテポテと出てきたキタキツネ。ホテルのガレージから出てきたから飼い犬なんかと思ったらなんとキツネ。風連湖に沈みゆく夕陽。夕陽を眺めつつ、セコマのソフトクリーム(チョコ)うんめぇ。鹿さんが水辺から森の中に帰っていく。何かをついばむ水鳥。タンチョウヅル!!すげぇ。     宿名:レストラン&コテージレイクサンセット部屋タイプ:風蓮湖一望!レイクフロントコテージ(窓から湖が見える)2名迄プラン名:【2食付/エスカロッププラン】根室のソウルフードと言えばコレで決まり!<!--td{...根室(7)レストラン&コテージレイクサンセット

  • 根室(6)納沙布岬

    四島のかけ橋。祈りの灯。振り返ると謎のタワーの廃墟。残念。島を返せ。どうやったら帰ってくるんだろうな、島。四島返還の祈りを込めて、各都道府県より贈られた礎石。返せ北方領土、納沙布岬。北方館と望郷の家の展示物で北方領土の歴史などを勉強し望遠鏡で北方領土を見る。境界線上でパトロールしている巡視船。ご苦労様です。じゃぁあとは、どこみようかしら。納沙布岬灯台。やってきました日本最東端。街のあちこちにある看板、昔は「島は奪われた」とか「返せ北方領土」とか若干きつめの言葉だったんだが、いまのご時世ちょとと柔らかくなったのだろうか。こういうくっきりわかりやすい地平線が見えるのって珍しいよね。まぁ細い半島で見えている地平線だから実質水平線なのかもしれないが。 1998年8月18日の写真。大学生の時の夏休み旅だな。こういう...根室(6)納沙布岬

  • 根室(5)ヲンネモトチャシ跡

    ヲンネモトチャシ跡。チャシ巡りその2。この風景はどうやって維持されてるんだろう。という小道を進む。岬の砦。なんとなくドブログニクとか地中海の城塞都市を思い出した。城塞の入り口ですかね。秘密基地感オンネモトチャシ遺跡にこうやって佇むのもいいやね。建築された年代は戦国~江戸初期。その頃何があったのかはよく知らない。いわゆるアイヌ文化が形成されたのは鎌倉から室町時代と聞く。 その前には何があったのか。縄文や先土の文化が蝦夷地で維持されていた。どうやらそういうわけではない。勉強したいですね。何もないけれどきれいなところだなぁ。チャシ遺跡。確かに見た。          根室(5)ヲンネモトチャシ跡

  • 根室(4)ノツカマフチャシ跡

    では、根室半島に点在するアイヌのお城?砦?である「チャシ跡」を巡ってみるよ。100名城巡りの一環だな。竪穴住居跡。こっちか。竪穴住居跡。なるほど。左がわのくぼみが入り口になるような設えだったのか。でもまぁなんというか、世界の果てまで来た感じがするよな。日本最東端ではあるし。チャシはもう少し海岸らしい。綺麗に整備されているのかこういう遺跡なのか、不思議。ん~どっちがどっちだべ。2号チャシ。どういう構造物があったのか記録は残ってないみたいだが、残ってないということは木製だったんだろうか。円形の天幕とか円形の砦跡の先、海綺麗だ。ほほう、なるほどなるほど。1号チャシここも円形の土手。何があったんだろう、だが何かがあった。ノツカマフ1号チャシ跡。ここにどんな歴史があったのだろう。      根室(4)ノツカマフチャシ跡

  • 根室(3)野付半島・ナラワラ

    お次はナラワラ。トドワラほどは風化が進んでいなくまだ森の感じがある。とはいえコナゴナになってるナラもある。さっきはトドマツのバラバラだったが、こここはナラのバラバラ。おっ、いた、しかさん。この旅でもう何度も見かけたはずだが、感動。ナラワラから反対側を見る。国後。 めっちゃちけぇっすやん。国後島、戻ってこないかなぁ。戻ってきてほしいなぁ。あっちは知床連山ですかね。      根室(3)野付半島・ナラワラ

  • 根室(2)NOTSUKE:別海ジャンボホタテバーガー

    野付ネイチャーセンター内のレストランで、ランチ。自分で組み立てるハンバーガーと、フレンチフライ、牛乳(300ml・500ml値段は同じ)、珈琲プリンのセット。てか、牛乳んめぇえ!500mlにすればよかった。。。せっけいず。じゃ、組み立てようかしら、ららら~でけた、さっそくがぶり。ウマー 名物のホタテは春巻きになってるんだが、ホタテのぷりぷりと春巻きのサクサク、ポリポリやシャクシャクいろんな食感のリズムの中で香るホタテ。めちゃうまやん。あとから調べたらご当地バーガー連続グランプリ!!こりゃグランプリなるわ。淡路バーガーやラッキーピエロもうまかったが、どれが一番かというたら・・悩。無理、全部うまい。あーうまかった美味かったし景色はいいし日当たりはいいしなぁ。鹿さんもいるしなぁ。  めっちゃよかった。根室(2)NOTSUKE:別海ジャンボホタテバーガー

  • 根室(1)野付半島・トドワラ

    ついに来た、野付半島。世界の果てと噂されるここ。ここ。(ドコ?)ドドワラはあそこかぁ・・(ドコ?)とおいなぁ。ほぼ地平線じゃん。。したらまぁトラクターバス乗っけてもらおうかな。往復1000円。んのりこめぇ乗り込んだ。意外と揺れる。縦揺れ。そして独り。歩いてる人から注目を受ける。ありがとうはまなす号。トドワラ周辺で20分停車してくれるらしい。着いた。トドワラ。楽だった。トラクタ。じゃー、げんきよく、いってみよー。トドワラ。どういう理屈かわからないが、バラバラに粉砕されたトドマツが滞留する場所。寒すぎて腐らない・・とかなのだろう・・しらんけど。数本残った、立ち枯れたトドマツ。これらもただ風化の一途をたどるのみ。ばらばら。桟橋で浅瀬を渡る。世界の果て。しかしすげぇとこだ。これてよかった。ふむふむなるほどなるほど...根室(1)野付半島・トドワラ

  • 知床(9)天に続く道

    これが、うわさの天に続く道かいの。たしかに天に続くように見えるかもしれない。看板の前に出て並木に近づく。並木が綺麗ですなぁ。天に続く道展望台から。桜と雪山。なんかこれ、イイ。七分咲きくらいですかね。  おじゃましましたっと。    知床(9)天に続く道

  • 知床(8)北海道道93号知床公園線

    路肩にシカの家族発見。ハザード炊いて写真撮らせてもらう。若いオスかな。ツノがある。橋の上になにやら人だかりができていたので僕も野次馬してみる。なんだなんだ?あそこで動いてるのクマかしら。森の中へ引っ込んじゃった。三段の滝。久しぶりにシャッタースピードをいじって遊んでみる。  といったところで知床を後にする。    知床(8)北海道道93号知床公園線

  • 知床(7)知床五湖から知床連山を望む

    知床五湖(一湖)に写る逆さ羅臼岳。やぁ今日は晴れて、知床連山が綺麗に見渡せますね。 昨日は雪雲に覆われて真っ白だった山体も、今朝からの日差しで山肌をのぞかせている。登ってみたいが素人では無理な山だなぁこれは。沼の隙間から垣間見える鹿のお尻。(この縮尺ではよくわからんが) オホーツク海も快晴だ。まだ開園したばかりの8時過ぎ。人の数もまばらだ。 気持ちのいい朝。     知床(7)知床五湖から知床連山を望む

  • 知床(6)朝のオホーツク

    わー、めっちゃ寝た。爆睡。でそして朝風呂からの、朝飯。自家製ドレッシングや自家製のお漬物、ちゃんとしてはるわ~そして朝から知床イクラ!贅沢な気分。 ウトロの海。チェックアウトしました。今日はいい天気だ、どこいこかな。天気いいし、知床五湖もっかい行ってみっかな。遠くのほうに陸地が見えるのは網走とかでしょうか。そして今日は晴れたからあったかい。上着いらないわ。あれまどうしたの。そんなところお座りして。 知床五湖への道すがらまたキタキツネに遭遇。ハザード炊いて停車。前後のクルマも同様に窓開けて写真撮ってる。望遠レンズセットしとけばよかった。。      知床(6)朝のオホーツク

  • 知床(5)オイルフォンデュ・和食膳

    わー、すごいすごい、品数多すぎるぅ~。何から手を付ければいいのか、とりあえず、あれだな、ビールだ。カンパイ!DOTOTクラフトビア。うま。先付け松花堂。ちょこっとずつ摘まんでは、グビ。おいしい。ちゃんと手がかかってるのわかる。刺し盛り。地元漁師さんから直接仕入れた・・プリ、トロッ、うまーグビーお酒のお替りは、日本酒。鮭の酒。ええやん。旨い和食には日本酒が一番じゃわいて。オイルフォンデュ。ホタテの串揚げ。うまー。自分で揚げてくの面白い。ピーマン、ナス、シイタケ、ジャガイモ天然塩をちょこっとつけて、ウマー。えらべるお魚グリル。今回はサクラマス。鱒か八角の2択だったのだ。これわうまい。ご飯が欲しくなる。ごはんと、ホタテの味噌汁。これもうまい。あっという間にご飯平らげてしまう。 ここの食事はマジでうまかった。今回...知床(5)オイルフォンデュ・和食膳

  • 知床(4)ホテル季風クラブ知床

    ちうわけでチェックイン~。ツイン部屋のシングルユース。広さは十分だ。バスルームはまぁ普通。大浴場もあるしな。チェックインの際に貸切露天風呂予約できてさっそくぼじゃん。泉質はさらりとしつつも、若干のしょっぱさを感じるナトリウム泉。あー、えーわ~。てかちょっと西日が眩しい。完全に沈んでから、星空を眺めて、の時間帯にすればよかったかも。外気浴チェアもある。貸し切りの持ち時間は50分なので、出たり入ったりして、楽しんでいく。は~、ええわ~。ちなみに内湯はこんな感じだ。なぜか知らないけれどこの日は男性客が少なかったからかどっちにしても貸し切りだった。夜中も夜通し使えるのがイイ。湯上りは道の駅で仕入れてきた帆立スモークチーズと、ご当地ビアで。うま。夕食前なのにねぇ。うまい。夕陽がオホーツクに沈むまで。   宿名:ホテ...知床(4)ホテル季風クラブ知床

  • 知床(3)let wildlife be wild

    道の駅から出て知床五湖方面に向かう道すがら・・車道をトコトコとあるいてくるキタキツネ。とりあえずハザード炊いて停車。目が合う。ナンダヨ、ナンカクレンノカヨ、クレネェノカヨ、シケテルナオメプイといってしまわれた。かわいいですが、えさをやっったりしちゃいけません。餌付けされた野生動物は人の生活圏にとどまるようになりやがてそれが彼らを殺すことになるのです。知床五湖とーちゃくぅ。高架歩道を歩くはレクチャーなしでOK。地上道をハイキングしたい人はネイチャーセンターでレクチャー受けたりガイド頼んだりするとよい。知床五山方面。山の上は雪降ってますね。雄大。そして足元の湖沼も美しい。沼の中にそよいでいるのは藻なのか草なのか。おっ、いましたねぇ鹿さん。あれくらいの距離感で眺めるのがいいだろう。知床五湖のうちの一湖。高架遊歩...知床(3)letwildlifebewild

  • 知床(2)プユニ岬展望台

    道の駅うとろシリエトクで、お土産と情報をゲット。知床五湖へは今日でもイケそうだ。ホテルももうチェックインできるけれど、せっかくだからダメもとで行ってみようかと。の前に道の駅でゲットしたどら焼きで腹と心を満たす。今日も結局ランチなしだしな。朝飯食べすぎたため。   秀逸な道。という標識にからめとられて路肩に車を入れる。うつくしいですやん。岬から眺めるウトロ市街。どうやらこれも知床八景らしい。いい景色だ。     知床(2)プユニ岬展望台

  • 知床(1)オシンコシンの滝

    知床八景オシンコシンの滝。きましたね~知床。あと七景はどこにあるんだろう?滝の近くまで来てみた。大迫力!滝つぼの片隅に咲く花。海の色がちゃいますねぇ。深さ?成分?・・何かで別れてるの興味深い。波打ち際に海の泡。栄養豊富だから、とかでしょうか。オシンコシン館で情報収集。知床観光船・・全便欠航知床峠・・通行止めま、しゃーないよな。  ちなみに・・知床クルーズは今回の旅行企画時点(2月)に予約してたんですが・・予約してた観光船「ドルフィン」が残念ながら廃業・・廃業連絡と他業者「ゴジラ岩観光」船への振り替え案内などしていただき廃業されるのに丁寧な対応ですばらしいなとおもいつつ、やってきたものの当日荒天のためゴジラ岩観光さんも欠航。 まぁ知床はまた来るだろう。また今度の楽しみにしよう。     知床(1)オシンコシンの滝

  • 釧路(5)摩周湖 第1・第3展望台

    マシューコ。第1展望台は駐車料金500円。たけーよ。カムイテラスという展望台から摩周を眺める。カムイシュ島。湖にぽつんと浮かぶ小島。しかしカルデラ外輪山は厚く雲に閉ざされている。雪雲ですよね。摩周湖から見た屈斜路湖方向。第二硫黄山かなあれは・・さむいな。5月ですよね。。またちょっと移動しまして第三展望台から。ホントは今手すりの背後は摩周湖のはず・・なんですがまっしろ。手すりから身を乗り出して真下を写すが、湖は見えない。てかまあ雪雲の中にいてはしょうがない。振り返るとこうです。樹木に風雪が張り付いて霧氷になってます。サムイサムイサムイ。クルマのモニターが凍結アラームだしてくる。湖見えなかったけどこれはこれでいい風景だろう。撮れ高的にも。じゃ、いこかな。釧路(5)摩周湖第1・第3展望台

  • 釧路(4)屈斜路湖・和琴半島

    阿寒湖から屈斜路湖への道すがら・・双湖台。峠に差し掛かると雲の中に突入し何も見えない・・パンケトー、ペンケトーという2湖が見えるはずだったのか(仮)   ちなみにこの日の行程A案)知床クルーズに乗る場合・・ウトロ漁港に13:30到着狙いで移動しなければならないため観光ほぼなく早めにチェックアウトしてただひたすら走る餡。だったが、荒天により欠航がすでに決まったので廃案。 いちおう用意しておいたB案クルーズしない場合・・摩周湖周辺で少し観光して羅臼からウトロの峠越えする作戦・・だったんだけど、これまた荒天(凍結)のため羅臼-ウトロ間が通行止めに。 でまぁ、まいったなと。とりあえず、屈斜路湖も来たよ、というエビデンスづくりに屈斜路湖・和琴半島へ。美幌峠の展望台から屈斜路湖見下ろす予定だったが、あれだけが吸ってた...釧路(4)屈斜路湖・和琴半島

  • 釧路(3)阿寒湖・ボッケ遊歩道

    じゃぁせっかくなので阿寒湖周辺を散歩してみましょかね。当初計画ではなるはやチェックアウトして昼の知床クルーズに乗るはずでしたが、強風のため欠航が決まったと昨日連絡いただいたため、少々時間の余裕あり。風強いし、寒いし、人影はない。もうそろそろ観光客が動き始めてもいいころ加減の時間帯だが。ではこの、ボッケ遊歩道というところから阿寒湖を散策してみよう。弁慶足湯。武蔵坊がここまでやってきたのかどうかは知らないが、開店前なのか蓋されている。硫黄の香りがする小川。これも温泉なのかしらしかし寒ぃな。ウルトラライトダウンの上に秋用ジャケットを羽織ってはいるが、今日はもっとがっつり冬の服装のほうがよかったかもしれない。うわさによるとここもヒグマの生息域。まぁいないとは思うが一応周囲警戒しつつビビりながら進む。並が高い。こん...釧路(3)阿寒湖・ボッケ遊歩道

  • 釧路(2)夕食&朝食ビュッフェ

    じゃ、いただきまーす。ホテルの夕食バイキングはだいたい地雷にはまるが・・。とりあえず、単品の生ビールを追加しいただいていくことにする。1巡目は海鮮とお肉を中心に。2巡目、突然の呑みのモード。赤ワインにスイッチし、チーズやらなんやらでちびちび行く。3巡目は揚げ物、天ぷらやフライなど。うんまぁふつう。4巡目・まっず。パスタまっず。こんなにまずい麺て・・インスタント麺のほうがよくない?エビチリとほうれん草のクリーム煮はうまい。ちょっと休憩のうどん・・これもいまいちだななぁ、麺もダシも。シャーベット寄りのソフトクリーム。ん~。微妙。ケーキ。とり方も適当になってきた。最後はカレー。これはいい。安定の日本食研。レトルトカレーうまいうまい。ご馳走様。まぁともかく量は食ったからいいだろう。 夜散歩・・さむっ。むり。部屋も...釧路(2)夕食&朝食ビュッフェ

  • 釧路(1)阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香

    今日のお宿チェックインしました~阿寒湖のほとりのリートホテル(?)なんか知らんが阿寒湖周辺、GWなのに人が少ない・・十分な広さ。空気清浄機もあるが、電源が足りない問題のあるちと古い設計コンセプトのお部屋。トイレ浜は普通ですな。じゃ、とりあえずいっぱいパシュッといっちゃいますかね。湯上り処にフリードリンク。これはいいねぇ。温泉はいまいちだったけど。内湯は2つあって、高温と中温と書いてあったが温度の違いわからず。どちらも長風呂できそうな温度。サウナは・・ぬるい。水風呂はなし。宿名:阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香部屋タイプ:【山側】和ツイン(1名様利用)プラン名:<4月~>【気まま一人旅】ゆったり温泉&バイキング満喫!ひとり旅/2食付き<!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-d...釧路(1)阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香

  • 十勝(8)糠平温泉 中村屋

    駐車場に車をいれると、旅館の裏手の土手にはエゾシカが2家族ほど・・。ということで念願の、温泉宿へ、日帰り入浴にやってきたーっつ。アーチ橋ツアー中も気温5℃とかだったし、正直体冷えちゃったんだよね。いちおう秋冬用の上着ではあったが。。   1時間後・・ファーめっちゃ良かった。湯上りにサービスのエスプレッソを頂く。うま。 温泉めっちゃ良かった。さらっとした透明の泉質、ちょっと温めで源泉かけ流し。内湯はクマの木彫りの口から温泉出てたwそして、露天風呂は混浴。(まぁラッキースケベ的なイベントには僕はまだ徳が足りない)露天風呂からさっきの鹿たちが跳ねてるの見えて、不思議そうにこっち見てるシカと目が合いながらの入浴。なかなか良かった。  内湯×1、露天風呂×1(混浴。ただし、特定時間帯は女性専用)タオル類:レンタル可...十勝(8)糠平温泉中村屋

  • 十勝(7)旧士幌線橋梁群・糠平ダム

    第三音更川橋梁。士幌線アーチ橋梁群の中で最大。午後になって雨がやんできた。ランチ後、再び糠平温泉へと取って返す道すがら気になる風景を収めてゆく。第四音更川橋梁。鉄橋部分は取り外されてコンクリートアーチのみ残される。これも雰囲気がありますなぁ。その上のほうにもコンクリート橋がうっすら見えるんだが・・あっちは新士幌線ルートかな~右下にちらっと見えてるのが第四橋梁。糠平ダムを正面から。発電用のダムで、このダムが完成したことでタウシュベツ橋梁はダム湖に沈むことになったのだ。しかし立派だ。だむの右上の斜面にもアーチ橋がうっすら見えるんだが・・わかりますかね。さらに左へ目を移していくとまたアーチ橋。高所にかけられたアーチ橋はきっと新士幌線のものだろう。ダムの内側へ回り込んで。ダム湖、糠平湖。洪水吐から数メートル低い水...十勝(7)旧士幌線橋梁群・糠平ダム

  • 十勝(6)麺や 野中商店:味噌ラーメン

    着丼です。何にするか悩んで味噌。しょうゆ・塩・味噌・辛みその4種をそろえる、住宅地内のこじんまりしたラーメン屋さん。大盛が+100円だったので思わず。大盛に。そして味変グッズがこれでもかと追加される。イイ!これはいい。辛みそ、コチュジャン、すりおろしニンニクなど・・ラーメンをちょっとすすっては味重ね。うまい。これはいい。そしてギョーザ。うむ。これもおいしい。   アーチ橋ツアー後、そのまま糠平温泉で日帰り入浴していきたかったんだが、お目当ての温泉は10~14時は休憩。14時まで時間潰すか、ってことで糠平からいったん士幌町まで戻ってラーメンとしたわけだ。    十勝(6)麺や野中商店:味噌ラーメン

  • 十勝(5)旧国鉄士幌線アーチ橋めぐり

    アーチ橋ツアーの後半戦である。お次は、第五音更川橋梁。実はタウシュベツ川橋梁とは兄弟橋で、建築はタウシュベツ橋梁の翌年。構造・材料は同じ。へー。タウシュベツ橋はあんなにボロボロなのに・・。やはり、ダムに飲まれて水没&凍結を繰り返したことで加速劣化したのだ。士幌線跡。さっきの音更川橋梁やタウシュベツ橋梁の延長線上に残された(地域の方々により手入れされた)廃線跡である。廃線跡を歩くと、線路がのこったエリアへ。国鉄から町が買い取って(掘り起こしたり手入れしたりして)保存し、今では有形文化財となっている。あの分岐器も手で動かせるんだとか。へー。幌加駅跡。なんかいい雰囲気じゃないか。ホームの上にあんなでっかい気が映えてるってのは廃線になってからの時間経過を感じさせる。駅舎跡。戦後復興期の林業が盛んな頃にはここ幌加駅...十勝(5)旧国鉄士幌線アーチ橋めぐり

  • 十勝(4)タウシュベツ橋梁ツアー

    おはようございまーす。はぁ今日は雨か~と、朝からホテルのモール温泉に入って、すぐ片づけをし、セコマで朝ごはん。これはどうでもいいがうめぇ。 ツアーは9時スタート、7時にチェックアウトして、帯広から糠平温泉郷を目指す。いきなりのお出迎えはタヌキ!受付後3台のミニバンに分乗し、ガイドさんの運転で進む。道の駅で鍵を借りて自分で林道を進むパターンもあるが、この極狭林道を自分の運転で行くのは・・しんどい。ツアーでよかった。 着いた~タウシュベツ橋梁。かっちょええ。天気がちょっと残念だが、小雨で済んでよかった。ちなみに傘と長靴はツアーで借りた。長靴とはいえ、濡れないように滑らないように、そろりそろりと冷たそう。。こう見うると結構崩れてますね。特にここ数年崩壊が進んでるそう。橋脚の下に山になってる砂利は橋から崩れたぶん...十勝(4)タウシュベツ橋梁ツアー

  • 十勝(3)帯広駅前 天然モール温泉

    ファーととのったァァセコマの夕張メロンソフトうま。 めっちゃいい温泉!温泉成分といったら普通はどこでも溶かしこんでいるミネラルは無機物。まぁミネラルなんだから無機なのはあたりまえか。それが日本で唯一ここ帯広エリアでは植物由来の有機物を含有しているという珍しい温泉。植物とおもって入浴すると植物風味な香りを感じるから不思議。 あまり広くない内風呂一つだがめちゃめちゃよかった。そして何よりサウナ!100℃超えの高温とセルフロウリュできるストーブ。飲食店から漂ってくるにおいが多少漂ってくるが外気浴スペースもチェアがたくさんあって良。<!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}-->温泉★★★ 露天風呂☆☆☆ サウナ★★★ 冷泉★★...十勝(3)帯広駅前天然モール温泉

  • 十勝(2)元祖 豚丼のぱんちょう

    着丼!豚丼(華)となめこ汁。松<竹<梅<華のグレード順らしい。グーグルマップではお休みの表示だったのでやってるのかな、と覗き込んだら「すぐ入れますよ~」のおばちゃんの呼び込みに釣られて入店。今夜はお酒なくていいかなとじゃーん。分厚く、そして柔らかい豚肉が丼からはみ出すばかりに花を咲かすウマー。こりゃぁいい。うまいうまい、煉獄さんに負けないくらい連呼しよう。うんまい。うましでした。ごちそうさまでした✨コンビニへの道すがら見つけた馬車Bar馬車から街を眺めつつお酒も楽しめるという名物ツアーだ・・興味はあるが、おしっこ近いし無理だ僕は。十勝(2)元祖豚丼のぱんちょう

  • 十勝(1)十勝ガーデンズホテル

    ということでチェックイン!今日はあんまり撮れ高ないなぁ。。幸福駅・愛国駅は・・高速を気持ちよく走ってたら寄るのめんどくさくなってしまいパス。ナイスバスルーム。広くていいですねぇ。大浴場があるのでお風呂は使わなかった。空気清浄機あるのうれしい。アレジオンもってくるのわすれて、へくちんへくちんだったので。眼下には帯広駅のバスプール。ホテルの駐車場が満車で、バスプール向こうのコイン駐車場に停めてきたが、意外と安いところ600円/泊を見つけれてラッキー。まあともあれ、腹が減った。店を探そう。結局昼めし食ってない。(朝くいすぎたからだが)宿名:十勝ガーデンズホテル部屋タイプ:☆禁煙☆シングルルーム~18平米・こだわりのシモンズベッド~プラン名:【素泊り】モール温泉とフィンランド式サウナ満喫!ゆったり11時アウト♪<...十勝(1)十勝ガーデンズホテル

  • 日高(8)黄金道路・フンベの滝

    黄金道路、という看板に惹かれて車を停める。これうわさの・・道路に黄金を敷き詰めるほど・・建設にお金がかかったと言われる道路だ。海岸線を抜けていくが、長いトンネルが連続していて建設費高騰にもうなづける。山肌にポツポツと見えるピンク。春だねぇ。国境の長いトンネルを抜けるとここは十勝国。さっきのトンネル出口で、キタキツネがおサカナ咥えて歩いてるの発見。停車して写真撮りたかったが自粛。しっかし、めちゃめちゃハレーションするなこのカメラ。単に明るすぎ&逆光すぎなのか。クルマとともに。RAV4結構よく走るよね。AACもついてるし楽ちんだ。雪解け水?滝から集まる清水。美しい。なんにせよ、休憩終わり。ではまた運転。日高(8)黄金道路・フンベの滝

  • 日高(7)襟裳岬 風の館

    秘密基地みたいな、火山シェルターみたいな建物。カッコイイちなみに、襟裳岬側からみるとこんな感じ。スーパーロボットの秘密基地か、トニー・スターク邸かまぁともかく正面から入る。秘密基地へ。襟裳岬の風速25メートル毎秒を体験できる風洞施設。名物施設だそうだが、女子高生コンテンツに頼るのはどうかと思うぞ。襟裳岬の歴史や地理・地学を勉強したりし、館の奥には岬を眺めるアリーナ席。雨の日の見学もこれで安心。    日高(7)襟裳岬風の館

  • 日高(6)襟裳岬

    来ましたねぇ。襟裳岬。なかなか行きづらい場所だったのだが、(むりやり)今回の旅の工程に組み込んでみたのだ。ちなみに、旅行2日目の行程はこんな予定だ。襟裳岬。襟裳の春は本当に何もないのか、確認したいと思います。現地確認ヨシ!しかしまぁ天気いくてよかったなぁけっこうここ天気悪いイメージだったんだよね。北海道一周系ユーチューバーチャンネルで見かけたのはだいたい悪天候暴風日の訪問だったので(個人の意見であり効能を示すものではありません。)まぁあっちの展望台まで行ってみるかな。うーん、いないなぁ。説明によるとこの辺の岩場でアザラシがひなたぼっこしたりしてるらしいのだが・・風強い地域だからか風力発電もたくさんある。ガゥゴゥ先生の作ってくれたパノラマ。寄せては返す波を見ながらしばらくぼんやりしたりしてお?あれは・・あれ...日高(6)襟裳岬

  • 日高(5)朝風呂・朝食・朝散歩

    おはようございまーす。朝風呂いくついでに中庭撮り。トウカイテイオー、はここ新冠出身なのね。競馬やらない僕でも何となく聞いたことある名馬のお名前。 しかしどうでもいいけどこのお宿、WIFI太いけどつながらない・・スピード測定すると100GB以上あったけど、接続エラーで、パスワード間違えてないのにつながらない症状が頻発。いったんつながったのに風呂行って帰ってくるとWIFIがないとかになったりする・・なんでだろ?回線数が決まってたりするもんなんだろうか。はい、じゃぁまーそういうわけでぇ朝風呂1時間の後は朝食。いろいろあっていいねぇ。ちょっち混むけど。お替り!3杯めは漬け丼。うまかったこれ。  チェックアウトしました。追加課金は生中1杯のみ。せつやくせつやく。ホテルの隣はゴルフ場ですかね。きれいに手入れされた芝生...日高(5)朝風呂・朝食・朝散歩

  • 日高(4)日高産食材のスタンダード創作コース

    ちうわけで今回の旅で初サッポロクラシック。いただっきゃす!うーん、しかし先付も何も来ないなぁ・・10分後・・もう部屋戻ろうかな、と思ったところでようやく先付でてきた。ぜってー忘れてたでしょ。先付けってそういうことじゃないよね。てか、ウェイターさんたちの動線から死角になるようなところに設えられた一人席だとこうなるよね、放置プレイ・・。刺し盛り。や、これはうまい。うまいよ。ビールなくなったけどウエイターさんいない・・海鮮揚げ出し。エビやタラとかですかね。うま。ナスも。 あいた食器おさげしますねーお替りいかがですか、ではないのか。早く帰りたい、の気持ちが伝わったよ。ウェイターさんもプロじゃなくて近所のおいちゃんおばちゃんだしな、こういう温泉地って。プロのサービスを期待するのも酷なんだろう、とかおもいつつ。今日は...日高(4)日高産食材のスタンダード創作コース

  • 日高(3)新冠温泉

    ホテルの中庭から。露天風呂からもほぼ同じ風景。丘の上から、太平洋を望む。東の空に沈みゆく夕日。まぁこの日は東の空は雲がちだったが。。  温 泉:★★★サウナ:★★☆冷 泉:★★☆ととのいチェア:★★☆湯上り処:★★☆内風呂×3露天風呂×1水風呂×1サウナ×1タオル:タオル類はお部屋から。 ぬるっとしたアルカリ泉質の温泉。めっちゃいい湯だったー温度も熱めでとてもいい。 夜朝で男湯女湯入れ替え制、お風呂はまあ大体同じでサウナがドライサウナ化ミストサウナかの違いかな。 さっきセブンで買った桜餅。と、ふろ上がりの発泡酒。 夕飯までもうしばしだらけよう。。 夕陽と音楽を堪能する眺望リゾート新冠温泉ホテルヒルズ   日高(3)新冠温泉

  • 日高(2)夕陽と音楽を堪能する眺望リゾート 新冠温泉 ホテルヒルズ

    というわけでチェックイン!新千歳から、1時間ちょっと、新冠というところまでやってきた。窓際のソファベッドがええですね。食後はそこでテレビ見ながらゴロゴロしよう。 ナイストイレ。バス無しタイプですね。まぁ大浴場の温泉がウリのお宿は、このほうが潔い。丘の上のログハウス、みたいなお宿。素敵やん。    宿名:夕陽と音楽を堪能する眺望リゾート新冠温泉ホテルヒルズ部屋タイプ:【禁煙】スタンダードシングル/ベッド1台/14㎡/1名様プラン名:【2食付/通年】ご夕食は日高産食材を使ったスタンダードコース☆ご朝食は発酵食材の健康応援バイキング<!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}-->設備★★★☆☆3.0ロケーション★★★☆☆3.0...日高(2)夕陽と音楽を堪能する眺望リゾート新冠温泉ホテルヒルズ

  • 日高(1)レンタカー・RAV4

    ちうわけで、今回の1週間北海道旅でお世話になるのはこれだっ!トヨタ・RAV4。ラブフォーでかくなったよなぁ。新千歳から、今日の目的地新冠へ。順調ドライブだった。背景にセコマが見切れてるのがわくわく感を醸す。ナビが若干使いづらい。タブレットライクなタッチバッドで操作簡略化されてるが・・やっぱちょっと機械式操作ダイアルか何かあるほうがいいよなと思ったおじさん。しかしまー、どうでもいいが新千歳到着して、レンタカーの巡回バスに乗れるのに30待ち。予約情報では20毎に巡回してるということだったが・・今日はそういう日なのか?そして巡回バスの運転手さんがなぜかずっとキレてる・・そんなにイライラ仕事しなくても、とおもうくらい、舌打ちしたり、悪態ついたり・・すいません客席まで聞こえてるんですけどあと「すいません、〇〇レンタ...日高(1)レンタカー・RAV4

  • 鶏三和(3)鶏カツ丼+唐揚げセット

    わは、キタキタ!半熟がシズルなカツどんと、唐揚げのセット。今日はお酒なしで行くよ。 さすがに今年のゴールデンウィークは空港が激混みだ。名古屋からセントレアの特急券取れなかったもん。。1時間満員電車揺られたもん。で、ランチ時はどこのレストランも激混み。比較的ましだったこのお店も、入店時に「お料理20分ほどかかります・・」て予めのお断りがあったくらいの。まぁともかく、うまかった。カツが卵に隠れてかつ丼かわからない風貌だが、半熟卵の中からはサクサク活が姿を現して、さくじゅわだったのだ。うまかった。   というわけで、保安検査も終わってあとは飛ぶだけだ。じゃ、いってくるっすぅ~     鶏三和(3)鶏カツ丼+唐揚げセット

  • 京都駅周辺(82)スパイシーマサラ:プレミアム厚切りとんかつカレー

    キター、カツカレーぇ。京都駅新幹線中央口付近のカレー屋さん。極暑だか柔らかいカツ。そしてコク深いカレー。うまい。 食券制だが、オーダー時に「大辛」「激辛」など口頭で調整してもらえるようだ。通常は中辛。隣に座ったおじさんが行ってたのをまねて次来るときはそうしてみよう。      京都駅周辺(82)スパイシーマサラ:プレミアム厚切りとんかつカレー

  • 京都駅周辺(81)フレンチ酒場 GOLD

    ルネッさーん場所をポルタ地下街に移してハシゴ呑み。今度は赤ワイン攻め。和牛カルパッチョトリュフバター。これは、悪魔的だ。。うま。トリュフ風味旨っ。めっちゃワインすすむ。モバイルオーダーでグラスワインお替りポチー!そしてワインのお替りのお供はガーリックトースト。さっくさくやぞ。サクサクの中にじゅわっとガーリックオイル。うま。これは、もういっちょ赤ワイン行っとくか。メインは牛ハラミステーキ赤ワインソース。これは、うんまい。そしてワインのお替り頼まずにはいらりょうか(反語)  ちょっと食べすぎたかな。。     京都駅周辺(81)フレンチ酒場GOLD

  • 京都駅周辺(80)BRITISH PUB HUB

    ハブエールを1パイント。歩いて汗かいたからおいしー。うっかり一気飲みしてしまう勢い。 スポーツバーみたくカウンターで先にドリンクなど買ってきてから席を確保するスタイル。外テラスで飲むのも気持ちよさそうだったが明るすぎ/暑そうだったので中のソファで。バッファローウイング。手羽先と手羽中の混合に、ホットチリソース。うめ。 お替りしようかどうしようか・・・    京都駅周辺(80)BRITISHPUBHUB

  • 北山(6)上賀茂神社・斎王桜

    ついで?というほどではないが・・(さっきの北野エリアからは結構離れてる・・)久しぶりにやってきてみた上賀茂神社(賀茂別雷神社)。まだ咲き残す斎王桜。※撮影日:4月2週目近くで。良い枝ぶり。今年のさくらはこれで見納めだ。来年は、どこで桜を見ることになるのだろ。立砂。なんかめっちゃ白飛びした。明るすぎたまぁいちおうちょっとお参りしよかなと思ったが、長蛇の列。まぁまた今度にしよかな。そういえばこの先どうなってるのか参ったことないな。だが、今日はもう歩き疲れたので御園橋を渡って、9系統で京都駅まで一気にワープ。良く寝れた。。北山(6)上賀茂神社・斎王桜

  • 北野(29)仁和寺・御所庭園

    金堂。御所の紫宸殿とほぼ同じ造り。青モミジとのコントラストもええな。つーわけで、書院へ。手前が勅使門で、向こうが山門。書院は何やら工事中でもあって仮設の廊下を進む。御所庭園。ここもきれいだなぁ。縁側にまたしても腰を下ろさせてもらってしばし、ぼーの時間。こっち側には人工の滝。うむ。ではまんぞく。じゃあの、ん。しゅたと手を振って別れる。来てよかった。来れてよかった。       北野(29)仁和寺・御所庭園

  • 北野(28)仁和寺・御室桜

    朝9時。やった、チケット買ったよぉ。桜の拝観は8:30からやってたらしい。グーグルマップ先生の表示では9時開館だったのだが、出遅れた。ふつうにひといっぱい。勅使門と桜。ええやん。この奥の書院・御所庭園は、またあとで見学しよう。観音堂と御室桜。満開!京都市中のさくらとは開花時期が1週くらい遅い。まぁともかく、見ごろな時期に来れてうれしい。たぶん去年も同じ時期に来たがすっかり散ってたおもひで。桜庭園の中を歩く。満開!あっちを見てこもっちを見ても。とりしゃん。振り返って観音堂と五重塔。めっちゃいい。めっちゃいい。ちっちゃいミツバチかな。足元にはタンポポ。ばぁちゃんたちがしきりにタンポポを愛でてた。 いいとおもう。 これてよかった。満足。 ※撮影日:4月2週目  北野(28)仁和寺・御室桜

  • 北野(27)龍安寺・方丈・桜苑

    方丈の中をもうちょとウロチョロと見学。襖絵の完成形も見たいが。蹲踞。この円形の石は、グールマップでも位置が表示されるような有名な場所。中央の口の字を利用して『吾唯足知(われただ足ることを知る)』と読ませるようだ。 面白かった、北条と石庭。ではお次はお庭へ。暫し歩いて、納骨堂の奥にある桜苑。ちょっと葉っぱが出て花はじゃっかん散りかけているがまだまだ。ちっちゃい花が綺麗ですね。枝ぶりも不思議な造形に手入れされている。苔の上に桜吹雪。しっかし今日はめっちゃいい天気。青空に薄ピンクが映える。池を一周して。 おじゃましました。  ※撮影日:4月2週目  北野(27)龍安寺・方丈・桜苑

  • 北野(26)龍安寺・石庭・春

    朝8時。龍安寺到着。早朝だがぞくぞくと参拝客が。桜の時期は若干逃したかもしれないが、、美しい。ウグイスの声も聞こえてくる。。この階段もきれいだよね。で、これです。目的地。美しい石庭。縁側に腰を下ろして暫し。これは、いい。何を象った?何の象徴?知らんけど。どんな小宇宙を内包する心象世界?しらんけど。なんかええわな。 15分くらいぼんやりさせてもらい。さて、そろそろ腰をあげようか。 再度スマホで       北野(26)龍安寺・石庭・春

  • なか卯(93)牛肉たっぷりつけうどん

    牛肉たっぷりつけうどん+ミニカツ丼。今日も朝からクライマックスだぜ。 置い鰹節が良き。しかし、べつにつけ麺スタイルじゃなくてもよいような気もする。にくうまい。  昨晩は、ひとり三条商店街食べ歩き大会だったがその流れで今朝も三条商店街内でモーニング、としたかったがしかし今朝は行かねばならぬのだ。24h営業ファストフードで朝飯を掻きこみ、レッツゴ!     なか卯(93)牛肉たっぷりつけうどん

  • 二条城界隈(14)甘蘭麻:辣牛骨麺

    ナマチュー。ちよっちちいさい。よだれ鶏。‥見たらわかるウマいやつやんんん。うま。こりゃビール頼まざるを得んわなぁ。じゃ、本題のラーメンをオーダーしましょ。パクチー多めがいいけど、どうしよかな。辛さも辛めがいいけど・・まぁわからんしふつうでいいか。着丼です。麻辣牛骨麺。麺は断面が三菱マークみたいなやつにした。これわっ。日本でいうラーメンではなく大陸でいう拉麺。出汁も麺も日本のラーメンとは一線を画する。そういえばさっきから接客言語は日中英。なんかちょっと面白い。 グヤーシュみたいな煮込まれた牛肉。ほろほろだ。そこにパクチー。これもいい仕事をする。大根は謎だが、これはこれで中国っぽい。 おいしかった。  ということでほろ酔い加減、パンパンになった腹を抱えて、ホテルに戻る。     二条城界隈(14)甘蘭麻:辣牛骨麺

  • 二条城界隈(13)たこ焼き みかさ屋:たこ焼き中辛8個

    .三条大宮公園前のたこ焼き屋さん。この公園は何年か前に大学生プロレス見てたとこですな。じゃーん。焼きあがっていったんホテルの部屋に戻って頂く。公園のベンチで飲んでもよかったが。。て、てかおっちゃん!マヨネーズ付け忘れてるよぉぉま、うまいからいんだけどさ。ちょっと辛いのちょっといい。    二条城界隈(13)たこ焼きみかさ屋:たこ焼き中辛8個

  • 二条城界隈(12)魏飯夷堂:小籠包など

    まずはプレモル。うまい。エビチリ。プリプリ。うま。これを独り占めできるなんて。それが大人の特権だ。で、キターッ4種の小籠包。黒酢を纏わせたしょうがを添えて、レンゲでパク。ジュワー、アツ!アツッ!おいしーとくにトリュフ小籠包うまかった。 んーさて、まだ食べたりないがどうしようか?海鮮おこげとかいっとくか・・せっかくなのでもうちょっと食べ歩くことにする。 いい雰囲気のお店だった。昼も中華だったよなと思いつつ、でもこの店構え見たら覗いてみたくなるでしょ。またこよかな。     二条城界隈(12)魏飯夷堂:小籠包など

  • 二条城界隈(11)ザ・セレクトン京都堀川三条

    チェクイン。地下鉄東西線で、二条城まで。二条から三条まで下って。結構広い&ひとりなのになぜかタオルが2セットある。。テレビは壁設置のためHDMI使用できず。。残念。FIRETVで寛ぎたかったのだが。奥にトイレと洗面。さらにその奥にシャワーブース。珍しい間取りだな。だが機能的だ。 1Fに大浴場もあり。なかなか快適であった。  宿名:ザ・セレクトン京都堀川三条プラン名:【早14割×素泊まり】カード決済限定★2週間前までの予約ならコチラ!男女別大浴場でゆったり…<!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}-->部屋タイプ:禁煙ダブルルーム<シャワールームのみ>設備★★★☆☆2.5ロケーション★☆☆☆☆1.0浴室★★☆☆☆2.1ア...二条城界隈(11)ザ・セレクトン京都堀川三条

  • 岡崎(21)京セラ美術館:村上隆 もののけ 京都

    村上隆の洛中洛外図。実際はもっとぜんぜんデカイ。作品の写真撮っていい展覧会はいいなぁ。風神雷神図。風神。かわいい。 今回の展示会は9月までなんだそうだが、まだ全部の作品は出来上がってないらしい。ということで展示物も徐々に更新されていくのだとか。これもアイコニックだなぁ。美術館の庭園にて。なんかすごいなこのオブジェ。ヴィトンだし。    岡崎(21)京セラ美術館:村上隆もののけ京都

  • 岡崎(20)平安神宮・神苑

    疎水。京都駅から京阪七条まで歩いて、三条京阪から平安神宮らへんまで。※撮影日:4月2週目。桜吹雪が流れてるのなんかいいね。じゃっかん散りかけ、葉っぱ出かけ、だがさくら。平安神宮。にぎわってる。平安神宮到着。しかし今日はお参りは省略。なんとなく。神苑の枝垂れ桜がまだちょっと残ってるので突入。ええやん。おっ。とりさん。こっちも。こっちは水浴びしてる。カワイイーこっちは全く動かないとりしゃん。ええやん。なんか知らんけど今日はフランス人が多いのう。わ、これもいい。ほんときれいなとこだよなここ。      岡崎(20)平安神宮・神苑

  • 京都駅周辺(79)京の中華ハマムラ:からしそば

    じゃ、さっそく。いただきまーす。今日はね、これですよこれ。京中華の名品。からしそば。ほんのりと和がらしの効いた五目あんかけそば。よくまぜてどーぞ。ふぁーうま。カラアゲェ。ま、これはふつうだな。 しかし昼からのビール。ええわ。大人の特権。    京都駅周辺(79)京の中華ハマムラ:からしそば

  • かつや(101)かつ丼・竹

    仕事終わりに、かつやの定期巡回。カツ丼の竹と豚汁の大。いつものやつな。 今日もお疲れさま。晩酌なしではよねよっ。かつや(101)かつ丼・竹

  • ミスド(3)桜もちっとドーナツ

    珍しくお土産にドーナツ買ってきた。晩御飯替わり・朝ごはん代わりにうま。うま。珈琲が入るまでに完食してしまった。。残りは明日の朝に。  じゃ、ついでに、このまえのよしの旅行のお土産「くず餅」きなこと黒蜜で。うま。もっちもち。おいしやん。くずもち。ミスド(3)桜もちっとドーナツ

  • 東大阪(1)なにわ健康ランド 湯~トピア

    ファー、もうぐでんぐでんだーサウナめっちゃキマッた高温サウナの、低温冷泉、で畳ゾーンでごろ寝と来たら・・やられたっす。と、言うことで湯上りのサウナめし、いただこうではないか。スンドゥブチゲふぅふぅアツ、アツうまー   温 泉:★★☆サウナ:★★★冷 泉:★★★ととのいチェア:★★☆湯上り処:★★☆内風呂×3露天風呂×1水風呂×2サウナ×3タオル:フェイスタオル無料。東大阪(1)なにわ健康ランド湯~トピア

  • コメダ珈琲(3)ドミグラスバーガー

    おはようございます。今朝はコメダから。そして珈琲は甘いやつ。マック比1.5倍くらいあんじゃねーかというサイズ感。おいしい。 モーニングは断ったんだが、ホントにつけなくていいですか、と2回も聞きに来てくれるwそんなこんなで入店待ち行列もできてきたので、席を立つ。    コメダ珈琲(3)ドミグラスバーガー

  • ミナミ(47)創作料理 鮨 たかひろ:【一休限定コース】前菜、御造里、蒸し物、煮物、鮨8貫など+1ドリンク

    前菜2皿目。1皿目はきれいすぎて緊張し、写真どころの騒ぎではなかった。蛸も蟹もうましである。イカめちゃめちゃ細かい仕事。おぉっと!ここでウニの登場だ!うま。口の中に海。な気分。実際ではないが。茶碗蒸し。チーズ入りだがしかしダシの香る不思議な、ちゃわんむし。なんだかしらんがとにかくうまい!ここで突然のオニク!やらか、うま。オニク。タケノコうまー。コハダー!ジェムハダーおいしぃなぁ。赤貝。さっきまで動いてたやつを半殺ししたやつ。おいし中トロこれはとろけるぅうなぎーうま。うなぎのにぎり、おいしいよね。すき。イクラかがやくぅおしいさてここからはアディショナルタイム(コース外)である大将との会話からオススメを探る。白焼きうんまっミナミ(47)創作料理鮨たかひろ:【一休限定コース】前菜、御造里、蒸し物、煮物、鮨8貫など+1ドリンク

  • ミナミ(46)エスリードホテルなんば大国町

    チェックイン!1LDKのアパートのようなホテル。建物の造りはまるっきりアパートだ・・テレビ空気清浄機、冷蔵庫。デスクとソファ。夜はここでゆっくりするぜぇベッドルーム。これだけでも普通のシングルルーム並みの広さあるよね。広い。もうここ住みたい。リビング~キッチンから玄関こういうのでいいんだよ。洗面&センタッキーお風呂。ナイストイレ。ばっちりやん。ルームツアー終わったところで、晩御飯に出かける。。    宿名:エスリードホテルなんば大国町部屋タイプ:ビジネスルーム/36平米【禁煙】プラン名:【早期得割14】2週間前までのご予約でお得なプラン<styletype="text/css"><!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}...ミナミ(46)エスリードホテルなんば大国町

  • ミナミ(45)立ち呑み あたりや食堂 東心斎橋店

    サウナ後はもちろん、カンパーイん。ふぁ~刺し盛り5種。思ったより量が多い。お得感。ビールがあっという間に終わっちゃったのでハイボール。んで。アワビ。これ750円て!すごない?じゃ、がんばって。うらおもてそれぞれ7-8分焼いた。キッチンバサミで、バターで、醤油で。なにこれうまそう。ゲソの極み串(名物にしたいねん)を2本。うむ。これわっ。ぅむまい。     ミナミ(45)立ち呑みあたりや食堂東心斎橋店

  • ミナミ(44)大阪サウナDesse

    タトゥOKデーだったからか、ちょっとチャラめの、ニィちゃんが多めの昼下がり。大阪の街中、ビルのワンフロアがサウナ。 2時2,600円コースでやったるで~今日は、やったる。  温 泉:★☆☆サウナ:★★★冷 泉:★★☆ととのいチェア:★★☆湯上り処:★★☆内風呂×2露天風呂×0水風呂×4サウナ×8タオル:フェイスタオル2枚は無料。バスタオル・サウナハットなどのレンタル有。ミナミ(44)大阪サウナDesse

  • 麻婆専門店 陳さん:四川 牛すじ麻婆豆腐定食

    駅前の大型スーパー内に静かにたたずむ麻婆豆腐屋さん。お店の広さは8畳とかそんなもんだろうか。 ・・あんまり辛くはない・・ちと物足りないかな、麻も辣もない。ま、こんなもんかな。 ご馳走様でええした。  麻婆専門店陳さん:四川牛すじ麻婆豆腐定食

  • こだまでゴーゴゴー!

    お疲れ様でーす。一泊出張の仕事終わり帰路、駅前のミニストップで買ってきた旨辛チキンで、KPうま。お替りはチキンカツサンド。んでさらに、コロッケ。チューハイへ変更し。で、レモン堂。ロング缶3本は多いかな、と思いつつ呑みつくしてしまった。 おつかれ。  こだまでゴーゴゴー!

  • 駿河(22)ホテルクニミ御殿場 2回目

    仕事終わりチェックイン。あーあ、今日も疲れた疲れた。なんで僕があれこれ仕切らなあかんねん自分らでやれっちゅうねん。ナイスバスルーム。1F大浴場は人工温泉。夜中でも夜通し入れる大浴場のポイントは高い。 ぼはようございまぁす。思わず丼に大盛。やば。朝から食いすぎた。。    宿名:ホテルクニミ御殿場部屋タイプ:【禁煙】セミダブルルームプラン名:【現金支払い限定】シングルミネラル1本プレゼントバイキング朝食付アメニティはお持ちください<styletype="text/css"><!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}--></style>設備★★★★☆3.9ロケーション★☆☆☆☆1.0浴室★★★★☆3.6アメニティ★★★☆☆...駿河(22)ホテルクニミ御殿場2回目

  • 駿河(21)やきとり家すみれ

    オツカレ様でーす。とりあえずナマからのお通しの塩だれキャベツ。このキャベツはお替り何回でもOKとのこと。バンバンジーと、ぼんじり(塩)濃厚バンバンジーだれがうめぇ。ぼんじりの歯ごたえもええのう。王様レバーとかわ。どちらもタレで。レバーうめぇぇ、皮も。チキン南蛮と生ビールお替り3杯目。おいし。まぁそろそろおなかいっぱいなんだけれども。ケイジャンヤゲン軟骨。と緑茶ハイ。おいし。ささみみょうが梅しそ。みょうがというか大葉では?とおもいつつ。  おいしかったご馳走様でした。   駿河(21)やきとり家すみれ

  • 𠮷野家(26)牛カルビ丼アタマの大盛

    しかしまぁ、お店で牛丼食うの久しぶりだな。𠮷野家も、各席のタブレットからオーダーする時代。アタマの大盛は、肉の量/値段=指数では負け組と聞いており、ようつべ内調べ。しかし、カルビ美味い。 これから新幹線で出張なのだが、そしてランチ時間帯にランチ取れるような場所にいないので、午前中だが早飯。じゃ、出張行く。    𠮷野家(26)牛カルビ丼アタマの大盛

  • 天王寺(16)千里しゃぶちん:牛タン定食

    キター、キタワァ、キタネェ、ッンナマチューゥ!ごくりんごくりん。うまー。というわけでオールスターもそろいましたよ。新鮮野菜に、牛タン、ご飯とタレセット。牛タンてばこれもんだべ。ネギをわっさーのポンズー。うま。そして、ゴマダレェ~うま。そして〆は中華麺。うん。これは無くてもいいかもね。     天王寺(16)千里しゃぶちん:牛タン定食

  • 天王寺(15)ハルカス300展望台

    ひさしぶりにハルカスの展望台へ登る。別に来るつもりはなかったが美術館とのセット券をなんとなく購入してしまった。大阪港方面。大阪駅方面。通天閣があんなにちっちぇく。まぢか・・ハルカスってもう10周年なの!?びっくり。あとであっちで休憩しようかな。ビールとかあれば・・あれ?これが梅田方面かな。まぁ、いいてことよ。道路と線路の絡み合う様。ごちそうさまです。      天王寺(15)ハルカス300展望台

  • 天王寺(14)あべのハルカス美術館:円空展 旅して彫って祈って

    今日は朝から美術館。江戸初期に日本各地を旅しつつ数多くの仏像を残した円空。その円空仏を集めた展覧会だ。入ってすぐの・・うん・・だれだこれ。金剛力士吽形は写真撮ってOKだったので。ザ・円空仏といった趣。初期作品はもっとディテールにこだわった仏像を多く手がけたらしいが、でもトータルこんな感じの作品が多いよね円空。このへんも写真撮っていいゾーン。このよこにあった秘仏「歓喜天」も欲をいえば写真に収めたかったが、秘仏だし、歓喜天だし。しかたない。パンフに乗ってたやつですな。両面宿儺。じゅじゅちゅかいせんにもそういうキャラいるらしい。知らんけど。イカツイ。不動明王ですかね。いや、ちがうか。左右のお供がセットなのかもわからにし。でかいやーつ。カッコよかった。円空。天王寺(14)あべのハルカス美術館:円空展旅して彫って祈って

  • 天王寺(13)アパホテル〈天王寺駅前〉

    チェックイン!なんかのキャンペーン(?)で、社長カレーとZIMAもろた。バスルームはまぁ普通。大阪には来たものの今日はなんだか体調不良(二日酔い)。チェックインして、すぐ昼寝。外間そういうわけで、今日の晩御飯は、セブンイレブンの二郎系ラーメン。これからの。こう。これをつこたわけね。食ったからねるって。  ホテル名:アパホテル〈天王寺駅前〉  部屋タイプ:シングル禁煙室 プラン名:【最安値・アプリ限定・オンライン決済限定】素泊まりプラン1秒チェックインにおすすめ!<styletype="text/css"><!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}--></style>設備★★★★☆3.9ロケーション★★☆☆☆2.0浴室★...天王寺(13)アパホテル〈天王寺駅前〉

  • 家族亭:九州天ざるそばセット

    寝坊したが難波まで来てランチ。日ごろの暴飲暴食により調子がいまいちなので、ちょっと(?)やさしめに天ざるだ。天麩羅は九州の食材をクローズアップしたキャンペーンらしい。サクサクうまうま。蕎麦は大盛無料だったのに後で気づいてちと悔しい。 おいしかった。ごちそうさまでしあt。   家族亭:九州天ざるそばセット

  • なか卯(92)豚から丼

    豚から丼とこだわり卵&みそ汁。なか卯の味噌汁けっこうすき。そして、こうだぜ!「豚から」は豚バラ肉期唐揚げの衣をまとわせてあげた唐揚げ。そしてそれを卵でとじた、親子丼というか他人丼・・か。サクサク食感の豚から。これはうまいかもしれない。思ったより薄いが。それがまたサクサク感を生んでいるのだろう。うましでした。    なか卯(92)豚から丼

  • 鶴橋(5)焼肉ホルモン 空

    数時間後・・お疲れ様でーす!!まだ食うんかよと思いつつ生ビール。鶴橋にたどり着いたころにはもう夕飯時だったが、人気店『空』の行列が今日は短かったのだ。つい。骨付きカルビ、ハラミ、上ミノ。で今日はやっていくぞ。 去年、出張の帰りに先輩と一緒にきたのだが、先輩の口には合わなかったらしい。そうかな、おいしかったけどな、再確認のため、ひとりでリベンジに来たのだ。やっぱ焼肉はひとり焼肉に限りますな。お替りはハイボールで、ホソもついか。ホソがね、うめぇ。や、カルビも、ハラミもミノもうめっぇぞ。せんぺーよ、オメ普段どんなにくくってんだ松阪市民だからってよぅ!ぶっとばすぞ。帰りのひのとりできゅーりをかじりながら。    鶴橋(5)焼肉ホルモン空

  • 大阪城(6)CROSSFIELD with TERRACE LOUNGE:桜ランチコース・桜カクテル付

    前菜2桜の木で燻したサーモンと春野菜のタブレ。なんだか知らんがとにかくよし。 食前酒の桜色なスパークリングワインと前菜1のポタージュは撮り忘れ。うまかったしな。パスタ鴨のラグー山椒の香りこれはいい。量も。そして鴨のミートソースうめぇ。パスタの歯ごたえもいい。パンもうまかった。ライ麦のバゲットとフォカッチャ。 しかしまぁ、大阪城の本丸内でこんなランチがいただけるとは。場所わかってなくて予約してた。。メイン魚桜鯛のグリル蕗味噌と菜の花旨。鯛うまっ。 ええとここまででランチ1時間半経過。途中でヴァイツェンを頂いたりし、ゆったりした午後。デザートあずきと抹茶ムース桜ソースとほうじ茶メレンゲほうじ茶のメレンゲってこれか、このサクサクのやつ。うまー。 2時間かけてとてもゆっくりと、とても良いランチだった。ランチ場所は...大阪城(6)CROSSFIELDwithTERRACELOUNGE:桜ランチコース・桜カクテル付

  • 大阪城(5)お城と桜

    ビルの隙間からようやく見えてきた大阪城。 京橋駅から徒歩20分。やっぱ最寄り駅ではないわなぁ。京阪からJRに乗り換えるのめんどくさかったため。大阪城公園をずんずん進む。着いた。ちょうど予約の時間だ。入店。   大阪城(5)お城と桜

  • 大阪城(4)京橋_グランシャトー

    京橋は、ええとこだっせ、グランシャトーが、おまっせ。CMはおぼえてないがなんとなく記憶のかなたにあるフレーズ。と、いうことで、ランチの予約まであと2時間あるのでサウナ入って時間調整することにした。古き良き、昭和の紳士の社交場。  100分コースで1800円。自慢の高温サウナは圧巻だった。 高温サウナは、怪傑えみチャンネル中温サウナは、あっこにおまかせ。どっちもきょみねー。  温 泉:★★☆サウナ:★★★冷 泉:★★☆ととのいチェア:★☆☆湯上り処:★☆☆内風呂×3露天風呂×0水風呂×1サウナ×2タオル:フェイスタオルは使い放題           大阪城(4)京橋_グランシャトー

  • 山背(23)さくらであい館 展望塔

    背割堤さくらまつり。キッチンカーもずらりと並び、賑わっている。生ビール片手に進む。左のお山の上には石清水八幡宮。ここから1.5kmほど下流に進むと、木津川・宇治川・桂川の三川が交わる地点。300円の協力金を納めて展望台へ。最上階は窓で囲われているので少し反射する。くだり階段は窓がない。春のそよ風もさわやか。徐々に下り、視点移動を楽しむ。桜を堪能したので桜餅ソフト。桜の風味の中に、ちっちゃい白玉が練り込まれたソフトクリーム。うま。 じゃ、駅に戻ろかね。    山背(23)さくらであい館展望塔

  • 山背(22)背割堤の桜

    おー、見えてきた桜。京阪「石清水八幡宮」下車で徒歩10分。協力金100円を納めて、桜並木の中へ。家族連れの花見客に交じってゆっくりと進む。きれい。土手下の屋台ゾーンも気になるので下に逸れてく。イェーイ!生ビールゲト。 呑み歩きしていく。    山背(22)背割堤の桜

  • 京都駅周辺(78)貝だし麺きた田:蛤らぁ麺

    やったね、着丼!貝出汁の香りいい。すんだスープの塩ラーメン。香味野菜のさわやかさもよい。 朝8時、15分ほど並んだが、並んでよかった。貝のしぐれ煮ごはん。こっちもアサリがてんこ盛り。おいしっ。中盤からはラーメンスープで茶漬け風に。これまたさらさらとうめぇな。  美味しかった。   京都駅周辺(78)貝だし麺きた田:蛤らぁ麺

  • 梅小路(9)京都市中央市場 水産棟見学エリア

    はようございまー朝6時。ホテルの教養シャワーブースの朝シャン競争に打ち勝ち、朝の散歩だ。梅小路駅横に竣工した京都中央市場水産棟まぁ日曜日だから市場は稼働してないけれど。ホテルエミオンから直結の渡り廊下で見学エリアへ突入。ちなみに無料見学エリアは朝5時から。市場の歴史や、現代の物流を説明する展示物を眺めながら進む。誰もいない。まぁ日曜日だから今日はセリがない。整理整頓されてますね。ターレットに乗って記念撮影もできるのか。市場内の食堂で朝飯、と行きたかったが、日曜日はやってないのか。残念。    梅小路(9)京都市中央市場水産棟見学エリア

  • 梅小路(8)本家さんきゅう

    おつかれさまでーす。とりあえずナマ 京都中央市場水産棟に隣接するホテルエミオン2Fのお寿司屋さん。このホテルに泊まってるわけではないが、ホテル内の飲食店は意外と空いてたりするので。で、とりあえず刺し盛り10種。うむ。なかなかよいぐわいだ。ビールお替りは496うま。お出汁で炊いた海老芋を揚げたんこれうま。海老芋旨っ。大正解だこれは。今日はビール2杯で終わりにしておこう。〆はあれこれ好き放題にオーダーしたお寿司。 うまかった。。      梅小路(8)本家さんきゅう

  • 梅小路(7)河岸ホテル

    チェックイン!吉野→橿原神宮前→京都→梅小路京都西の乗り換えで徒歩10分。テレビも、トイレも、風呂もない部屋。若手アーティストによる絵画が1つ。これだけが目立つようになる間取り。しかもこれ・・カゴテーナーじゃん。正式名称は知らんが、物流現場でよく見かけるヤツ。これがクロゼット替わりなのな。このホテルはアーティスト活動する人たちがシェアハウスするようなフロアもあって、B1はギャラリー。なんの作品かよくわかんなかたが。    宿名:河岸ホテル部屋タイプ:集中力高まるエコノミールームプラン名:【素泊まり】アートホテルで現代アートと過ごす<!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}-->設備★★★☆☆2.8ロケーション★★★☆☆3...梅小路(7)河岸ホテル

  • 吉野(28)下山とラテとソフトと、あと、あと~

    じゃ、下山するっす。名残惜しいけれど。ずんずん歩く。あそこから下ってきたのか。ちょっと休憩。くずもちラテ黒糖。もちもち食感のくずもちと黒糖とミルクの甘み。疲れた体にしみわたる~ロープウェイでくだりたかったが行列だったので、七曲り坂を歩いて下る。今日はすっかり堪能したなぁ。桜。ゲット。桜ソフト。駅到着したが、今朝予約しておいた帰りの特急まであと1時間。もうちょっと観光できたのかもしれないが疲れたし。最後駅前でダラダラしよう。だってこれだもん。13キロ歩いたよ。しかも高低差800m登って下った。しんどい!てなことで最後の想いでは一番のヤツ!!またのお越しをお待ちしております。まぁまた来るかも。したらな。    吉野(28)下山とラテとソフトと、あと、あと~

  • 吉野(27)上千本・花矢倉展望台

    ずいぶん登ってきた・・もうちょと昇るよ。さっき中千本からながめた桜に囲まれたお寺。あっち側もわたってみたいが、谷を下って登る体力があるだろうか。なんかこの辺の土手でレジャーシート広げてお弁と食べてる家族多い。まぁ確かにここまでくると人混みも多少緩和されたし、休憩にはいいかもしれない。桜・桜・桜。これですよ、これこれ。今日はこれを見に来たのです。 観光ポスターとかによく使われる風景。けっこう上り下り歩き続けでしんどかったが、来てよかった。   ※撮影日:4月初週。    吉野(27)上千本・花矢倉展望台

  • 吉野(26)中千本でおべんと

    吉野山桜展示園。ここをランチ場所とする。桜を眺めながらカレーパン。予備に持ってきてたホワイトデニッシュなどのもぐもぐタイム。めっちゃええやん。しかしとりあえず今日のアルコールは未解禁。あっちも綺麗なぁ。上千本方面かな。金峯山寺方面を振り返る。もうちょっと高くから見下ろしたいな。こいつは白い、というか青い。これも桜なのか。    吉野(26)中千本でおべんと

  • 吉野(25)下千本

    駐車場から。売店のさくらソフトがさっそく気になる。まぁあわてるな後にせよ。下千本から見下ろす谷間も桜・桜・桜。ちっこく見えてる駐車場は吉野駅のかな。七曲坂方面。さくらの蜜をついばむ百舌鳥かな。見えない。見事な桜。今年はお花見できてうれしい。黒門前。このひとだかりよ。ぜんぜん進めない。んで、銅の鳥居。役行者オヅヌ。弘法大師同様こちらも旧跡残しすぎの伝説の人物。忍者の祖、修験道の祖とも伝わる。ずんずん進むよ。今回の吉野滞在は6時間。上千本まで低山ハイクの予定だ。さくらに囲まれたお寺。今回は金峯山寺・脳天神などはスルーしていくよ。復路に余裕があれば、にする。       吉野(25)下千本

  • 吉野(24)村上義光公の墓

    さっきからこんな感じの道を歩んでおります。はて、なんだろ?村上義光公?護良親王の配下なのか。元弘の乱の先駆けだったのか。じゃせっかくだからお参りすっぺし。うーん。なんにもよめない。そしてこんなところで休憩してる人がいるので足早に立ち去る。さて、ようやくたどり着いた下千本駐車場。今日も観光バスがわんさかだなぁ。    吉野(24)村上義光公の墓

  • 吉野(23)吉野神宮

    林道でひとり、リュックから焼きそばパンを取り出す。結局朝ごはん食べ損ねてしまい、おべんと用にかってきたパンに辛抱たまらなくなり。ふわふわなコッペパンに焼きそば。うまこれ。さすがパン屋さんのパン。 近鉄「吉野神宮」駅で下車し、林道を徒歩20分。。。着いた。吉野神宮。祭神は後醍醐天皇。明治天皇のご意向によって建立された比較的新しい神社だ。まぁ、明治になるまで南朝の扱いは難しかったからかな。朽ちそうな部隊。あざとい手水舎。まぁさて、お参りしましょかね。せかいがへいわでありますよーに。ちょうど満開のころにこれてよかったなぇ  ※撮影日:4月初週   吉野(23)吉野神宮

  • かつや(100)ホル玉とロースカツの合い盛り丼

    かつや訪問約100回目は、これだっ。これは・・カツ丼なのか?ホルモンと玉ねぎの炒め物(まさかこれがたれだというのか)とロースカツ。そしてタマゴはとじるのではなくてサニーサイドアップ(いやちがう・・目玉焼きじゃない・・メニュー写真とちがう。。)大差はないんだが、当初予定と調理法が違うんだろうか。 ちょっと歯ごたえのあるホルモンと玉ねぎが甘い。ホルモンとカツは仲がいいのか!?まぁそれぞれの道を行ってるな。それぞれの。かつや(100)ホル玉とロースカツの合い盛り丼

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tanhausergateさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tanhausergateさん
ブログタイトル
タンホイザーゲート付近より入電
フォロー
タンホイザーゲート付近より入電

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用