反射式ストーブでもつ鍋ぇ。すっかりおなじみになっちゃいましたね、これね。シメまでうまい。 今日はこれで優勝。トーフともつ煮とネギと私。ストーブ鍋(21)もつ鍋
胆振(19)【夕食アップグレード】ブッフェ+蟹しゃぶ&ブランド牛『白老牛』のヒレステーキ
はいー、夕食バイキングぅいろいろ取ってきたけど結局茶色いw葉っぱもいちおう喰っておこう。メインディッシュは白老牛のヒレステーキ。特注メニューです。いい肉。いい肉だが、やっぱちょっと・・バイキングのガヤガヤした雰囲気ではちょっと落ち着かないかも。盛りもちょっと乱れているしw蒸し野菜とスープカレー。やっぱちょっとしょっぱいが、うまい。あれ?おなかいっぱいかも・・?やばいぞ。昼のささみカツ定食(特盛)が効き過ぎたか?そしてこちらもオプションメニューですが、ズワイ脚3本。固形燃料に火をつけてもらってかにしゃぶですwポン酢用の小鉢が見つからなかったのでアイス用wらメーン。ケイクス。アイスクリーム。やー、たべたたべたwカプセルルームで晩酌するのははばかられたので最上階の展望ラウンジ。誰もいないがファセットがたくさんあ...胆振(19)【夕食アップグレード】ブッフェ+蟹しゃぶ&ブランド牛『白老牛』のヒレステーキ
ちぇっくいーん。温泉宿だが・・40年くらい前のハコ物公共事業のなれの果て系温泉宿w回り回ってリブマックスが買収&再生を図っている道半ば感。部屋の近くで、巡査2人を伴った役人がホテル支配人を叱りつけていた。いや、ホテルの落ち度もわかるけれど、役人の落ち度よ。感じ悪っ。役人。まー何の役人か知らんが、経営コンサルみたいな話してたけど全く的外れ。アホなんあの役人?ホテルもまぁたいがいだったが、どっちもどっちだなぁと思った。とりあえず風呂入ってふて寝する。。 フロは~たぶんいいいい温泉なんだろうけど、施設管理がなってない。故障、清掃不足。ぜんぜんだめ。確かにこんな状態で操業するなと思ったわ。 宿名:リブマックスリゾートウポポイ白老温泉部屋タイプ:【MAXCABIN】温浴施設に併設機能的カプセルルームプラン名:...胆振(18)リブマックスリゾートウポポイ白老温泉
支笏湖と恵庭岳。と、いうことで氷祭り会場を後にす。 ここは新千歳から近いこともあってインバウンドの波が押し寄せている。ちと時間が遅くなれば、「わナンバー」渋滞。気をつけなはれや。恵庭岳のあの頂上のあれは・・溶岩ドーム?気になる突起だ。いつかきたあの駐車場で車撮る。頂点の突起拡大。やぱ、冬の山はきれいでいいよな。えと、手前が風不死岳(ふっぷしだけ)。・・読み方覚えれない・・A奥が樽前山。手前が、風不死岳。あいかわらず「ふっぷしだけ」が覚えられない。。。ちょと移動して。樽前山を眺める。この独特の山頂。かっこいい。噴煙を上げる様もな。 石狩(29)支笏湖の冬
2025支笏湖_氷濤まつり写真の整理が面倒になったのでフォトチャンネルで。 氷の宮殿。氷のシャンデリア。ティアドロップ?氷の塔と恵庭岳。 なかなかよかった。 石狩(28)支笏湖_氷濤まつり_フォトチャンネル
しこつこ・ひょうとうまつり。読めねぇよ。まぁともかくチェケットゲトしに行く。入村!あんだ旅券ばもってえだが?そういえば、オーディブルで吉里吉里人やってほしいなぁ・・。むりかな。。どうやって作ったのかしらんヶスゲぇよな。おー、シンボルタワー?ホウ、これあああでえこれがここで、記憶。なんだこりゃ。なんか、すげぇ右から霧吹き、左で凍結。なるほど。こうやって作ってますよのデモンストレーションなのね。わかりやすい。フーチャリング美瑛の青い池。ビニールシート見えてまんがな。まんがな。奥へ進む。ええやん。ええやん。Aやん。 石狩(27)支笏湖_氷濤まつり
ということでまた来てしまいました、松のや。松屋、松のや併設店めっちゃ便利&ウチからインターへ向かう道すがらにあるのでお出かけ時についついすいこまれてしまう。。 ささみかつ3本、にチーズと明太。これはうまいやつやん。 ご飯は特盛!!ささみだし罪悪感も薄れるしな。うまい。 松のや(9)明太チーズささみかつたっぷり定食
ヒューガルテンホワイト、マルエフ黒、札幌クラシック。えーやん。ヒューガルテンwんで、生牡蠣ぃ~。レモンを搾ってぇぇちゅるるん。 モルタデラ、ハモンセラーノ。はむはむ。なまはむ。うまうまw うましであった。札幌駅周辺(4)DKDINING:ドラフトビール飲み比べ
んー、何か買い食いしたいけれど、さっきクッタばっかだしなぁ。。機能よりじゃっかん人も少ないし。平日だし。転スラ。心臓。どどどどどらえもーん。オータニサーンふむ。店を探そう。。 帰りの特急まで野時間を潰すのだ。 さっぽろ雪まつり(4)ふたたび。
つーわけで、マルトマはまぁいいや、と魚金食堂に来てみました。列もできてないし。朝10時からの瓶ビールwだって、お休みだもん♪ふぁー。 入店したら僕でちょうど満席だった。ちょうどよいタイミング。席数もあんまり多くはないしね。ホタテバター。ちっちぇーほたて5つ。よき。ビールうめっぇぇぇぇんでっ、海鮮丼。めっちゃ具だくさん。さらにいったんね田をよけつつ食べ進める。だいまんぞくwで、食後は港から駅まで歩きますよ~あのプラントは王子製紙ですかね。じゃ、サッポロへGO! 胆振(17)魚金食堂:うおきん海鮮丼
風不死岳。読み方がわからんよなこれ。朝、ホテルをチェックインして、苫小牧港まで歩きます。そこそこの距離だが、まぁいい。樽前山。山頂の形状が独特。きれえじぇのう。ついた!苫小牧港。結構歩いた。まぁ3キロちょっとですかね。てなことで、苫小牧といえばのマルトマ食堂。10時前だけど並んでますね。まだ列は短い方だろうとは思いますが・・ 胆振(16)あささんぽ
白老牛が感動的だったので後半に続きます。辛味噌ほるもんミックスを追加wハイボールも追加じゅー。てか、ホルモンうんまっ。レバーうんまっ。ちょと感動的。旨かったのでレバーとギャラを追加。焼け焼け!そしてうま。 で、シメは石焼きビビンバ。なんか久しぶりw。テーブルにコチュジャン装備なのもうれしい。混ぜ混ぜしてはゆっくりと、いただいていくよ。胆振(15)德寿:石焼きビビンバ
んじゃ、おつかれさまでーす。KP! 一人だがまたしても個室に通してもらうwキタキタ、きましたねー。きましたよー熟成上塩タン。見たらわかる旨いやつやんwっじゅーじゃ、レモン絞り汁とこしょうで。 んんまー。まぁ待て、ちょっと餅つけ。ショーキャベツでちょっと心をモチつける。。我が心すでに鉄なり、天魔覆滅。。。ぐぅ・・もちつけ!もちつけ!もちつけ!もちついてよ!!、いまみゃらなきゃ!!、いまもちつかなきゃ!!、みんなちんじゃうんだ、そんなのもう、そんなのみやなんだよ、だから、うみゃいてよー やけてきた。きった。くった。こうた。まぁハイボールでも飲んでもち着くんだ。ぐぅ聖・・ つづく。胆振(14)焼肉德寿
と、いうことで15時とともにチェック、イーンw。ひろい。広いけどなんかいびつな形の部屋だな。ベッドに座って向こう側。左にテレビとトイレと浴室。右にイス。とりあえず電子レンジがあるのはええのう。使わなかったけんど。お便所!おフロ!窓からの眺め。苫小牧港方面。海は見えるような見えないような。 で、大浴場の後は湯上がり処でマッサージチェア。あんまり効かないが無料なのが良い。思わずうたた寝してしまった。 オフィスみたいな湯上がり処。きれいでいいですな。誰もいないし。 てなことで!今日の晩酌ターイムぅ。 胆振(13)新苫小牧プリンスホテル「和~なごみ~」
とりあえずビール!と思ったらあれ?ノンアルだったw券売機でちゃんと見えてなかった。老眼。。で、じゃーん、天ぷら到着到着ぅまず到着したのはアナゴとエビ2本、ズワイ1本。ええやん。はなやかやん。昨日通りかかったときには大行列だったのが気になっての再訪である。 U字に揚げ場を囲んだカウンター席のみのお店。そして食券制。食べている間に第2陣到着。ししとうマイタケ、タマゴ天。サックサク、ふわふわでうまいのう。 すいませーん、ごはんの代わり。大盛りで。なんと定食のごはんの代わりは無料。ステキ。でだ!タマゴ天はごはんにオンして丼つゆで天丼風にしてくださいときた。やらいでか!ぱか、トロォ・・はい優勝! そして別注のデザート、ミルク天ぷら。どうやって作ってるのかわからんがめっちゃ牛乳! ・・うまかった。ここは再訪しよ...札幌駅周辺(3)天ぷら弥平:特選海鮮天ぷらセット
てなことでやってきましたすすきの。すすきの会場ではいろいろな氷像が展示されているようです。なんて透明度の氷だ。。こんなの見るとビール飲みたくなっちゃうじゃん。。ニッカおじさん。鳳凰・・すしざんまい。シマエナガビール。 やばい。店を探そう。。さっぽろ雪まつり(3)すすきの界隈
乙です。やー、久しぶりだなサイゼリヤ。居酒屋さんに来たが並んでたので近くのサイゼリヤで済ます。とりあえず赤ワインデキャンタでwワインのおつまみは辛みチキンと、青豆温サラダ。うまいよねこれね。イタリアンなのかは知らないけれど。ポップコーンシュリンプとイカスミパスタwパスタこれで500円だなんて!!コンビニより安くねぇ?? うまいし。 これで2000円でおつり来るし。やっす。サイゼリヤ(5)2千円で
チェックインしましたー。コンパクトながらベッドは大きい快適なお部屋。窓からの眺めはこう。ええやん。札幌中心街からちと離れた、新札幌駅周辺のホテル。新幹線が止るわけでもないのになぜ新なのかテレビはまぁまぁでかいが、HDMIがどこにあるのか手探りで悪戦苦闘するタイプ。FireTV差してようつべ見てだらだらしたいのに。作業スペースもソファもあってぁまろうぽ・ナイスバスルーム。 B1にスパがあるので夜はそちらへ。朝はこのバスタブ使わせてもらった。ちなみに地下のスパは、内風呂×3、露天風呂×0、サウナ×2、冷水泉×1、ととのいチェア×0サウナーからするとなんともちぐはぐな設備だ。。 そして晩酌w 宿名:ホテルエミシア札幌部屋タイプ:【禁煙】コンフォートルーム◇6~25階◇プラン名:【スパ入浴券付】2,000平米...石狩(26)ホテルエミシア札幌
さっきまでキャラクターだったのに急に現代アート見たくなった。しかしどうやってこれ造形してあるんだろう??構造力学的にあり得るのか?ブラックマジシャンズガール。これ30年前のキャラだよね。キューピーさんは100周年ですか、上には上がいるもんだw太田胃散。ありがとういい薬です。これは何十年やってんだろう。。?おおたいにゃん?聞いたことねえな。レンガ庁舎ですかね。目の錯覚なのかじゃっかんレンガ色に見えるような荘でもないような。壁の中の巨人。ガンダムぅジークアクス見に行くかまだ悩み中。このままだとアマプラまで待つことになりそう。てかハサウェイはよ。小樽銀鱗荘。現存する鰊御殿の中では最古で、今も宿泊施設として実際に泊まることができるという。。一人1泊5万以上か・・ちと無理っぽいがいちおうクリップしておこう。おお、な...さっぽろ雪まつり(2)大通公園5丁目~11丁目界隈
前庭でイベントやってますな。道庁赤れんが庁舎。修理中とは聞いていたが、夏までで終わるらしい。大雪像「転生したらスライムだった件」。リムルが二人いてますな。奥の竜はヴェルドラさんらしいです。てか、転スラが大雪像・・雪まつりのメイン展示物になるような時代が来るとはねぇ。。いっぺぇちっちぇぇ雪だるさん!!これもイベントですかね。フラーレンみたいな喫煙所wスケートリンク。てかみんな滑れなさすぎwこの裏で辛ラーメン配布してたが、こんなところで辛ラーメンで腹を満たすわけには行かぬ。こう見るとかわええよな、クマ。まぁ実際はそんなことないんだがw心臓。めっちゃリアル。ニュースとかでよく出てきてたオータニサン。サケとイクラかな。FYI:サケとシャケの違い。魚の名前としては「サケ」。食材としては「シャケ」ダルマさん。ダルマさ...さっぽろ雪まつり(1)大通公園4丁目~1丁目界隈
札幌駅周辺(2)海さくら 蝦夷海:宝石丼プレミアム海老タワー
海の宝石箱やぁ美しいどんぶりだ・・全景。タワーのようにそびえ立つ全体像を映し出す角度は・・ちとむずい。正面のおじさんがっつり見切れちゃうw とりざらにちょっとずつ移しぽろぽろしながら食べ進む。添えられた海苔で手巻きなどしつつ。そう、このどんぶりには食べ方が4つあるのだという①普通に②手巻きで③卵かけご飯④出汁茶漬け・・なるほど、ということで食べかたその③卵かけご飯~出汁入り生卵を海鮮丼に回しかければ、宇和島鯛飯を彷彿とさせる。美しいビジュで作れないけどwこれはめちゃめちゃ旨かった。旨かった故、またいつか再訪することを決意した。食べ方その④出汁茶漬け。残ったご飯にアツアツのだし。付け合わせのタコの胡麻和えも添えて。さらさら。旨い。これは旨かった。。 並んだ甲斐があった。 札幌駅周辺(2)海さくら蝦夷海:宝石丼プレミアム海老タワー
大雪の影響で丸二日運休されていたそうだが、おとといから運転再開されたようだ。この除雪、大変だ足ろうな。JR北海道はほかのJR各社に比べてハンデが大きい。もっと大切にしてあげて。はい、乗り込んで~朝食。帯広駅のますやパンでかってきた、カレーパイ。ますや×インデアンのコラボ商品らしい。 これはうまい。パイになってるのも珍しいが、具だくさんのインデアンカレールゥがこれまた!お替わりはメンチカツぱん。ふわふわのコッペパンに肉厚メンチ!うまっ。 こんかいは、えきねっとで行き帰りそれぞれ切符購入したのだが、●●日前、割り?でかった往路が復路より千円以上安い。往路もこれはこれで割り引かれてるんだけど。へー。すげぇね、と思いつつうたた寝したり自分のいびきにびっくりしたりをくりかえし、、、札幌へ。 特急おおぞらで。
わー結構降ったな・・一晩で120cmとは。昨日まで積雪ほぼゼロだったのに。場所によっては胸くらいまで積もってます。あの郵便ポストなんてもう。JRはどっち行きも全便運休。市内のバスも、空港も、全部ストップしている。駅コンコースはさみしいものだな。駅ビルの商業施設は軒並みお休み。残念。何か喰っていければと思ったのだが。車はほぼ走れてなくて、車道にはみ出て歩く人々。だって歩道が埋まっているから。一部コンビニは稼働しているが棚はガラガラだ。そりゃトラック止ってるもの。。駅前のコインパーキング。雪に埋もれた車と、精算機。精算機の庇に積もった雪の高さよ。駅前で雪に埋もれてリポートするテレビクルー。ご苦労様です。道のあちこちに、立ち往生した車が乗り捨てられている。陸橋の下は若干平和。走って出勤する迷彩服さん。みんなで車...十勝(80)令和7年十勝地方豪雪
居酒屋で飲んだ後はもちろんそう。ラーメン!この前の、麺処田楽のグループらしい。 みそらーめんうまっ 十勝(79)らーめん酒屋三楽:特製肉味噌らーめん
はいてなことでお疲れ様ですー。お通しがちゃんとした煮付け。うま。帯広に居ながらにしてなぜか函館w刺し盛り(小)小とはいえ5種盛ですか、いいじゃぁないですか。そしてうま。北海道ご当地料理「ラーメンサラダ」なぁ普通のサラダに中華麺とゴマだれですな。うまいですわいな銀ダラの西京焼き。ウマ。これはごはんがほしくなる。さて、シメはどうしようかしらねぇ・・。 十勝(78)函館あかちょうちん帯広
シュクメルリの後は、陸別までやってきました。北海道の中で最も寒いのはここ「陸別」だそうです。氷のかまくら?どうやって作ってあるんでしょうねぇ・・この前日からこの中に泊まり込んで寒さを体感するイベントがあったそうで、昨夜は夜間マイナス10~18℃だったそうです。さぞ寒い野営だったでしょうねぇ。。陸別が本気出すとマイナス30℃以下になるそうですが・・かまくらの中。ビニール的なもので覆われてる。ずっと中にいるとしたたってくるとかなんでしょうか?それともこのかまくらを作るときの残材とか?中は冷凍庫のようにひんやりしてますw寝れるんかこれ笑スノーラフティング。スノーモービルでゴムボート引っ張ってぶん回してるwてかここは元々オフロードコースなんですね。夏にラリー的なイベントがあるならまた来てみたいな。氷のかまくら、普...十勝(77)陸別しばれフェスティバル
じゃーん。うわさのシュクメルリ定食。ミニ牛皿もつけたw懸念は・・ごはんがちと少ないことだな。炊飯器が置いてあって定食の方は自由にどうぞ式ではなくなったようだし。。まぉこのご時世もう無理かなそれ。具が大きい。鶏肉もサツマイモもでかい。そしてガツンとくるニンニクの風味。きらいじゃないわ。 おいしかった。翌々日にリピしに来たら売り切れだった。。。 松屋(13)シュクメルリ定食
十勝(76)しゃぶしゃぶ すき焼 SANZOU:90分食べ飲み放題コース【ジビエ】
合鴨モモ、エゾシカバラ、エゾシカモモ、牛ロース、ラム、豚ロース、鶏ムネ、と、野菜の基本セット。昼に焼肉喰ってシメまでやったくせに夜またしゃぶしゃぶとはてぇした度胸だ。すまないね、あたしゃまだおなか減ってないから最初から負け戦だよwまぁ、なんじゃそらですが、ジビエしゃぶしゃぶ、喰いたいよね。まぁとにかくあれだ、どんどん喰え。早食いこそ大食い、血糖値が上がる前に攻めて攻めて攻めまくれ。ちなみにダシはみぞれ和風だし・麻辣火鍋を選択。ふぅ、どうにか基本セットやっつけてどうにかお替わり。すでにおなかいっぱいでどうするwジビエのしゃぶしゃぶも旨いよな。エゾシカは増えて困ってるらしいのでどんどん喰わないとwふぅ、休憩。おつまみに韓国海苔。 て、結局ハイボール3杯で敗退。日を改めて出直そう。。 十勝(76)しゃぶしゃぶすき焼SANZOU:90分食べ飲み放題コース【ジビエ】
すごいけど、何の彫刻かわからない。ウマ?妖精?ネオエクスデス?ハクチョウ?スゲーな。市民団体が作ってるんですよね・・いずれも何かの域を超えてる。。溶接屋さんのテント!画期的・・どんなじつえんなんやろ・・TIGかな・・この規模感だとそれか被覆アーク?おびひろこおりまつり・・手作り感があふれますwドコマデモドアー(ガチャ、ガチャ、ガチャ、ガチャ・・・ドアを永遠に開け続けるノビタ)うん。いい煙。まだ腹パンだから買い食いしないけど。ちびっこ用の氷の滑り台。北海道に来てからことに思うんだが自衛隊存在が街の一部になってるよね。とてもいいことだと思います。てか地面がびちゃびちゃなのよ。冬なのに。。。暖かすぎる。R32GT-R!!ええなぁ、ええなぁ、やっぱ我ら走り屋世代(下級生)からするとカッケーッスシカ女(?)何それ。...十勝(75)おびひろ氷祭り
オヒトリサマだが、個室席に案内してもらえた。たまたまここしかあいてなかったらしいというかあいててよかった。席料は200円。ということで早速の生ビール。今日は歩きだからなwリュクスラム。はて?なんだべな。ラムの骨付きカルビ?焼いてく。ちと火が強いw個室なので一眼で撮る。焦げそうだな火加減wラウンド2。チャンジャ~一眼で撮ったらサンプル写真みたいになったな。十勝カルビ~焼く~うまそう。3杯目はコーン茶ハイ。コーンスープみたいなコーン風味のお酒。正直旨い。牛ホルモン辛味噌だれ×上ミノ辛味噌だれ。これはいいセット。じゅーてかやぁ、さっきから目が染みる・・ふと降りてきた『黒雲ワルジャン』というワード。あれは何だったろう。。もくもくいい雰囲気wマルチョウ(?)と緑茶ハイ。あっさりしておいしいのよファイヤー獣味うまうま...十勝(74)焼肉平和園緑ヶ丘店
教会?いい雰囲気。結婚式が行われるようなちょっと大きめのホテルですね。ということでルームツアーから。まぁ普通のシングルルームwトイレとフロ。ユニットバス広めでいいですね。まぁ大浴場使うからここ使わないけどw多少古さも感じますが快適。 で、肝心のお風呂ですが・・めちゃめちゃいい! 外気浴スペースがちと狭い、意外は温泉もサウナもめっちゃいい。さすがサウナ先進国十勝!!これやってみたいけど、オヒトリサマではだめなんだって。残念。。 はい、おはよーございまーす。朝食は和食か洋食の選択方式。和食のお魚は日帰りでこの日はホッケ。ええですヤン。で、ごはんをお替わりしてからの豚丼。せいろに入ってた蒸し豚をとくせいだれにつけこんで。こりゃうまい。いいホテルだった。たぶんまた来る。 十勝(73)森のスパリゾート北海道ホテル
北の屋台。ここも行ってみてぇな、と思いつついつもついうっかり通り過ぎてしまう。(飲み終わってからたどり着く)はいてなことえでぇ、夜のスープカレー。さっきシメのうどん食ってたじゃん(もうわすれた)エビとホタテのスープカレー。素揚げの野菜とかいろいろ入ってるのがいいよね。 まぁでもなんやかんやで・・帯広にいるのだったらスープカレーよりはやりインデアンを選ぶべきだった気がしたw結果論として。帯広駅前にはシカがたくさんwなわけないけど。でもなんか楽しい。(酔ってるから)ちなそういえばこれ、クリスマス前の日記でしたwイルミってますねぇ。イルミってマスねぇあのゼイタク空間を持つ建物は何のためのものなんだろう・・ 十勝(72)夜のスープカレー屋さん
お疲れ様でーすチーズのお通しととりあえずのナマー。オヒトリサマですが飲みホ、いっちゃいますwで、梅水晶。ここの梅水晶旨いんだよね。歯ごたえがいいw。ほっき刺と、2杯目はハイボール。で、飲みホなので日本酒もいただく。『なまら辛口』というお酒。ん~なまらからくちぃハッカクのお刺身。お頭からあげになっている。これは、めちゃお得だ。うま。日本酒進むわ~おろしイクラでちょっと休憩。これもおいしいで、コンロをセットしていただきました。何かと申しますと貝づくし、貝風呂ですw煮えたかな。ちょっとずつつまんでいく。濃厚な貝のエキス・・めちゃうま。しかしそうです、まだまだこれからがあります。シメです。シメうどんです。行ってらっしゃいw そして夜は更けていく。 十勝(71)海へ帯広中央店
わー、なんか鴨がいっぱいだーエサくれるおじさんと勘違いしたのか一斉に寄ってくるwもってねーってwないとわかると一斉にはけていくwお城みたいな建物。 モール温泉とサウナが楽しめる温浴施設。サウナはスタンダードなドライサウナと、広大な外気スペースに並んだテントサウナ・バレルサウナ。ずらーっと並ぶととのいチェアも圧巻。とてもいい施設なんだが・・行った日が悪かったのかテントサウナのいくつかは故障中。バレルサウナ満室wちと不完全燃焼だったので、またくる。ハルニレの木。撮影失敗。 十勝(70)札内ガーデン温泉
なんてことない風景(?)苔の地面がよい。不思議な木の実。MPが上がりそうだ。5cm位の霜柱をざくざくと踏んでwキタキツネも追っかけてwで、なんだろこれ?謎の建造物の中。モザイクタイルが貼り付けられていて、これはまさかグエル公園でしょうかカサミラでしょうかwええやん、なぞの宇宙船のような構造物wで、ぽっとでたスキーリフトこんなところにスキー場!!帯広駅から車で30分だ。てかまぁ、今年はまだ営業の見込みは立ってないらしい。暖冬だ。雪がない。スキー場からの眺め。田園だw 十勝(69)ピラ・リ
その辺の田んぼに白鳥の群れ。すげぇ。白鳥。うつくしい。飛翔白麗。。。美しい田園風景。十勝川は凍っている。 おっ。エゾリス。帯廣神社近くの森にて。なかなかきれいに撮れないw松ぼっくりをはむはむしているけれど・・撮れない・・あー、いっちゃった・・ 十勝(68)十勝川沿岸
なんだこの地形wなんだべな。十勝川温泉のホテルをチェックアウト後、近くの公園(?)へ来てみたのだw池も凍る池の底から衝撃音。。なんだろう・・。やた、アカゲラ。ゲトw 十勝(67)北海道十勝エコロジーパーク
はいでわー、夕食バイキングです。茶、茶色いwでも刺身もあるし、うまいぞ。サラダで休憩w。なかなかよい。ラウンド2では、ラーメンや中華的なものを追加。うまかった。腹パンである。 で、戻ってきたらお布団敷いてくれてある。フトゥンにも熱気球の衣装なんですね。。 ハイおはよーございまーす。朝風呂の後は朝食バイキングです。朝、露天風呂は要ってたら中庭みたいなとこにエゾリスでてきて目が合う、なんてことあってちょい癒やされたwラウンド2は海鮮丼w味噌汁も旨い。豆乳汁?これうまいな。でヨーグルトとスープで落ち着いてw誰もいないラウンジには、ゆめ気球とかちの歴代ポスターが。記憶の遙か彼方にそういえばおぼろげに「どらえもん熱気球」・・そんなこともあったよなぁ。チェックアウト。いい宿だった。 十勝川温泉ホテル大平原 十勝(66)大平原の『恵』バイキング
ライトアップされたツリー(?)なんかこういうキットがあるんだろうか。地域の木工所が作ったとかならかっこいいけどホテルでもらったチケットでワインとチーズのおつまみをいただいたチケットがなかったらこれに金がかかるなんて、正気なんだろうか!?旨いけど、こんなちっとだぜ?スーパーの試食かよお替わりは有料。10年後はこの道の駅、廃墟になってそうだな。冬の星座。ホテルに戻る。 十勝(65)十勝川温泉琥珀ナイトアンドマルシェ
で、チェックインしましたー。ザ・温泉宿。広縁のソファがなかなか座りよい。部屋のバスタブもなかなか大きい。大浴場があるから入らないけれど。じゃ、とりあえず座ったらビール。大浴場行ってきたけどめっちゃよかった。ひろいし、サウナもいい感じ。。めっちゃはかどったw 宴会場ホール前(?)熱気球がシンボル的存在なんですかね。ここ。てなことで!おもむろに湯上がりのパシュッ!!よきです。 宿名:十勝川温泉ホテル大平原部屋タイプ:■≪禁煙≫和室【10畳】スタンダード♪プラン名:【じゃらんのお得な10日間】★10%オフ!大平原の『恵』バイキング☆<1泊2食付き><!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}-->設備★★★★★4.5ロケーシ...十勝(64)十勝川温泉ホテル大平原
てなことでラーメンの後は公園を散歩てか先月買った毛糸の手袋もう破けてきてんけどwなんなん?どない?シマエナガいねぇかな・・なんかちがうコガラ?どうやら違うようだ。やっぱコガラだなたぶん。コガラはいっぱいいたけどシマエナガ見つからず。残念。十勝監獄石油庫。歴史はわからない。 十勝(63)緑が丘公園
着丼。マーブル模様に揺らめくスープが素敵w。挽肉と胡麻のコク。うまっ。 これはいいんじゃないか。次会はスタミナラーメンにチャレンジしてみたいw。 十勝(62)拉麺グレープ:特製担々麺
さぁ、今日は職場の人たちと阿寒湖にやってきましたよ、氷上にたくさん並ぶワカサギ釣りテント。・・2時間後・・つ、釣れない・・3時間後・・あかんわ。一緒に来てる同僚たちはどんどんヒットしてるけれど、なぜ僕にはヒットがないのか(ヒント:日頃の行い)だめだ、ちょっと散歩してこよう(涙目) 釧路(46)あいすランド阿寒:天然ワカサギ釣り
じゃーん、とーちゃーく。小鍋でスープがくつくつと煮える、つけ麺。普通のつけ麺の弱点は後半冷たくなっちゃうことだが常にわかされている状態だと常に熱々でとてもよいwうまい。 で、じゃじゃーん。雑炊セット~サイコーじゃね!?でけた。さらさらといただきますよw おいしかった。まんぷくまんぷくw 古い農家みたいなお店。お座敷席もイナカの座敷って感じでいい雰囲気だった。また来よう。 十勝(61)麺処田楽:辛味噌あつ麺
じゃ、せっかくなのでバーで何か呑んでくかw中はこんな感じ。思ったよりお客さん多いw教会みたいなレリーフ?氷の彫刻。きれいだな。じゃ、せっかくなのでバーで飲み物をオーダー謎の青い液体を氷のグラスでwじゃこの奥まった席を占領。バエー、映えるかしらバ、バエー・・しかしでもまぁきれいに作ってあるよね。氷のグラスの返却口はこちらwかわいい。なかなかおもしろかったな。まぁまたくるかな・・。湖上でスノーモービル体験もできるのね、いいなぁ。 十勝(60)然別湖コタン・ICEBAR
然別湖の氷上村「しかりべつ湖コタン」が開村したと聞いてやってきてみた。あれはスポンサーですかね。 入村料は500円。けどシーズンパスなので何度でも入れるらしいのと日帰り温泉割引とかもあるらしい。帯広駅からバスでも来れるみたいです。お客さんは欧米系や中国系がおおくて日本人は半分弱とかでしょうか。グラウンドみたいですが、湖の上ですw氷上の足湯、露天風呂。あれもさっきのチケットで利用可能かと。氷上露天風呂も体験してみたいけれど、この完全防護の厚着を脱ぎ着するのはめんどくさいwじゃ、ちょっと湖上を歩いてみっか、湖上ロッジ?ひょっとしてこれ宿泊できる部屋?ここはなんかでかいイグルー建設中。そしてこれは建材でしょうか。って、真っ白だからなんだかわかんないな。湖上をずんずん進んで、イベントサイトから抜けちゃった。この先...十勝(59)しかりべつ湖コタン
キターッ、クセ強豚丼11時回転とともに滑り込みオヒトリサマ用カウンターに案内していただく。 真っ黒いタレをまとった薄めのロース肉をめくると真っ白なごはん。だが、食べ進めるうちにごはん全体がタレに侵食され後半にはほぼタレごはん化するwてか、別注の味噌汁がめちゃウマ。少なくとも今まで豚丼屋さんで出てきた味噌汁の中では一番ではなかろうかと思う。 うま。大正12年創業という歴史も感じさせる住宅地の中の飯屋さんだ。老夫婦がいとなまれていて、女将さんがもうそろそろたたもうかしら、あなた継いでくれない?なんてお客さんと話しておられた。中には、「俺せっかちなんで先にお会計してください」とオーダーするやお金をわたし、「あらすいませんねぇ、お先にお代いただいちゃって」と女将さん。「先にお会計していただいたんですか、それはあり...十勝(58)豚丼の鶴橋
今日は松屋のもつ鍋でやらせていただくっ。てか、キャベツ高杉ッ高杉~たかすぎぃ~ぃぃいたかすぎー、やまだもくざいけいえいだんち、ぃよいしょ、デデデンそういうことで、冷凍保存していたいろんなくず野菜をかき集めたお鍋だ。子供がまだ食ってる途中でしょうが泣。だが断る。断じて断る。シメ麺を食わないなんてな!ストーブ鍋(16)もつ鍋
『地球の歩き方』流の、海外の人に日本のことを説明するならこんなネタ・・集。たしかに、海外の人と友達になったりするとそういう話題も出るけれど、学校の地理歴史で習う内容ではやや情報不足。たまにはこういう復習も必要だ。 ただ・・要所要所に挟まれる英語での説明が中途半端すぎる。。そこはそのまま海外の人に言っても、情報不足すぎるやろ、もっとコアな内容を英語で説明するやりかたのほうがいいなぁと思ったりした次第。まぁこれはあってもなくてもだったな。 S01今こそ学びたい日本のこと:知っているようで知らない日本人の心、食文化、職文化、信仰、地域の魅... 蜂谷翔音(マジカルトリップ)株式会社地球の歩き方『今こそ学びたい日本のこと』
様子がおかしい。ピザハットにオーダーした覚えはないのだが!?様子がおかしい。ソースなし・・だと!?ナニコレ?ねぇワクワクさん・・チッ・・ 残念なお知らせ~ボソ「おいしくない」 チキン・ウイングストリート:うま辛味チキン
リンガーハットの野菜たっぷりちゃんぽん。冷食だがレンチンではなく鍋で5-10分かかるヤツ。だがそれがいい。でけた。野菜増量だから実質ゼロカロリーですねwたすかります。 またある日・・きょうはリンガーハットの長崎皿うどんと餃子。でけた。てか、餃子が予想以上に旨いんだがw俺は太陽の子!日清どん兵衛ブラックキツネ!ふうむ。おいしい。 日清どん兵衛鴨だしそば鴨だしがうめぇんだよ。な!な!な!答えは聞いてない。 リンガーハット鶏白湯のちゃんぽん。ノーマルとどう違うのか・・どう違うのかは知らんけど旨い。 ブラックUFO黒焼きそば!追い一味もして。ほっほ、うま。ええじゃないか、ええじゃないか、おうち麺週間(31)秋のグルメセット
トップセールスマン・・になるような人はスーパーマンなので、管理職になったときにそれを部下に求めてしまう。特別なことをしている意識もないしできて当たり前、やって当たり前、だと、ナチュラルに思ってたから。だからその人はトップセールスマンになれたんだろうけど、そのやり方で成果を出せるのはあなただけだと気づきなさい。というようなこと・・これは営業職に限らずどこでもそうだと思うので気をつけたいな、と思った。 そのたもろもろ、営業部門管理職の方は一読されてもよいだろう ただ、営業の科学、とあるが、文系の人が書いたって感じはしました。文系だけどエンジニア職をしている僕から見ると・・いいたいことはわかるがもうちょと定量的に示してほしい・・と若干モヤるぶぶんもあるけれど。まぁ個人の感想ですw 営業の科学セールスにはびこるム...『営業の科学』
今日もインデアンでカツカレー。そして大盛りw毎週でも食いたいものよのう。 今日もうまかった。ごちそうさま。 【帯広名物】インデアンカレー200g×4袋冷凍パックレトルトカレーインデアンカレー200g×4袋セット冷凍便でお届けいたします。 インデアン カレーショップインデアン(6)カツカレー
じゃ、今日もキッチンでジンギスカンんするぅ帯広市場で買ってきたホルモンも添えて。ほほほ。。じゅー。松尾ジンギスカンは肉と一緒に真空パックされていたタレで野菜を煮込むんだよな。マトンうまっ。ホルモン旨っ。煮詰まってきた。。たいらげた。。うまかった。そしておなかいっぱいだ。 キッチン焼肉(20)松尾ジンギスカン・上マトン
シリーズの中で訪れた京都の名所を再訪?、過去作品の場面を振り返りつつオーディオコメンタリーみたく清貴が「じつはあのときこうでして・・」解説をしてくれる解説本?京都名所結局訪問しきれなかったなぁ。。 京都寺町三条のホームズ:6.5ホームズと歩く京都(双葉文庫) 望月麻衣双葉社『寺町三条のホームズ6.5:ホームズと歩く京都』
はいじゃーきょうもー、出前館で届けてもらったバーキンを平らげて行くっ!まずはナゲットをつまみながらwそして本命のバーガー。じゅるり。うまーい。そしてドリンクはオールフリーだから実質ゼロカロリーだ。たすかりますw バーガーキング(5)オニオンリングワイルドBBQバーガー
今日も朝から松屋の牛めし。糖分過多?のような気がしないでもないがまぁいいんだ。旨いし、ラクだし。で、空き鮭の生筋子から自分で漬けたイクラの残り。こうね。やはり旨い。 今日はチキンカツを揚げる。新潟土産のタレかつ丼のタレでwタレカツうめぇ。 金沢土産の車麩を卵とじにしてどんぶりにw出汁がしみてて旨いですな。 美瑛土産のトウキビごはんの素。炊けたwバターに醤油を垂らしたりしていただいていく。うまぁつ。あまぁつ。うまいですなで、今日もまた牛めしwセールがある旅に買い足しているからまた次来週あたり届くはずだ。千歳のサーモンパークで買ったイクラ醤油。醤油を垂らすだけでいくら丼が再現されてしまうという便利グッズに、どこのお土産だったか忘れたヒジキとで。こりゃうまい。今日は冷凍極上カツをチンしてこうだ。新潟のタレカツの...どんぶり週間(12)各地のお土産で。
すれ違い列車のコンパートメントで行われた殺人の場面を目撃してしまったマギリカディ夫人。車掌・駅員・警察にそれぞれ事情を説明するがいずれもまともに取り合ってくれない。友人のミス・マープルに打ち明けると、「すべて私に任せてあまたじゃバカンスに行ってらっしゃい」ミスマープルによる遠隔操作が始まるのだ。実際に現場操作を行うのは聡明なルーシー・アイルズバロウ家政婦。ルーシーもめちゃめちゃ頭いいやん。とおもいつつ、ミス・マープルの安楽椅子探偵ぶりに舌を巻くのであったw パディントン発4時50分 アガサ・クリスティー早川書房『パディントン発4時50分』
仕事帰りは今日もなか卯。本ブログ登場回数100回目おめでとうゴザイマスwで、こだわり卵もオンだ!セパレータもついてたが卵白を廃棄するいわれもないのでそのままオンだ!うまし。以上! なか卯(100)絶品親子重
さぁ!じゃぁきょうは、この前帯広市場で買ってきたハンバーグでやってみる!できた。お供はサッポロクラシックとチェイサーにオールフリーだ。肉汁とともにあふれ出すチーズwじゅるりw で、ついでに・・六花亭で買ってきたポテチだ。ポテチだ。 今日も旨かったw 家呑み(354)いちばーぐ
「グラスホッパー」「マリアビートル」からつながる第3段。 最強の殺し屋だが、恐妻家である『カブト』。殺し屋稼業から足を洗うため・・やめるには金が要る・・との指示を受け廃業のために奔走する。前半やや信仰が薄い印象を受けたが、後半での伏線回収やカブトの人間性の掘り下げが全く変わって面白い展開だった。 AXアックス(角川文庫) 伊坂幸太郎KADOKAWA『AX』
そして今日も、食べに出るのも何か着くのもおっくうな日。ついついポチてしまうwモチモチ生地に辛い系トッピング。ええやん。しかし、オーダーは「ガーリックブラックマヨナゲット」だったはずだが、これはどう見てもポテト。変えてくれというのもめんどくさいわけで。食う。 ドミノピザ(2)クワトロ・ペパロニラバー
菊水名店の逸杯「一幻えびみそえびそば」せっかくなので、冷凍エビをぶち込んでみたぞwさすがのエビ風味。これわうまいなぁ。。 またある日・・マルちゃん北の味わい「海鮮辛味噌」残ってたエビを今日もぶち込んでみた。うまい。マルちゃん焼きそば「やきっぺ」北海道の焼きそば袋麺はやきっぺが支配的で、日清焼そばが売ってないのですよ。日清焼そばはパリでもウィーンでも、ブダペストでも売ってたのに、どういうことよ、ねぇ。うむ。いいんだが、いいんだが、麺は日清の方が旨い希ガス。。最近はまっている鶏南蛮そば。これがね、旨いんですよ。冷凍牛めしの牛を添えて。これは旨いな。札幌生ラーメンコク味噌昨日作った煮卵と、鯖味噌缶を添えて。鯖もサンマも缶詰だったら100円でワゴンで売ってるもの、とおもってたがいまではもう200円だの300円だの...おうち麺週間(30)北海道の麺
『アスラ王国第二王女アリエルを王位に就ける』ミッション後編!いよいよアスラ王国首都へと到着する一行。貴族たちの策謀・工作・政争の中でいかに立ち回り、政敵の先手を打つのか。まぁ結局正面突破ですかね。。 無職転生~異世界行ったら本気だす~17(MFブックス) 理不尽な孫の手KADOKAWA『無職転生異世界いったら本気出す17』
駅内の数少ない飲食店。駅舎にいい香りをまき散らすギルティなお店wま、うまいんだよねー豚丼。十勝にいるからは食わざるを得ない。 豚はげ(2)特盛豚丼
「ブログリーダー」を活用して、tanhausergateさんをフォローしませんか?
反射式ストーブでもつ鍋ぇ。すっかりおなじみになっちゃいましたね、これね。シメまでうまい。 今日はこれで優勝。トーフともつ煮とネギと私。ストーブ鍋(21)もつ鍋
AI要約。。この本は、平成から令和にかけての約30年間で、日本の47都道府県がどのように変化してきたのかを、様々なデータや事例を基に多角的に分析したものです。経済、産業、人口、文化、ライフスタイルなど、幅広い視点から各都道府県の変貌を捉え、その背景にある要因や、今後の展望について考察しています。主な内容は以下の通りです。人口構造の変化と地域格差:少子高齢化の進行による人口減少、特に地方における人口流出の深刻化、都市部への一極集中といった人口構造の変化を都道府県別に分析します。これにより生じた地域間の経済格差や活力の差、過疎化の現状などを具体的に示します。産業構造の変容:バブル崩壊後の経済低迷、グローバル化の進展、IT革命、そして近年のコロナ禍といった社会経済の変化が、各都道府県の主要産業にどのような影響を...『30年でこんなに変わった!47都道府県の平成と令和』
チァーズ!!今日はこれでやっていく。ナニワ牛ってどこの牛だろう。大阪ではなさそう。エゾジカはこのまえ池田ワイン城で買ってきたやーつですな。エゾジカ意外とうまい。豚バラみたいなだな。食肉用に飼育された個体なんだろうか。エゾジカの食害は毎年数億円にのぼるというから、もっと喰えば良い。ニンニクのオイル焼き。ホクホク。明日は誰にも会わない定期。うましィーキッチン焼肉(21)エゾジカのウデ・バラとか。
AIによる要約。。 元外交官である佐藤優さんが、自身の経験に基づいて、インテリジェンス(情報・諜報)の重要性と、その具体的な手法について解説したものです。インテリジェンスとは:新聞やテレビなどのマスメディアから得られる情報(インフォメーション)とは異なり、正確で、背景にある情報を含み、役立つ情報のことです。インテリジェンスの技法:佐藤さんは、ビジネスにも応用できるインテリジェンスの技法を紹介しています。外交秘史:最前線の外交現場で経験したエピソードも豊富に盛り込まれており、著者の外交秘史としても楽しめます。この本は、インテリジェンスの哲学、技法、そして激動する世界情勢の分析まで、幅広い内容を扱っており、ビジネスマンにも役立つ情報収集と分析力の高め方を解説しています。 佐藤優さんの著作は面白いのでわりと好...『国家の謀略』
えへ、今日も今日とて豚丼ですよ。仕事上がりに十勝豚丼とは景気が良いやしかもこれですよこれ、豚丼特盛りにとんかつ(+課金でみそかつ)が付いてくると言う気が狂ったようなメニューだ。このカロリーは、大丈夫なんだろうか晩ご飯。。 いや、うまかったから何も言うまい。ぶた一家(3)ぶた一家定食・特・バラ
九州と四国、さらに徳川まで征伐した朽木。天下は天下の天下なり、一人の天下に非ずして天下万民の天下なりとして旧来の朝廷とも幕府とも違う新たなる政治体制を構築していく。このまま進んでいったらラスボスは誰になるんだろう。。 淡海乃海水面が揺れる時~三英傑に嫌われた不運な男、朽木基綱の逆襲~十三 イスラーフィールTOブックス『淡海乃海朽木基綱の逆襲~13』
厚岸でかってきたマダラの麹味噌漬け。焼けた。これは良いツマミだ。2日目。今日も良く焼けた。ちなみにこの前の厚岸の、たこ飯と一緒に。今日はでっかいかれいを買ってきた。煮た。でかすぎてうちのどの鍋にも入らなかったので結局分断したw。しかしうまく煮えた。えりも漁協で買ってきた鮭ハラス。うまく焼けた。うまい。おさかな週間
てなことでシーズン8スタートゥティア20まで到達。難易度トーメント1を解放!まぁそこそこ強くなってきた。調子委。ワールドボスとのレイドバトル。そういえばDLCの追加コンテンツ買った。追加しシナリオもちょっとずつ進めるよ。シネマティックシーンにも今の装備が反映されるんだね。ちなみに今の装備。シーズンジャーニーの報酬全ゲットwどうやらDLCのシナリオも終わりらしい。ノルマクリアのために仕方なくパーティプレイ。しかしこのメンツなんかやだ。 獄炎軍団もだいたいこなせるようになったトーメント2まで到達。3は・・むりか。。最終こんな感じ。シーズン7で66時間。トータルで220時間。ディアブロ3の333時間にはまだ届かないな。。 【PS5】Diablo4(ディアブロ4)「ディアブロIV」は、BlizzardEnter...『ディアブロⅣ』シーズン7で220時間まで
すじ肉を入手したのでカレーを仕込んでいくっ。でけた。カツカレー。カツは松のやのチンするヤツ。うまい。2日目。松屋の牛めしをトッピングして。 3日目。カレードリア(?)カレーとごはんを混ぜてチーズのせて焼いた。うむしかしうまい。4日目はカレーうどん。うまい。5日目。今週はすっかりカレーの口になってしまったので、マルちゃんのスープカレー。こうだ。うまし。カレー週間(12)スジ肉・ジャワカレー辛口
AI要約。。。 本書は、一般的に「幸せな国々」として知られる北欧の国々(主にデンマーク、スウェーデン、ノルウェー、フィンランド、アイスランド)に焦点を当て、その社会システムや価値観、そして近年増しているロシアの脅威という視点から、世界の見方を深めることを目的としています。池上彰さんは、北欧の幸福の背景にある要因を丁寧に解説しつつ、その安定した社会にも忍び寄る国際情勢の影を描き出します。主な内容は以下の通りです。なぜ北欧は「幸せな国」なのか:高い福祉、教育水準、男女平等、低い格差など、北欧諸国が国際的な幸福度ランキングで上位を占める理由を、歴史的背景や社会システム、国民の価値観などを通して解説します。税負担が大きい一方で、それが社会全体に還元される仕組みや、相互信頼の文化が幸福感を支えていることを指摘します...『池上彰の世界の見方北欧幸せな国々に迫るロシアの影』
ホタルイカ~ 仕事終わりになんとなく回転寿司。まぁ実質回転してないけども。イカ~何イカだったかは覚えてない~肉吸い。意外とうまい。椀に持ち手があるのもよい。煮穴子~ふわふわアラの唐揚げ。骨を取り除くのが難儀だが、ボリュームに比してお安い。北寄。うむ。うんまい。ホタテの炙り。これもうっっまい。いくら~これは盤石。炙りえんがわ。やっぱり私はえんがわが好き。赤海老。うんまっ。 ちと食べ過ぎたかな、平日の夜。なごやか亭(3)平日のよる
AIによる要約。 本書は、情報が氾濫する現代において、「知の整理力」こそが重要であると提唱し、その具体的な方法論を解説した一冊です。斎藤孝さんは、単に情報を集めるだけでなく、集めた情報を効果的に整理し、活用することで、真の知性を身につけることができると説いています。主な内容は以下の通りです。なぜ「知の整理力」が重要なのか:情報過多の現代において、闇雲に情報を集めても意味がなく、むしろ混乱を招くと指摘します。必要な情報を的確に選び取り、整理し、自分の知識体系の中に組み込むことの重要性を説きます。知の整理力は、理解力、思考力、判断力を高めるための基盤となると強調します。知的アウトプットのための整理術:情報を整理する目的は、最終的に知的アウトプットに繋げることであるとします。ノートの取り方、メモの活用法、ファイ...『斎藤孝の知の整理力』
有頭海老フライ、アジフライ、牡蠣フライ2個のワンパク盛り。ごはんももちろん大盛りでw松のや(11)海鮮盛り合わせ定食
オーディブル作品が20巻まで製作されるとは、ありがたい世の中だ。次が楽しみだ。 無職転生~異世界行ったら本気だす~20(MFブックス) 理不尽な孫の手KADOKAWA『無職転生異世界いったら本気出す20』
紋別でかってきたお土産。焼く。んーいいかおり~。いただきっ。 これはどこで買ったんだっけ?厚岸?まぁいい、ししゃもの代用品、カペリンだ。うん、これもうまい。ビールが進む。仕上げはいくら丼。 まんぞくまんぞく。家呑み(364)蟹の甲羅盛り、樺太ししゃも。
大阪のあるマンションで起こった殺人事件。容疑者はあがるものの、アリバイが崩れない。実質的な密室において発生した殺人はどのように解決されるのか。 捜査がなかなか進まなくて読み進めるのしんどくなったりしたがやはり解決編は爽快。面白かった。 捜査線上の夕映え 有栖川有栖AudibleStudios『捜査線上の夕映え』
今日はおうちで豚丼十勝名物の豚丼。駅のお土産屋さんとかで売ってるやーつ。うまい。 吉野家の親子丼ちと少ない気がしないでもないが、うま。いい出汁感。今日は朝から松屋のうな丼。朝からリッチな気分w今日は吉野家の牛丼。若干、気のせいかもしれないが松屋の牛丼よりうまい気がする。とりあえず肉の薄さ大きさはこっちの方が好みだ。厚岸エーウロコのお土産たこ飯を炊いていく炊けた。えーにおい。うまくたけた。うまっ。きょうはイクラ。三重に住んでた時代にスギ薬局のポイントでもらった北海道イクラだwちょっと少ないがうまい。 今日は松屋の牛めしプレミアム仕様。プレミアムかどうかの違いは何だろう高菜ときのこの味噌汁を添えて。ちなmに味噌汁はきのこ王国のお土産だ。うまでした。どんぶり週間(16)米のお供。
本編とは若干異なったサブストーリー。魔国連邦の幹部では珍しくも人間であるミョルマイルが西方諸国で暗躍する――『ミョルマイルの野望』愛する人の残滓を求め世界を旅するヴェルグリンドが関わった、とある国の物語――『遠い記憶』帝国再建に向けて動き出すカリギュリオは、己の過去とも向き合い始める――『激動の日々』魔王ギィ・クリムゾンのメイドにして原初の青レイン。そんな彼女も周りが異常ならボヤキたくもなるよね――『青い悪魔のひとり言』 なかなか面白かった。 転生したらスライムだった件17(GCノベルズ) 伏瀬マイクロマガジン社『転生したらスライムだった件17』
あーおもったよりウニが少ねぇ・・。まぁこの価格で全国展開ならしょうがないか。ちなみに月見うどんもつけてみた。 肝心の丼は。意外とうまいし満足感あったな。なか卯(103)ウニマグロ丼
AIによる要約 小学四年生のアオヤマ君は、毎日欠かさずノートを取り、世界について学ぶことを楽しむ、少しませた少年です。ある日、彼が通う歯科医院の受付のお姉さん(通称:お姉さん)が投げたコーラの缶から、突然ペンギンが現れます。街の至る所に現れるようになったペンギンたち。アオヤマ君は、この奇妙な現象に強い興味を持ち、ペンギンが現れる場所や数を記録し、その謎を解明しようと研究を始めます。彼は、ペンギンたちがどこから来て、なぜ現れたのか、その理由を探るために、様々な仮説を立て、実験を繰り返します。夏休みに入り、アオヤマ君は同級生のウチダやハマモトさんたちと協力して、ペンギンの謎を追います。。 以下ネタバレのため省略。 アオヤマ君曰く、怒らないための秘訣は「おっぱいのことを考える」ことだそう。なるほどなんと達観した...『ペンギン・ハイウェイ』
わは、キタキタ!半熟がシズルなカツどんと、唐揚げのセット。今日はお酒なしで行くよ。 さすがに今年のゴールデンウィークは空港が激混みだ。名古屋からセントレアの特急券取れなかったもん。。1時間満員電車揺られたもん。で、ランチ時はどこのレストランも激混み。比較的ましだったこのお店も、入店時に「お料理20分ほどかかります・・」て予めのお断りがあったくらいの。まぁともかく、うまかった。カツが卵に隠れてかつ丼かわからない風貌だが、半熟卵の中からはサクサク活が姿を現して、さくじゅわだったのだ。うまかった。 というわけで、保安検査も終わってあとは飛ぶだけだ。じゃ、いってくるっすぅ~ 鶏三和(3)鶏カツ丼+唐揚げセット
キター、カツカレーぇ。京都駅新幹線中央口付近のカレー屋さん。極暑だか柔らかいカツ。そしてコク深いカレー。うまい。 食券制だが、オーダー時に「大辛」「激辛」など口頭で調整してもらえるようだ。通常は中辛。隣に座ったおじさんが行ってたのをまねて次来るときはそうしてみよう。 京都駅周辺(82)スパイシーマサラ:プレミアム厚切りとんかつカレー
ルネッさーん場所をポルタ地下街に移してハシゴ呑み。今度は赤ワイン攻め。和牛カルパッチョトリュフバター。これは、悪魔的だ。。うま。トリュフ風味旨っ。めっちゃワインすすむ。モバイルオーダーでグラスワインお替りポチー!そしてワインのお替りのお供はガーリックトースト。さっくさくやぞ。サクサクの中にじゅわっとガーリックオイル。うま。これは、もういっちょ赤ワイン行っとくか。メインは牛ハラミステーキ赤ワインソース。これは、うんまい。そしてワインのお替り頼まずにはいらりょうか(反語) ちょっと食べすぎたかな。。 京都駅周辺(81)フレンチ酒場GOLD
ハブエールを1パイント。歩いて汗かいたからおいしー。うっかり一気飲みしてしまう勢い。 スポーツバーみたくカウンターで先にドリンクなど買ってきてから席を確保するスタイル。外テラスで飲むのも気持ちよさそうだったが明るすぎ/暑そうだったので中のソファで。バッファローウイング。手羽先と手羽中の混合に、ホットチリソース。うめ。 お替りしようかどうしようか・・・ 京都駅周辺(80)BRITISHPUBHUB
ついで?というほどではないが・・(さっきの北野エリアからは結構離れてる・・)久しぶりにやってきてみた上賀茂神社(賀茂別雷神社)。まだ咲き残す斎王桜。※撮影日:4月2週目近くで。良い枝ぶり。今年のさくらはこれで見納めだ。来年は、どこで桜を見ることになるのだろ。立砂。なんかめっちゃ白飛びした。明るすぎたまぁいちおうちょっとお参りしよかなと思ったが、長蛇の列。まぁまた今度にしよかな。そういえばこの先どうなってるのか参ったことないな。だが、今日はもう歩き疲れたので御園橋を渡って、9系統で京都駅まで一気にワープ。良く寝れた。。北山(6)上賀茂神社・斎王桜
金堂。御所の紫宸殿とほぼ同じ造り。青モミジとのコントラストもええな。つーわけで、書院へ。手前が勅使門で、向こうが山門。書院は何やら工事中でもあって仮設の廊下を進む。御所庭園。ここもきれいだなぁ。縁側にまたしても腰を下ろさせてもらってしばし、ぼーの時間。こっち側には人工の滝。うむ。ではまんぞく。じゃあの、ん。しゅたと手を振って別れる。来てよかった。来れてよかった。 北野(29)仁和寺・御所庭園
朝9時。やった、チケット買ったよぉ。桜の拝観は8:30からやってたらしい。グーグルマップ先生の表示では9時開館だったのだが、出遅れた。ふつうにひといっぱい。勅使門と桜。ええやん。この奥の書院・御所庭園は、またあとで見学しよう。観音堂と御室桜。満開!京都市中のさくらとは開花時期が1週くらい遅い。まぁともかく、見ごろな時期に来れてうれしい。たぶん去年も同じ時期に来たがすっかり散ってたおもひで。桜庭園の中を歩く。満開!あっちを見てこもっちを見ても。とりしゃん。振り返って観音堂と五重塔。めっちゃいい。めっちゃいい。ちっちゃいミツバチかな。足元にはタンポポ。ばぁちゃんたちがしきりにタンポポを愛でてた。 いいとおもう。 これてよかった。満足。 ※撮影日:4月2週目 北野(28)仁和寺・御室桜
方丈の中をもうちょとウロチョロと見学。襖絵の完成形も見たいが。蹲踞。この円形の石は、グールマップでも位置が表示されるような有名な場所。中央の口の字を利用して『吾唯足知(われただ足ることを知る)』と読ませるようだ。 面白かった、北条と石庭。ではお次はお庭へ。暫し歩いて、納骨堂の奥にある桜苑。ちょっと葉っぱが出て花はじゃっかん散りかけているがまだまだ。ちっちゃい花が綺麗ですね。枝ぶりも不思議な造形に手入れされている。苔の上に桜吹雪。しっかし今日はめっちゃいい天気。青空に薄ピンクが映える。池を一周して。 おじゃましました。 ※撮影日:4月2週目 北野(27)龍安寺・方丈・桜苑
朝8時。龍安寺到着。早朝だがぞくぞくと参拝客が。桜の時期は若干逃したかもしれないが、、美しい。ウグイスの声も聞こえてくる。。この階段もきれいだよね。で、これです。目的地。美しい石庭。縁側に腰を下ろして暫し。これは、いい。何を象った?何の象徴?知らんけど。どんな小宇宙を内包する心象世界?しらんけど。なんかええわな。 15分くらいぼんやりさせてもらい。さて、そろそろ腰をあげようか。 再度スマホで 北野(26)龍安寺・石庭・春
牛肉たっぷりつけうどん+ミニカツ丼。今日も朝からクライマックスだぜ。 置い鰹節が良き。しかし、べつにつけ麺スタイルじゃなくてもよいような気もする。にくうまい。 昨晩は、ひとり三条商店街食べ歩き大会だったがその流れで今朝も三条商店街内でモーニング、としたかったがしかし今朝は行かねばならぬのだ。24h営業ファストフードで朝飯を掻きこみ、レッツゴ! なか卯(93)牛肉たっぷりつけうどん
ナマチュー。ちよっちちいさい。よだれ鶏。‥見たらわかるウマいやつやんんん。うま。こりゃビール頼まざるを得んわなぁ。じゃ、本題のラーメンをオーダーしましょ。パクチー多めがいいけど、どうしよかな。辛さも辛めがいいけど・・まぁわからんしふつうでいいか。着丼です。麻辣牛骨麺。麺は断面が三菱マークみたいなやつにした。これわっ。日本でいうラーメンではなく大陸でいう拉麺。出汁も麺も日本のラーメンとは一線を画する。そういえばさっきから接客言語は日中英。なんかちょっと面白い。 グヤーシュみたいな煮込まれた牛肉。ほろほろだ。そこにパクチー。これもいい仕事をする。大根は謎だが、これはこれで中国っぽい。 おいしかった。 ということでほろ酔い加減、パンパンになった腹を抱えて、ホテルに戻る。 二条城界隈(14)甘蘭麻:辣牛骨麺
.三条大宮公園前のたこ焼き屋さん。この公園は何年か前に大学生プロレス見てたとこですな。じゃーん。焼きあがっていったんホテルの部屋に戻って頂く。公園のベンチで飲んでもよかったが。。て、てかおっちゃん!マヨネーズ付け忘れてるよぉぉま、うまいからいんだけどさ。ちょっと辛いのちょっといい。 二条城界隈(13)たこ焼きみかさ屋:たこ焼き中辛8個
まずはプレモル。うまい。エビチリ。プリプリ。うま。これを独り占めできるなんて。それが大人の特権だ。で、キターッ4種の小籠包。黒酢を纏わせたしょうがを添えて、レンゲでパク。ジュワー、アツ!アツッ!おいしーとくにトリュフ小籠包うまかった。 んーさて、まだ食べたりないがどうしようか?海鮮おこげとかいっとくか・・せっかくなのでもうちょっと食べ歩くことにする。 いい雰囲気のお店だった。昼も中華だったよなと思いつつ、でもこの店構え見たら覗いてみたくなるでしょ。またこよかな。 二条城界隈(12)魏飯夷堂:小籠包など
チェクイン。地下鉄東西線で、二条城まで。二条から三条まで下って。結構広い&ひとりなのになぜかタオルが2セットある。。テレビは壁設置のためHDMI使用できず。。残念。FIRETVで寛ぎたかったのだが。奥にトイレと洗面。さらにその奥にシャワーブース。珍しい間取りだな。だが機能的だ。 1Fに大浴場もあり。なかなか快適であった。 宿名:ザ・セレクトン京都堀川三条プラン名:【早14割×素泊まり】カード決済限定★2週間前までの予約ならコチラ!男女別大浴場でゆったり…<!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}-->部屋タイプ:禁煙ダブルルーム<シャワールームのみ>設備★★★☆☆2.5ロケーション★☆☆☆☆1.0浴室★★☆☆☆2.1ア...二条城界隈(11)ザ・セレクトン京都堀川三条
村上隆の洛中洛外図。実際はもっとぜんぜんデカイ。作品の写真撮っていい展覧会はいいなぁ。風神雷神図。風神。かわいい。 今回の展示会は9月までなんだそうだが、まだ全部の作品は出来上がってないらしい。ということで展示物も徐々に更新されていくのだとか。これもアイコニックだなぁ。美術館の庭園にて。なんかすごいなこのオブジェ。ヴィトンだし。 岡崎(21)京セラ美術館:村上隆もののけ京都
疎水。京都駅から京阪七条まで歩いて、三条京阪から平安神宮らへんまで。※撮影日:4月2週目。桜吹雪が流れてるのなんかいいね。じゃっかん散りかけ、葉っぱ出かけ、だがさくら。平安神宮。にぎわってる。平安神宮到着。しかし今日はお参りは省略。なんとなく。神苑の枝垂れ桜がまだちょっと残ってるので突入。ええやん。おっ。とりさん。こっちも。こっちは水浴びしてる。カワイイーこっちは全く動かないとりしゃん。ええやん。なんか知らんけど今日はフランス人が多いのう。わ、これもいい。ほんときれいなとこだよなここ。 岡崎(20)平安神宮・神苑
じゃ、さっそく。いただきまーす。今日はね、これですよこれ。京中華の名品。からしそば。ほんのりと和がらしの効いた五目あんかけそば。よくまぜてどーぞ。ふぁーうま。カラアゲェ。ま、これはふつうだな。 しかし昼からのビール。ええわ。大人の特権。 京都駅周辺(79)京の中華ハマムラ:からしそば
仕事終わりに、かつやの定期巡回。カツ丼の竹と豚汁の大。いつものやつな。 今日もお疲れさま。晩酌なしではよねよっ。かつや(101)かつ丼・竹
珍しくお土産にドーナツ買ってきた。晩御飯替わり・朝ごはん代わりにうま。うま。珈琲が入るまでに完食してしまった。。残りは明日の朝に。 じゃ、ついでに、このまえのよしの旅行のお土産「くず餅」きなこと黒蜜で。うま。もっちもち。おいしやん。くずもち。ミスド(3)桜もちっとドーナツ
ファー、もうぐでんぐでんだーサウナめっちゃキマッた高温サウナの、低温冷泉、で畳ゾーンでごろ寝と来たら・・やられたっす。と、言うことで湯上りのサウナめし、いただこうではないか。スンドゥブチゲふぅふぅアツ、アツうまー 温 泉:★★☆サウナ:★★★冷 泉:★★★ととのいチェア:★★☆湯上り処:★★☆内風呂×3露天風呂×1水風呂×2サウナ×3タオル:フェイスタオル無料。東大阪(1)なにわ健康ランド湯~トピア