chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 日高(13)えりも いさみ寿司:おまかせ握り

    何だったか忘れたけど、ちょっと珍しい白身の魚・・なんだっけ。。わすれた。うまかったからいいい。ホタテ。やわらかっ。まったり濃厚。うまっ。 ちなみにどうでもいいんですが、今回は「襟裳の春ウニ」を求めてやってきたのですよ。しかしウニ丼7000円・・・ちとひよってしまったひよったというか、4500円のおまかせ握り12貫のほうがひょっとして限界効用が高いのでは、と思い。。赤身。すしチェーンとは一線を画すこのお姿。うつくしい。数の子。歯ごたえがたまらん。中トロ。とろける~うまっ。ちなみにカウンターで1貫ずつ出してもらうのって、いいよね。回転ずしでもおなか一杯食べたら5千円と化するこのご時世。回らない寿司屋さんで対象のおすすめ5千円。きっとそっちのほうが満足度が高くなるであろう。コハダと赤貝。これはすき。アナゴと赤エ...日高(13)えりもいさみ寿司:おまかせ握り

  • 日高(12)銀鱗 高槻商店

    そしたら、ホテルをちぇくアウトしてからの第一目的地はこちら。銀鱗高槻商店!旨いと噂の魚屋さんだ。通販もあるよ。お店の外観は撮ってなかったのでユーチューブで見てください。この動画で見てめっちゃ気になっていたお店なのだ。で、今回の土産はこれ。実食編はまた今度な。日高(12)銀鱗高槻商店

  • 日高(11)朝風呂と朝ごはんと

    おはようございまーす。あさぶろいってきまー。宿泊者専用のシャンプーバー。大浴場のデフォルトのやつはパッシパシになる系だからこういうのうれしいよね。 はい、てなことで、朝ごはんです。映ってませんが、ご飯はお櫃で提供されていて、おなか一杯にさせる気満々の陣形。このちっちゃいなべもうめぇ有精卵のTKGギルティ。うま。日高(11)朝風呂と朝ごはんと

  • ブログ引っ越し工事中

    引っ越し作業中だがなかなかうまくいかない。引っ越し先プロバイダがどこが良いのかわからないので複数作っていくことにする。 ・GoogleのBlogger:https://tanhausargate3.blogspot.com/うまくインポートできてないのか順番待ちなのか、よくわからない。。 ・Amebablog:https://ameblo.jp/tannhauser-gate/インポート依頼したが、一週間くらいかかるらしい。 ・はてなブログ:https://tannhausergate.hatenablog.com/インポートできたっぽい。以外と対応が早かった。  使い勝手もまだよくわからないので。。どこを育てていきましょうかねぇ・・。ブログ引っ越し工事中

  • しばらくブログお休みします。

    gooブログがあと半年ほどで得閉鎖されてしまうんですね。ブログの引っ越しかー、めんどくせー。前回の引っ越しは失敗したというか期限内にやるのわすれた。アメーバブログかはてなブログ・・がおすすめだそうなのでとりあえずどっちかにしてみましょうかね。お引っ越し完了したら再開します。しばらくブログお休みします。

  • 日高(10)【北海道産塩水うにを堪能】プラン♪

    ザルウニ。・・すげぇ。ざるいっぱいのウニ。。嘘みたいだろ、一人分だぜ。。?サービスでグラスビールもらえた。うれしい。そして見よ、このお作り。勝利、確定!今日のお献立。ちなみに、お作りは奥に並んでる醤油・藻塩・煎り酒でいただく。煎り酒が特に旨かった。そんなことで日本酒登場。釧路の酒蔵のお酒のようですね。呑みやすい。 ホタテの天ぷらにウニそれを海苔で巻いて喰えという。なんてものを生み出すんだ・・ 北海道産アスパラ。塩でシンプルにいただくもよし、マスカルポーネチーズソースでいただくもよし。北海道アスパラうめえんだよね。で、釜のごはんが炊けたので2色丼!旨い。楽しい。みついし牛ステーキをウニをすりつぶしたソースに絡めて喰えだと・・なんてことするんだギルティ!日高昆布出汁のそうめん。だしうまっ。冷たいそうめんが出て...日高(10)【北海道産塩水うにを堪能】プラン♪

  • 日高(9)みついし昆布温泉 蔵三

    そんなことでチェックイン~今回もツインのシングルユース。おつき菓子はおまんじゅうでしかもせいろで蒸すように専用の固形燃料まである。おもしろい。あとでいただこう。ベッドもソファも良い感じですな。ソファにドスンと座ってテレビ。いいねぇ。自宅にもやっぱソファほしいなと思ってしまった。引っ越しの時に処分したんだが。窓からの風景。山側。いいね。風呂なし。ナイストイレ。てなことで、温泉入ってきた。1回目。とりあえず、パシュ。宿泊者用の湯上がり処にお菓子置いてあったのでもらってきた。ええやん。     日高(9)みついし昆布温泉蔵三

  • 十勝から日高へ

    太平洋を眺めつつドライブですわ。で、日高地方着いた。このあたりは競走馬の産地でウマの牧場がいっぱいあるんだよね。とりあえずセコマでソフトクリーム食うwうま。じゃそろそろ宿に向かいましょかね。のどかだわぁ    十勝から日高へ

  • 十勝(90)晩成温泉

    ふぁー、良いお湯だった。湯上がりオロナミンw 大浴場からは太平洋がすぐ近くに望めて最近改修されてテラススペースが増設。ととのいチェアが6基ほど外に備え付けられていた。 温泉は圧巻のヨード温泉。ほとんどイソジンに入っているみたいw独特の香りとなめらかなお湯。とてもよかった。 内湯×3、露天風呂×0、サウナ×1、冷水泉×1、ととのいチェア×7そして日帰り入浴はなんと500円。しかもバスタオルと手ぬぐいレンタルがその500円に含まれている。入湯税も。。どうやって運営されてるんだこの低価格。。ありがとうございます運営様。  また来よう。十勝(90)晩成温泉

  • 松屋(16)ニンニク野菜マシ大盛牛めし

    むふん。これは牛丼・・?ラーメンだよねw しかし、てんこ盛りの野菜は、野菜ですからカロリーゼロとのこと。助かります。ニンニク醤油だれは・・うわさ通りしょっぱい。まぁでもラーメンよりましだろう。しらんけど。 別添でキムチをつけたのが意外とよかった。箸休めというか若干さっぱりできるので。 大盛りはきついかと思ったが、意外と行けた。もうこんなものを喰っていい年齢ではないんだろうけど。    松屋(16)ニンニク野菜マシ大盛牛めし

  • 十勝(89)道の駅おとふけ なつぞらのふるさと

    てなことで柳月のお隣の道の駅へ。朝ドラの「なつぞら」はちと存じ上げないのですが・・広瀬すず主演のやーつだったそう。はいてなことで、道の駅で爆買いw十勝のアスパラとかうめぇんだよな。じゃまずは・・十勝の森の放牧育ちどろぶたのプロシュート。うまっ。   十勝(89)道の駅おとふけなつぞらのふるさと

  • 十勝(88)柳月スイートピア・ガーデン

    十勝はスイーツ王国でもある。バウムクーヒェンなど求めにやってきたwお買い物後のスイーツタイム。うま。三方六がゆうめい。まめだいふくうまい。あんばたさんうま   至福。。  十勝(88)柳月スイートピア・ガーデン

  • 十勝(87)然別峡

    はいーおはよーございまーす。朝食です。 けさはイナンクルアンノーの湯(幸せになろうぜの湯)・イナンクルアンナーの湯(幸せになろうねの湯)、それとイコロ・ポッカの湯(宝物が湧き上がるの湯)をハシゴしてほくほくでございますwやー、いい湯だった。 あっちの滝のほうが稲鳴滝の湯かと。ええね。チェックアウトしますた。雪解け進行中。てかスンゲー崖だな。てか、シカさん。。。日帰り入浴の入り口はこちら。うん。またこよう保護色wてかシカさんたちってば常にカメラ目線くれるからいいわぁ。あのー、すいません。のいてほしいんんですけど。。ぷぷークラクションではのいてくれないか。見つめ合うこと1分。ちょっとのいてくれた?のいてよぉとおしてよぉ          十勝(87)然別峡

  • 十勝(86)イナンクルアンノーの湯

    ふぁーめちゃ良いお湯だった。宿泊客は夜中も通しで入浴可。 湯船がみっちりとミネラルでコーティングされていてリムストーンプール!めっちゃ良い雰囲気だった。そして良い泉質。また是非こよう。     11種類の源泉が湧き出ているこのかんの温泉は北海道温泉番付で「西の横綱」。なるほど温泉のデパート登別と双璧なのか。なるほど。ちょとこれは全コンプしたいところだ。     十勝(86)イナンクルアンノーの湯

  • 十勝(85)然別峡 かんの温泉

    チェック、イン。ケータイ電波の入らない山奥まで来てのチェックイン。ちなみにテレビは地上波は入らないBSたいくつ。。部屋に風呂は付いていないがいいんです。何せ温泉宿だから! したら一発入ってくるか。 やば、寝てた。あっというまの夕飯のお時間。ごはんと味噌汁はセルフであります。おかわり2回してしまった。挽肉いっぱいのマーボゥ豆腐うまでした。 メインはこれかな。ホタテ、赤貝、豚肉、つくね。うまっ。     十勝(85)然別峡かんの温泉

  • 十勝(84)然別湖・扇ヶ原展望台

    おお、まだ凍ってる。町中の雪はもうほぼ溶けたんだが、さすがに最高標高の湖。まぁ、路はもうびちゃびちゃなのでここももうすぐ雪解けだろう。お次、扇ヶ原展望台良い天気~今日も十勝晴れ。十勝(84)然別湖・扇ヶ原展望台

  • 十勝(83)浮舟:とんてき

    きたー、きましたー念願のトンテキ。ナイフとフォークでいただくぅこれですよこの分厚いお肉w2センチくらいあるんでないかい? 四日市オマージュのトンテキだそうだがグローブカットではない、ニンニク醤油だれではない、と、なんとなく想像と違った。しかし、うまっ。 このためにわざわざ本別まで来た甲斐があるというものだw   十勝(83)浮舟:とんてき

  • 『QED 神器封殺』

    あれ、この巻すでに読んだっけ?と思うような既視感。そうか、時系列的にいっこ前に当たる「熊野の残照」の一方その頃・ザッピングみたいなものか。 今回の殺人事件のトリックは・・うーん。いま一歩。で、今回主に探求する謎は「三種の神器の謎」これの最後の怒濤の謎解き・QEDは凄まじかった。 どういう謎なのか言いたい、言いたいけれど、これはせっかくなので読んでほしい。   1.QED百人一首の呪2.QED六歌仙の暗号3.QEDベイカー街の問題 4.QED東照宮の怨5.QED式の密室6.QED竹取伝説 7.QED龍馬暗殺 8.QED~ventus~鎌倉の闇9.QED鬼の城伝説10.QED~ventus~熊野の残照  11.QED神器封殺 ⬅今回ここ12.QED~ventus~御霊将門13.QED河童伝説14.QEDano...『QED神器封殺』

  • 十勝(82)とんかつとあじ:ヒレ焼スパゲティ

    じゅーきたきたー香ばしい香りを奏でる鉄板プレート。これがスパカツというヤツか。どこ名物だったろう。海苔の香りが良い。 味変用にカラシマヨ。後半賭けてみるとお味が一気にジャンキーに。おいしかった。また来よう。     十勝(82)とんかつとあじ:ヒレ焼スパゲティ

  • 『食べ物から学ぶ世界史 人も自然も壊さない経済とは?』

    以下、AIに夜要約。「食べ物」という身近なテーマを通して、世界史の大きな流れと、現代社会が抱える経済や環境の問題を分かりやすく解説し、「人も自然も壊さない経済」のあり方を考えることを目的としています。グローバル資本主義と食の結びつき:現代の食は、グローバルな資本主義経済と深く結びついており、その歴史的な背景を解説します。植民地時代に、ヨーロッパの産業革命を支えるために、アフリカなどの地で資源や人々が搾取された歴史を、具体的な食べ物を例に示しながら説明します。食料援助とアメリカの影響力:第二次世界大戦後、アメリカが食料援助を戦略的に行うことで、世界における影響力を拡大していった過程を解説します。緑の革命の功罪:1960年代に始まった緑の革命による食糧増産の功績と、その一方で、特定の品種への偏りによる生物多様...『食べ物から学ぶ世界史人も自然も壊さない経済とは?』

  • 特急北斗グリーンでw

    特急北斗、入線。はいー、てなことで乗り込んだ。帰りの函館~南千歳はグリーン車にしてみたw快適wで、発車までまだ数分あるが飲み会スタートゥ!ハイボールに変更。。おや駒ヶ岳が見えてきた。大沼は凍結している。 イカフライをパリパリやりつつ車窓を眺める良い時間。北海道新幹線絶賛建造中。まだ10年くらいかかるんですっけか・・待ち遠しいですな。ポテサラ、卵サラダのサンドイッチと、海老フライドッグ。えーやん。お昼をかっ喰らって、寝るw       特急北斗グリーンでw

  • 渡島(56)土方歳三最期の地

    最期の「期」だけ日焼けしてないのは・・あとから貼ったからだろうか。てなことでまたお参りにやってきました。土方歳三最期の地。函館市福祉協議会の前提にある史蹟。今朝も早くから何組かが訪問されておりましたよ。  てか、あったけぇな、冬用上着だと汗かいた。そろそろ北海道にも春ということですかな。   渡島(56)土方歳三最期の地

  • 渡島(55)海鮮朝食ビュッフェ

    おはようございまーす。五稜郭をイメージした勝手丼。すてき。で右のプレートですよ、イカチリ、イカじゃが、イカの姿煮、イカのグリル、イカのカルパッチョ、イカの南蛮漬け、イカの松前漬け、エビ餃子、イカシュウマイ。このイカづくし。そしてめちゃウマ。お替わりは、野菜のグリルと、寿司、イカめし、塩ラーメン。こりらも函館らしいメニューですな。でいまさらだが生野菜サラダとコーンスープとヨーグルトと。この生野菜の旨いことよ。 野菜撮りに行ってからスパークリングワインあるの気づいたが、すでにおなかいっぱいだ。。このホテルで連泊するのもありだな。     渡島(55)海鮮朝食ビュッフェ

  • 渡島(54)ラッキーピエロ:カツ丼・フライドチキン

    ラッキーピエロ駅前店潜入。やっぱちょっと並んだ30分くらい。。パかァ・・だしのいい香り。。 カツはまぁ普通だが・・ちょっと、冷凍で長期保管された感。駅前店でカツ丼を食うローカル客はいねぇか。観光客はみんなバーガーだろうし。で、フライドチキン。チャイニーズチキンバーガーの中に入ってる唐揚げだな。ただ、ひとりで5個は多かったかもしれないw            渡島(54)ラッキーピエロ:カツ丼・フライドチキン

  • 渡島(53)OMO5函館 by 星野リゾート

    チェックイン!新しくて綺麗な部屋だ。テレビも大きいしな。HDMIの延長コードがあらかじめテレビから生えてる。これは便利Firestickつなごう。 シャワーブース。大浴場があるから、まぁ使わないけどな。ナイストイレ!だが、トイレットペーパーが近すぎて若干使いづらい。もうちょっと上についていてもよかったのでは。部屋からの眺望は・・まぁ普通に街並み。  宿名:OMO5函館by星野リゾート部屋タイプ:スーペリアツインルームプラン名:【7日間限定!タイムセール】おもたび。(朝食付)おひとり様優待プラン★海鮮朝食ビュッフェがおすすめ★<!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}-->設備★★★★★4.5ロケーション★★☆☆☆2.0浴...渡島(53)OMO5函館by星野リゾート

  • 渡島(52)函館ビヤホール

    生大!!さっきとはまた別のビアホールへwレバーペースト。うむ。これもうまい。いけるね。ポテサラ。ゲソカラ付き。 もりもり。  金森倉庫をぶらぶらして外に出ると、ホテルのバスがちょうど到着した。ラッキー。ちょうど乗せてもらおう。       渡島(52)函館ビヤホール

  • 渡島(51)昼のベイエリア

    八幡坂。今回は元町エリアへ歩くのはちとめんどいな。。ラッピ突入!・・したかったけど長蛇の列。。ベイエリアには徒歩圏内に3店舗あるんだけどどの店舗も外まで列が伸びてる。。出直そう。。 青函連絡船などとりあえずベイエリアをぶらぶらし、ベンチで一休みなどする。      渡島(51)昼のベイエリア

  • 渡島(50)はこだてビール

    五稜の星(ヴァイツェン)、明治館(アルト)、北の一歩(エール)チェックイン時間まであと5時間近くあるしな、とりあえず、ビアホールで時間をつぶそうwお通しはドライコーン。ぽりぽり。甘くておいしい。なかなかいける。。道産牡蠣の殻焼き3種盛り。まだまだ時間があるから軽めにやっていこう。おいしい。ヴァイツェンをお替り。このグラスいいよね。ドイツっぽいw塩ざんぎおいしい。しかしざんぎと竜田揚げの違いは何だろう・・ま、そんなこたぁどうでもいいんだけどな     渡島(50)はこだてビール

  • 渡島(49)チェックアウトとチェックイン

    ほんでわ名残惜しいですが、ラビスタ函館をチェックアウトいたしましょうか。片付けます。あれは掃海船ですかねドック的なところを見るのなかなか楽しいですね。ちらっとだけ見える駒ヶ岳よきですな。 さて、次のお宿にたどり着きまして荷物預け。チェックインするにはまだあと4時間あるそうです。さて、なにしよ。。。     渡島(49)チェックアウトとチェックイン

  • 渡島(48)きくよ食堂:ウニいくら丼

    Day-3今日も朝から温泉入ってサウナしてアイス食う。しかし今朝は朝食なしプランなので着替えたら出かける。うーむ。ウニは時期じゃないし、今年は函館ではウニ採らないし・・なんか違った。以前の記憶とちとちがう。まぁでもよい。まんぞく。ごちそうさま。    渡島(48)きくよ食堂:ウニいくら丼

  • 渡島(47)夜の函館ベイエリア

    点が▽に3つ並んでると顔に見える現象ってなんて言うんだっけ・・シミュラクラ現象かと、思ってからこの電灯とドアの輪郭を見ると顔にしか見えなくなってしまうw食後、夜のベイエリアを散歩だ。ラッピ。あしたこそは!あしたこそわぁ・・あっちのコメダも気になってしまうけどw ライトアウップされているのもよいよね。以上金森倉庫群でした。 で、今日もホテルの夜鳴き蕎麦をいただいて、寝る。さっきラーメン屋でラーメン食ったやんw部屋からの眺め。よき。 オヤスミナサイ。    渡島(47)夜の函館ベイエリア

  • 渡島(46)味噌専科 椿:赤味噌ラーメン+特製味玉

    そして呑んだあとのシメはラーメンだ!しかも函館なのに味噌w函館だら塩だべさ?まぁ、しらんけど。 お客さんは大半インバウンドだね。観光地ど真ん中のラーメン屋さんだし。でも、旨かったよ。    渡島(46)味噌専科椿:赤味噌ラーメン+特製味玉

  • 渡島(45)海寿:活ヤリイカ など

    ではさっそくメガジョッキでお疲れさまー!お通しがイクラとは!!あと、あるとついつい頼んでしまう梅軟骨。梅軟骨と梅水晶の違いとは?・・ああ、ナンコツであればトリとかでもいいのか、ナンコツがサメの場合のみ梅水晶というのだろう。たぶん。きっと。しらんけど。でだ!活イカキターッ!!4千円か・・たけぇたけぇがしょうがない。だってうまいもの。 歯ごたえがいい!アタマのところはまだうねうねと動いておらっしゃる。がんがれ。アタマは焼いてもらった。マヨ七味。わかってますね。うま。厚岸のかきえもん。焼きで。てか道東の厚岸産をわざわざ函館でw距離にすると600km。広島のカキを浜松で食うようなもんだろう。だがうまい。焼粒と生ウニのフラン山わさび餡フランてなんだべな、ともいつつ頼んだ逸品。茶碗蒸しの餡かけみたいなもんだな。  そ...渡島(45)海寿:活ヤリイカなど

  • 渡島(44)朝温泉・朝サウナ・朝海鮮丼

    おはよーございまーす。朝風呂きもちかったー 風邪気味だったり最近お疲れ気味だったりして、昨日は夜泣き蕎麦食べたらすぐバタンキューでねてしまった。夜にお風呂いけなかった恨みをこめて、朝から堪能し、箱館山を眺めながらミルクアイスを頂く。キタ!!朝食会場の開店6:30とともに到着したが既にオープンしており、すでに食べ始めている人もちらほらの状態。の列をかいくぐっての朝食バイキングゲット! コレ、コレ!これですよ朝から海鮮丼wいいネタ。うまい。塩辛じゃがバターとか茶色系おかず群もたまらんwデザートもいただき箱館山を眺めてゆっくり。 てなことで今回は連泊。特に観光もなしで引き籠るぜ。雨だしな。    渡島(44)朝温泉・朝サウナ・朝海鮮丼

  • 渡島(43)箱館山の夜景

    てことで、食後は夜景を見に来てみたw ちなみに百万ドルの夜景とは、この画角に入っている地域の電気代だレートはプラザ合意前。摩周丸あたりを拡大場所取り合戦に負けて端っこのほうへ。行き交う船。みなとだねぇ。ちなみに下りのロープウェイはめちゃ混んでおります。40分ほど並んで、下山。夜の函館を徘徊してホテルまで戻ってきた。んで、ドーミー名物の夜泣きそばを頂く。トッピングできる具が多くていいねここは。    渡島(43)箱館山の夜景

  • 渡島(42)海風楼:ディナーコース

    中華冷菜の盛り合わせお上品w ラビスタ1階のレストランでディナー。僕が予約した時はなぜか、朝食のみプランと夕朝2食プランが同額だったんだよね・・どういうマジックか知らんがそりゃ2食プランにするでしょwおつぎは赤貝とゆり根の柚子塩炒め。これも旨い。オヒトリサマだが飲みホにしてもらってビール2杯目w赤貝もゆり根も好きなんだよね。オマール海老の淡雪仕立て海老うんまっ。ぷりぷりー北海道産真鱈のチリソースこれもうまっ。生ビール3杯を経て赤ワインに移る。牛バラ肉のしょうゆ煮込みとろとろに煮込まれた牛肉がたまらん~ワインススムぅ。エゾアワビの黒甘酢ワイン2杯目。チェイサーも持ってきてくれたのがうれしい。おいしい。紹興酒・常温。ちょっと若いね。鱈子のスープ炒飯ごはん少な目。これはきっと夜泣きそばへのフリだろうwフルーツま...渡島(42)海風楼:ディナーコース

  • 渡島(41)ラビスタ函館ベイ

    チェックイーン♪15時ちょっと前だったがスムーズに入室。そして水回りと寝室が仕切られるドーミー間取りがよき。部屋はもうほぼベッドw窓からは金森倉庫や箱館山、元町方面が一望できてちょっとっ楽しい。あとでゆっくりしましょう。シャワーブースとナイストイレと。お風呂は最上階に温泉とサウナ、湯上がりスペースも完備されているのでシャワーブースは使わなかったけど。   宿名:ラビスタ函館ベイ(共立リゾート)部屋タイプ:【禁煙】シングル(15㎡)プラン名:【冬旅×じゃらん】口コミ高評価!夕食はプレミアムディナーに舌鼓♪贅沢な函館ステイを☆<じゃらん限定><!--td{border:1pxsolid#cccccc;}br{mso-data-placement:same-cell;}-->設備★★★☆☆3.0ロケーション★★...渡島(41)ラビスタ函館ベイ

  • 渡島(40)すしの鮮昇:大将のおすすめ12カン

    てなことで~きたぜ~はこだて~ぇ!14時到着。6時間くらいかかりますな。特急で。つかれた。駅前のどんぶり横丁で早速!で、早速のナマチュー!!ぷふぁ鰊、トキシラズ、キンキ、、あとなんだっけこの白いの。。まぁとにかく旨かったから良いんだ。追っかけてでズワイとホターテwこれはうまい。北寄と・・何だっけこの白いの・・旨かったけど。まぁ忘れるよね。メモってもないしね。なんだか知らんがとにかくヨシほんで大トロ。ふんまーとろけぇるぅアツアツのお味噌汁。ダシが旨い!良い香り~お次はエッビ!!頭の方もチューチューwイクラァァ!!うーまー最後はウッニ!!お皿がダイソーで見たことあるヤツだがwうっま ウニのイカダのやつくいたい。また今度喰ってやろうっw うましでしたわ     渡島(40)すしの鮮昇:大将のおすすめ12カン

  • 十勝(81)ぶた丼のとん田:ロース・バラ盛り合わせ

    15時!別におなかはすいてないが、とおりがかりに空いていたから!!いつも、行列だから!! 並盛りですw。でもロースとバラと合い盛りです。うましですのう。十勝(81)ぶた丼のとん田:ロース・バラ盛り合わせ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tanhausergateさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tanhausergateさん
ブログタイトル
タンホイザーゲート付近より入電
フォロー
タンホイザーゲート付近より入電

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用