chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
婆ーサマのブログ https://ameblo.jp/granba/

結城、大島、紬などが好きだったけれど、齢を重ねて今は明るめが好きに・笑 

着物は着るより、手元に置き、見ているのが好きだったけれど、帰ることの無い遠くが近い世代になり、近頃は着物の断捨離を兼ね着て歩く。着物も好きだけれど下駄も好き。

madam
フォロー
住所
愛知県
出身
愛知県
ブログ村参加

2017/12/16

arrow_drop_down
  • マイ・ウェイ❓と感謝の晦日

    友人と年越しそばの準備にと買い物に。チョットそこまで →   着物は、とても着やすい紬帯は、キヌタヤ絞り帯(作り帯に)  買物して駐車場から道路に(公道に)出…

  • 着物と支離滅裂な内容と

    どうしたことでしょう こんなん食べているからでしょうかでも、美味しい →(ここのカレーは、婆(バー)サマのご褒美カレー) お腹が曲がらない屈めない(手軽に元に…

  • 師走のいい加減な一日

    久しぶりにサンドイッチが付くモーニングにでかけた モーニング →  お父さんとわけっこして食べる  下の写真の半襟は古いモノである。地色が少し抜け気味なんだけ…

  • クリスマスと年末と

    朝から予定がビッチリ 顔を洗って、すぐにお顔パタパタそして、チャチャと着物して出かける 年寄りの動きは鈍く、持久力も無くなりかけ、一日の用事片付けは一つと自分…

  • 大器晩成では遅すぎる

    今日は絶対に 完成させないと 縫ったり剥いだり?の創作場所で、一ヶ所引っかかってしまうと、もう前に進めないだから、一年に一作品の完成も望めない 気分だけ 大家…

  • 晴れ着の後きもの談

    美味しいお食事に大人の会話 (着物の話・老いの話・政治の話? 物価の話・医療の話、etc.) 外は寒くカラオケにも行かず、ひたすらお喋り そして、夜は更ける…

  • 盛装まつりに参加してみました

    トッキーの孫さんから頂戴したコメントから辿り着いた「おまつり」  晴れ着したばかりですもの参加しなくっちゃー 『お祝いは晴れ着して』一ヶ月早いお誕生日祝いをし…

  • お祝いは晴れ着して

    一ヶ月早いお誕生日祝いをして頂けるというので、本日はおめかし着物です  夕暮れてます 黒ネズ色の本結城 →  牛首の袋帯 →    日も暮れて 風は冷たいし、…

  • 想いやるこころ

    小屋から粗大ごみを引っ張り出してました。 元気な頃❓ もう少し若かった頃❓この脚立に乗って物入れの奥の方を覗いたり、一番はエアコンのフィルター?の掃除の時に活…

  • 月一微魔女❓のクリスマス会 ②

    クリスマスの帯を召し上がれ              お着物は、塩瀬  着物は、縮緬  着物は、番手が細く軽い大島  着物は、お召  着物は、小紋、 帯は、…

  • 月一微魔女❓着物のクリスマス会 ①

    今年も今月で終わり 月一微魔女会今年最後の集まりがありました。 激混みの名古屋駅 婆(バー)サマ、乗車する地下鉄が不発弾処理で凹こんな横コの字な感じの乗り継ぎ…

  • 着物も忙しい12月❓

    こちらのお稽古では、余り会食などはありません。 お稽古は二の次でおしゃべり会食を楽しみにしている婆(バー)サマには寂しく感じてました ナント 今年は忘年会開催…

  • お泊り忘年会もお着物風❓で

    恒例・夏はキャンプ、冬はお泊り忘年会の忘年会編で~す(メンバーさんは、豊橋、静岡、三重、名古屋) 今年は、『 鳥羽と伊勢神宮 』 名古屋からJRに乗車勿論、…

  • 京都のパーティに・最終❓

    京都の方ですもの、いつも手軽にお会いできていないんだけれど、「京都に着物姿をふやす会」に参加から今日に至る。『『 京都三昧/その② 』』 京都三昧/その② …

  • 心あるのに不細工に

    伊勢のお土産と言えば 「赤福」 テレビとか雑誌で見かけてはいるけど、販売されているのを見かけたことが無かった、赤福「白餅・黒餅」が売っていました。 主人も見た…

  • 京都のパーティに行く②

    京都に遊びに行く「京都の街に着物姿をふやす会」のパーティーに  写真は、同じデーブルの方々です   着方も立ち姿も素晴らしいです(若い方がドンドンお着物好きに…

  • 京都のパーティーに行く①

    今日は、京都に行きます。文字文代さんのblogに掲示があった「京都の街にキモノ姿を増やす会」のパーティに参加する為。  コロナで数年休眠状態だったんですって。…

  • 手持ちの大島シリーズ❓

    手持ちの普段に着る着物である。 大島だが柄が可愛い「ぽんぽん菊」と命名している しかし、近づかないとしっかりとわからないのが昔の大島や紬の柄である。  着物は…

  • 今年・最初で最後の紅葉愛で

    お風呂も兼ねて紅葉を愛でに連れて行ってもらえることに ルン・ルン・ルンでございます  お天気は最高に良くって、差し込む日差しに紅葉が映えます  みたけの森 →…

  • 馬が闊歩❓する名駅コンコース

    本日のお出かけは、コート着ちゃってます    久々?何年ぶりかの茶会です。(コロナの時は無かったから) OBで出席 → 鵬雲斎大宗匠筆(101歳) 『一渓断…

  • ガソリンスタンドにも着物で

    ガソリンが無くなりそうだった 給油したいのだが、婆(バー)サマは、セルフの給油が苦手だ セルフが出来たばかりの頃、要領が悪く(段取りが)給油口の蓋が外してなく…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、madamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
madamさん
ブログタイトル
婆ーサマのブログ
フォロー
婆ーサマのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用