chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
白毛山凡人の写真俳句 https://plaza.rakuten.co.jp/kajikeinu/

こよなく自然を愛し、写真や俳句で楽しんでいます。

相棒のユウレイワンコが再び天国に召されてしまいました。 寂しくなりましたが心機一転取り組みます 幸いわいたまには訪れて、くれるかもしれませのでそれを楽しみに・・・。

bonnto
フォロー
住所
みどり市
出身
桐生市
ブログ村参加

2017/07/31

  • 池の鯉・・・

    池の鯉ポチャリと跳ねて龍天に 下仁田にある諏訪神社です、大工は諏訪大隅流の矢崎豊前昭方、彫工は分かりません。 大隅流は妻沼の林兵庫正清が興した流派と伝わります、しかし諏訪大隅流は別系統の様で今調査

  • 花の雨・・・

    花の雨棺にそっと追悼句 友が亡くなってから初七日を過ぎました。 桜は満開 でも楽しめません。 ​ にほんブログ村

  • 人生の・・・

    人生の荒波こえて涅槃西風 大切な友が亡くなってしまった・・・。 山あり谷ありの壮絶な人生 荒波を乗り越えてやっと穏やかになった穏やかに優しくなり 涅槃の道に旅立っていった・・・安らかに・・・

  • 子ら遊ぶ・・・

    子ら遊ぶ花に囲まれメジロの子 これは一週間ほど前です、河津桜が満開でそろそろ散り始めでしょうか。 メジロは桜に隠れて、やっとどうにか分かる写真が取れました。 その点ヒヨドリは楽です、堂々と蜜

  • 寒月や・・・

    寒月やチャルメルの音ラーメン屋 ​桐​生の栗生神社の胴羽目の彫刻です。背面(北側)の彫刻が上の唐子です。初めは分からなかったのですが、後日調べたらチャルメルを吹いている子供ではないでしょうか。江戸期

  • 山の子に・・・

    ​山の子に吉祥果​啄ばみ母烏 吉祥果は鬼子母神が手に持つ果実ですか普通は石榴とされています。石榴の実は晩秋の季語ですか、お正月なので吉祥果としました。 ここは伊勢𥔎、本妙寺の鬼子母神。建造年は明和

  • いざ行かん・・・

    いざ行かん寝ぐせの髪で初詣 新年あけましておめでとうございます。 意気込みはいつもあるのですが・・・やはりマイペース それでも確実に一歩を刻みたいですね。 今年も宜しくお願いします ​ にほ

  • 涸沼に・・・

    涸沼に鷺の足音日は西に 鷺は青鷺や白鷺は本来は夏の季語とか、テレビではシロサギとアカサギをクロサギが喰うとか喰われるとか・・・鷺は友喰いはしませんよね。おかしいと思ったら詐欺師の話でした。 ここ

  • 50年・・・

    50年カカア殿下で木葉髪 いつの間にか50年、ケンカしながらも金婚式です。カミさんには頭が上がりません 感謝しかないですねこれから先幾年続くか分かりませんがこれからも「よろしく・・・。」です。​ にほん

  • 秋の蝶・・・

    秋の蝶野に咲く花に身をゆだね 蝶の仲間は卵や蛹で冬を過ごすのが一般的ですが中には幼虫や成虫で過ごすのもいるそうです。上のヒメアカタテハやキタテハはもその仲間の様です。もちろん冬の寒さは苦手で動きも鈍

  • 式部の実・・・

    式部の実山の麓の道祖神 崇台山の続きです。ここは里山として大切に管理されていたようです、双体の道祖神がありました。かなり昔から村を守っているようで風化が大分進んでいました。 小さなお花畑には紫

  • 秋風や・・・

    秋風や翅に便りを旅の蝶 富岡と安中の境に崇台山(そうだいさん)という300mに満たない小さな山があります。名前が立派で山頂からの展望が良いので「群馬百名山」の一つになっています。この山の安中側からの

  • 北向きの・・・

    北向きのヒマワリの眼に涙・・ 向日葵は普通は南向きですよね。 でもウクライナの国花、北向きのがあればきっと涙を流していることでしょうね 北の大地のひまわり畑に子供達の笑顔が一日も早く戻るといいです

  • 秋麗や・・・

    秋麗や狭庭に今年も旅の蝶 嬉しいですね、アサギマダラが今年も来てくれました。 我が家の前の桐原新沼は10日ほどで漸くなくなりましたが、水質が悪くなり匂いも発生してきました。 今年は一年目で台風

  • 鳰鳥の・・・

    鳰鳥の波紋残して雲の峰 しばらくご無沙汰していました。子供は巣立ちしたのでしょうね、誇らしげでした。 そのまんまですね。夏の沼は鴨さんたちがいないので静かです ・・・・蝉しぐれは相変わらずで

  • 大作を・・・

    大作を仕上げて旅に秋夕焼け もしかした大変な事かも知れない。 あの石川雲蝶が越後に旅立つ前の作品出世作かも 正面に兎毛通に朱雀、西胴羽目に虎、東胴羽目は龍、 北、裏側の胴羽目には亀・・・

  • 核の傘・・・

    核の傘不要となりて風涼し まずは東照宮陽明門の中国故事の「司馬温公甕割りの図」です。子供頃、水甕に落ちた友達を助けるために大切な甕を割ってしまいました。後から叱られると覚悟しましたが、逆によく助け

  • 大夕焼・・・

    大夕焼きのこの雲はお断り 「安らかに眠って下さい 過ちは繰返しませぬから」 この平和をまもりたい・・・ すべての人々のために ​ にほんブログ村​

  • 目抜きの龍・・・

    目抜きの龍寂しからずや蝉時雨 川場村の武尊神社、三間社入母屋造千鳥破風向拝一間軒唐破風付、屋根は銅板葺、当初は茅葺で面影をのこしてあります。創建は正徳5年(1715)薬師堂として建立。現本殿は享和4年(180

  • 高山(やま)の荒れ地に・・・

    高山(やま)の荒れ地に駒草の赤眩し 中之条ガーディンズから草津方面にむかい、暮坂峠を少し超えた所に「中之条山の上公園」があります。標高1000mほどの所にある、自然庭園で高山植物も見られます。 駒草

  • 子の遊ぶ・・・

    子の遊ぶ山の公園薔薇香る 中之条ガーディンズに行ってきました。子供達が無邪気に遊んでましたね、 ・・・平和な世はいいですね。・・・ 静かな中、子供の遊び声、雲はゆっくりと・・・ 何処からバラの

  • 子の力士・・・

    子の力士武者の形相五月場所 寛保元年(1741) 妻沼  歓喜院聖天堂 石原吟八 延享2年(1745) 桐生  青蓮寺 石原吟八 天明7年(1787) 浅原 菅原神社 尾池金蔵 文化7年(1807) 小平 木宮神社

  • 風薫る・・・

    風薫る陽明門の唐子達 唐子とは文字通り唐の子供のことで中国故事が元になっています。陽明門の唐子達は全部ではありませんが、日本的で教訓や教えとは別で元気に遊んでいる子供達が彫られています。 子供が

  • 囀りを・・・

    囀りを呑気に訊くか石仏 この観音様は頭の上に何か載せているでしょう。 観音様は馬頭観音様で馬の顔が載っています。 あかがね街道の銅は銅蔵から次の銅蔵まで馬で運んでいました 沢入宿から花輪宿ま

ブログリーダー」を活用して、bonntoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bonntoさん
ブログタイトル
白毛山凡人の写真俳句
フォロー
白毛山凡人の写真俳句

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用