ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
老鶯や・・・
老鶯や小川の水をひと掬い 玉原ラベンダーパークは標高1300mここまでくると涼しですね特に木陰は風がさわやかでまるで別天地ウグイスが騒がしいほど これは脇役なでしこ主役の出番は、もう少し先
2024/07/08 14:53
狭庭にも・・・
狭庭にも高原の風キスゲかな 以前夏の日光霧降高原に行ったとき リフトに乗ると 足元からずーっと 黄色の絨毯の様に ニッコウキスゲが広がって ほほに爽やかな風が・・・ 我が狭庭・・・
2024/06/18 10:25
六地蔵・・・
六地蔵蝶の亡骸そっと置き 散歩の途中ふと見たら道端にカラスアゲハ、ちょっと珍しいので急いで撮影。でも動きません、手に取ってみたらすでに死んでいました。今度は落ち着いて裏もパシャリ。 亡骸は六地蔵
2024/06/09 11:04
バラ香り・・・
バラ香り押されてのんびり車椅子 敷島公園の薔薇は素晴らしいですね。 この時期やはり素敵な薔薇であふれてます。 天気の良い日はお年を召した方が団体で 気持ちがよさそうです そんな訳で老いも若き
2024/05/16 09:54
山奥に・・・
山奥に平和の足音勝紅草 憲法9条が絶滅の危機に接しています。 あなたは地震の災害復興で活躍した自衛隊員が海外の戦場で活躍、 そして真っ赤な血で染めた手で帰国、 その手を握りしめることができますか。
2024/05/04 11:37
ネモフィラの
ネモフィラの後ろには海空光る 連休前ですが混まない内にと、ひたち海浜公園に行ってきました。お天気は晴天で海も空も真っ青とはいきませんでしたが気持ちの1日でした。 ネモフィラばかりでなくチューリップ
2024/04/27 10:53
春爛漫・・・
春爛漫狭庭にデンとベルゲニア ベルゲニアなんて書いても分かる方はほとんどいないですよね。私も知りませんでしたが和名は「ヒマラヤユキノシタ」ヒマラヤ原産で学名がベルゲニアというそうです。本当は「ヒマラ
2024/04/08 18:53
かたくりや・・・
かたくりや紫の上のこひころも 今年は一足早くかたくりが咲いたようで岩宿の里できれいに咲いています。 (こんな句は似合わないでしょう、テレビドラマの影響です、( ´艸`)) 松雪草もきれいでしたよ
2024/03/30 15:29
北国の・・・
北国の戦禍振り向きもせず鳥帰る 彼の国の戦乱は止みそうもありませんね。 止まなくて、本当は帰りたくなくも鳥たちは帰ります。 鳥達が帰っても戦乱に巻き込まれるという事は無いでしょうが、平和な国
2024/03/26 14:29
鵯や・・・
鵯や桜の枝で見得を切り ヒヨドリは初秋の季語なんです、でも桜の時期にも居てよく訪問しますよね。そこで取り合わせてみました、案外似合いますよね。 にほんブログ村
2024/03/17 16:33
書初め・・・
書初めの墨をほっぺに高笑い 歳を取ると・・・取ってもかなおかしな失敗を繰り返すものでそんな時は高笑いでごまかしましょうGAHAHA!!! 三枚の写真は機神神社本殿の胴羽目(社の外壁)を飾るも
2024/01/31 09:54
去年今年・・・
去年今年愛宕神社の親子龍 今年の初詣は野田の愛宕神社、目抜きの龍は親子です彫工は花輪の石原常八主信。常八関係は親子の龍が多く、もしかしたら出生に秘密があるのかも・・・ これはお目出たい所で「獅
2024/01/11 11:02
世の平和・・・
世の平和睨みを効かせ賀状の龍 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 一日も早く平和が来ることを祈って にほんブログ村
2024/01/01 10:39
紅葉散る・・・
紅葉散る今年喪服は三回目 先日、親しくしてくださった方が旅立たれました。 今年は特別に多かったのか、これで三人目です。 寂しくなりました、ご冥福をお祈りいたします。 にほんブログ村
2023/12/06 09:58
冬北斗・・・
冬北斗昭和の星がまた流れ 毎年この時期になると有名人の訃報が届きますね。 特にこの頃はテレビやレコードで楽しんで、憧れたり、真似して歌ったり・・・ 年という事は分かっていてもやはり寂しいで
2023/11/14 10:12
電飾の・・・
電飾の薔薇の公園冬銀河 足利のフラワーパークです。今年は一段と進化し多様で、素晴らしいですよ。 電飾の中の冬薔薇も綺麗です。 爺さんと婆さんとで楽しんできました。 にほんブログ村
2023/11/05 13:01
ようこそと・・・
ようこそと旅蝶迎えふじばかま 今年はもう来ないかと心配したけど、来てくれました。 今年も無銭飲食ですが歓迎です。沢山食べてくださいね。 常連さんにも特別サービスです にほんブログ村
2023/10/26 11:45
藤袴・・・
藤袴咲けど来ぬかな旅の蝶 今年も狭庭に藤袴が咲いてくれました。例年より艶やかなようです。 でもアサギマダラが来てくれませんでした。 下は昨年来てくれた蝶です。なんとも残念ですが来年は来てくれ
2023/10/22 15:05
笑栗や・・・
笑栗や土器の向こうに縄文人 十日町市博物館の 「国宝 火炎土器」です。 芸術は爆発だ!!です。 信濃川流域には多くの火炎土器が出土してます。 ゆっくりご覧ください。
2023/10/16 17:14
奥山に・・・
奥山にモザイク模様のダリア園 両神山麓の花の郷ダリア園に行ってきました。以前行ったとき球根を買ったら後から招待券が付いてきて・・・山麓といっても山の中でしょうね。 麓の町だって山麓・・・我が家も赤
2023/10/09 14:34
おむつ付け・・・
おむつ付け人気者なり猿愁思 川場田園プラザでのお猿さん公演です。 ここで講演してるお猿さん達は、繁殖したのでなくさっ処分の対象の子や、保護されたが行き場を失ってしまった子。訳アリの子等のみを引き
2023/09/11 14:46
天を刺す・・・
天を刺す指の麓で戯れる狗(じゃれるいぬ) 二丁目屋台の裏側です。後は獅子か狛犬かと思いますが、狛犬の様です。破風飾りは勇ましいですが下の欄間は親子でしょうか、戯れあっているようですね。右が母猫、子
2023/08/09 08:28
おらが街・・・
おらが街神馬駆け抜け夏の月 8月の1日、2日、3日に大間々祭りが行われました。桐生は例年8月の最初の金土日に行われます。今年は4日、5日、6日ですので被らずに済みました。 大間々の神馬(じんば)(通常は
2023/08/05 14:42
夏祭り・・・
夏祭り今年こそはと屋台の龍 桐生市の巨大屋台です。正面の柱の間隔は約3.6m奥行きは6.4m高さは6.6mほどです。 写真の両袖は彫番で開閉でき双方を広げる間口は7.2m以上にもなります。閉めた状態でも大型
2023/08/02 18:32
青葡萄・・・
青葡萄狙う鼠を狙う猫 国宝に指定されて妻沼の聖天堂にも猫がいます。東照宮の影響を受けていてもここの猫は鼠を狙っています。太平の世を乱す輩は許さないとの意思表示でしょうか。 猫の季語は冬や春が多く
2023/07/24 19:06
「ブログリーダー」を活用して、bonntoさんをフォローしませんか?