注文住宅の価格が高騰する今、わが家が1000万円台後半で理想の家を叶えた工夫やメリハリの付け方を実例でご紹介します。
20代で家を建てた夫婦の家作りブログです。 「ビールとコーヒーが美味しく飲める家」をテーマにしたわが家の、家作りの過程や日々のことを記録しています。
ついに... あの嫁様が.... ブログを始めました!!! まだ公開はしないらしいです ブログを開始したといってもまだ公開はしないそうで、長続きしたら公開するそうです笑 とりあえず今日2本ぐらい書いていましたが、今後どうなるでしょうね! 内容は娘の成長日記と僕に対するぼやきだそうで...笑 ブログの初期設定は僕が手伝ったんですが、 ブログ説明の欄に「〜と夫へのぼやき日記です」と僕自身が書いてる構図は意味不明すぎました。 さいごに もう少しで娘が歩きそうーーー なんてことも嫁様がブログで書いてくれることでしょう!
わが家のコンセプトは「ビールとコーヒーが美味しく飲める家」です。 僕たち夫婦はコメダ珈琲が好きで、 娘が生まれる前は仕事終わりに週3ぐらいでカーシェアを使って行ってました。 *コメダに行くのにカーシェアを多用していたら “車を買わない若者” みたいなテーマで取材依頼が来ました笑 設計士さんと打ち合わせを始めた時にも、 「コメダのような家でお願いします!」と依頼した覚えがあります笑 もちろん現在の家とコメダとでは雰囲気が違う部分もありますが、 僕は自宅で飲むコーヒーが大好きなです! そんなわけでわが家のコーヒーシーンを簡単に紹介します。 外を眺めながらのんびりコーヒー ブラインドをフルオープンに…
先日キッズスペース作りとしてまずはタイルカーペットを敷きました。 そのことについてはこちらの記事をどうぞ。 www.20dai-iezukuri.com なぜ緑のタイルカーペットにしたかというと、 キャンプ場っぽくしたかったからです笑 まーーーーーキャンプしたことないんですけどね笑 キャンプといえばアウトドアチェア そんなキャンプ場化計画の中でいまもの凄く欲しい物がありまして、 それがこちら!!! snowpeakのTake!チェアです! 色々な方の写真を見ていますが、座り心地が抜群に良さそうですよね! またデザインもわが家のイメージにぴったりです! これとローテーブルを買い揃えて、 キッズス…
2ヶ月程前まではサブリビングに布団を敷いて家族3人寝ていました。 サブリビングとは先日キッズスペース化した場所です。 詳細はこちらをどうぞ。 www.20dai-iezukuri.com しかし、わが家は1階と2階が吹き抜けで繋がっており、 1階の音が2階に抜けやすい構造になっています。 音が抜けては娘の睡眠が妨げられてしまうーーー ということで改めて寝室を使うようにしようとなったわけです。 ただ、サブリビングで寝ている間に寝室は徐々に物置き状態となっており、 気がつけばこんなことになっていました... 赤ちゃんが寝る環境ではない笑 そんなわけで、まずは寝室を使える状態に戻すために部屋の片付け…
2ヶ月程前まではサブリビングに布団を敷いて家族3人寝ていました。 サブリビングとは先日キッズスペース化した場所です。 詳細はこちらをどうぞ。 www.20dai-iezukuri.com しかし、わが家は1階と2階が吹き抜けで繋がっており、 1階の音が2階に抜けやすい構造になっています。 音が抜けては娘の睡眠が妨げられてしまうーーー ということで改めて寝室を使うようにしようとなったわけです。 ただ、サブリビングで寝ている間に寝室は徐々に物置き状態となっており、 気がつけばこんなことになっていました... 赤ちゃんが寝る環境ではない笑 そんなわけで、まずは寝室を使える状態に戻すために部屋の片付け…
日々成長中の娘ですが、 只今、空前の “物を落とすブーム” に突入しました!! 物を落として形や重さを理解する ネットで調べてみると1歳頃によく見られる行動みたいですね。 落とした時の音などで、形や重さを理解するようです。 そんな娘の物落としスポットはこちら。 ベビーチェアです。 ここに座ってコップやおもちゃを落として、娘はその様子観察しています。 ん? 物を落とす? パイン材の床に? 傷がつきやすいパイン材の床に? 娘の椅子の周りだけ傷だらけです笑 みなさんは絨毯とか敷いて対策しているんでしょうが、 わが家はフィルムの無いiPhoneのようなノーガード戦法です。 子どもを育てる時には傷や汚れ…
本格的に娘から目が離せなくなってきた その時は突如訪れる これまで階段に関してはあまり関心を示さず、 階段をあがる気配は感じられませんでした。 それが先日階段に両手をつくと、その後に片足を乗せ... あれよあれよと2階までのぼるではありませんか。 この時僕は両脇を軽く支えていましたが、ほとんどを1歳0ヶ月の娘の力でのぼっていきました。 この経験が娘にとってはたまらなく楽しかったようで、 それからは毎日何度も階段にチャレンジしていきます笑 らせん階段のリスク 娘はよく階段の内側をあがっていきます。 らせん階段は当然ですが内側がかなり狭くなっています。 外側に関しては今後ネットを貼る予定があるため…
わが家の2階はサブリビングという名のフリースペースがあります。 12畳程の空間を現在は間仕切ることなく使用しています。 そのため、わが家の1歳になる娘が簡単に階段にアクセス出来てしまいます。 というわけで、この2階にベビーゲートを設置することになりました。 日本育児 ベビーゲート とおせんぼ わが家が購入したのは日本育児さんの “とおせんぼ“ という商品です。 突っ張り棒タイプで簡単に設置ができます。 この商品を3セット購入して写真のように設置しました。 強度に関してはまずまずですが、 時折泣きじゃくった娘が思いっきり寄りかかると外れることもあります。 なので、このベビーゲートに頼りっぱなしと…
いま僕たちの家族には1歳の娘がいます。 今はつたい歩きをしていて時折手放しで立つこともあります。 でもまだフラフラフラフラしていて たまに床に頭を “どーーーーん” と打ちつけるように転ぶこともあります。 場面は変わって... 先日姉の家に遊びに行った時に嫁様とあるもの見たのです。 それはーーーーー 全面カーペット 僕の姉の家はマンションなのですが、 家の床が全面柔らかいカーペットだったのです。 これに嫁様が影響を受けまして、 今回僕たちもカーペットを使ったキッズスペース作りを行うことになったのです。 キッズスペースの場所 今回キッズスペースにするのは2階の赤枠部分です。 以前はちょっと小綺麗…
またブログを放置してしまった... 前回の記事で “ネタはたくさんある” なんて大口をたたいたのに...笑 この半年ほど物欲が爆発していて色々買い物はしていたので、 ネタは本当にあります! なのでまた更新が嫌にならないように気ままに更新していきたいと思います! ポポラ2 アーモンド 今回の本題ですが画像にもあるとおり、 引っ越して3年目にしてブラインドがつきました!! ブログを読んでいただいていた方はご存知かと思いますが、 今までカーテンやブラインドを全く付けずに生活していました笑 しかし、子どもが生まれたことで日差しがお昼寝のジャマになるということで遂に購入に至りました笑 今回わが家が購入し…
「ブログリーダー」を活用して、mamisoさんをフォローしませんか?
注文住宅の価格が高騰する今、わが家が1000万円台後半で理想の家を叶えた工夫やメリハリの付け方を実例でご紹介します。
玄関やサウナ前の芝生が甦る!簡単な目土の撒き方と、施工直後のビフォーアフターを写真つきで公開しています。
自宅でスポーツ観戦を大画面で楽しむならプロジェクターがおすすめ!ViewSonic X1000-4K+なら、80~100インチの迫力映像を体験でき、部屋もスッキリ。コンパクトハウスでも快適な観戦環境を作るコツを紹介します!
花粉の季節は外に出たくない。そんな僕が持ち家を選び、明るいリビングで快適に過ごせるようになった理由とは?アパート時代との違いと、持ち家の魅力を紹介します。
1000万円台後半で注文住宅を実現!廊下を減らし床面積を最適化、造作家具を抑え、標準仕様のパイン材を活用するなど、コストを抑えながら快適な住まいを作る工夫を紹介します。
寝室は広い方がいい?実際に4.5畳の寝室で暮らしてみた感想を紹介します。コンパクトな間取りでも快適に過ごせる理由や収納の工夫、寝室の使い方について詳しく解説!
20代で注文住宅を購入した理由と、その後の暮らしについて詳しく解説。引っ越し費用の高さがきっかけとなり、賃貸ではなく持ち家を選択。実際に住んでみて感じたメリットや、家族や友人と過ごす時間の充実度について紹介します。20代で家を買うことに興味がある方は必見!
持ち家と賃貸、どちらが正解なのか?家族団欒を大切にする僕の経験をもとに、住まい選びの本質について考えます。大切なのは「どんな暮らしをしたいか」。あなたに合った選択を見つけましょう!
螺旋階段のメリット・デメリットを徹底解説!実際に8年間住んで感じた使い心地や省スペース性、デザインの魅力、家具搬入時の注意点まで詳しく紹介します。これから家づくりを考えている方はぜひ参考にしてください。
2024年に自宅サウナ「GAWNA」を導入!ガスストーブを熱源に選び、快適なサウナ生活を満喫。意外と増加しなかったガス代の変化や、サウナのコスパの良さを詳しくレビュー。家庭用サウナを検討中の方必見!
吹き抜けや大きな窓がある家は光熱費が高いと思われがちですが、自然光や外断熱の工夫で快適に暮らしています。実際の電気代推移を公開します。
ViewSonic X1000-4K+を購入し、家族で楽しむ大画面の映像体験をご紹介。明るい部屋でも高画質、簡単なミラーリング機能で日常の動画や娘のチアダンス練習も快適に。プロジェクター選びでお悩みの方必見!
柔らかい素材で安心安全。BanaSuperのアスレチックソフトブロックを使ったキッズスペースの作り方を紹介します。公園のような芝生風タイルカーペットと自由度の高いソフトブロックで、子どもの創造力と運動能力を養います!
わが家ではテレビを置かず、超短焦点プロジェクターを活用しています。リビングがスッキリするだけでなく、大画面で映像を楽しめるのが魅力。パナソニックのどこでもディーガで地上波も簡単に視聴可能。テレビを手放す新しい選択肢をご紹介します。
吹き抜けと大窓を組み合わせたリビング設計で、開放感あふれる生活を実現。桜の木や遠くの街並みを眺めながら、自然光と心地よい風に包まれる暮らしの魅力をお伝えします。
京セラ(旧リョービ)のサッチング刃セットを導入!レーキでは疲れる、取り残しが多い、時間がかかると感じていた課題を解消。効率的でプロ並みの仕上がりが叶うサッチング刃の魅力を詳しくレビューします。
自宅にガスストーブが熱源のサウナ(GAWNA)を導入!気になるガスストーブのランニングコストは月1,500〜2,000円程度。サウナ好き必見の光熱費とコスパのリアルをお伝えします!
ハモサのピボットクロックを購入しました!ウォルナットの木目とレトロなフリップ式デザインが魅力のインテリア時計。設置後の雰囲気や実際の使い心地を詳しくレビューしています。おしゃれな時計をお探しの方におすすめ!
延床面積27.25坪のわが家の間取りを詳しくご紹介!廊下を最小限に抑えた設計や収納力を確保した工夫、デザイン性の高い螺旋階段など、限られたスペースを最大限に活用する間取りのポイントを解説します。
限られた予算で広い空間を実現!注文住宅を購入したわが家の間取りアイデアを紹介します!廊下を減らして部屋を広げ、螺旋階段でデザイン性と機能性を両立させた、わが家の工夫とは?
狭いながらも快適な4.5畳の寝室を紹介。コンパクトな空間を有効活用するためのアイデアと工夫を実例と共にお届けします。
自宅にサウナを設置し、熱源にガスストーブを採用!ガスストーブを選んだ理由とそのメリット・デメリットを詳しく解説します。パワフルな暖房力、ランニングコストの低さなど、実際の使用体験を元にしたレビューです。自宅サウナの導入を検討している方必見の情報満載!
注文住宅の玄関を2畳にした理由とそのメリットを詳しく解説。限られたスペースを有効活用するための工夫と、快適な暮らしを実現するためのアイデアをお伝えします!
徒長したウンベラータを剪定して新たな芽を育てる方法をご紹介。剪定後の水耕栽培のコツや必要な道具も詳しく解説します。観葉植物を元気に育てるための手入れ術をお届けします。
ESSE onlineに掲載!27.25坪のコンパクトハウスでも充実した暮らしを楽しむ方法を紹介します。リビングでのプロジェクター、ビールタイム、自宅サウナなど、快適な住まいの秘訣をお伝えします。
照明計画の工夫で、家族全員が快適に過ごせる空間を作る方法をお伝えします。シンプルなスポットライトから庭の照明まで、生活の質を高めるアイデアが満載です!
自宅サウナでリフレッシュ!忙しい毎日を癒すサウナの魅力やサウナマット・サウナポンチョなど自宅サウナで使用しているアイテムを紹介。生活の質を向上させるヒントがここにあります!
歯磨き粉カバーを使用することで洗面所がスッキリ!シンプルなデザインでインテリアとの相性も抜群!歯磨き粉カバーの活用を活用して、生活感の無いスッキリとした洗面所を手に入れましょう!
自宅の庭にサウナを設置して3ヶ月。忙しい日々でも手軽に利用できる自宅サウナのメリットや効果、ロウリュや外気浴の心地よさについて詳しく解説しています。
4月になってからエバーフレッシュが葉を広げてどんどん成長しています!剪定後から1ヶ月後の成長の様子やエバーフレッシュの育てやすさについても解説しています。
27.25坪のコンパクトハウスでも、借景を活かして快適な生活を送っています!春になるとリビングや浴室からから満開の桜を楽しめます。自宅サウナで外気浴をしながら四季の移り変わりも感じると、より一層生活の充実度も上がります!
洗面所の収納に困っている方必見!洗面台の上が散らかっていませんか?今回はDIYで洗面所をスッキリさせる方法をご紹介します。手軽なDIYで収納棚を増設し、オレンジオイルで仕上げれば完成!費用は1万円以下で実現可能です。
注文住宅でホテルライクな寝室を手に入れるために、クモリ(Kumori)の掛布団やアイリスオーヤマの掛布団カバーなど、高コスパの寝具を購入!統一感のある寝室を手に入れるためのアイデアをお探しの方、必見です!
自宅サウナの魅力を徹底解説!ESSEonlineに掲載された我が家のサウナ記事をチェック!金額や工事内容、比較など、詳細に解説しています。自宅サウナを検討中の方必見!
27.25坪のコンパクトハウスでも、子供との遊び場や露天風呂を楽しめる注文住宅の魅力をご紹介します。ビールやコーヒーを楽しむ空間から自宅サウナまで、快適な生活を実現する秘訣をお届けします!
4.5畳の小さな寝室での暮らしを良くするために、Amazonのセールで手に入れたワイヤレス充電器で配線が見えないように工夫しました!小さな寝室でも快適な生活を叶える方法をご紹介します!
エバーフレッシュの剪定の様子と、コツや注意点をご紹介します。思わぬ結果となりましたが、そんな失敗談も交えてお伝えしていますので、是非参考にしてください!
薄暗いリビングで楽しむプロジェクター生活の魅力を紹介!コンパクトな超短焦点プロジェクターで手軽に大画面を投影し、光と影のバランスが絶妙な空間を演出します。生活の質が上がること間違いなし!ぜひご覧ください。
1年前の雑草の猛威から学び、定期的にシバキープを散布することで庭の手入れが格段に楽になりました。今回はシバキープの使い方を交えながら、春に向けた庭の準備についてお話しています!
新居建設を検討中の方へ、注文住宅での照明計画を成功させるための実体験をご紹介します。動線をスムーズにし、美観を損なわないためのポイントやJimboスイッチの利用、スマート電球の活用方法など、照明計画の成功に欠かせない情報をお届けします。