chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぼさ子
フォロー
住所
未設定
出身
北海道
ブログ村参加

2017/04/06

arrow_drop_down
  • 怒り上手な息子

    あんだけイライラしてたくせにおいしそー!とか言われると「へへっ…よせやい(照)」ってなる。怒りながらも褒める姿勢、見習いたい。↓ 食べ物が絡むと成長を見せるほぺろう↓ イライラする時は…\ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新の励みになりま

  • 保育士試験 合格までの道 34

    ↓ 前回のお話      ↓ 【音楽表現】 ポイント(*漫画内の課題曲はフェイクです)ウン十年ぶりに(楽器店で)アコースティックピアノを触ったけど感触も音の響きもキーボードとは全然違う!ピアノで受験予定の方は是非是非どこかでピアノを触ってくださいまし。それにし

  • 保育士試験 合格までの道 33

    ↓ 前回のお話       ↓ 【音楽表現】 のポイント逆に、20年以上やってないのに何故できると思った?私…あんなに余裕ぶっこいてたのに早速ピンチ。優しい楽譜でも全然弾けませんでした。早いうちに己の無力さに気付けて良かったというポジティブ。(*数年前の出来

  • リングフィット買ったよ!

    ペー太はリンクに一生懸命走らせている。あの新垣の結衣ちゃんがCMしてるリングフィットアドベンチャー。購入してから約3ヶ月、猛暑の日とかはサボりつつだったけど飽きずに続けてる!我が家は「リングフィットアドベンチャー」と「Nintendo Switch」本体も買ったのでなかな

  • 保育士試験 合格までの道 32

    ↓ 前回のお話     ↓ 【音楽表現】のポイント選択科目を決めてから楽器がないと気付く私… (かろうじて口を塞がない楽器はカスタネットしか持ってなかった)結果的に私は、保育士試験の試験料の他に「通信講座教材費」「色鉛筆代」「キーボード代」を出費したぞ💸(*

  • 保育士試験 合格までの道 31

    ↓ 前回のお話       ↓ 緊急番外編①【造形表現】 最初は「45分もありゃ19×19なんて描けるっしょ!」という謎の自信があったんですが、やってみると出来ないのよ!!【造形表現】 は表現力の他に、なにげに「タイムマネジメント力」も求められるって思った。 そ

  • 褒めるところか叱るところか

    ちょっと前まで制御不能の権化だったほぺろうが「観察・理解・判断…などなど」を駆使した行動に出るなんて、本当にいろいろ成長したんだなぁ~…と感じた出来事でした。 でも、自分で対処したけど原因も自分で作ったという(笑) ほぺろうは「窓を開けたまま放置」という事

  • 保育士試験 合格までの道 30

    ↓ 前回のお話      ↓ 【造形表現】の詳しいポイントはこちら 私は三菱の色鉛筆を購入したけど、口コミでは「ファーバーカステル」などが人気! 良い品質の色鉛筆…しかも色の種類もまぁまぁ必要なのである程度の本数を購入しなくてはいけない。でも色鉛筆って意

  • 保育士試験 合格までの道 29

    ↓ 前回のお話 『造形表現』については個人的に謎に感じてるんですが実際どうなんだろう…???造形表現の試験内容がどう現場で生かされるのか知ってる方、是非ご教示を~~🙇‍♀️💦 ついでですが保育士試験一発合格の割合は約3%らしい。ドヤァ👺‼️(←オイ)(*数年前

  • 整体師さんが考案した骨盤ベルト『FIT KEEP 2』

    (*PRです)《履く骨盤ベルト【フィットキープ】公式》様から(https://www.instagram.com/fitkeep_kotubanbelt/)PRのお話を頂いた時、一番最初に思ったのが「私のこと見てました?」だった。そのくらい普段から腰に悩まされていたので喜び勇んで商品をお試しさせて頂きました

  • 保育士試験 合格までの道 28

    ↓ 前回のお話       「教育原理」があと1問間違ってたらアウトだった。ギリギリセーーーフ!!暫定ですが、筆記試験は突破!という事にして次のステージへ☆(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの

  • 保育士試験 合格までの道 27

    ↓ 前回のお話     筆記試験の日程はお昼休憩をはさんだ午前・午後を二日間。体力の維持、脳の糖分補給の為に座れなくても昼食はしっかり食べよう!保育士の筆記試験は、ほぼほぼひっかけ問題です!罠を見抜く為にはもちろんテキストの知識が必要なんですが、やっぱり

  • 幸せの黄色いキノコ

    縁起がいいと聞いた途端手のひら返しで生かす事にしたキノコ。十分観察して(もう生えてくんなよ…)という想いが通じたのか通じてないのか、翌日ワッシャーー!!ってなってた。我が家は ほぺろうが触って危なそうなものは即座に撤去なんですが、この【コガネキヌカラカサタケ

  • 保育士試験 合格までの道 26

    ↓ 前回のお話    ただでさえ試験って緊張するのに初試験の一科目めってすごく焦るよ!(他人の出す音が気になりまくる不思議)(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧くださいまし~)↓

  • 保育士試験 合格までの道 25

    ↓ 前回のお話       本番はレベル違いで解けなくて焦る焦る…保育士の筆記試験はマークシートなんですがとにかく他人のペンばっかり進んで自分は固まってた。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただ

  • 夏のプレゼント アイスクリームメーカー

    夏休み長いですね~。皆さま いかがお過ごしでしょうか?親戚がくれたプレゼントが夏休みのおウチ時間に活躍してくれているのでご紹介してみました。 我が家が貰った貝印のこの製品は3300円くらいだったんですが、「アイスクリームメーカー」で検索したらピンからキリまでい

  • 保育士試験 合格までの道 24

    ↓ 前回のお話     試験会場の規模にもよるし科目ごとに受験人数が違うので、人数分の控え席を用意するのは難しいんだろうな~(多分)。でも、私のギックリ腰くらいなら笑い話だけど妊婦さんとか体力に自信ない人は運営に相談するといいと思う!【持ち物】 については、

  • 保育士試験 合格までの道 23

    ↓ 前回のお話      歳のせいってのもかなりあるけど、ずっと勉強してると確実に体に負担はかかる!(大事な日にギックリ腰になるのは私くらいだと思うが…)勉強中は姿勢を気にしたり時々ストレッチしたりするのですよ!(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があ

  • 子どもにとっては大きな出来事

    (*漫画では省いてるけど ずっとマスクしてます)関係者とのやりとりを漫画にするのは最近控えめにしていたのですが、このエピソードはいかにも今の時代らしいなと思って描きました。コロナ禍が始まって約3年半。人生のほとんどをコロナ時代で過ごした子だとマスク生活の方が

  • 保育士試験 合格までの道 22

    ↓ 前回のお話      受験申請書をギリギリで出す事ができ、受験資格を手に入れた私。その後 約3ヶ月間、過去問題のイジメにも負けずみっちり勉強しました。ようやく本番を迎えます。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法と

  • 保育士試験 合格までの道 21

    ↓ 前回のお話      おそらく21時になったからと言って閉店ガラガラとはされないと思うけど、当日消印にはしてくれないかも…とものすごく不安だった。しかし、受付終了時間にも関わらず神対応してくれた郵便局員さん。私からは何も言ってないのに宛先を見ただけで「

  • 夫のムチャブリ

    人の足を勝手に竹にしておいてクレームをつけるペー太。しかしバンブーダンスは私を痩せさせる為の策略という説もある …↓ 足が短いぼさ子↓ チャレンジの可能性↓ やせろ。\ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新の励みになります(^^)にほんブログ村

  • 保育士試験 合格までの道 20

    ………………………………………………🙇‍♀️いつも温かなDM・コメント本当にありがとうございます!余裕が無くて頂いたDM・コメントへの返信が難しいですが、全て拝みながら読ませて頂いてます🙇‍♀️………………………………………………↓ 前回のお話     わず

  • 保育士試験 合格までの道 19

    ↓ 前回のお話      ダメ元で食い下がる私。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧くださいまし~) ↓ 【20】へつづく\ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新

  • 息子が母にかけた言葉

    突然の自己申告。なぜ今言う……?でも疲れ吹き飛んだわ。(ちなみにほぺろう、「きらい」と言うわりにノリノリで歯磨きしている)↓ オマケ 焼き魚 食べたからね。↓ かっこいいポーズほぺろう↓ 「はみがき」ほぺろう\ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中

  • 保育士試験 合格までの道 18

    ↓ 前回のお話     『受験申請はお早目に』の理由がここにも…簡易書留なんて普段利用しないから知らなかった…普通郵便と受付時間が違うなんて大きな落とし穴。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただ

  • 保育士試験 合格までの道 17

    ↓ 前回のお話      まだ「書類が集結した」だけです。保育士試験は受験申請だけでもそう簡単ではないので、『受験申請はお早目に』という意味で私の反面教師はまだ続きます。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃ

  • 我が家の父子関係

    寝てるからやめろっつってるのに息子のほっぺに癒されたいらしい。(そして ほぺろう起きない) ↓ 息子ラブなペー太 \ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新の励みになります(^^)にほんブログ村自閉症児育児ランキング 

  • 保育士試験 合格までの道 16

    ↓ 前回のお話       この時の私はただひたすら自分を責める事と諦める事しか考えられなかったけど、意外にも ペー太が喝を入れてくれた。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧く

  • 保育士試験 合格までの道 15

    ↓ 前回のお話  次回、「ペー太 物申す」私以外で受験申請を忘れる人はおらぬですが、保育士試験は申請だけでもなかなか大変なので、受験申請はお早目にという意味で私の反面教師回としてご覧くださいまし。(一応これを乗り越えて試験合格しました😅)この後も『受験申請は

  • ◯◯がダイエットを邪魔してくる

    (*夏毛のシマエナガは茶色っぽくなってるよ!)今は熊鈴つけてウォーキングしてるけどヒグマ遭遇 = 死なのでやっぱりコワイ。ちなみに近所の奥さまはアライグマと遭遇して戦ったらしい。↓ 喪服着られなかった話↓ クマ遭遇シミュレーション\ 最速で更新をお届けします

  • 保育士試験 合格までの道 14

    ↓ 前回のお話     こんな私ですが当時くらいまでは大きな物忘れをした経験が意外にも無くて、申請締切日を忘れていた事だけじゃなくて自分のタスク管理能力が衰えたって事にもショックを受けたのを覚えている…(今はなんでも忘れまくりだけど)保育士試験は実は申請も

  • 保育士試験 合格までの道 13

    ↓ 前回のお話       この当時、自分で言うのもアレだけど勉強メチャクチャ頑張ってた。でもそこに落とし穴が…(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧くださいまし~) ↓ 【14】

  • 発達障害のほぺろうも遊べた『GESTAR』

    (*タイアップ投稿です)【グッドトイ2021受賞】GESTAR(ジスター)で遊びました。はじめは「ほぺろうは興味持たなくて結局遊ばないかも…」って思ったんですが、既存のブロック商品よりもずっと療育的要素が多くてほぺろうでも遊びやすかった。こちらのGESTARもちろん発達障害

  • 保育士試験 合格までの道 12

    ↓ 前回のお話       保育士の試験問題は本当に多角的にひっかけてくるので過去問題をやり込むのは出題パターンに慣れる為だと思った。(↑ 個人の感想です)保育士をする為に正しい知識を身につけるのか、騙されない為に正しい知識を身につけるのか、試験問題があまり

  • 保育士試験 合格までの道 11

    ↓ 前回のお話      運転免許証の試験もひっかけ問題だったけど、そっちが子どものなぞなぞレベルだとしたら保育士試験は嫁いびりレベルだと思った…( ↑ 個人の 感想です)保育士の試験問題、問題制作者の人間性を疑うくらい難しいんだ。以前コメントを頂いた通りテキ

  • 続・こどもロールケーキ作戦を考えてみた

    フルーツロールケーキという難易度の高いお菓子作りに憧れるほぺろうの為に母なりに簡単に作れる方法を模索した。しかし…↓ 前回のお話       大成功!!とは決して言えないけど、ほぺろうが満足してくれたなら母もやってみた甲斐があったってモンだ(ToT)冒頭の話に

  • 保育士試験 合格までの道 10

    ↓ 前回のお話      テキストについてる小テストと過去問題(保育士試験問題)とでは、「難易度が違う」って言うより「性質が違う」って感じだった…次回、『保育士試験の洗礼 』(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃ

  • 保育士試験 合格までの道 9

    ↓ 前回のお話      (*私の場合ですよ~!)ほぺろうの寝つきにもよるので日によってバラバラだけど、こんな感じで毎日勉強してた。私はマイルールでやっちゃったけど、通信講座はちゃんとオススメ勉強方法をレクチャーしてくれていた。(*数年前の出来事なので記憶違

  • こどもロールケーキ作戦を考えてみた

    フルーツロールケーキ作りに憧れているほぺろうの為に考えてみた!↓ 前回のお話        生クリーム絞った感じが絶妙に…全身全霊をかけてロールケーキ作りに励む匠。次回、いよいよ出来上がり。↓ つづき\ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新

  • 保育士試験 合格までの道 8

    ↓ 前回のお話       「私は合格できる自信ないから一生懸命やってもダメかも…」って自信の無さは封印して、しのごの言わずにとにかく勉強に集中することにした!(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、

  • 保育士試験 合格までの道 7

    ↓ 前回のお話      現場に就職してからフレーベル話で盛り上がった事ある人いたら教えておくれ… (*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧くださいまし~)↓ 【8】へつづく\ 最速

  • ロールケーキ作りに憧れるけど…

    ロールケーキはさすがに私には難しいわ…でも一応何とかしようと頑張ってみた。↓ ロールケーキのくだり、つづきます!\ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新の励みになります(^^)にほんブログ村自閉症児育児ランキング

  • 保育士試験 合格までの道 6

    ↓ 前回のお話       表紙だけで「いかにも難しそう」って感じ 。(*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談としてご覧くださいまし~) ↓ 【7】へつづく………………………………………………

  • 保育士試験 合格までの道 5

    ↓ 前回のお話     ちなみに、通信講座もいろいろあるけど私は 何を選んでいいかすらも分からなくてどメジャーな『◯ーキャン』にお世話になりました。 (*数年前の出来事なので記憶違いや制度変更があったらごめんなさい。全然 必勝法とかじゃないので、ただの体験談

  • 定番じゃなくてもいい母の日

    保育士試験シリーズの合間にチョイチョイ日常ネタをはさみます(^^)もう一週間過ぎてしまいましたが母の日の話をば…頑張ってるお母さんに「ありがとう」を伝えるのは誰からだっていい。ウチは仮にほぺろうが母の日を理解できる日が来たとしてもその時は思春期過ぎてそうだか

  • 保育士試験 合格までの道 4

    ↓ 前回のお話↓ 緊急番外編【実技試験対策】      保育士試験を受けたいという方は『全国保育士養成協議会』のサイトはブックマークで!保育士試験に関する問い合わせもココ。受験資格についてだけじゃなくて過去問題なんかも掲載してくれていますぞ。ちなみに、FP

  • 保育士試験 合格までの道 緊急番外編 2

    昨日に引き続き、もうすぐ前期実技試験なので私が気をつけたことを書いていきますね~!↓ 緊急番外編【造形表現】         私は通信講座◯ーキャンに載ってた楽譜をまるまま演奏しました(^◇^;)コピーとって厚紙に貼り付けたよ!アコースティックピアノなんて身近

  • 保育士試験 合格までの道 緊急番外編 1

    突然ですが、保育士試験前期の実技試験がもう7月頭にあるんですね💦実技試験に臨まれる方は今が勉強真っ最中かと思いますので、もう知ってるよ~という内容ばかりかもなんですが急遽 私がやった対策をご紹介しますね~!(エピソード漫画の方は、これらの内容含めゆっくり更新

  • 保育士試験 合格までの道 3

    ↓ 前回のお話     当時、『保育士は保育園の先生』って思ってたから職の意外な幅広さにほほ~っ!ってなった。(調べきれなかったけどもっといっぱいあるはず)余談ですが、この時のほぺろうはうすうす発達障害の可能性を気にしつつも比較的平和だったので試験勉強にチ

  • 保育士試験 合格までの道 2

    ↓ 前回のお話     試験勉強編の前に長~い前置きをば…この当時は転勤族だった上に、コロナ禍前だから在宅ワークの求人も全然無くてホント就職に頭を悩ませてたんですわ(^◇^;)(余談 :保育士の話からそれるけど、コンビニとか全国チェーン系の職場もスキルを継続して

  • 保育士試験 合格までの道 1

    今日から投稿増やしていきますぞ!まだ試行錯誤してましてこれからは育児に関係ない記事も増えていく気配ですが、 よかったらお付き合いくださると飛び上がって喜びます(^^)⤴︎↓ 試行錯誤の理由それではどうぞっ! もう何年も前の話ですが、自宅学習派だった私は保育士

  • 決して怪しい者ではありません

    困っているのか判断が難しくて声をかけにくかったり、逆に 助けてほしいけど誰にSOSしていいかわからないって事あるかもしれない。実は…  ↓ 詳細記事を貼らせていただきましたこの記事を読んだ感じでは「前向きに検討します」は「行けたら行くわ」と同列な感じがして風

  • ほぺろう、今ココです。

    たまに街に行くと出くわすおしゃれイケBOY。 タブレット学習しているところをのぞいたら(のぞくなよ)多分 ほぺろうと同い年っぽくて「おおお…」ってなった。ちなみにほぺろう愛用のネギソードですが、 ペー太は「ドンパッチソード」と言っていた。(知ってる?)↓ 息子は全

  • 子どもにイライラしなくなるオススメできない方法

    例えが古過ぎるけど、スタートレックの「スポック」を絶妙に彷彿させる仕上がりになってしまった。上手く前髪カットできなくてほんとゴメンなんだけど、見る度オモシロ可愛くて萌えた。(親バカ) ほぺろうの前髪が犠牲になったけど、私がイライラしなくなったおかげで我が家

  • これを見たら喪服をチェックって話

    少し前に親族の葬儀に家族で参列してきました。久々に喪服を引っ張り出したら全然入らなくてピンチだった。なので皆さまもいざという時に備えて喪服のチェックをしましょうって話。(単に私が太り過ぎなだけだ)いよいよほぺろうがグズってきたら催事場の外で待機しようと思っ

  • 自作QRコードでイマドキ名札

    ↑*余談ですが、ヘルプマークのデザインを使用した商品を作るには認可が必要らしい(デザインを勝手に商用化してはいけない) キッズ携帯、AirTag、見守り腕時計… 今は本当に子どもの安心グッズが増えましたね。こういうのもいいな~と憧れつつ、ほぺろうは高額商品を即座

  • 再開とこれからについて

    長らくお休みしていたにも関わらず当ブログにお付き合いくださっている皆さま、いつも本当にありがとうございます🙇‍♀️しばらく ほぺろうの表現について思い悩んでいました💦↓「自閉症は見た目では分かりにくい」と言うけれど、ほぺろうの場合は遠目でも特性が目立つ …

  • 3月 LITALICO発達ナビコラム掲載のお知らせ

    2年半にわたりお世話になってきたLITALICO発達ナビさんのコラムですが、今月をもって卒業させて頂くことにしました。コラムライターとしてお声がけくださったLITALICOさん、そして こんな私のコラムを読んでくださった皆さまには感謝しかございません。本当にありがとうござ

  • Baby-mo 漫画掲載のお知らせ⑤

    Baby-mo【ベビモ】さんにて短期連載させていただくことになりました。(昨年お仕事をいただき、少しずつの掲載になります) 今回は第五話(最終回)。 よかったら見てやってください(^^)(*下の画像からリンクに飛べます)↓  よろしくお願いします(^^) ↓ 第一話↓ 第二話

  • 2月 LITALICO発達ナビコラム掲載のお知らせ

     ↓ こちらからご覧頂けますLITALICO発達ナビ自閉症息子の癇癪は近所迷惑?家族で孤立しかけて夫婦会議。「町内行事」に欠かさず出るようにした結果 よろしくお願いします(^^)\ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新の励みになります(^^)にほんブログ村

  • Baby-mo 漫画掲載のお知らせ④

    Baby-mo【ベビモ】さんにて短期連載させていただくことになりました。(昨年お仕事をいただき、少しずつの掲載になります) 今回は第四話。 よかったら見てやってください(^^)(*下の画像からリンクに飛べます)↓よろしくお願いします(^^)↓ 第一話↓ 第二話↓ 第三話\

  • Baby-mo 漫画掲載のお知らせ③

     Baby-mo【ベビモ】さんにて短期連載させていただくことになりました。(昨年お仕事をいただき、少しずつの掲載になります) 今回は第三話。 よかったら見てやってください(^^)(*下の画像からリンクに飛べます)↓ よろしくお願いします(^^)↓ 第一話↓ 第二話\ 最速で

  • Baby-mo 漫画掲載のお知らせ②

    Baby-mo【ベビモ】さんにて短期連載させていただくことになりました。(昨年お仕事をいただき、少しずつの掲載になります) 今回は第二話。 よかったら見てやってください(^^)(*下の画像からリンクに飛べます)↓  よろしくお願いします(^^)↓第一話\ 最速で更新をお届け

  • Baby-mo 漫画掲載のお知らせ

    Baby-mo【ベビモ】さんにて短期連載させていただくことになりました。(昨年お仕事をいただき、本日から少しずつ掲載になります) ほぺろうの紹介ということでまず第一話から…よかったら見てやってください(^^)(*下の画像からリンクに飛べます)↓よろしくお願いします(^^)\

  • 1月 LITALICO発達ナビ コラム掲載のお知らせ

    今回は【放課後等デイサービスの探し方】 についてまとめてみました。↓ こちらからご覧頂けますLITALICO発達ナビ自閉症息子の「放デイ探し」チェックポイントは?利用可能日、送迎の有無、発達支援内容…納得の選択のためにできることよろしくお願いします(^^)\ 最速で更

  • 長らく投稿お休みしておりますm(__)m

    こんなつたない漫画にも関わらず投稿をご覧くださっている皆さまいつも本当にありがとうございます! すっかり投稿が滞っておりまして、恐れながら現状報告させて頂きます😅私も元気と言えば元気…なのですが、ほぺろうの困り事が新たにいろいろ出てきてしまい『私の体力と

  • 医師のアドバイスを実行した結果

    ↓ 『発語』について相談した件「そっちかい!!」と思わず全力ツッコミ。医師からアドバイスもらった時は「なるほどね~!ウチも出来そう」なんて思ってたんですがいざ やってみるとほぺろう なかなか手強い。↓ 米をつけてくるほぺろう↓ 「かみかみポーズ」↓  「口周

  • 『発語』をもっと促したい5

    ↓ 前回のお話       ようやく喋ったかと思えば失言みたいに終わった今回の診察。(先生は ばばぁじゃない) 先生の教えをもとに「バイバイは4文字であること」「“イ”が入っていること」を意識させてあげて、 次こそはちゃんと発音できるようにリベンジせねば…おわ

  • 『発語』をもっと促したい4

    体調不良(大したことはない)で更新が空いてしまいました🙇‍♀️💦↓ 前回のお話     言われてみると、ほぺろうは今までほとんど耳で聞いた雰囲気だけで言葉を覚えているので、 文字数とか小さな『や・ゆ・よ』『つ』とか全然意識してないと思う。指折り数える作戦も

  • 『発語』をもっと促したい3

    ↓ 前回のお話    3つのうち ふたつ目…「確かにね」と思うのと同時に、ホント我が家は言葉を習得するには最悪な環境。 もっと頑張れ私とペー太。↓ ④につづく↓ 我が家の問題↓ Yahoo!JAPANクリエイターズプログラム描き下ろし漫画\ 最速で更新をお届けします

  • 『発語』をもっと促したい2

    ↓ 前回のお話     3つのうちの ひとつ目…言われてみると確かにほぺろうあんまり噛んでなさそう…ノッてくれるかはわかりませんが、地道に「かみかみポーズ」で促していこうと思います。*「かみかみポーズ」私の絵だとわかりにくいですが、手で パクパク食べる表現を

  • 『発語』をもっと促したい1

    ↓ 前回の相談(『不安感』について)     そう…ほぺろうまだまだ、ま~だまだ舌たらず。 長年?夢見ていた『初発語』というステップを踏んだので、今度は「言える言葉を増やす」が課題になります。それにしても ほぺろう、いつもは奇声獣なのに「発語したアピール」し

  • 【PR】夜間・休日の発熱に…頼れるアプリ紹介

    【PRです】私は「PRを受ける時は『発達っ子の育児に役立つもの』を!」と心に決めているので、今回 家族アルバムで有名な『みてね』さんよりニューリリースされた【みてねコールドクター】というアプリのお話を頂戴して「これは育児を頑張る皆さんに紹介したい…」と思い、初

  • 11月 LITALICO発達ナビ コラム掲載のお知らせ

    ほぺろうを受診させる時、私が気を付けている事などを書かせて頂きました。↓ こちらからご覧頂けますLITALICO発達ナビ自閉症息子の病院受診「泣き暴れ」を防ぐのはムリ!覚悟した母の受診準備と看護師さん直伝の注射サポート、情報収集の工夫を紹介よろしくお願いします(^^)

  • 子どもの間違いに対する夫婦の反応

    『子どもを肯定する』って頭ではわかっていても、ついつい「違うよー」とか最初に言っちゃう私。間違いを直すにしても振り切った全肯定から入るペー太たまに策士だなって思う。【お知らせとお詫び】いつも投稿をご覧くださりありがとうございます。最近体力が追いつかず記事

  • 『不安感』で検査がうまく出来ません3

    ↓ 前回のお話      【こちらのアドバイスは『ほぺろうの場合』としてお読み頂ければ幸いです(^^)】 私、顔に出てたなぁ…ほぺろうゴメン。検査やイベントの度に「ああ~~💧」と思ってしまうんだけど、成長を長期的に見るとドンマイドンマイって思ってた方が親にも

  • 『不安感』で検査がうまく出来ません2

    ↓ 前回のお話     【こちらのアドバイスは『ほぺろうの場合』としてお読み頂ければ幸いです(^^)】 私は「不安感を無くして、落ち着いて行動できるようにならないと…」と思っていたのですが、先生の言葉は『困り事』だと思ってた部分を肯定してくれるというものでし

  • 『不安感』で検査がうまく出来ません1

    療育手帳更新のあと、立て続けにクリニックの定期診察がありました。今回は、検査に限らずですが『いつもと違う状況に弱いほぺろう』(泣いたり・やる気なかったり・集中力なかったり…)についてアドバイスを頂いたので記録していきたいと思います(^^)↓ ②へつづく↓ ほぺろ

  • 苦手なこの季節の好きなこと

    ほぺろうとくっついてポカポカしながら眠るのが至福…♡大福みたいなほっぺをくっつけてくるのがなんとも天国なんですが、ほぺろうの寝相が悪いせいで足側の親が犠牲に…↓ 夏場は地獄\ 最速で更新をお届けします /\ ランキング参加中 /更新の励みになります(^^)にほん

  • 天然か策略か?事件

    いつも私に「食べ物を粗末にしてはいけない」と叱られるウチの連続犯。油断してると予想外の犯行をされるのでその度に私の中のリポーターが「事件です🎤」と呟いてくる。ペー太もペー太で天然を炸裂してくるので怒る気も失せるぞ。(ワザとか?)↓ マイペースが過ぎる夫 \

  • ひとりで悩まないと約束してください2

    ↓ 前回のお話      今回は療育手帳の更新と言うことで(忘れてたけど)、ほぺろうの今回の結果は中度判定ギリギリ。半年前に発達検査をしたばかりだったのでほぼ変わってはいなかったのですが、本人のやる気が無くてチョット成績が下がるというオチに(^◇^;)(まぁ、そ

  • ひとりで悩まないと約束してください1

    ↓ 前回の相談(『スキンシップ』について)    今回の面談のラストに、「これだけは覚えておいてください」と職員さんのお言葉でした。(しつこいですが)児童相談所は その名の通り『児童の事を相談する所』子育ての悩みは気負わずにどんな小さな事でもいいので電話をくだ

  • 自閉症息子の『スキンシップ』控えるべき?2

    ↓ 前回のお話       【*こちらはほぺろうに向けてのアドバイスなので、参考程度にお読み頂ければ幸いです】スキンシップがクセにならないか心配…距離感を教えていかないと心配…これからの課題は尽きませんが、 言葉がけでケアするのが難しいほぺろうの事を考え

  • 自閉症息子の『スキンシップ』控えるべき?1

    ↓ 前回の相談『奇声について』 【*こちらはほぺろうに向けてのアドバイスであり、対応はお子さんによって変わってくるので参考程度にお読み頂ければ幸いです】 ほぺろうが一年生になり、まだ甘えさせてあげたいと思う反面、距離感を教えないといけないな~と悩む今日こ

  • 『奇声』について相談してみた4

    ↓ 前回のお話    【*職員さん個人の経験談・感想です。優しいお言葉を頂きましたが、ほぺろうにはやはり周囲に迷惑をかけない・周囲を怖がらせない配慮が必要だと思っています(^^)】私はヤサグレてる人間なので、暗黙の親切を得られるのは「ひと目で困り事を抱えてる人

  • 『奇声』について相談してみた3

    ↓ 前回のお話       【*ヘルプマーク等が奇声対策に有効という意味では全然ないです。ただの我が家の雑談としてお読みくださいまし(^^)】ペー太に『奇声』で他人様に迷惑かけたくないと相談していた時『一目で事情がわかると他人の不安材料が減らせる』っていう発

  • 『奇声』について相談してみた2

    ↓ 前回のお話 【*こちらはほぺろうに向けてのアドバイスなので、参考程度にお読み頂ければ幸いです】「今の」ほぺろうはルール・なぜ叱られてるかの理解がまだ難しいのでどうしても静かにしなくちゃいけない場面では『気をそらす作戦』で…。そして最近気になってる物に

  • 『奇声』について相談してみた1

    ↓ 前回のお話(証明写真について)   実は以前LITALICO発達ナビさんの対談企画でも『奇声』について相談させてもらっていたのですが、(↑ 相談したのは約1年前)その後 約1年経った今でも ほぺろう相変わらず『奇声獣』なんですわい…「もう一年生だからなぁ…」と悩んでい

  • 療育手帳の証明写真 顔つき変わりましたが?

    ↓ 前回(証明写真)のお話     ほぺろうが初めて療育手帳を申請したのは3歳の時。その次の更新は5歳の時だったから気にならなかったのですが、さすがに今回7歳のほぺろうだと3歳の時の顔写真とだいぶ変わってる! なので一応質問してみました。(んで結局、私は「手

  • どうしてる?多動っ子の証明写真

    ほぺろう3歳の時多動で多動で静止なんて出来ず(今もだけど)、当時 療育手帳用に証明写真を撮る時「なんで療育が必要な子に限って証明写真が必要なんじゃい」なんて思ったくらい写真撮影には苦労しました(^◇^;)(*ちなみに、ウチはコンビニで写真プリントしました)(*療育手

  • 自己肯定感 必要なのは子どもだけ?

    もうコレ、私自身の反省なんですけど「子どもの自己肯定感育てなきゃ! 」って頭では分かっていても、闇期の時は全然浮上できなくてほぺろうの自己肯定感を育てるどころじゃなかったな~(^◇^;) 今だから思う、親へのケアは本当に大事!!ホント、親に心の余裕が出来たら自

  • 使ってお得‼︎スマホで療育手帳

    先日 療育手帳の更新がありまして、療育手帳について調べていたらこんな情報が!!!(え…もしかして知らなかったの私だけ?)白状すると、更新手続きの為 いま手元に手帳が無くてウチはアプリをインストールしたものの手帳の取り込みする作業が出来ておらず私はまだ お得をゲ

  • パニックを起こさなくなった代償

    悪質お手伝いクレーマー…不服を申し立てたあとしぶしぶ自分で服を脱いでいましたヨ。 以前はチョット濡れただけで大憤慨でしたが、少し冷静でいられるようになっただけ成長成長(という事にしておこう…)↓ 濡れるの苦手ほぺろう↓ 水遊び大好きほぺろう\ 最速で更新をお

  • 自主性をはき違えてる自閉症息子

    『自主性』と『勝手に』がゴッチャになってるほぺろう。教えるのって難しい…「自分でやればいい」と思ってるらしく、盗み食いが威風堂々としてきましたよ…(違うっちゅーのに(ToT)) ↓ 盗み食いほぺろう↓ 食に貪欲なほぺろう\ 最速で更新をお届けします /\ ランキ

  • ペアレント・メンターという繋がり 最終話

    ↓ 前回のお話なんかもう私一人の力では到底及ばないんですが、 少しでも多くの地域・自治体・支援センターなどに気付いてもらえたら嬉しいなって。私自身がいろんな方々に助けてもらったので、なんやかんや援護射撃くらいはさせて頂けたらと思います(^^)『ペアレント・メ

  • ペアレント・メンターという繋がり5

    ↓ 前回のお話私がOさんに最初にお会いしたのはほぺろう就園前の時期だったんですが、同じ境遇の方と直に接して、初めて闇が晴れていく感覚になった事を覚えています。 いろんな事を相談できたのももちろん大きいのですが、Oさんの表情が私にとっての一番の分岐点だったと

  • 10月 LITALICO発達ナビ コラム掲載のお知らせ

    あとコレ、しつこく言いますが『就学奨励費』という制度があるので学用品購入時の領収証保管は必須!!(*制度の内容は学校によって異なります)今ちょうど『ペアレント・メンター』について漫画にさせて頂いていますが、進路についての相談なんかも強力な味方になってくれる

  • ペアレント・メンターという繋がり4

    ↓ 前回のお話ペアレント・メンターの話から少し逸れるのですが、障害者やその親に寄り添ってくれる取り組みを実施している地域を教え頂いたので是非 紹介したくて…(勢い余って芽室町の許可もなしに紹介していますが、バレたら…謝る。)前編・後編とあって少々長いですが、

  • ペアレント・メンターという繋がり3

    ↓ 前回のお話お子さんの診断が出ていないと支援する側もアプローチしにくいとか課題はあるとお察ししますが、診断後だって悩んでしまうのが親心。やっぱり『親へのケア』の必要性が浸透してほしいです(^^)自分の経験から子どもを幸せにする為には親のケアが必要と(勝手に)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼさ子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼさ子さん
ブログタイトル
ほぺろうの自閉症マンガ
フォロー
ほぺろうの自閉症マンガ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用